fc2ブログ
学び好き&教え好きsuwanの思考と試行と嗜好の記録。 2007年以前はLady Conductor(メインサイト)へ。
2008年10月12日 (日) | Edit |
楽しかった台湾旅行も今日が最後。最後のホテルバイキングを楽しみます。
Image386.jpg
いやはや、4日間本当によく食べた。

空港でガイドの梁さんとお別れです。
今回の旅行が楽しかったのは、梁さんのおかげによるものが本当におっきい!いろいろ希望要望を出す7人に対し、全く嫌な顔をせず、しかも最高のお店ばかりを紹介してくれました。朝早くから夜遅くまで家族と離れて全部つきあってくれて、仕事とはいえ、本当に大変だったと思います。本当にありがとうございました。

さて、飛行機の時間まで、空港免税店で最後のお買いもの。まだ買えていなかったお土産買いに走ります。ダーリンへのおみやげお買い物もここでできました
そんな中、やっぱり飲んだくれている男性ら…
飛行機の中でもまだ飲んでるし…( ̄□ ̄;)!!

関空には14時頃到着。事故なく怪我なく、無事に日本に帰国できて本当によかった。
旅行が楽しかったもう一つの要因は、このメンバーだったからでしょう。
来年もまたみんなで旅行に行きましょうね!!

4日間で体重2キロ増えたことなんて、このたくさんの思い出に比べたら小さなことだよ!

・・・多分
スポンサーサイト




2008年10月11日 (土) | Edit |
もともと朝は弱いsuwanさん。でも朝食バイキングを食べるために一生懸命おきます。
Image339.jpg
ただ、パン3つは取りすぎたなぁとちょっとだけ後悔

ホテルをチェックアウトすると、バスで台北へ向かいます。
途中で寄ったパーキングで、ガイドの梁さんがオススメだから食べてみてと、鳥の足を全員にくれました。
鳥の足
正直、全員ひきました・・・
でも、「台湾の若い女性は鳥の足が大好き。コラーゲンたっぷりで、おいしいよ」の言葉にくいつく女性4人。確かに食べてみるとぷりぷりしてておいしい。そんな姿をみてあきれはてる男性ら。
だって~、コラーゲンたっぷりって言われたらね~

その後、寝ている間に台北市に到着。
まずは台北最古の仏教寺院の龍山寺へ。台湾の人は信心深い人が多く、若い人から年配の人まで本当にたくさんの人たちが参拝にきていました。
Image341.jpg Image342.jpg Image343.jpg
ここで、ガイドの梁さんに台湾のおみくじの仕方を教えてもらいました。
 
まずは、神様に自分の名前、生年月日、住所の自己紹介をして、それから聞きたいものを神様に質問します。その後、神様におみくじを引いていいかどうかの許可を求めるために三日月型の木片を2つ投げます。

この木片が2つとも表だったら、「わかりにくいからもうちょっと具体的に言いなさい」ということで、もう一度最初っから自己紹介と聞きたいことをもっと具体的に念じる(笑)
この木片が2つとも裏だったら、「今忙しいから後にして」ということで、これまたもう一度時間をおいて最初っから自己紹介と聞きたいことを頭の中で念じる。

suwanは1回目投げたとき、2つとも表でした…
はい、もっと具体的に念じます(T_T)
2回目、表と裏が両方出た!

木片が1つずつ表と裏になったら、「あなたの願いはわかりました。おみくじをひいていいよ」ということらしい。ここで、じゃらじゃらと筒に入っているところから、細い木のおみくじをひきます。そしてそこに番号が書いてあるので、その番号であっているかを確認するために、またあの三日月型の木片を投げて、表と裏にならないといけないのです。ここでダメだったらくじの引きなおしらしい( ̄□ ̄;)!!

suwanのおみくじは66番。ここで木片を投げると…1発で表と裏が出た!ほっ…これは緊張するなぁ。。。

そして、おみくじの紙が入っている箱から自分の番号を探して取り出します。
漢字ばっかりでいろいろ書いてあるんだけど、見るからに悪い内容日本のおみくじで言えば「凶」ちゃうかというくらいの内容です
でも、台湾では木にくくりつけたりとかしないらしい。そのまま持ち帰ります。でも、あんまり悪い内容だったから、suwanは処分しました。基本的に自分にとっていいものしか信じないタイプなの~
(; ̄з ̄)♪~♪~~♪♪

その後、お寺の奥に進んでいくと、学業の神様とか、縁結びの神様とかを奉ってある場所がありました。
ここで、他のメンバーらから「suwan、いっとけ~」ということで縁結びの神様のところにいって、自己紹介とお祈りをしてさっきの三日月型の木片を投げる。

1回目は2つとも裏がでた・・・はい、神様はお忙しいのですよね(T_T)
2回目で1つずつ表と裏がでる。

ここで、縁結びの神様の箱から、赤い糸をもらいました。これをお財布にいれて大事に持ち歩いています(^ー^*)えへ<都合のいいことのみ信じます
赤い糸
もしもここでお祈りしたことが実現したら、お供え物をもってまたお参りにいくんだって。ちなみにお供え物は台湾では持ち帰るんだって。

「よし!来年suwanにめでたいことがおきたら、またこのメンバーでお供え物をもって台湾に来よう!」
いえいえ、そんなプレッシャーは勘弁してください(-.-;)

続いて、台湾民主紀念館へ。ここは蒋介石を記念して立てられました。
Image345.jpg Image347.jpg Image348.jpg Image350.jpg Image352.jpg Image353.jpg
ちょうどマンモス展をしていて、たくさんの親子連れが。マンモス展みたい~というメンバーをなだめつつ、こちらは蒋介石の展示品をみてまわります。こっちは人が少なくって展示品みやすかった(苦笑)

お昼はジンギスカン。やっぱり飲む。やっぱり食べる。
ジンギスカン ジンギスカン1 ジンギスカン2 ジンギスカン3 ジンギスカン4 ジンギスカン5 ジンギスカン6 ジンギスカン7 ジンギスカン8 
自分達でする鍋の具も、焼いてもらう分も、自分でお肉、味付け(調味料)、野菜などをバイキング形式で選びます。その他のおかずやデザートもバイキング。スターフルーツ、さっぱりしていておいしかった
ここでの山陰Eさんの「タレけんか事件」についても、ここには書かず、あのメンバーだけの楽しい騒動として思い出にしまっておきましょう(^m^)うしし

おなかいっぱいになったところで、故宮博物院へ。
青銅器、陶磁器、会が、彫刻…梁さんのガイドのおかげで、いろんなアイテムの意味や意義について理解しながら見ることができました。あの有名な「翠玉白菜」も、何も知らなかったらキリギリスにも気づかなかったかもしれない。何事も先達はあらまほしきことなり。個人的には細かい彫刻技術に驚きました。
午後くらいではとても見切れないや。規模の大きさに圧倒されました。すごい!

次はお茶屋さんへ。烏龍茶2種類、プーアール茶、東方美人茶、ブレンド茶…乾燥マンゴー、パイナップル、蓮の実などをつまみながらお茶を飲む、飲む、飲む、飲む、飲む、飲む…
お茶 お茶2 お茶3 お茶4 お茶5 お茶6 
suwanはここで一番お買い物したかな。お土産の烏龍茶、自分へのプーアール茶、東方美人茶、そしてお茶用ボトル。これらのおかげで帰国後も毎日しっかりお茶を飲んでます(^ー^*)えへ

続いて免税店でお買い物タイム。高雄の時とちがって、若いおねーちゃんがいることもあって、男性陣の購買意欲がかなりかきたてられたようです(;^_^A いっぱい買いましたねぇ~(笑)
ここではパイナップルケーキはたくさん売っていたけど、マンゴーケーキはあまり売っていなかった。高雄でたくさん買っておいて正解だったな。

さあ、旅行最後の食事は台湾料理。これが最後と思うとたくさん食べておかないとという気になります(*^_^*)ヾ(- -;)
1階は台湾人の人たちが食事を楽しみ、2階が観光客用のお部屋でした。現地の人たちにも人気のお店というだけあって、やっぱり料理はおいしかった
suwanには料理はばっちり合いましたが、パクチーが苦手な人は食べられないものがあるかも。
台湾料理 台湾料理5 台湾料理2 台湾料理3 台湾料理4 台湾料理6 台湾料理7 台湾料理8
やっぱりデザートはスイカ(笑)とことんスイカ。

そして、やっぱり台北に来たからにはTAIPEI 101をみておかないといけないだろう!ということで、ホテルに大急ぎでチェックインして、全員でタクシー移動。ガイドの梁さんは親切にも最後までつきあってくれます。
Image380.jpg Image381.jpg Image382.jpg

TAIPEI 101とは、去年まで世界一の高層建築物(今は建築中のドバイのビルが世界一。完成形としてはまだ101が世界一)。世界最速エレベーターもあります。
高いところ大好き、夜景大好きsuwanちゃんとしては、絶対に登っておかないといけないでしょう
89階の展望台で、音声ガイドを聞きながら360度のパノラマ夜景を見ます。
そして91階の屋外展望台に出る。さすがにもんのすごい風!時にまっすぐ歩けないくらい。携帯シャメでは綺麗にとれなかったけど、「宝石箱をひっくり返した」ような素晴らしい夜景でした
ここでの関西のY氏の「免許証おあずけ事件」については、みんなの心の中に楽しい思い出として残しておきましょう。

ここで女性陣からのリクエストで、梁さんオススメのマンゴーアイスを食べに行くことに。まだ食べるか!(笑)
Image384.jpg
これがまた、びっくりするくらいデカイ!!なんというか、冷やし中華食べるくらいのお皿にこんもりアイスが盛り付けられている。一人1つ頼まなくてよかった…でも、これがまた感動するくらいおいしくて…マンゴーが3種類くらい入っている…これは一人で完食したかった…

ここで、最後の夜にもう一度足ツボマッサージに行きたいというsuwanら3人と、足ツボは行かなくてよいという4人に分かれて行動。
高雄でやった足ツボと同じ系列のお店で、今回はお店でマッサージしてもらいました。高雄に比べたら全然力が強くなくて拍子抜け。全く痛くない。おかげでリラックスして半分寝ながらマッサージをうけました。

ホテルに戻ると1時過ぎてたかな。明日はいよいよ帰国です。朝早いから寝坊しないようにしなくっちゃ。。。

2008年10月10日 (金) | Edit |
旅行2日目は、高雄市内・郊外観光とショッピング、バスで台南へ移動し、市内観光。さらにバスで移動して台中観光というつめこみスケジュール。天気は晴れ
台湾は沖縄よりもさらに南にあるので、気温が高い。でも室内は冷房でキンキンに冷えているので、調節できるようにはおるものが必要です。

昨日から宿泊している高雄のアンバサダーホテルで朝食バイキング。
アンバサダーホテル
普段の朝食はコーンフレークでそんなに量たべないのに、旅行の時の朝食バイキングではこんなにも食べてしまうのでしょう…おなかいっぱいだ~

さあ、いよいよ観光です。
まずは壽山公園の忠烈祠へ。高いとこ大好きsuwanちゃん。朝の空気を吸いながら高雄市内を一望するとすがすがしい気分になります。
Image302.jpg Image303.jpg Image304.jpg
さすがに台湾の建物には中国の色彩を感じるものが多い。このあたりが日本とは違うかな。

続いて蓮池譚の湖畔にある龍虎塔へ。
Image305.jpg
写真がうまくとれなかったけど、七重の塔が一対になっていて、龍の口から入って虎の口から出るとご利益があるとのこと。台湾の人は十二支の中で「龍が最もよい動物で、虎は最も悪い動物」だと信じているんだって。辰の女suwan、自分が褒められたようでなんだかうれしかったりして(^ー^*)えへ

階段で塔の7階まであがると息がきれたけど、昨日の足ツボ効果かなんとなく元気なsuwanとSさん、せっかくきたんだから上まであがらないとね
龍の塔の7階からの写真
Image307.jpg
ちなみに、台湾では鬼はまっすぐ突進してくるから、鬼(災難)から逃げるために、ジグザグの通路にしているんだって。

そのお向かいにある最近できたというお寺、
Image306.jpg Image402.jpg Image308.jpg
 
お寺の名前はわすれちゃったけど、色あざやかで細かい装飾も手が込んでいてめっちゃ綺麗でした。
台湾はオランダに支配されていた時代があって、その時の仕打ちや歴史を忘れないようにするのと様々な意味により、罰をうけて重いものを持たされているオランダ人の姿があちこちでみられます。写真クリックして拡大してもらったら、オランダ人が柱のところで、屋根を持たされているのがみえるでしょ。でも、こういう恨みがずーっと何十年何百年経っても残されるってなんだか怖いなあ…

次の場所に移動する途中、梁さん超オススメのスイカジュースのお店へ。
Image310.jpg スイカジュース
その場でスイカを切って、ミキサーでジュースにしてくれる。写真とってないけど、お店のまわりには楕円形のおっきなすいかがゴロゴロしてました。全員が1本ずつ注文したら、量が500mlくらいあって、これは飲みきれるかなぁって誰もが不安になった。材料はスイカと氷だけで、お砂糖とか他には何にも入れていないんだけど、これが甘くてめっちゃおいしいっっ爽やかでおいしくってあっという間に飲み干した!梁さんありがとう

スイカジュースで元気になったところで、澄清湖へ。ここには「九曲橋」という魔よけの橋がのびています。さっきの龍虎塔の橋と同じように湖の上にじぐざぐの橋がかけられている。
Image403.jpg Image312.jpg

高い塔があれば一応一番上まで上っておくsuwanさん。さすがに息切れゼーハーゼーハーでも、最上階から見下ろす湖全景はめっちゃ眺めがよかった
遊歩道を歩きながら、のんびりゆったりとした時間を過ごしました。途中ミツバチの飼育箱があって、ローヤルゼリーを4つ1万円で売っていた。みんなで試食するだけ~買いたそうなSさんをなだめつつ(?)次にむかいます。

免税店でお買い物ということだったのですが…梁さんからは「昔若いおねーちゃんだった人が売ってます」の言葉にテンションガタ落ちの男性陣(笑)
んでもって、なんとも閉鎖的な場所でして・・・お客さんは私たちのみ。まずはお茶の試飲とパイナップルケーキなどの試食があって、ひとりひとりにばっちりオバチャンがつく。
「カラスミ電気点灯事件」は、メンバーの思い出にのみ残しておいて、ここに記載するのは控えておきましょう。。。
suwanはもともと会社の人々にお土産50人分買わなきゃいけなかったから、ここで一気にマンゴーケーキを買いました。他のメンバーから買い物を感謝されつつ、免税店から脱出。でも、マンゴーケーキおいしくって好評でしたよかったよかった。

さあ、お昼は飲茶と聞いてみんなの顔がぱあ~っと明るくなります。メニューをみて、品数の多さにワクワク
飲茶メニュー
まずは台湾ビールでかんぱ~い男性らは紹興酒を追加注文。
飲茶
飲茶2 飲茶3 飲茶4 飲茶5
大根餅、春巻、小籠包、焼売、炒飯、そして予想通りデザートはスイカ(笑)おなかいっぱいー。料理が口に合うって幸せよね~満足(^ー^*)えへ

その後、高速道路で台南へ移動。基本的に乗り物にのるとすぐに眠くなるsuwanちゃん。すぐにぐーぐー寝てました。食べて飲んで寝て…やばいなぁ…

トイレ隊長のY氏のおかげで(笑)1時間おきにパーキングエリアでトイレ休憩。パーキングの売店でみんなそれぞれお買い物しています。お昼の飲茶で台湾のおしょうゆが気に入った総局長は、おしょうゆ売り場をうろうろうろうろ。さんざん迷って瓶入りのおしょうゆを買っていました。
でも、液体は手荷物に入れられないから、帰りどうするんですか?の質問にかなり動揺。途中で割れて荷物がしょうゆまみれになるんじゃ…もともと黄色いバッグが茶色のまだらになるんじゃ・・・などとみんなに不吉なことばかり言われて、残り3日間ずっとおしょうゆの心配ばかりをしてはりました(笑)

台南市に入ると、台湾の英雄、鄭成功(ていせいこう)の偉業にふれるため、延平郡王祠へ。
Image320.jpg Image321.jpg 
日本はどこかの国に支配されたことがないということって、すごいことなんだよね。台湾の歴史をいろいろ聞いていると、しみじみとそう思いました。

ここで、総局長が台湾旅行中に、どうしても担仔麺(たんつーめん)が食べたい!と言っていたので、梁さんオススメの担仔麺のお店に連れて行ってもらいました
Image322.jpg Image323.jpg
まだ、お昼の飲茶がおなかに残っていて、1杯は食べられないなぁっておもっていたんだけど、通常のラーメンの3分の1くらいの量で、しかもエビのだしがあっさりとおいしくって、結局全員1杯たべちゃいました

おやつの時間が終わると、バスで台中市へ移動。もう日が落ちかかってきていますが、台湾の大仏(八卦山大仏)を見学。
Image327.jpg Image328.jpg Image329.jpg Image330.jpg
大仏もおっきくて見事だったけど、その横の石獅子も見事です。大仏の中は展示室になっているんだけど、時間が過ぎていたので、隙間からちょっとのぞくくらい。
そして、ここの展望がまた素晴らしくって、ちょうど太陽が沈むのを見ることができました。

そこから今日のホテル、エバーグリーンローレルホテルでチェックイン。部屋に荷物を置いてから広東料理のお店へ。生演奏を聞きながら、おいしい料理に舌鼓を打つ。

広東料理1 広東料理2 広東料理3 広東料理4 広東料理5 広東料理6 広東料理7

さっき食べたばっかりで、夕食入るかなぁって思っていたんだけど…食べてしまう自分が怖い…
料理がおいしいというのは、罪なことね…<なにを言っているんだか
そしてやっぱりデザートはスイカ(;^_^A
だんだんスイカに飽きてきた人々、でも育ち的に料理を残せない人々、すいかや料理の残りの押し付け合いが…
でも、毎回の食事で紹興酒と台湾ビール7~9本の空き瓶がでるのは気のせいでしょうか。

これから夜はどうしますか?の言葉に、今夜も夜市に行くことに。タクシー2台に乗って移動します。
昨日の高雄の夜市と違って、今日の逢甲夜市はワカモノ向け。ちょうど台湾の建国記念日と重なり、また近くの大学の休みと重なって、ものすごい人でした。新年の初売りに並ぶのと同じくらいの混雑っぷり。梁さんから離れたら大変と7人でしっかりくっついて移動。そして、また通りが細く長くてなかなか終点に行き着かない。お店を見る余裕も買い物する余裕もなく、ただ人に続いて歩いただけで終わりました。
そして、帰りのタクシーがなかなかつかまらず30分くらい歩く。さすがに疲れた~(>_<)でもまあ、これだけ歩けば少しは胃の中のものを消化したかな。

それにしても夜12時過ぎても、夜市は毎晩にぎわっているらしい。台湾人タフだなぁ~
夜遅くなったので、今日は足ツボがまんしておとなしく寝ます~。長い一日だった。ベッドに入った瞬間、ぐっすり寝てたよ

2008年10月09日 (木) | Edit |
なんやかんやで余裕がなくて、1ヵ月後にようやく台湾旅行記
でも、今思い出しても4日間楽しかったことばかり思い出されます。

いつもこの旅行の時期は仕事でめっちゃ忙しいんだけど、毎年振り返って冷静に考えると忙しくない時期なんてない(;^_^A
海外旅行に行く機会なんてなかなかないし、時間を生み出すように強い意志をもったら時間は作れるものということを、この仕事を通じて学びました。だからこそ、前日まで全力で仕事して、旅行準備は前日の夜になってからはじめ、旅行当日は全力で遊びます

まずは関空11時10分集合。今回は、K総局長、中四国のS支局長、関西のY氏、高松のMさん、山陰のEさん、岡山のSさん、そしてsuwanの7名。
イケメン旅行代理店のAさんに、上機嫌で目がハートの女性たち(笑)
全員がそろうのを待つ間、総局長&Y氏は台湾に行く前にもう会社の人々へのお土産をほぼ手配。男性には紹興酒、女性にはパイナップルケーキを宅配で注文。これで荷物が重くなくて済むとご満悦のご様子。新幹線が遅れてて岡山組がちょいと遅れましたが、特に問題もなく全員で搭乗手続き。
飛行機の時間が13時10分なので、時間があきました。

関空の免税店で買い物…といってもブランド品や化粧品、香水などに特に興味のないsuwanさん、女性らと離れ、男性らと一緒に先に進みます。女性たちの買い物を待つ間、「とりあえずちょっと飲んどこか~」ということになり…女性ら3人も追いついてやっぱり飲むことになり…7人中、ビール大好き6名。旅行に行く前からすでにできあがっていたりして

飛行機での移動は3時間。時差は1時間で、15時台北(桃園国際空港着)
その間、やっぱり楽しみは機内食。鶏肉の照り焼き、おいしかったぁビール飲んでおなかふくらんだsuwan、残りの時間はぐっすりと寝てましたあ~あ、最も太るパターンやね。

空港到着後、ガイドの梁さんと合流。4日間お世話になります(ぺこり)ここで旅行代理店のイケメンAさんの聞いていた通り、最初に心づけをみんなからお渡しします。このおかげか、旅行中めっちゃ良いサービスしてもらいました(^ー^*)えへ

まずはバスで桃園駅へ移動。ここで台湾新幹線に載ります
日本の新幹線を輸入したということで、駅も新幹線も日本とほとんど同じ。海外に来たという感じがしません。しかも入っているお店がセブンイレブンとかモスバーガー(笑)
時間まで40分あるということで、セブンイレブンに行く。売っているものも日本と似ている。新幹線の移動用にお茶とおつまみを買います。
そうそう、台湾で売っているお茶って、砂糖が入っているのです。過去台湾に行ったことのある人から「無糖」って書いてあるお茶を買ったほうがいいというアドバイス。そして、「阿里山烏龍茶」というのが高級烏龍茶ということでした。日本茶でいう玉露のようなものかな?飲んでみるとおいしい!
お茶とおつまみ

それでもまだ時間があります。
「とりあえず、時間あるからちょっと飲んどこか~」<やっぱりこのパターン
台湾ビール、めっちゃのみやすい!!これはいい
台湾ビール

さて、ようやく時間がきました。新幹線の切符を自動改札に入れて、ホームへ向かいます。ここ、桃園駅から左管駅へ南下します。
切符

ホームの様子も表示も最近の日本の地下鉄とそっくり。
表示

「日本とおんなじだね~」などといいながら、まだかな~と線路に近づく総局長。
ピピーーーッッ
あ、おこられてる・・・(^m^)んぷんぷ

台湾新幹線

この旅行中、何か日本で起こったときのために、海外でも仕える携帯をレンタルしてきた総局長。借りたはいいんだけど、電話がかかってこなければ借りた意味がないじゃないか・・・ということになり、「おい、suwan、ちょっと総局に電話かけて、電話をかけてもらえ」ということになりました(笑)
日本では旅行に参加しなかった人たちは普通に仕事をしています。日本で17時過ぎた頃、電話をかけてみます。

「あ~suwanです。お疲れ様です。あの~忙しい中本当に申し訳ないんだけど、総局長が淋しがってて携帯で誰かとしゃべりたいって言っているから、ちょっと5分後くらいに電話かけてあげてくれないかなぁ

電話切った後、ドキドキして電話がかかってくるのを待つ。
「おい、suwan。5分後じゃなくてすぎにかけてもらえばよかったのに…
「どうせ移動にあと1時間あるんだからいいじゃないですか」
などとやりとりしているうちに、別の話題になり、電話のことを忘れていたころ…

ティロリロリロリ~
「うわぁ~~~~~~~~~~~~~~~!!!」
生きた魚を持っているかのごとく、両手から携帯を落としそうになるほど大騒ぎ。
「ところで、これ、どうやって電話にでるんだ???」
「うわぁ、電話きれる前に~~!!早く!早く!!」
とても毎日携帯使って仕事している人の集団とは思えないバカップリ。優しくよっぱらいたちの相手をしてくれたYさん、本当にありがとう

駅に着くとホテルに荷物を置いて、海鮮料理を食べにいきます。
紹興酒と台湾ビール、どんだけ飲んだことか…今日一日で血液が台湾ビールになるかというくらい飲んだ気がする…
ありがたいことに、料理がどれもこれもめっちゃおいしくって、おなかいっぱい食べました最後のスイカまでしっかり食べました。1日目にしてジーンズのウエストがきつい気がする…
紹興酒 海鮮料理 海苔のスープ デザート

その後、夜市観光へ。夜9時過ぎてもたくさんの人が出歩いて夜市がにぎわっています。ガイドの梁さんがいろいろ教えてくれ交渉してくれるので安心。

夜市 夜市3 夜市5


せっかく台湾に来たんだから、台湾ならではのものにみんなで挑戦しようということになった。
1)臭豆腐
夜市2

名前の通り、臭い豆腐。発酵させているというから日本の納豆のようなものなんだろうけど…おそろしく臭かった。揚げたものが一番ましというアドバイスでみんなで一切れずつ食べる。
もどしちゃうひと続出、suwanは匂いでえづいて涙ぐみながらも味はまぁ普通なので何とか食べました。そんな中、ひとりが「なかなかおいしいですよ」といいながらむしゃむしゃ食べている人が…S支局長、ビールがあれば大丈夫とのこと。一人で残り全部を食べてくれました。ありがたや~
煮たものはもっと匂いがすごいっていうから、とても近づけません。うっぷ。でも、現地の人々は普通にはふはふ食べている。梁さんにいわせると、日本人が納豆食べるほうが信じられないってさ。

2)シャカトウ
夜市4

お釈迦様の頭に似ているからついた名前とのこと。内側をくりぬいて白い部分を食べる。甘い~

3)ドリアン
臭豆腐はなんとか乗り切ったsuwanでしたが、ドリアンは口にいれた瞬間、ギブアップでした・・・
「冷やしたらおいしいわよ~」という岡山のSさん…どうぞ全部召し上がってくださいm(_ _)m

でも、わ~わ~きゃ~きゃ~いいながらみんなでゲラゲラ大笑いして食べあいっこするのはめっちゃ楽しかった。やっぱりどうせならチャレンジしなくっちゃね

この旅行前にCOOちゃんのブログ読んでいたので、絶対に足ツボマッサージをしたいと思っていました。ガイドの梁さんに相談して、ホテルの部屋にマッサージをしにきてもらうことに。同じ部屋の岡山のSさんもsuwanにつきあって一緒にすることになりました。
マッサージ

たどたどしい日本語にみんなで苦笑。小さい「ッ」が難しいようで、マッサージは「マツサージ」だし、シャンプーは「シヤンプ」だし、カットが「カシト」だよ(笑)
結局「C全身(マツサージ 60分コス)」にオプションで「足マツサージ(30分)」をつけました。90分で合計1700元(日本円5100円)は安い!日本なら90分なら9000円前後するもんね。

30代くらいの女性と50代くらいの女性2名が部屋にきて、どんどん準備していきます。
まずは足マッサージから。噂にはきいていたけど、かなりの強さでぐいぐい足ツボを押されます。今までに日本でいろんなマッサージ行った中で一番強かった。あともうちょっと強かったら我慢できなかったかもしれないけど、そこは上手なのか、悲鳴を上げるほどではありませんでした。痛きもちいいギリギリライン。
続いて全身マッサージ。これは痛かった(>_<)首や肩、背中を親のカタキとばかりにぎゅーぎゅー押される。さすがに3回くらいガマンできずに、イタタタタ(>_<)と声をあげました。すると「イタイ?」ときいてちょっとだけ手がゆるむんだけど、1分後にはまた元の強さにもどっているひぃぃぃ…
それでも肩のマッサージの時につけてくれるアロマオイルがとってもいい香りで、ふわ~っとなる。顔面&頭皮マッサージも気持ちよかった~そのときは寝そうになった
終わると足のむくみがとれているうん、これで明日からの観光も大丈夫だ!

おふろ入って、枕もとのチップの用意をしていると2時過ぎてます。明日も早いからねなくっちゃ。
明日も楽しい旅行でありますように。