2008年11月30日 (日) | Edit |
朝から美容院で白髪を染め、そしてステージ最前列で歌うと知ったNオーナーが気合いいれた髪の毛セットしてくれました。
髪飾りがあったらなぁっていわれたけど、十分です(;^_^A
本番の様子はmusic lifeにて。
終わってからの打ち上げは大盛り上がり!
歌うごとに仲間が増え、結束が固まっていきます。
次の大舞台は2月21日だけど、それまでに12月もちょこちょこ歌う機会ができました。
咳とのどを治して、またがんばりましょう。
髪飾りがあったらなぁっていわれたけど、十分です(;^_^A
本番の様子はmusic lifeにて。
終わってからの打ち上げは大盛り上がり!
歌うごとに仲間が増え、結束が固まっていきます。
次の大舞台は2月21日だけど、それまでに12月もちょこちょこ歌う機会ができました。
咳とのどを治して、またがんばりましょう。
スポンサーサイト
2008年11月29日 (土) | Edit |
風邪がなかなか完治せず、咳がとまらない~(ノ_・、)シクシク
明日が本番なのにぃぃぃ
というわけで、外出直前まで薬を飲んで安静にして、ベッドでずっと練習の録音きいてイメージトレーニング。
そうしているうちにうずうずして、鏡の前で結局歌っているんだけどね(;^_^A
のどあめなめすぎて気持ち悪くなってしまった。
くしゃみの風邪や鼻炎は、ちっちゃいころから慢性的にひいて2日あれば治す自信があるんだけど、咳の風邪にはまいっちゃうなぁ(>_<)
薬で頭が朦朧としていたけど、体に鞭打ち淀屋橋まで行ってきました。
でもホールに入ると、テンション上がって、脳内麻薬が放出されるね。ステージでのリハーサルでは暴発するくらい歌ってきました…ってだめじゃん。
とりあえず、明日にむけて諸々がんばります!!!
明日が本番なのにぃぃぃ
というわけで、外出直前まで薬を飲んで安静にして、ベッドでずっと練習の録音きいてイメージトレーニング。
そうしているうちにうずうずして、鏡の前で結局歌っているんだけどね(;^_^A
のどあめなめすぎて気持ち悪くなってしまった。
くしゃみの風邪や鼻炎は、ちっちゃいころから慢性的にひいて2日あれば治す自信があるんだけど、咳の風邪にはまいっちゃうなぁ(>_<)
薬で頭が朦朧としていたけど、体に鞭打ち淀屋橋まで行ってきました。
でもホールに入ると、テンション上がって、脳内麻薬が放出されるね。ステージでのリハーサルでは暴発するくらい歌ってきました…ってだめじゃん。
とりあえず、明日にむけて諸々がんばります!!!
2008年11月28日 (金) | Edit |
大学時代の戦友Tamaちゃんが女の子
を出産!
めっちゃかあいい~~~~~~~~~~~~
さつまくろぶたちゃんに続いて、Tamaちゃんもママかぁ~
本当におめでとう




寒い日が続いているけど、あったかくして体にはくれぐれも気をつけてね

先生方むけに毎月発行されている情報誌があるんだけど、そこに優秀指導者の記事で京都のanika先生が載っていた
さっすが~~~~~~~~~

先生のひたむきで前向きなご様子が伝わってきました。
「好かれる・信用される・求められる」とはいい言葉だ~
私もそんな担当者でありたい。
個人的には同じ53期組ということもあって、anika先生のご活躍は自分のことのようにうれしく、誇らしい気持ちです
私もがんばろう

めっちゃかあいい~~~~~~~~~~~~

さつまくろぶたちゃんに続いて、Tamaちゃんもママかぁ~

本当におめでとう





寒い日が続いているけど、あったかくして体にはくれぐれも気をつけてね




先生方むけに毎月発行されている情報誌があるんだけど、そこに優秀指導者の記事で京都のanika先生が載っていた

さっすが~~~~~~~~~


先生のひたむきで前向きなご様子が伝わってきました。
「好かれる・信用される・求められる」とはいい言葉だ~

私もそんな担当者でありたい。
個人的には同じ53期組ということもあって、anika先生のご活躍は自分のことのようにうれしく、誇らしい気持ちです

私もがんばろう

2008年11月27日 (木) | Edit |
うわ、昨日の日記に拍手5つもついている(笑)
さて、今日は東京本社でアートのK先生とカリキュラム会議でした。
K先生は普段着でもオシャレでステキです
その行き帰りの移動中、合計6時間かけて、今週末のライブの練習の様子をひたすら聞きます
歌詞を覚えるのと、英語の発音や母音の発音のきたないところをチェックしてイメージトレーニング。
ま、そのうち半分は睡眠学習だったけど…
あと、今日の移動中の雑誌はAERA。
特集は「ブランド住宅地崩壊」と、「子育てするならこの街」。
教育熱心な地区に人が集まるようになった。
そこにいろんなビジネスチャンスがあるね。
勉強になりました。
それにしても、乾燥でのどを痛めたのがなかなか治らない
日曜までに治さなきゃ…
さて、今日は東京本社でアートのK先生とカリキュラム会議でした。
K先生は普段着でもオシャレでステキです

その行き帰りの移動中、合計6時間かけて、今週末のライブの練習の様子をひたすら聞きます

歌詞を覚えるのと、英語の発音や母音の発音のきたないところをチェックしてイメージトレーニング。
ま、そのうち半分は睡眠学習だったけど…

あと、今日の移動中の雑誌はAERA。
特集は「ブランド住宅地崩壊」と、「子育てするならこの街」。
教育熱心な地区に人が集まるようになった。
そこにいろんなビジネスチャンスがあるね。
勉強になりました。
それにしても、乾燥でのどを痛めたのがなかなか治らない

日曜までに治さなきゃ…

2008年11月26日 (水) | Edit |
年に一度の健康診断。
去年の日記をよみかえしてみる。
>去年より1キロ太ってた・・・
>過去3年で一番血圧低かった・・・(80-69)
>コンタクトの矯正視力が右目0.5だった・・・
さて、今年は…
血圧は94-68!
おおおおおおおおおおおおおおお!!!
血圧が上がった~~~~~~~~~~!
これは今年はオールA行くんちゃいますか(大歓喜\(^0^)/)
コンタクトの矯正視力、右目0.7
これも去年よりもよくなっている!!!
身長…0.8センチアップ!!!
体重…去年より0.5キロアップ!!!
って、だめぢゃん( ̄□ ̄;)!!

夜は歓送迎会。
前の直属の上司O室長が東京へご栄転で、今日が最終日でした。
いままで、女装、王様変装をはじめ、宴会芸で盛り上げてくださいました。
明るく楽しく送り出そうということで、suwanらアート&科学チームでがんばりました。
みんなとそろえたユニクロの白のTシャツにカラーテープであの宇宙服の模様をつける。
下はホワイトジーンズ。
suwanは古代進の役でナレーション&歌。
その他メンバーは科学チームらしく、紙コップで作ったオカリナで演奏。
そして、主役のO室長には艦長になっていただいた。
今回もK総局長に激しく女装していただき(笑)、金髪のカツラをかぶってもらい森雪に変身。
もう、それはそれはすごい絵でしたよ。。。
写真で動画でお見せできないのが本当に残念。
suwanの大熱唱した歌は
さらば~総局~旅立つ船は~
宇宙~戦艦~○○○<O室長の名前
神戸を離れ 五反田本社
運命背負い 今飛び立~つ~
必~ずここへ~ 帰~ってくると~
手を振る~人~に~ 笑顔でこたぁ~え~(ha~)<超音波ボイス
神戸を離れ 五反田本社
は~るば~るのぞ~む~
宇宙~戦艦~○○○<O室長の名前
去年の日記をよみかえしてみる。
>去年より1キロ太ってた・・・
>過去3年で一番血圧低かった・・・(80-69)
>コンタクトの矯正視力が右目0.5だった・・・
さて、今年は…
血圧は94-68!
おおおおおおおおおおおおおおお!!!
血圧が上がった~~~~~~~~~~!
これは今年はオールA行くんちゃいますか(大歓喜\(^0^)/)
コンタクトの矯正視力、右目0.7
これも去年よりもよくなっている!!!
身長…0.8センチアップ!!!
体重…去年より0.5キロアップ!!!
って、だめぢゃん( ̄□ ̄;)!!



夜は歓送迎会。
前の直属の上司O室長が東京へご栄転で、今日が最終日でした。
いままで、女装、王様変装をはじめ、宴会芸で盛り上げてくださいました。
明るく楽しく送り出そうということで、suwanらアート&科学チームでがんばりました。
みんなとそろえたユニクロの白のTシャツにカラーテープであの宇宙服の模様をつける。
下はホワイトジーンズ。
suwanは古代進の役でナレーション&歌。
その他メンバーは科学チームらしく、紙コップで作ったオカリナで演奏。
そして、主役のO室長には艦長になっていただいた。
今回もK総局長に激しく女装していただき(笑)、金髪のカツラをかぶってもらい森雪に変身。
もう、それはそれはすごい絵でしたよ。。。
写真で動画でお見せできないのが本当に残念。
suwanの大熱唱した歌は

さらば~総局~旅立つ船は~
宇宙~戦艦~○○○<O室長の名前
神戸を離れ 五反田本社
運命背負い 今飛び立~つ~
必~ずここへ~ 帰~ってくると~
手を振る~人~に~ 笑顔でこたぁ~え~(ha~)<超音波ボイス
神戸を離れ 五反田本社
は~るば~るのぞ~む~
宇宙~戦艦~○○○<O室長の名前
2008年11月25日 (火) | Edit |
2008年11月24日 (月) | Edit |
ゴスペル用に、A3サイズ4枚とA3サイズ3枚の資料2種類を200人分コピーすることになった。
三ノ宮のkinko'sで土7のたいち氏とコピー。
コピーしたものをきっちりそろえてていねいに箱にいれようとするO型男性のたいち氏。
箱の中に入ったらどうせ一緒やんとバッサバッサと入れようとするA型女性のsuwan。
なにかが逆な気がします

ソートしてホチキス止めをしていることもあって、重ねているとホチキス部分がどうしても高くなってバランスが悪い。
50部ずつ互い違いに積むことに。
「じゃあ、コピーのカウントが45部になったら教えてね」とsuwanに言って椅子に座るたいち氏。
「じゃあ、コピーのカウントが44部になったら教えてね」とたいち氏に言って椅子に座るsuwan。
結局全部やってもらっちった

普段、仕事で会議や研修会の資料を100人分、200人分用意することはしょっちゅう。
会社のコピー機を使っていると当たり前のように使っちゃうけど、今日、外でコピーしていたら合計1万4000円以上かかりました。
エコと経費節減から考えて、資料について改めて考えさせられました。
三ノ宮のkinko'sで土7のたいち氏とコピー。
コピーしたものをきっちりそろえてていねいに箱にいれようとするO型男性のたいち氏。
箱の中に入ったらどうせ一緒やんとバッサバッサと入れようとするA型女性のsuwan。
なにかが逆な気がします





ソートしてホチキス止めをしていることもあって、重ねているとホチキス部分がどうしても高くなってバランスが悪い。
50部ずつ互い違いに積むことに。
「じゃあ、コピーのカウントが45部になったら教えてね」とsuwanに言って椅子に座るたいち氏。
「じゃあ、コピーのカウントが44部になったら教えてね」とたいち氏に言って椅子に座るsuwan。
結局全部やってもらっちった





普段、仕事で会議や研修会の資料を100人分、200人分用意することはしょっちゅう。
会社のコピー機を使っていると当たり前のように使っちゃうけど、今日、外でコピーしていたら合計1万4000円以上かかりました。
エコと経費節減から考えて、資料について改めて考えさせられました。
2008年11月23日 (日) | Edit |
今日もいいお天気
朝から洗濯物やふとんを干す。休日晴れてくれるとほんと助かるわぁ。
とはいっても、今日の午後は部屋に閉じこもって、来週に迫ったThe Gospelで歌う曲の和訳と、過去の練習の録音聞き込みと、姿見の前で手の動きや表情の詰め。
これを本当は1ヶ月前にできていたら、もっと歌の完成度高められただろうなぁ。反省…
いろんな歌う場があることはすばらしいことだけど、目先の練習や間近の本番の準備に追われてしまうから、1曲に取り組む時間というか、勉強する時間が減ってしまっている。うまいこと時間を作れるようになりたいものです。
2曲の暗譜どうなることかと思ったけど、意味がわかって、手の動きが決まれば体が反応してくれる。
夕方の練習は歌詞も楽譜も見ず、ちゃんと歌うことができました。
それでも油断するとまだちょっと怪しいところがある。あと1週間がんばろう。

朝から洗濯物やふとんを干す。休日晴れてくれるとほんと助かるわぁ。
とはいっても、今日の午後は部屋に閉じこもって、来週に迫ったThe Gospelで歌う曲の和訳と、過去の練習の録音聞き込みと、姿見の前で手の動きや表情の詰め。
これを本当は1ヶ月前にできていたら、もっと歌の完成度高められただろうなぁ。反省…
いろんな歌う場があることはすばらしいことだけど、目先の練習や間近の本番の準備に追われてしまうから、1曲に取り組む時間というか、勉強する時間が減ってしまっている。うまいこと時間を作れるようになりたいものです。
2曲の暗譜どうなることかと思ったけど、意味がわかって、手の動きが決まれば体が反応してくれる。
夕方の練習は歌詞も楽譜も見ず、ちゃんと歌うことができました。
それでも油断するとまだちょっと怪しいところがある。あと1週間がんばろう。
2008年11月22日 (土) | Edit |
今日はうたうたいの日。
3時間+3時間の合計6時間歌って、さすがに疲れた~
明日も夕方、ライブ前の最後のお歌の練習。
まだ暗譜ができていないから、頑張っておぼえなくっちゃ。
さっき、テレビでビジネス講座みたいなのやってて、仕事の段取りのつける練習みたいなのをやっていた。
まずは3日間の間にやらなきゃいけないこと、やる予定のことをひとつひとつカードに書き出す。
次に、縦軸が緊急度、横軸が重要度のマトリックスの上に、そのカードを置いていく。
A)重要ではないが急ぐ │ B)重要で急ぐ
│
│
│
-----------------------
│
│
│
C)重要でなく急がない │ D)重要だけど急がない
ここで、段取り下手は人は、どのカードもB)の「重要で急ぐ」に入れてしまって、結局優先順位が何もつけられない。どれも捨てられなくて、明日でもできる仕事を今日やっていたりして、本当に緊急で大事な仕事が後回しになっている様子が目に見えるよう。普段仕事がいっぱいいっぱいになってそうな雰囲気が伝わってきました。
そこで、解説コーナーで、コンサルタントの人がアドバイスしていたこと。
急ぐかどうかというのは、誰の目にも明らか。問題は重要度の判断。
たとえば、お客様に直接関係するかどうかで重要度を決めると良いとのこと。
うちのチームでも優先順位をつけるのが苦手そうな人がいるのです。これは今度アドバイスしとこ。
3時間+3時間の合計6時間歌って、さすがに疲れた~
明日も夕方、ライブ前の最後のお歌の練習。
まだ暗譜ができていないから、頑張っておぼえなくっちゃ。
さっき、テレビでビジネス講座みたいなのやってて、仕事の段取りのつける練習みたいなのをやっていた。
まずは3日間の間にやらなきゃいけないこと、やる予定のことをひとつひとつカードに書き出す。
次に、縦軸が緊急度、横軸が重要度のマトリックスの上に、そのカードを置いていく。
A)重要ではないが急ぐ │ B)重要で急ぐ
│
│
│
-----------------------
│
│
│
C)重要でなく急がない │ D)重要だけど急がない
ここで、段取り下手は人は、どのカードもB)の「重要で急ぐ」に入れてしまって、結局優先順位が何もつけられない。どれも捨てられなくて、明日でもできる仕事を今日やっていたりして、本当に緊急で大事な仕事が後回しになっている様子が目に見えるよう。普段仕事がいっぱいいっぱいになってそうな雰囲気が伝わってきました。
そこで、解説コーナーで、コンサルタントの人がアドバイスしていたこと。
急ぐかどうかというのは、誰の目にも明らか。問題は重要度の判断。
たとえば、お客様に直接関係するかどうかで重要度を決めると良いとのこと。
うちのチームでも優先順位をつけるのが苦手そうな人がいるのです。これは今度アドバイスしとこ。
2008年11月21日 (金) | Edit |
営業会議では、社内で火花を飛ばす。
ええ、平社員suwanを怒らせたって全然怖くもなんにもないでしょうけど、ただ、なめてかかるとあとでやっかいなことになるってことだけは言っておきましょう。
会議終了後、東京から従業員組合の人が2名来た。
毎年11月の会議後に地方組合員の意見を聞きに来られるのです。
去年までは、西日本にはsuwan以外に一人女性がいたんだけど、関東に異動して行っちゃったから、うちの会社で、従業員1000人くらいいる中で、地方の女性営業社員はまたsuwanだけになっちゃった。
suwanは別に会社に大きな不満とか不安とか持っているわけではないんだけど、唯一の存在として、将来地方にも女性が来てくれる可能性を作るためにも、会社への提言をさせていただきました。
地方営業社員ってsuwan以外は見事に40代以上のおじちゃんばっかり。そんな中、suwanの発言は会議を静まり返らせてしまったよ。
意見聴取会が終わって、その後の懇親会。あほな話ばっかりして、笑って飲んでたけど、帰り道、いろいろ考えた。
今の状況で、結婚後に家事と仕事の両立できるだろうか。出産した後に会社復帰できるだろうか。家事と育児と仕事の両立できるだろうか。
これはきっと働く女性なら、みんな考えることだろうね。
残念ながらうちの会社というか、今の仕事は男性向き。どこまでも残業や出張ができる身軽な独身女性だからこそできる。まあ、担当を半分以下に減らしてもらったらなんとかなるのかもしれないけどね。
東京の編集の女性たちで、出産後復帰した人はもちろんいるけど、親に面倒をみてもらったり、託児所代で月に10万以上かけていたりしながら、9時5時ですぐに帰り、家で深夜まで仕事をしているというようなことが耳に入る。suwanの身近には話を聞ける人がいないから、それがどのくらい大変なのか、想像もできないや。
しかもsuwanの場合、地方にい続けたいという、要望を持っているから、よけいに大変だ。
仕事も会社ももちろん好きだけど、年齢を考えるともう結婚、出産をしておきたい。
もう20代ではないんだから、自分の人生だけでなく、親のこと、結婚相手のこと、将来の子どものことも考えないとね。
たとえば35で出産したとして、その子が小学校入学するときにsuwanは40過ぎ、親は70前後。
中学入学では、高校入学では…って考えると、やっぱり両親には長生きしてもらいたいし、もっと早く結婚して出産できればよかったなって思う。おとーちゃん、おかーちゃん、ほんとごめんね。
ただ、家事をほとんどせず、お金も時間もひたすら自由な今だからできたことは、ステージが変わったら自分の価値観と生活もかわることでしょう。
毎年この時期には考えることだけど、今年は例年以上に深く考えてしまいます。
ええ、平社員suwanを怒らせたって全然怖くもなんにもないでしょうけど、ただ、なめてかかるとあとでやっかいなことになるってことだけは言っておきましょう。
会議終了後、東京から従業員組合の人が2名来た。
毎年11月の会議後に地方組合員の意見を聞きに来られるのです。
去年までは、西日本にはsuwan以外に一人女性がいたんだけど、関東に異動して行っちゃったから、うちの会社で、従業員1000人くらいいる中で、地方の女性営業社員はまたsuwanだけになっちゃった。
suwanは別に会社に大きな不満とか不安とか持っているわけではないんだけど、唯一の存在として、将来地方にも女性が来てくれる可能性を作るためにも、会社への提言をさせていただきました。
地方営業社員ってsuwan以外は見事に40代以上のおじちゃんばっかり。そんな中、suwanの発言は会議を静まり返らせてしまったよ。
意見聴取会が終わって、その後の懇親会。あほな話ばっかりして、笑って飲んでたけど、帰り道、いろいろ考えた。
今の状況で、結婚後に家事と仕事の両立できるだろうか。出産した後に会社復帰できるだろうか。家事と育児と仕事の両立できるだろうか。
これはきっと働く女性なら、みんな考えることだろうね。
残念ながらうちの会社というか、今の仕事は男性向き。どこまでも残業や出張ができる身軽な独身女性だからこそできる。まあ、担当を半分以下に減らしてもらったらなんとかなるのかもしれないけどね。
東京の編集の女性たちで、出産後復帰した人はもちろんいるけど、親に面倒をみてもらったり、託児所代で月に10万以上かけていたりしながら、9時5時ですぐに帰り、家で深夜まで仕事をしているというようなことが耳に入る。suwanの身近には話を聞ける人がいないから、それがどのくらい大変なのか、想像もできないや。
しかもsuwanの場合、地方にい続けたいという、要望を持っているから、よけいに大変だ。
仕事も会社ももちろん好きだけど、年齢を考えるともう結婚、出産をしておきたい。
もう20代ではないんだから、自分の人生だけでなく、親のこと、結婚相手のこと、将来の子どものことも考えないとね。
たとえば35で出産したとして、その子が小学校入学するときにsuwanは40過ぎ、親は70前後。
中学入学では、高校入学では…って考えると、やっぱり両親には長生きしてもらいたいし、もっと早く結婚して出産できればよかったなって思う。おとーちゃん、おかーちゃん、ほんとごめんね。
ただ、家事をほとんどせず、お金も時間もひたすら自由な今だからできたことは、ステージが変わったら自分の価値観と生活もかわることでしょう。
毎年この時期には考えることだけど、今年は例年以上に深く考えてしまいます。
2008年11月20日 (木) | Edit |
2008年11月19日 (水) | Edit |
TBSの安住アナウンサーのラジオ番組で、熊本の中学の合唱団の話題がでているのを教えてもらって、聞いてみた。
http://www.tbs.co.jp/radio/nichiten/
ここのページの左にある「にち10ポッドキャスティング」をクリックして
「バックナンバー」の「10月19日・皆さんは熊本の合唱をする中学生ですか?」を選択、
「試聴する」をクリックすると放送が30分ぶん聴けます。
中学高校時代、コーラスにどっぷりつかった学校生活を送っていたsuwanちゃん。
ここに何度もでてくる「くまきょーちゅー」(正しくは熊本大学教育学部附属中学、suwanらは附中と呼んでいた)、めっちゃめちゃライバルでしたとも
suwanのいた帯山中学はNHK合唱コンクールではいつも2位。
附中がでない熊本日日新聞社の合唱コンクールではいつも1位でした。
なんとなく、「自分達はエリート」という空気を出している彼らを冷ややかな目で見つつ、負けず嫌い炎をメラメラと燃やして練習してました。
ちなみに熊本は高校合唱もめっちゃ盛ん。第一高校合唱団は毎年全国大会の常連。
suwanがいた高校は人数が少ないほうのブロックで、熊本県大会は金賞、九州大会は3年連続銀賞。残念ながら一度も全国大会へはいけませんでした。
中学も高校も大学でも、あほほど練習してたから、いつも2位まではいくんだけど…
ちなみに、中学2年の時、熊本日日新聞の合唱コンクールで、ソロするはずの人がちょっと休部してしまって、初めてsuwanは合唱コンクールでソロを歌わせてもらったっけなぁ。その練習をしている時にsuwanの声は、パートの芯(核)となりやすい合わせやすい声なんだけど、ソロ向きではないという厳しい現実を目の当たりにし、挫折感を味わったものです。
それでもその時もおかげさまでなんとか金賞とれて、嬉しさよりもほっとして泣きじゃくってたなぁ(遠い目)
「才能がないのを努力でカバー」するようになったのは、中学コーラスの3年間によるものが大きいな。
そうそう、suwanの本名で検索すると、大学で指揮者をしていた頃のコンクールの成績がでてくるよ。
学生指揮者だけど、プロ指揮者の平田先生や飯沼先生にまけないようにがんばりました。
このとき、学生指揮者賞を、2位で逃した(;^_^A
suwanは勉強でも歌でも、1番にはなれなかった。
それがあまりに続いたおかげで、負けず嫌いなんだけど、1番にはこだわらなくなった。なんというか、自分が「1番の器」ではないことを理解した上で、最善を尽くすようになった。自分の納得するレベルに至るまではトコトン。
その結果、ソツなくバランスよく合格点を取って、いつのまにか総合上位に食いこむ。
それに2番目の方が、常に上を目指すことがあっていいんだよね。
1番になってしまって守りに入るよりは、2番で常に貪欲でありたい。
suwanはいつでも勝手に目標の数値や、お手本の人、憧れの人を作って、それに向かって頑張るタイプ。
上司とかが、suwanの負けず嫌い心をくすぐって1位を競わせようとしても、それには全然のらない。そんなことではsuwanの超マイペースは崩れません(笑)
ナンバーワンでもオンリーワンでもなく、suwanはスワン。
http://www.tbs.co.jp/radio/nichiten/
ここのページの左にある「にち10ポッドキャスティング」をクリックして
「バックナンバー」の「10月19日・皆さんは熊本の合唱をする中学生ですか?」を選択、
「試聴する」をクリックすると放送が30分ぶん聴けます。
中学高校時代、コーラスにどっぷりつかった学校生活を送っていたsuwanちゃん。
ここに何度もでてくる「くまきょーちゅー」(正しくは熊本大学教育学部附属中学、suwanらは附中と呼んでいた)、めっちゃめちゃライバルでしたとも

suwanのいた帯山中学はNHK合唱コンクールではいつも2位。
附中がでない熊本日日新聞社の合唱コンクールではいつも1位でした。
なんとなく、「自分達はエリート」という空気を出している彼らを冷ややかな目で見つつ、負けず嫌い炎をメラメラと燃やして練習してました。
ちなみに熊本は高校合唱もめっちゃ盛ん。第一高校合唱団は毎年全国大会の常連。
suwanがいた高校は人数が少ないほうのブロックで、熊本県大会は金賞、九州大会は3年連続銀賞。残念ながら一度も全国大会へはいけませんでした。
中学も高校も大学でも、あほほど練習してたから、いつも2位まではいくんだけど…
ちなみに、中学2年の時、熊本日日新聞の合唱コンクールで、ソロするはずの人がちょっと休部してしまって、初めてsuwanは合唱コンクールでソロを歌わせてもらったっけなぁ。その練習をしている時にsuwanの声は、パートの芯(核)となりやすい合わせやすい声なんだけど、ソロ向きではないという厳しい現実を目の当たりにし、挫折感を味わったものです。
それでもその時もおかげさまでなんとか金賞とれて、嬉しさよりもほっとして泣きじゃくってたなぁ(遠い目)
「才能がないのを努力でカバー」するようになったのは、中学コーラスの3年間によるものが大きいな。
そうそう、suwanの本名で検索すると、大学で指揮者をしていた頃のコンクールの成績がでてくるよ。
学生指揮者だけど、プロ指揮者の平田先生や飯沼先生にまけないようにがんばりました。
このとき、学生指揮者賞を、2位で逃した(;^_^A
suwanは勉強でも歌でも、1番にはなれなかった。
それがあまりに続いたおかげで、負けず嫌いなんだけど、1番にはこだわらなくなった。なんというか、自分が「1番の器」ではないことを理解した上で、最善を尽くすようになった。自分の納得するレベルに至るまではトコトン。
その結果、ソツなくバランスよく合格点を取って、いつのまにか総合上位に食いこむ。
それに2番目の方が、常に上を目指すことがあっていいんだよね。
1番になってしまって守りに入るよりは、2番で常に貪欲でありたい。
suwanはいつでも勝手に目標の数値や、お手本の人、憧れの人を作って、それに向かって頑張るタイプ。
上司とかが、suwanの負けず嫌い心をくすぐって1位を競わせようとしても、それには全然のらない。そんなことではsuwanの超マイペースは崩れません(笑)
ナンバーワンでもオンリーワンでもなく、suwanはスワン。
2008年11月18日 (火) | Edit |
研修2日目は9時から17時まで。
今日はグレーのスーツにシルクのパープルシャツ。メイクもパープル系。
研修の準備、進行を全部一人でするからバッタバタです。しかも午後は講師もする。
お弁当の数が合わないかと思って青ざめたのは秘密。
(結局はうまくいってほっ…)
そして最後の最後、suwan先生による電話対応ロープレがあります。
suwanが一年で最もSになる日でもあります。
フフフ…
今回の参加者はレベルが高かった!
終わった後、こちもも達成感というか、刺激をうけました。
さすがにちょいと燃え尽きて、夜2時間夕寝。
でも、一旦起きると夜行性のsuwanちゃん。
夜はこれから!
日記とブログのテンプレートをかえてみました。
台湾旅行記もちょいと修正。
って、今日はまだ火曜日だね。
しかも今週末は営業会議が控えているよ。ほどほどにね~
今日はグレーのスーツにシルクのパープルシャツ。メイクもパープル系。
研修の準備、進行を全部一人でするからバッタバタです。しかも午後は講師もする。
お弁当の数が合わないかと思って青ざめたのは秘密。
(結局はうまくいってほっ…)
そして最後の最後、suwan先生による電話対応ロープレがあります。
suwanが一年で最もSになる日でもあります。
フフフ…

今回の参加者はレベルが高かった!
終わった後、こちもも達成感というか、刺激をうけました。
さすがにちょいと燃え尽きて、夜2時間夕寝。
でも、一旦起きると夜行性のsuwanちゃん。
夜はこれから!
日記とブログのテンプレートをかえてみました。
台湾旅行記もちょいと修正。
って、今日はまだ火曜日だね。
しかも今週末は営業会議が控えているよ。ほどほどにね~
2008年11月17日 (月) | Edit |
suwanが好きな仕事のひとつ、新人マネージャー研修1日目!
今日は先生っぽさを出すために、研修用紺スーツとミズイロのシャツ、メイクもアクセサリーもブルー系で統一。
この格好をすると、自分自身の気持ちもカッチリ引き締まります。
2日間の進行と、途中60分suwan自身も講師として、電話マナー研修をします。
このマナー研修をさせていただいて、もう10年になります。
このマナー研修をするおかげでsuwan自身も半年に一度、初心に帰ることができます。
suwanは普段は地声は低いのですが、電話応対の時と、研修会でしゃべるときはしゃべり声が変わります。歌声に近い声でおなかから声を出してしゃべっていると思う。だから長い時間しゃべり続けていても、のどはけっこう平気。
そのかわり、全力で気合い&オーラを放出してしゃべるので、会場や人数が多ければ多いほど終わった後の疲労は大きい。
久しぶりの全照寝オチ。
今日は先生っぽさを出すために、研修用紺スーツとミズイロのシャツ、メイクもアクセサリーもブルー系で統一。
この格好をすると、自分自身の気持ちもカッチリ引き締まります。
2日間の進行と、途中60分suwan自身も講師として、電話マナー研修をします。
このマナー研修をさせていただいて、もう10年になります。
このマナー研修をするおかげでsuwan自身も半年に一度、初心に帰ることができます。
suwanは普段は地声は低いのですが、電話応対の時と、研修会でしゃべるときはしゃべり声が変わります。歌声に近い声でおなかから声を出してしゃべっていると思う。だから長い時間しゃべり続けていても、のどはけっこう平気。
そのかわり、全力で気合い&オーラを放出してしゃべるので、会場や人数が多ければ多いほど終わった後の疲労は大きい。
久しぶりの全照寝オチ。
2008年11月16日 (日) | Edit |
ダーリンが今日は大事な試験の日。
このところ、仕事終わってから一生懸命勉強してはったから、連絡などはメールのみで、会ったり電話したりすることもなく過ごしていました
試験が16時に終わり、久しぶりに晩御飯でもと思って連絡したら、どうしても見たいものがあるということなので、難波の府立体育館で合流。
プロレスのドラゴンゲートを見てきました!

テレビで深夜にプロレスしているのをみたことはあるけど、生でみるのは初めて。ドキドキ緊張したけど、女性や子どもが予想以上にたくさんいました。びっくり。
当日券で1階の指定席をGET。一番後ろでしたが、それでも試合をちゃんと自分の目で見ることができました!すごい!すごい!
えっと、万が一検索で来られた方、試合結果ネタバレしているのもあるので、見たくない人は以下見ないようにしてください。関西テレビで試合放映するそうですので、興味ある人は以下読まずにそちらを見てね。
1)アンソニー・W・森&斎藤了 VS 神田裕之 & 堀口元気
女性ファンの「王子~~
」という歓声がすごかったです。はい。近くのちびっ子(おそらく小学校低学年の女の子)が一生懸命応援しているのにびっくりしました。
2)“ハリウッド”ストーカー市川 VS 越中詩郎
越中氏のおしり攻撃に、男性ファンらのテンション

3)B×Bハルク(ダークサイドハルク) VS Gamma(ガンマ大王)
イケメンハルク氏、今回は悪役。女性ファンらも声援を送り損ねた感じ。ガンマ大王は実力出す前におもいっきしやられてしまった…後味の悪い終わり方で、どうしようかと思った…あれは大丈夫だったんかいな…
オロオロ
4)タイトルマッチ
<王者組>マグニチュード岸和田 & ドン・フジイ & 望月成晃
VS
<挑戦者組>
戸澤アキラ & 岩佐拓 & 新井健一郎
体格の違いで、技をかけられたときの音が全然違う。あれでは歯がたたないやろなぁ。決まったとき、倒れ方が頭から倒れたから心配したよ
終わってから「贈る言葉」が流れる中での卒業式、笑えました

5)タイトルマッチ
<王者組>
YAMATO & サイバー・コング
VS
<挑戦者組>
谷嵜なおき & 土井成樹
悪役なのにYAMATO人気すごいなぁ。これまた体格差がけっこうあって、サイバー・コングには技が全然こたえていない感じだったよ。
6)タイトルマッチ
<王者>
吉野正人
VS
<挑戦者>
ドラゴン・キッド
中軽量級ということで、体格差のない真剣勝負。ふたりともそれぞれ人気があって、応援合戦のようになっていた。後半は体力なくして二人ともふらっふら。力は互角だったね。
7)タイトルマッチ(メインイベント!)
<王者>
鷹木信悟
VS
<挑戦者>
横須賀享
横須賀氏は試合前からおなか周りの包帯ぐるぐる巻が痛々しい。つか、最初の1分でおなか押さえていたから、これで勝てるわけないなって思ったよ。万全の時に戦ったらまた違ったかな。
生で見るプロレスは迫力あるね~。
お客さん全員が一体になって拍手をしたり、「1・2…ああ~(>_<)」とカウントして歓声や悲鳴をあげたりするのは楽しいや。
また、機会あれば誘ってくだされ~
このところ、仕事終わってから一生懸命勉強してはったから、連絡などはメールのみで、会ったり電話したりすることもなく過ごしていました

試験が16時に終わり、久しぶりに晩御飯でもと思って連絡したら、どうしても見たいものがあるということなので、難波の府立体育館で合流。
プロレスのドラゴンゲートを見てきました!

テレビで深夜にプロレスしているのをみたことはあるけど、生でみるのは初めて。ドキドキ緊張したけど、女性や子どもが予想以上にたくさんいました。びっくり。
当日券で1階の指定席をGET。一番後ろでしたが、それでも試合をちゃんと自分の目で見ることができました!すごい!すごい!
えっと、万が一検索で来られた方、試合結果ネタバレしているのもあるので、見たくない人は以下見ないようにしてください。関西テレビで試合放映するそうですので、興味ある人は以下読まずにそちらを見てね。
1)アンソニー・W・森&斎藤了 VS 神田裕之 & 堀口元気
女性ファンの「王子~~

2)“ハリウッド”ストーカー市川 VS 越中詩郎
越中氏のおしり攻撃に、男性ファンらのテンション


3)B×Bハルク(ダークサイドハルク) VS Gamma(ガンマ大王)
イケメンハルク氏、今回は悪役。女性ファンらも声援を送り損ねた感じ。ガンマ大王は実力出す前におもいっきしやられてしまった…後味の悪い終わり方で、どうしようかと思った…あれは大丈夫だったんかいな…

4)タイトルマッチ
<王者組>マグニチュード岸和田 & ドン・フジイ & 望月成晃
VS
<挑戦者組>
戸澤アキラ & 岩佐拓 & 新井健一郎
体格の違いで、技をかけられたときの音が全然違う。あれでは歯がたたないやろなぁ。決まったとき、倒れ方が頭から倒れたから心配したよ

終わってから「贈る言葉」が流れる中での卒業式、笑えました


5)タイトルマッチ
<王者組>
YAMATO & サイバー・コング
VS
<挑戦者組>
谷嵜なおき & 土井成樹
悪役なのにYAMATO人気すごいなぁ。これまた体格差がけっこうあって、サイバー・コングには技が全然こたえていない感じだったよ。
6)タイトルマッチ
<王者>
吉野正人
VS
<挑戦者>
ドラゴン・キッド
中軽量級ということで、体格差のない真剣勝負。ふたりともそれぞれ人気があって、応援合戦のようになっていた。後半は体力なくして二人ともふらっふら。力は互角だったね。
7)タイトルマッチ(メインイベント!)
<王者>
鷹木信悟
VS
<挑戦者>
横須賀享
横須賀氏は試合前からおなか周りの包帯ぐるぐる巻が痛々しい。つか、最初の1分でおなか押さえていたから、これで勝てるわけないなって思ったよ。万全の時に戦ったらまた違ったかな。
生で見るプロレスは迫力あるね~。
お客さん全員が一体になって拍手をしたり、「1・2…ああ~(>_<)」とカウントして歓声や悲鳴をあげたりするのは楽しいや。
また、機会あれば誘ってくだされ~
2008年11月15日 (土) | Edit |
2008年11月14日 (金) | Edit |
今日の夜、17時半には会社を出て、お取引先3社のご接待があるため、仕事を少しでも早く終えるよう、ぐわーって仕事してました。
そんなときにトラブル連発。
お昼休みもゆっくりできず、とりあえず食べたらすぐに机に戻らなきゃ…(>_<)
そこでお昼はすぐにできそうな丼物を頼む。
フードコートでは、注文してピッピツと鳴る機械をもらって、できあがるまで席で待つ。
この料理ができるのを待つ間がsuwanのお昼のmixiタイムだったり、ダーリンとのメールとか、ゴスペルの連絡タイム。
だからいつもあんまり待ち時間は気にならないんだけど、ピッピッと機械がなって、食事を取りに行くときに、いつもよりちょいと出来上がるのに時間がかかったな~って思ってました。
料理を受け取るときに、お店のおばちゃんが、本当に申し訳なさそうに言った。
「おそくなってごめんなさいね。貴重なお昼の時間なのに…」
そして、スタンプカードにいつもより2つも多くスタンプを押してくれた。
この言葉と気持ちがめっちゃ嬉しくって、朝のゴタゴタを忘れたよ(^-^)
「貴重なお昼の時間」っていう言葉ってなかなか出てこないよね。
このお店はお昼のローテーションに多めに入れましょう。
そんなときにトラブル連発。
お昼休みもゆっくりできず、とりあえず食べたらすぐに机に戻らなきゃ…(>_<)
そこでお昼はすぐにできそうな丼物を頼む。
フードコートでは、注文してピッピツと鳴る機械をもらって、できあがるまで席で待つ。
この料理ができるのを待つ間がsuwanのお昼のmixiタイムだったり、ダーリンとのメールとか、ゴスペルの連絡タイム。
だからいつもあんまり待ち時間は気にならないんだけど、ピッピッと機械がなって、食事を取りに行くときに、いつもよりちょいと出来上がるのに時間がかかったな~って思ってました。
料理を受け取るときに、お店のおばちゃんが、本当に申し訳なさそうに言った。
「おそくなってごめんなさいね。貴重なお昼の時間なのに…」
そして、スタンプカードにいつもより2つも多くスタンプを押してくれた。
この言葉と気持ちがめっちゃ嬉しくって、朝のゴタゴタを忘れたよ(^-^)
「貴重なお昼の時間」っていう言葉ってなかなか出てこないよね。
このお店はお昼のローテーションに多めに入れましょう。
2008年11月13日 (木) | Edit |
自分が「できる」ことを人に譲ることがすんなりできる人と、せっかくできるようになったことをなかなか人に譲らない人がいる
suwanは自分の仕事が年々増えるから、自分ができるようになったらどんどん誰かに振っていく。そうしないと新しい仕事に取り組めない。
なにより、「自分しかできる人がいない」というのは、自分に希少価値をつけるメリットもあるけど、何かの時に代わりがいないデメリットの方が大きい。
確かに、自分ができることをつきつめてやるほうが楽しいし、楽だし、面白いし、できるからこそ得意な気持ちもある。
でも、自分の能力をもっと伸ばそうと思ったら、いつまでも狭い小さい世界にとどまらず、新しいことにチャレンジすることは必要だね。
そして自分と同じことができる人を増やすことで、チーム全体のレベルがあがる。
自分のできることだけをして新しい仕事を受け入れない人、自分のできることを手離せず新しい仕事に取り組めない人をみると残念な気持ちになっちゃうよ。

そうはいってもsuwanも勇気がなくて、人に譲れない仕事がいくつかある。
誇りをもって取り組んでいるし、やることがいっぱいあって、ややこしいっていったらややこしいから、人に引き継ぐのは簡単なことではない。
去年入職した人にちょっと引き継ごうとしたんだけど、何か起こって、マネージャーや先生方に余計なトラブルや手間をかけさせたくないといって、結局一番やっかいで面倒な部分はsuwanがしている。
「面倒なところをsuwanがやってあげている」「一気に全部任せたらその人がかわいそうだから、分担してやろう」っていったら聞こえはいいけど、結局は引継ぎができず、その人に任しきれていないから、その人は自分がその担当者という意識があまりない。
その様子にちょっとだけ「えっ…(-.-;)」って思うことがあるけど、冷静に考えたら完全に任していないsuwanが悪いんだよね。
大変なところも、おいしい部分もすべて任せて初めて、意識が生まれるのでしょう。それに、任しきれないということは、相手の能力をどこかで自分よりも下にみているのかもしれない。
それと、「なんで今までsuwanがしていた仕事を自分がしなきゃいけないの」って思っているのがありありとわかるときがあると、最後の最後で押し切れないsuwanの弱さもあるでしょう。
そう考えると、M氏はやっぱりすごいよなぁ。
新人1年目のsuwanに、今考えるとびっくりするようなことを、何でもかんでも振っていたし(;^_^A、他の会社ではとても新入社員にさせないようなことも任せてくれたもんなぁ。
11年目だもん。
自分ができるようになるだけでなく、メンバーの育成をしないといけない立場なんだ。
よしっ、がんばろう。
suwanは自分の仕事が年々増えるから、自分ができるようになったらどんどん誰かに振っていく。そうしないと新しい仕事に取り組めない。
なにより、「自分しかできる人がいない」というのは、自分に希少価値をつけるメリットもあるけど、何かの時に代わりがいないデメリットの方が大きい。
確かに、自分ができることをつきつめてやるほうが楽しいし、楽だし、面白いし、できるからこそ得意な気持ちもある。
でも、自分の能力をもっと伸ばそうと思ったら、いつまでも狭い小さい世界にとどまらず、新しいことにチャレンジすることは必要だね。
そして自分と同じことができる人を増やすことで、チーム全体のレベルがあがる。
自分のできることだけをして新しい仕事を受け入れない人、自分のできることを手離せず新しい仕事に取り組めない人をみると残念な気持ちになっちゃうよ。



そうはいってもsuwanも勇気がなくて、人に譲れない仕事がいくつかある。
誇りをもって取り組んでいるし、やることがいっぱいあって、ややこしいっていったらややこしいから、人に引き継ぐのは簡単なことではない。
去年入職した人にちょっと引き継ごうとしたんだけど、何か起こって、マネージャーや先生方に余計なトラブルや手間をかけさせたくないといって、結局一番やっかいで面倒な部分はsuwanがしている。
「面倒なところをsuwanがやってあげている」「一気に全部任せたらその人がかわいそうだから、分担してやろう」っていったら聞こえはいいけど、結局は引継ぎができず、その人に任しきれていないから、その人は自分がその担当者という意識があまりない。
その様子にちょっとだけ「えっ…(-.-;)」って思うことがあるけど、冷静に考えたら完全に任していないsuwanが悪いんだよね。
大変なところも、おいしい部分もすべて任せて初めて、意識が生まれるのでしょう。それに、任しきれないということは、相手の能力をどこかで自分よりも下にみているのかもしれない。
それと、「なんで今までsuwanがしていた仕事を自分がしなきゃいけないの」って思っているのがありありとわかるときがあると、最後の最後で押し切れないsuwanの弱さもあるでしょう。
そう考えると、M氏はやっぱりすごいよなぁ。
新人1年目のsuwanに、今考えるとびっくりするようなことを、何でもかんでも振っていたし(;^_^A、他の会社ではとても新入社員にさせないようなことも任せてくれたもんなぁ。
11年目だもん。
自分ができるようになるだけでなく、メンバーの育成をしないといけない立場なんだ。
よしっ、がんばろう。
2008年11月12日 (水) | Edit |
2008年11月11日 (火) | Edit |
新大阪でアート研修。
この前の動物園写生大会の反省会と、12月2回分のカリキュラムの研修です。
研修会で、先生方は自分のクラスのための参考作品を作ります。
①自然素材(はっぱ、枝、まつぼっくり、木の実など)を使って木の板にコラージュ
②野菜の静物画
先生方がそれぞれいろんな葉っぱなどを持ち寄り、着彩した板にボンドで貼り付けていく。これがまた趣があって、とってもステキな作品ばかり。
先生方もやりながら楽しかったようで、各グループでワイワイいいながら取り組んでいらっしゃいます。

お昼をはさんで、野菜の静物画をみんなで描きだすと、もう歩く音すらはばかられるくらい、シーンと静まり返り、みんなが黙々と集中して取り組んでいます。時折カシャカシャと筆を洗う音のみが響く。対照的な時間でした。そしてさすがに皆さんアーティスト!見事な絵に感動です。すんばらしい!

子ども達もスクールで自然のものに触れながら、楽しんでもらいたいものです(^-^)

夜、疲れて夕寝をしていたら、携帯が鳴った。
みたことのない番号。誰だろうと思って出てみると…熊本の帯山中学時代の友人Ba2さんでした
うわぁ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!
ひさしぶり~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!
電話口で、幹事のN君にもかわってもらい、15年ぶりの会話をする。
来年1月3日の夜に熊本で同窓会があるとのこと。
行きたいっ!行きたいっっ!!行きたいっっっ!!!




熊本に行くこと自体がめっちゃ久しぶり。何人かは高校・大学時代や会社に入ってからも会ったけど、ほとんどが15~7年ぶり。今からとっても楽しみです
この前の動物園写生大会の反省会と、12月2回分のカリキュラムの研修です。
研修会で、先生方は自分のクラスのための参考作品を作ります。
①自然素材(はっぱ、枝、まつぼっくり、木の実など)を使って木の板にコラージュ
②野菜の静物画
先生方がそれぞれいろんな葉っぱなどを持ち寄り、着彩した板にボンドで貼り付けていく。これがまた趣があって、とってもステキな作品ばかり。
先生方もやりながら楽しかったようで、各グループでワイワイいいながら取り組んでいらっしゃいます。

お昼をはさんで、野菜の静物画をみんなで描きだすと、もう歩く音すらはばかられるくらい、シーンと静まり返り、みんなが黙々と集中して取り組んでいます。時折カシャカシャと筆を洗う音のみが響く。対照的な時間でした。そしてさすがに皆さんアーティスト!見事な絵に感動です。すんばらしい!

子ども達もスクールで自然のものに触れながら、楽しんでもらいたいものです(^-^)



夜、疲れて夕寝をしていたら、携帯が鳴った。
みたことのない番号。誰だろうと思って出てみると…熊本の帯山中学時代の友人Ba2さんでした

うわぁ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!
ひさしぶり~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!
電話口で、幹事のN君にもかわってもらい、15年ぶりの会話をする。
来年1月3日の夜に熊本で同窓会があるとのこと。
行きたいっ!行きたいっっ!!行きたいっっっ!!!





熊本に行くこと自体がめっちゃ久しぶり。何人かは高校・大学時代や会社に入ってからも会ったけど、ほとんどが15~7年ぶり。今からとっても楽しみです

2008年11月10日 (月) | Edit |
今日は午後から5時間かけて単純作業。
suwanは考える仕事もまあ好きなほうだけど、単純作業にはまり込むと周りの音が聞こえなくなるくらい集中する。
たとえば、紙を延々4つに折る作業でも、勝手に目標作ってとりくむ。
10部折るのに何秒かかったかの記録に挑戦するとしたら、どうしたら少しでも早くたくさんできるかを考えながら作業することになる。紙の置き方を変えたり、自分の姿勢を変えたり、1枚ずつ折っていたのを一気に3枚重ね。5枚重ねで折ってみたり。
次の封筒に貼ってある宛名ラベルと、名前を印字してある手紙をマッチングして封入する作業をするにしても、ただカルタのように探すのでは何百件ものマッチングは非常に効率がわるい。
まずは封筒をエリアでざっくりわけて、府県でわけて、市区郡でわけて…続いて手紙も同様にわけて、種類の少なくてやりやすそうなところからどんどん仕事を進めて、自分のテンションと技術をあげてから大量に残っているエリアに挑戦したり…
アイテムを封入してセロテープで封をするにしても、どうしたら早くできるかを考えるとともに、開封する人のことも考えて作業をする。
そして4人で同じ作業を分担してするのか、流れ作業でやるのか、どうやったら手際よく効率よく勧められるか、考えながら作業をするのがなんとも楽しい。自分の作業と同時進行で他の人の流れを計算しつつ、少しでも楽に早く終わらせる方法を考える。
suwanは何事も雑で早いから、あっという間に仕事が終わる。しかもsuwanのブルドーザーのような勢いに、ゆっくりていねいにやっていた人もなんとなくスピードアップしている。
ただ…suwanにゴム印押しの仕事は不適切か。
早くて雑だから、きたないきたない(;^_^A
ごめんなさい~
それでも、おかげさまで3日かかると思っていた作業が一日でできた。
ペンやマジックのインクまみれの手が、今日のがんばりを映しているよ。
suwanは考える仕事もまあ好きなほうだけど、単純作業にはまり込むと周りの音が聞こえなくなるくらい集中する。
たとえば、紙を延々4つに折る作業でも、勝手に目標作ってとりくむ。
10部折るのに何秒かかったかの記録に挑戦するとしたら、どうしたら少しでも早くたくさんできるかを考えながら作業することになる。紙の置き方を変えたり、自分の姿勢を変えたり、1枚ずつ折っていたのを一気に3枚重ね。5枚重ねで折ってみたり。
次の封筒に貼ってある宛名ラベルと、名前を印字してある手紙をマッチングして封入する作業をするにしても、ただカルタのように探すのでは何百件ものマッチングは非常に効率がわるい。
まずは封筒をエリアでざっくりわけて、府県でわけて、市区郡でわけて…続いて手紙も同様にわけて、種類の少なくてやりやすそうなところからどんどん仕事を進めて、自分のテンションと技術をあげてから大量に残っているエリアに挑戦したり…
アイテムを封入してセロテープで封をするにしても、どうしたら早くできるかを考えるとともに、開封する人のことも考えて作業をする。
そして4人で同じ作業を分担してするのか、流れ作業でやるのか、どうやったら手際よく効率よく勧められるか、考えながら作業をするのがなんとも楽しい。自分の作業と同時進行で他の人の流れを計算しつつ、少しでも楽に早く終わらせる方法を考える。
suwanは何事も雑で早いから、あっという間に仕事が終わる。しかもsuwanのブルドーザーのような勢いに、ゆっくりていねいにやっていた人もなんとなくスピードアップしている。
ただ…suwanにゴム印押しの仕事は不適切か。
早くて雑だから、きたないきたない(;^_^A
ごめんなさい~
それでも、おかげさまで3日かかると思っていた作業が一日でできた。
ペンやマジックのインクまみれの手が、今日のがんばりを映しているよ。
2008年11月09日 (日) | Edit |
あなたは喜びあってますか?
互いの嬉しい事を手放しで・・・
あなたは怒りあってますか?
互いを尊重しつつも高めるために・・・
あなたは哀しみあってますか?
互いの大事な失った物を・・・
あなたは楽しみあってますか?
互いの共有しあう同じ空間を・・・
あなたは歌いあってますか?
互いの好きな詩を歌を・・・
あなたは笑いあってますか?
互いの共通する嗜好の中で・・・
あなたは想いあってますか?
互いに本当に必要とするその存在を・・・
時には照らす太陽のように・・・
時には癒す月の光のように・・・
時には包む炎のように・・・
時には潤す水のように・・・
時には育つ樹木のように・・・
時には揺ぎ無い鋼のように・・・
時には受け止める大地のように・・・
繰り返す七つの日を・・・
あなたの横で見ていてもいいですか?
あなたの隣を歩いていてもいいですか?
あなたの傍を居場所にしていいですか?
あたしはここに居ていいですか?
ネット仲間であり、マイミクのcross氏が「77777」のお祝いに書いてくれました。
台湾旅行記を8時間かけてようやく書き上げて、夜中1時半になって読みました。
涙がとまりません。
ありがとう。
本当にありがとう。
互いの嬉しい事を手放しで・・・
あなたは怒りあってますか?
互いを尊重しつつも高めるために・・・
あなたは哀しみあってますか?
互いの大事な失った物を・・・
あなたは楽しみあってますか?
互いの共有しあう同じ空間を・・・
あなたは歌いあってますか?
互いの好きな詩を歌を・・・
あなたは笑いあってますか?
互いの共通する嗜好の中で・・・
あなたは想いあってますか?
互いに本当に必要とするその存在を・・・
時には照らす太陽のように・・・
時には癒す月の光のように・・・
時には包む炎のように・・・
時には潤す水のように・・・
時には育つ樹木のように・・・
時には揺ぎ無い鋼のように・・・
時には受け止める大地のように・・・
繰り返す七つの日を・・・
あなたの横で見ていてもいいですか?
あなたの隣を歩いていてもいいですか?
あなたの傍を居場所にしていいですか?
あたしはここに居ていいですか?
ネット仲間であり、マイミクのcross氏が「77777」のお祝いに書いてくれました。
台湾旅行記を8時間かけてようやく書き上げて、夜中1時半になって読みました。
涙がとまりません。
ありがとう。
本当にありがとう。
2008年11月08日 (土) | Edit |
昨日からみんなの心配事は今日の天気。昨日からの天気予報では雨。野外ライブのため、雨は大敵なのです。
7時に延期か決行かの連絡がきました!
「雨天決行!」
注意事項は2点。
①あったかくして来ること!
②リハーサルの時には、なるべく傘ではなくレインコートを用意すること。
そうときまれば、最善を尽くすのみ。ババシャツ着て、背中にカイロ貼って、パンツの下にタイツはいて、クローゼットから冬物ダウンジャケットを出して、防寒対策はばっちりです。そして、a-nationの時の野外ライブグッズからレジャーシートとレインコート、濡れても大丈夫なバッグを用意。これで大丈夫でしょう!
万博記念公園に行くのが初めてのsuwan。ちょっとした遠足気分です。9時半集合なのに、張り切りすぎて30分以上前に着きました…一番乗りだ~

太陽の塔を見て、これが「20世紀少年」の世界だぁ~
と一人大喜びのsuwan。この万博公園で「みんなトモダチ」を歌うなんて!!と、読んだ人にしかわからないことで一人ひそかに興奮するsuwanちゃんなのでした。
リハーサルを終えて、お昼はそこでたくさん出ている出店で買って食べました。にごぅさん、ちょんさん
、とんちゃんと4人でお好み焼き、ねぎ焼き、タコヤキなどをそれぞれ買って、みんなでわけて食べる。

そうそう、どど~んとでかい肉の串焼きも食べました。写真ではそんなにおっきく見えないかもしれないけど、30センチくらいあったかな。4人でわけても相当な量でした。ちょうどその串を持って満面の笑みでいるときにA新聞の記者に写真を撮られたことは内緒です
ライブの詳細レポはmusic lifeに書いたけど、雨が降って足元かなりぐちゃぐちゃ。くつもパンツも泥まみれ。これ、もともとは黒靴だけど、すっかり茶色になっちゃった

いつもライブでsuwanを支えてくれる大事な靴です。帰ってきてから、今日はていねいに靴を洗いました。乾いたらぴっかぴかに磨こう。
7時に延期か決行かの連絡がきました!
「雨天決行!」
注意事項は2点。
①あったかくして来ること!
②リハーサルの時には、なるべく傘ではなくレインコートを用意すること。
そうときまれば、最善を尽くすのみ。ババシャツ着て、背中にカイロ貼って、パンツの下にタイツはいて、クローゼットから冬物ダウンジャケットを出して、防寒対策はばっちりです。そして、a-nationの時の野外ライブグッズからレジャーシートとレインコート、濡れても大丈夫なバッグを用意。これで大丈夫でしょう!
万博記念公園に行くのが初めてのsuwan。ちょっとした遠足気分です。9時半集合なのに、張り切りすぎて30分以上前に着きました…一番乗りだ~


太陽の塔を見て、これが「20世紀少年」の世界だぁ~

リハーサルを終えて、お昼はそこでたくさん出ている出店で買って食べました。にごぅさん、ちょんさん
、とんちゃんと4人でお好み焼き、ねぎ焼き、タコヤキなどをそれぞれ買って、みんなでわけて食べる。


そうそう、どど~んとでかい肉の串焼きも食べました。写真ではそんなにおっきく見えないかもしれないけど、30センチくらいあったかな。4人でわけても相当な量でした。ちょうどその串を持って満面の笑みでいるときにA新聞の記者に写真を撮られたことは内緒です

ライブの詳細レポはmusic lifeに書いたけど、雨が降って足元かなりぐちゃぐちゃ。くつもパンツも泥まみれ。これ、もともとは黒靴だけど、すっかり茶色になっちゃった


いつもライブでsuwanを支えてくれる大事な靴です。帰ってきてから、今日はていねいに靴を洗いました。乾いたらぴっかぴかに磨こう。
2008年11月07日 (金) | Edit |
2008年11月06日 (木) | Edit |
トップページのカウンター、77777hitは、のむはるさんでしたぁ~
おめでとう&ありがとうございます~~~~~~~
のむはるさん、メールorメッセでご住所・お名前・電話番号をお知らせくださいませ。
神戸スウィーツ、プレゼントさせていただきます
次のカウンタープレゼントは80000番です。
また、よろしくおねがいします~

本日、新学期募集マニュアル、校了!
suwan担当アイテムの大きな山を越しました!!
あとはパンフ、ポスター類を来週校了。総まとめテスト類、学力テスト類は12月校了。
次の大仕事は、来期の事業計画。
来年、会社の体制が大きく変わるため、今から準備が必要です。
去年とは手配を変えないことがいろいろでてくるでしょう。
結局いつになっても仕事が落ち着くことはないなぁ(;^_^A
そして、1月からは夏募集の手配が始まる。はやいなぁ~(>_<)。
自分自身の考える力、段取り力、コミュニケーション能力を最大限に発揮し、さらに伸ばすとき。
粛々と、準備を整えることにしましょう。

おめでとう&ありがとうございます~~~~~~~

のむはるさん、メールorメッセでご住所・お名前・電話番号をお知らせくださいませ。
神戸スウィーツ、プレゼントさせていただきます

次のカウンタープレゼントは80000番です。
また、よろしくおねがいします~



本日、新学期募集マニュアル、校了!
suwan担当アイテムの大きな山を越しました!!
あとはパンフ、ポスター類を来週校了。総まとめテスト類、学力テスト類は12月校了。
次の大仕事は、来期の事業計画。
来年、会社の体制が大きく変わるため、今から準備が必要です。
去年とは手配を変えないことがいろいろでてくるでしょう。
結局いつになっても仕事が落ち着くことはないなぁ(;^_^A
そして、1月からは夏募集の手配が始まる。はやいなぁ~(>_<)。
自分自身の考える力、段取り力、コミュニケーション能力を最大限に発揮し、さらに伸ばすとき。
粛々と、準備を整えることにしましょう。
2008年11月05日 (水) | Edit |
午前中、三ノ宮で神戸地区の定例研があって、講師が阪神のO先生ということだったので、ちょっと仕事を抜けて見に行ってきました。
O先生は、suwanが新入社員の時に教室見学に行かせていただいた先生で、教材研究や学習進度表などの制作時にも非常にお世話になった大好きな先生。研修会でお話されるのを聞くのは初めてだったので、めっちゃ楽しみにしていました。
「幼児募集からの積み上げ」というテーマで研修してくださったのですが、その内容が本当に素晴らしくってめちゃくちゃ感動しました!
★幼児のうちにつけておきたい力
★幼児指導の具体的ポイント
★小学生指導の具体的ポイント
★教材指導で注意していること
★なぜ幼児募集が必要なのか
★親とのコミュニケーション
そして、事前アンケートで神戸の先生方から出ていた質問への回答など、本当にあっという間の90分でした。
単なる教室紹介・事例発表ではなく、まさに「研修」。
子どもの学力を上げるために、真正面から「教える」ということに取り組まれていることがお話から伝わってきました。
こういった心ある、素晴らしい先生方が安心して教室運営できるように、私もがんばらなくっちゃとモーレツに刺激を受けました。
O先生、本当にありがとうございました。

夕方、仕事を17時半に切り上げて、年に1度の社内行事、ボウリング大会に参加。
4人×6チームでのチーム戦だったので、自分ががんばるだけでなく、同じチームの人々の投球の応援にも力が入ります
1ゲーム目、ストライクは取れないものの、suwanにしてはなんだか調子がよくて合計110。
2ゲーム目、集中力が切れたのか、疲れがでてきたのか急に調子悪くなり、ガーター続きボロボロ…2フレームで8。ほかのメンバーから「suwan、たのむよぉ~(T_T)」などといわれる始末。
しかし、ちょうどいいタイミングできた、ダーリンからのアドバイスがきいて後半のスコアがあがり、スペアやストライクまで出ました
最終的には114。
個人成績で24名中5位に入りました
チームも優勝!ありがとう
終わってからのビールのおいしいこと
O先生は、suwanが新入社員の時に教室見学に行かせていただいた先生で、教材研究や学習進度表などの制作時にも非常にお世話になった大好きな先生。研修会でお話されるのを聞くのは初めてだったので、めっちゃ楽しみにしていました。
「幼児募集からの積み上げ」というテーマで研修してくださったのですが、その内容が本当に素晴らしくってめちゃくちゃ感動しました!
★幼児のうちにつけておきたい力
★幼児指導の具体的ポイント
★小学生指導の具体的ポイント
★教材指導で注意していること
★なぜ幼児募集が必要なのか
★親とのコミュニケーション
そして、事前アンケートで神戸の先生方から出ていた質問への回答など、本当にあっという間の90分でした。
単なる教室紹介・事例発表ではなく、まさに「研修」。
子どもの学力を上げるために、真正面から「教える」ということに取り組まれていることがお話から伝わってきました。
こういった心ある、素晴らしい先生方が安心して教室運営できるように、私もがんばらなくっちゃとモーレツに刺激を受けました。
O先生、本当にありがとうございました。



夕方、仕事を17時半に切り上げて、年に1度の社内行事、ボウリング大会に参加。
4人×6チームでのチーム戦だったので、自分ががんばるだけでなく、同じチームの人々の投球の応援にも力が入ります

1ゲーム目、ストライクは取れないものの、suwanにしてはなんだか調子がよくて合計110。
2ゲーム目、集中力が切れたのか、疲れがでてきたのか急に調子悪くなり、ガーター続きボロボロ…2フレームで8。ほかのメンバーから「suwan、たのむよぉ~(T_T)」などといわれる始末。
しかし、ちょうどいいタイミングできた、ダーリンからのアドバイスがきいて後半のスコアがあがり、スペアやストライクまで出ました

最終的には114。
個人成績で24名中5位に入りました

チームも優勝!ありがとう

終わってからのビールのおいしいこと

2008年11月04日 (火) | Edit |
TM NETWORKやglobeのファンだったsuwanとしては、今朝のニュースは悲しくなったよ。
一度栄華を極めると善悪の判断がつかなくなるくらい心を失ってしまうんだろうね。
年収にせよ、借金にせよ、でてくるお金は億単位ばかり。
なんだかため息がでちゃうよ。
反省して罪を償ってほしいものです。

根本的に性格や考え方が合わない二人、
ついに一方が辞めるという話にまでいきついてしまった。
女性2名のチームだから、もう逃げ場がなくて仕方がないのかもしれないけれど、
なんとかならないのかなぁ。
相手を辞めさせて次に来る人が、その人よりもいい人とは限らないんだけどね。
自分が辞めて次の仕事は、今よりもいい仕事とは限らないんだけどね。
でも、負けず嫌いの二人、押すことや引くことはあっても
もはやこらえることはできないんだろうね。
いままでもこういう状況を何度もみてきたから、
なんとかならないことも、悲しいかな、頭ではうすうすわかっている。
ここまできたら、上の男性がうまくまとめるしか道は残っていないけど…
あたまいたー(>_<)
一度栄華を極めると善悪の判断がつかなくなるくらい心を失ってしまうんだろうね。
年収にせよ、借金にせよ、でてくるお金は億単位ばかり。
なんだかため息がでちゃうよ。
反省して罪を償ってほしいものです。



根本的に性格や考え方が合わない二人、
ついに一方が辞めるという話にまでいきついてしまった。
女性2名のチームだから、もう逃げ場がなくて仕方がないのかもしれないけれど、
なんとかならないのかなぁ。
相手を辞めさせて次に来る人が、その人よりもいい人とは限らないんだけどね。
自分が辞めて次の仕事は、今よりもいい仕事とは限らないんだけどね。
でも、負けず嫌いの二人、押すことや引くことはあっても
もはやこらえることはできないんだろうね。
いままでもこういう状況を何度もみてきたから、
なんとかならないことも、悲しいかな、頭ではうすうすわかっている。
ここまできたら、上の男性がうまくまとめるしか道は残っていないけど…
あたまいたー(>_<)
2008年11月03日 (月) | Edit |
昨日さすがに疲れたこともあって、目覚ましかけずに寝ていたら、起きたのは12時すぎ。
夕方に11月8日のライブのバンドリハもあるし、なんかしんどいし、あともうちょっとぐでぐでして、もう午後は外出するのやめようかな…と自分に甘い方向にいきかけていたのですが。。。
「今日、天保山行くんじゃないの?」の言葉に動くことにしました。
うだうだしてたけど、やっぱり行ったら行ったで刺激をうけて、「やっぱり行ってよかった!」などと言ってます(笑)
もしも、「日曜は無理だけど、月曜は天保山行こうかな」って、先週口に出していなかったら、背中を押してもらうこともなかった。思ったことは人に伝えておくもんだね~。すると、誰かがそのために動いてくれる可能性が増える。ありがたや~ありがたや~
というわけで、充実していた一日の詳細はmusic lifeにて。
さあ、今週の4日も連日お仕事びっちりだ。きっと毎日全力で走っているうちに土曜の本番を迎えることでしょう。絶対にかぜひかないように、体調管理にはくれぐれも気をつけよう!
夕方に11月8日のライブのバンドリハもあるし、なんかしんどいし、あともうちょっとぐでぐでして、もう午後は外出するのやめようかな…と自分に甘い方向にいきかけていたのですが。。。
「今日、天保山行くんじゃないの?」の言葉に動くことにしました。
うだうだしてたけど、やっぱり行ったら行ったで刺激をうけて、「やっぱり行ってよかった!」などと言ってます(笑)
もしも、「日曜は無理だけど、月曜は天保山行こうかな」って、先週口に出していなかったら、背中を押してもらうこともなかった。思ったことは人に伝えておくもんだね~。すると、誰かがそのために動いてくれる可能性が増える。ありがたや~ありがたや~
というわけで、充実していた一日の詳細はmusic lifeにて。
さあ、今週の4日も連日お仕事びっちりだ。きっと毎日全力で走っているうちに土曜の本番を迎えることでしょう。絶対にかぜひかないように、体調管理にはくれぐれも気をつけよう!
2008年11月02日 (日) | Edit |
東京からK先生にきていただいて、アートスクール会員向けの写生大会。
場所は王子動物園。
神戸に合計8年くらいいるにもかかわらず、初王子動物園のsuwanさん。動物園に行くというだけでもちょっとワクワクしてましたo(^-^)o
子ども達は朝10時半集合にもかかわらず、神戸の方はもちろん、宝塚、堺からも会員さん55名が着てくれました!
3連休のまっただなか、晴天に恵まれたこともあり、動物園は親子連れでいっぱい!その中で、他の人に迷惑をかけないようにしながら、絵を描きます。
当初定員30名だったんだけど、申込者多数のため、結局定員を増やしました。それで7つのグループにわけて、グループごとに描く動物を決めて団体行動。もしかしたら他に描きたい動物があったかもしれないけど、その時はまた自分で来て描いてね…ということで(;^_^A
いままでスクールで、静物画や人物画を描くことがあったけど、動いている動物を描くのは初めて。しかも入会したばっかりの3歳の会員さんもいたりするので、講師スタッフ一同いろんな想定をしていました。それでも、大人の心配をよそに、子ども達はびっくりするくらい素晴らしい絵を描いてくれて、大感激!実際の動物を観察して書くことで、イラストではない「絵画」にちゃんとなっていました。
それにしても、動物園に行くなんて、何年ぶり…いや何十年ぶりでしょうか。大人たちも子どもと一緒に楽しみながら動物を観察します。

本当はもっと写真撮りたかったけど、お仕事中だったからこれくらいで。
suwanは結局K先生付き担当となったので、動物園7箇所に分かれて絵を描いている子ども達一人一人に対して指導・アドバイスをするK先生についてまわります。おかげで動物園内をぐるぐるよく歩きました。いい運動になったわ~。
そしてもうひとつメール連絡係でした。たとえば、K先生がゾウさんチームの指導を終えて、次のライオンさんチームに行くときに、グループ代表スタッフに一斉メール送信して連絡する。suwanが10人にメールを送り、それに対して「了解しました」「はい」などのレスが一気にくるので、今日一日の携帯メール送受信件数のすごいこと(;^_^A 「画用紙の予備はありますか?」「○○君がどうしてもゾウじゃなくてトラが描きたいというのでグループ変更してもいいですか?」などの連絡にも即対応します。
あ・・・今日、イベント関連以外のメールレス、ほとんどできてない…(-.-;)すんません…
動物園は子どもは入場無料(大人は600円)、それで一日楽しめるから、お弁当を持ってきて休日一日過ごすにはいい場所だね!いろいろ見てまわってもいいし、ひとつの動物のところでずーっと観察してもいいし、本当に飽きない。suwanもまた来たいと思ったよ。
最後にK先生から55人一人一人全員に対して講評をいただきました。子ども達の絵に対して、どんな絵であったとしてもいい点を見つけて評価していただきました。そのコメント力というか、観察力というか、洞察力というか、長所評価に脱帽。さすがでした!
今回は全員保護者同伴を参加条件にしたのですが、お父さんお母さんと一緒に一日特別な休日を過ごすというのは、写生大会をするというだけでない、素晴らしい思い出になったのではないかと思います。
長い一日でしたが、事故なく、無事にイベント終了し、子ども達にも保護者の方々にも、そして講師・スタッフの方々にも喜んでいただいて、ほっと胸をなでおろしています。
みなさま、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました!
場所は王子動物園。
神戸に合計8年くらいいるにもかかわらず、初王子動物園のsuwanさん。動物園に行くというだけでもちょっとワクワクしてましたo(^-^)o
子ども達は朝10時半集合にもかかわらず、神戸の方はもちろん、宝塚、堺からも会員さん55名が着てくれました!
3連休のまっただなか、晴天に恵まれたこともあり、動物園は親子連れでいっぱい!その中で、他の人に迷惑をかけないようにしながら、絵を描きます。
当初定員30名だったんだけど、申込者多数のため、結局定員を増やしました。それで7つのグループにわけて、グループごとに描く動物を決めて団体行動。もしかしたら他に描きたい動物があったかもしれないけど、その時はまた自分で来て描いてね…ということで(;^_^A
いままでスクールで、静物画や人物画を描くことがあったけど、動いている動物を描くのは初めて。しかも入会したばっかりの3歳の会員さんもいたりするので、講師スタッフ一同いろんな想定をしていました。それでも、大人の心配をよそに、子ども達はびっくりするくらい素晴らしい絵を描いてくれて、大感激!実際の動物を観察して書くことで、イラストではない「絵画」にちゃんとなっていました。
それにしても、動物園に行くなんて、何年ぶり…いや何十年ぶりでしょうか。大人たちも子どもと一緒に楽しみながら動物を観察します。






本当はもっと写真撮りたかったけど、お仕事中だったからこれくらいで。
suwanは結局K先生付き担当となったので、動物園7箇所に分かれて絵を描いている子ども達一人一人に対して指導・アドバイスをするK先生についてまわります。おかげで動物園内をぐるぐるよく歩きました。いい運動になったわ~。
そしてもうひとつメール連絡係でした。たとえば、K先生がゾウさんチームの指導を終えて、次のライオンさんチームに行くときに、グループ代表スタッフに一斉メール送信して連絡する。suwanが10人にメールを送り、それに対して「了解しました」「はい」などのレスが一気にくるので、今日一日の携帯メール送受信件数のすごいこと(;^_^A 「画用紙の予備はありますか?」「○○君がどうしてもゾウじゃなくてトラが描きたいというのでグループ変更してもいいですか?」などの連絡にも即対応します。
あ・・・今日、イベント関連以外のメールレス、ほとんどできてない…(-.-;)すんません…
動物園は子どもは入場無料(大人は600円)、それで一日楽しめるから、お弁当を持ってきて休日一日過ごすにはいい場所だね!いろいろ見てまわってもいいし、ひとつの動物のところでずーっと観察してもいいし、本当に飽きない。suwanもまた来たいと思ったよ。
最後にK先生から55人一人一人全員に対して講評をいただきました。子ども達の絵に対して、どんな絵であったとしてもいい点を見つけて評価していただきました。そのコメント力というか、観察力というか、洞察力というか、長所評価に脱帽。さすがでした!
今回は全員保護者同伴を参加条件にしたのですが、お父さんお母さんと一緒に一日特別な休日を過ごすというのは、写生大会をするというだけでない、素晴らしい思い出になったのではないかと思います。
長い一日でしたが、事故なく、無事にイベント終了し、子ども達にも保護者の方々にも、そして講師・スタッフの方々にも喜んでいただいて、ほっと胸をなでおろしています。
みなさま、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました!
2008年11月01日 (土) | Edit |
明日のアートイベントを前に白髪染めに美容院へ。
Nオーナーがいない。いつもカラーしてくれるN君もいなくて、今日はT氏が担当してくれました。どうしたんだろう??って思っていたら、先々週Nオーナーが運転する車が事故ったとのこと( ̄□ ̄;)!そこにはN君も乗っていたらしい。骨折とかいうわけではないけど、頭を打ったから念のために来週まで検査で入院とのこと。。。
その間、T氏とTさんと、臨時でお手伝いしてくれるスタッフ合計4名で乗り切っている模様。
お店を急に任されたT氏、人数が少なくて大変というよりも、Nオーナーのお客さんのカットをするのが一番プレッシャーなようで…なんせNオーナーは本当に仕事に厳しい。suwanもなんどもT氏やN君が起こられている姿をみている。
しかもNオーナー担当のお客さんはかなりの個性派ぞろい(;^_^A そのお客さんたちを満足させるのは大変でしょう。suwanがカラーして時間をおいて待っている間もNオーナーのお客さんのカットしてはったけど、いろんな意味で大変そうでした。はい。お察しいたします。。。
でも、同時にsuwanもいろいろ考えたよ。
万が一suwanに何かあって2週間ほど急に会社にいけないことになったとき、みんなはsuwanの仕事をかわりにして、乗り切ってくれるだろうか。
・・・今の状況だったら「suwanしかわからない!」って大パニックになりそうだ(-.-;)
なんせ人がいなくて3~4人分の仕事を一人でしているし。つまり一人でしている仕事だらけ。
でも今すぐどうにかできるものでもない。せめて大事なことは記録を残して、万が一の時に調べられるようにしておこうと思った。
ちなみに、T氏はいままでに何度もsuwanのカラー担当してくれているから問題なかったけどね(^-^)v
Nオーナーがいない。いつもカラーしてくれるN君もいなくて、今日はT氏が担当してくれました。どうしたんだろう??って思っていたら、先々週Nオーナーが運転する車が事故ったとのこと( ̄□ ̄;)!そこにはN君も乗っていたらしい。骨折とかいうわけではないけど、頭を打ったから念のために来週まで検査で入院とのこと。。。
その間、T氏とTさんと、臨時でお手伝いしてくれるスタッフ合計4名で乗り切っている模様。
お店を急に任されたT氏、人数が少なくて大変というよりも、Nオーナーのお客さんのカットをするのが一番プレッシャーなようで…なんせNオーナーは本当に仕事に厳しい。suwanもなんどもT氏やN君が起こられている姿をみている。
しかもNオーナー担当のお客さんはかなりの個性派ぞろい(;^_^A そのお客さんたちを満足させるのは大変でしょう。suwanがカラーして時間をおいて待っている間もNオーナーのお客さんのカットしてはったけど、いろんな意味で大変そうでした。はい。お察しいたします。。。
でも、同時にsuwanもいろいろ考えたよ。
万が一suwanに何かあって2週間ほど急に会社にいけないことになったとき、みんなはsuwanの仕事をかわりにして、乗り切ってくれるだろうか。
・・・今の状況だったら「suwanしかわからない!」って大パニックになりそうだ(-.-;)
なんせ人がいなくて3~4人分の仕事を一人でしているし。つまり一人でしている仕事だらけ。
でも今すぐどうにかできるものでもない。せめて大事なことは記録を残して、万が一の時に調べられるようにしておこうと思った。
ちなみに、T氏はいままでに何度もsuwanのカラー担当してくれているから問題なかったけどね(^-^)v
| ホーム |