fc2ブログ
学び好き&教え好きsuwanの思考と試行と嗜好の記録。 2007年以前はLady Conductor(メインサイト)へ。
2009年01月31日 (土) | Edit |
朝からhumannoteの合同練習、午後から一般参加者練習、夕方は代表者ミーティング。
朝から晩までhumannote一色でしたわ。

昔から生suwanをご存知の方、この日記を読んでくれている人はよくわかると思うけど、suwanはかなりのイラチさん。プリンターやFAXから出てきている紙を待ちきれずにひっぱって機械壊したりしたこともありました(;^_^A

仕事するときも、無駄な時間は好きくない。ちょっとの待ち時間に仕事入れたり、すきま時間もかなり有効に使うほう。だからこそ今の仕事量をこなしていると思う。そんなsuwanさんだから、みんながなかなか並ばないとか、集団がしゃべっていて動かないとか、どうもいらいらしてしまう。会社の人々、何度もsuwanに注意されている。

仕事が遅いとか学ぶペースがゆっくりというのは仕方がないと思うのです。それはその人のペースだから。まぁ、早くできるアドバイスはできるけど、怒ることではない。

でも、自分だけでなく他の人がいるのに、その人の時間にまで影響を与えるような時間の使い方をされると困ってしまう。会議や研修会が時間通りに始まらないと機嫌悪くなるタイプ。遅刻してしまう人がでてくるのはしょうがないとして、時間通りにちゃんと集まった人のためにも、時間通りに始めたい。たとえ自分が遅刻する立場であったとしても、suwanを待たずに時間通りに始めておいて欲しい。

そんなsuwanは子ども達にも容赦なし。算国英教室、アートスクール、科学実験教室の会員さんにもビシバシむち打ちとにっこりよしよしの使い分けです。

そして今日もまた、一般練習で知らない人にいらっとして注意してしまいました。だって~、ちゃっちゃと並んでくれないんだも~ん(T_T)「謙遜」による場所の譲り合いで、誰も前に出ようとせず、それで練習が進められない。

会社外でもお局道まっしぐら。。。
あ~あ。
スポンサーサイト




2009年01月30日 (金) | Edit |
朝、起きて2階から降りると、タケゴンがsuwanを見てぎょっとしていた。昨日の晩、suwanが帰ったときには寝てたから知らなかったんだよね。一気にテンション上がってた(笑)
モコちゃんは昨日の晩、ちょっとなでなでできたけど、朝は一度も出会わず仕舞。残念。

親元から朝、本社に出勤するというのは、いままでで初めてか?
6時半起床(二度寝しておかーちゃんに起こされる)、7時半に家を出る。朝の通勤ラッシュにぐったりんこのsuwanさん。なんせ、この10年間、徒歩通勤できるところにばかり部屋を借りているから、ラッシュに免疫がない。いやはや、都会の人たちは朝からたいへんだ~(>_<)
雨が降っていたから駅まで車で送ってもらったおかげで、予定よりも15分早く出社できましたそれで、まだ人の少ない本社事業部で、ラジオ体操をするまで、快適に仕事をさせてもらいました。

今日は午前中は科学実験教室の個人教材や指導者セットの打ち合わせ。
いいものだと今の月謝ではコストがあわない、悪いものではクレームになる。ホントむずかしいわ~。

お昼はA室長にハンバーグランチをごちそうになりました
ソースがとびちるほどの鉄板でじゅうじゅう焼いて、めっちゃおいしかったぁ~しかもご馳走になったから、なおさら
suwanは食べ物のご恩は忘れません。これは仕事で返します

午後はT部長と4月からの移行措置に対応した算数教材サンプルの打ち合わせ。
いろんな資料をいただいて、しかもお忙しい中、時間をとっていただいて懇切丁寧に相談に乗っていただきました。本当にありがたいことです。
それで、ひとつsuwanもT部長のお仕事のお手伝いをさせていただきました。
来月の指導者向け情報誌のT部長の記事に掲載する教材選び。おかげで、ちょうど新教材研究にもなりました。しかも選定教材がすべて1回でT部長のOKをいただきました足をひっぱることなく、お役に立てて本当に嬉しいわ。しかも2月の研修ネタにもなる。

今日はめっちゃ充実した一日だった!

2009年01月29日 (木) | Edit |
東京本社にて、アートスクールの来年度1年分のカリキュラム会議。
今日もK先生はお美しい

来年で3年目になるので、スタッフ全員もずいぶん要領がよくなってきた。いつもなら3か月分を練るのがやっとなのに、年間スケジュール決めた上に、5か月分の内容をだいたい決めることができた。

終わってから、某グループの特別会議に参加。たまたま東京出張だからということで、suwanが参加することになったんだけど・・・はっきり言ってもう出たくないと思う。時間の無駄だった。

会議って、司会者の進行具合によるよなぁ。
どんなメンバーが、どんな状況で参加しているのか、ちゃんと考えて進めて欲しかった。
会議といって、人をあれだけ集めておいて、傍聴会だったよ。
ぶー<おなかすいて機嫌悪い

終わってから、本部の方にちょっと飲まないかと声をかけていただいていたので、携帯で連絡とって合流。
その会は楽しいものだった&ようやく食事にありついて、ご機嫌なおったsuwanさん
しかもY室長に家近くまでタクシーで送っていただきました。ありがとうございます。

夜は親元に一泊させてもらいました。
予想通り、普段早寝のおかーちゃんが頑張っておきていて、話を聞きたがる(笑)
も~、あせらない、あせらない。

2009年01月28日 (水) | Edit |
今朝も寒い~~~(>_<)と思いながら、ギリギリまでふとんに入っていて、携帯アラーム5つ目が鳴ってしぶしぶ洗面所に向かう。
顔洗って、歯磨きして、ブラシで髪の毛を梳いていたとき、

バキッ!!( ̄□ ̄;)!!

首の左の辺りですごい音がした。

どうやら筋違えたようです。
いたい~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~(T_T)
顔を左にむけることができない(ノ_・、)シクシク

クロスさ~ん、眼じゃなくて、首だったみたい…

それでも通常通り出社。朝礼のラジオ体操はちょいとゆるめにしておいた。
今日は外出予定もないし、ちょうどよかったと思っていたけど、10時過ぎ、11時過ぎても首の痛みは治らない。左側に座っているHさんと話をするときも体全体を向けないと痛いし。

明日から2日間東京出張なのと、土日も予定がつまっているから、何かあったら怖いので、お昼休みに会社近くのお医者さんへ。
首にレーザーをあててもらい、湿布をしてもらいました。最近の湿布ってあまりくさくないんだね。そしてけっこうしみるんだね(>_<)

それにしても、診察の時にもかなりていねいに教えてもらえるし、お薬リストという用紙もらったり、お薬手帳を書いてもらったりと、最近のお医者さんってずいぶんていねいなんだね~。

飲み薬2種類(ロキソニン、ミオナール)と、塗り薬(ボルタレンゲル)と、湿布(ゼポラスパップ)を1週間分いただきました。

どうか少しでも早く治りますように。

2009年01月27日 (火) | Edit |
会社からの帰り、スーパーで買い物して寒いなぁと思いながら横断歩道を渡っていた時のこと。
目の前のおばちゃんがしゅっと手を上げて横断歩道を渡っていた。

手を上げて 横断歩道を 渡りましょう。

子どもの時に何度もすり込まれたフレーズ。
でも、これを実践している大人はほとんどいないよね~。

次の横断歩道は、信号もないような細い道。
それでもそのおばちゃんは、やっぱりしゅっと手をあげて横断歩道を歩いていた。

誰が見ていようと、見ていまいと関係ない。
そんな気合いが後姿からも伝わってきた。

すごいよ。おばちゃん。

2009年01月26日 (月) | Edit |
今日から新人2名が入職。午前中は入職オリエンテーション、午後は本部国語指導課の方をお招きしての社内研修会でした。

国語指導課の方々は全員レベルが高い!!非常にわかりやすい研修と、具体的な研修で、資料の作り方、見せ方、話し方…いろんな視点からみても勉強になりました。さすがは国語のプロフェッショナル!伝え方が本当にうまい!

仕事がめちゃくちゃたまっているんだけど、新人研修は最初が肝心だから、今日明日は自分の仕事はすべて後回し。
でも今週は木金と東京出張入っているから、後は明日、あさってですべてやってしまわなくては…

集中していくぞ~~~!!!

2009年01月25日 (日) | Edit |
夕方、阿倍野区民センターへゴスペル仲間たちのワークショップライブをみてきました!
出演者全員が仲間ということもあって、広いホールでありながらアットホームな空気。

土7クラスからはたいち氏、はぴさん、suwanが応援に。
客席にテンション高いメンバーがそろいました(笑)

2月21日のライブのリハーサルをみているようで、めっちゃ参考になった。
歌えた人たちはいい機会に恵まれましたね!!

ライブは歌うのも見るのも勉強になります。
その様子はmusic lifeにて。

2009年01月24日 (土) | Edit |
12時から4時半までバンドリハ。
バンドリハのときって、ドラムやギターなどに音量負けないようにいつも以上に声を出すから、のどに負担がかなりくる。しかも、スタジオに入る人数の都合上、クワイアが5人しかいなかったから、余計に気合いが入った。

そしてKさんの車に乗せていただいて(ありがとうございます!)、なんばへ移動。
17時~19時がhumannote合同自主練。
19時~20時が土7レッスン。
20時~21時が土7自主練。

さすがに最後は声がかすれて、のどがおかしくなってたよ。
そして家についてから、夜中の1時~3時まで、今日のバンドリハの録音の編集。自分の近くに置いて録音してたから、当たり前だけど自分の声がよ~く入っていて…歌も発音も表現もまだまだだなぁと撃沈(>_<)

でも、今日はどの瞬間も充実していた!
全力出し切って、一点の悔いもなし。

土7にベティさんが戻ってきてくれたり、虎ちゃんとモツ鍋食べに行ったりと、嬉しく楽しいことに溢れていました。

music life書いてないけど、また今度~。明日は昼まで寝ます~!

2009年01月23日 (金) | Edit |
月イチの営業会議。
今日は無事に時間通り40分で発表できました。

某執行役員の発表をしっかり聞くことができてよかった。
上り詰める人はやっぱりさすがですわ。

某支局長の発表があまりに絶好調で面白かった~。あまりの自画自賛っぷりにオオウケしてしまったよ。

今日の営業会議は、緊張感あり、笑いあり。
こういう会議の雰囲気の時は、いい方向に進みそうな気がする。

    

そうそう、おとーちゃんったら、上司たちに本社で会ったんだって?

上司A曰く、
「おとーさんに『娘がいつもお世話になっております』って頭を下げられたから、『いえいえ、いつもご迷惑かけて怒られてます』って言っておいた

( ̄□ ̄;)!!
唖然とするsuwanをみてめっちゃうれしそうな上司A…
も~、冗談に聞こえない冗談はヤメテください…(ノ_・、)シクシク

2009年01月22日 (木) | Edit |
当初今日の午後の会議に参加しなければいけなかったのが、出なくてよくなって予定があいた。
それで、午前中に取引先との打ち合わせを入れた。

この2文を読むと、結局午後の予定が空いているということになるが、実はそれだけではない。

当初の午後の会議に参加するのに、事前に課題図書があって(一応それは買ってお正月中に読んだ)、会議のための準備がかなり必要であった。しかも会議後に、他のメンバーへの伝達、自分の役割を含め、会議で決まったことをもとに仕事が生まれるはず。

おそらく準備に4~5時間、移動時間往復1時間、会議自体が4時間、そして会議後処理で1~2時間はとられる。会議欠席によって生まれた時間(想定合計10時間)と精神的余裕はとても大きい。
一方、今日の午前中に入れたうちあわせは、確かに大阪への往復時間があるにしても、拘束時間は移動時間1時間+打ち合わせ2時間で合計3時間のみ。

この差は大きい。

  

会議や研修が入ると、実際のその時間よりも、その前後(準備と後片付け)にかかる時間の方が多い。つまり、その時間を踏まえて段取り組みをすることが大事。

suwanはスケジュールを組むときに、まずは会議・研修を記入したら、次に移動時間、そして準備と事後処理の時間を予定に組む。これを怠って、会議と研修の予定のみしか想定していないと、後で大変なことになる。
昔は外出予定、拘束時間のみでしか仕事を管理していなかったから、計画なく安易に予定を詰め込みすぎて、どれも中途半端な出来だった。しかも会議や研修後に伝達をしなければいけない相手がいるのに、仕事に常に追われているので、連絡が遅れたりひどいときには伝達できなかったりで、クレームになることもあった。

社内でパソコンでやる仕事、つまり特に何時から何時までと予定がかっちり決まっていない仕事って、どうしても意識が弱くなりがち。電話やメールで急な仕事依頼が入ったら、ついそちらを優先してどんどん後回しにして、結局連日残業しなくてはいけないことになる。

そして、ざっくりながらも時間と業務管理をしていると、それぞれの仕事に対しての何時までに終えるという締め切り感覚ができてきて、今日すべきこと、明日でも大丈夫なことが見えてくる。

ゴスペルをはじめる前は仕事オンリーの毎日だったから、感覚が麻痺してて、とりあえず遅くまで残って仕事をしていた。昔のsuwanの日記みても日付越えばっかりしてたよね(笑)入社3年目くらいまでは、会社の椅子を3つ並べてそこで3時間ほど寝て会社で朝を迎えることもしょっちゅうあった(笑)翌日は頭も体も肌も最悪だったけど…

でも、ゴスペルをはじめたり、彼氏ができて時間をどうしても作り出したくなったら、無駄な時間を削り、少しでも時間の有効活用ができるようになってきた。確かに月に何日かはどうしても遅くなる日があるし、繁忙期は連日遅くなるし、年々仕事の担当は増えているけど、業務時間は濃く少なくできている。

何より、時間感覚が磨かれてくると、人に仕事を依頼するときに、いつまでに仕上げてもらうかという、人の仕事の時間の想定までもができるようになる。
1時間でできそうな仕事をAさんに頼み、別の2時間かかりそうな仕事をBさんに頼み、自分は別の仕事に取り掛かり、1時間後にAさんに進行を聞き、2時間後Bさんの様子を見、報告してもらった内容を自分が把握する・・・というような感じで、一人でなんでもするのではなく、同時進行で複数の仕事を進めながら、自分が直接していない仕事の管理をする。担当業務が多くても、期日どおりにほとんどの仕事をこなせるのは、人の力を借りるから。

正直、suwanがやったほうが早いし確実だと思う仕事もあるけど、いかにメンバーをsuwan並に、いやそれ以上に仕事できるようにするかが、仕事を早く大量にこなす重要ポイント。
そのときに、こまめにチェックして仕事を覚えさせるときもあれば、完全にまかせてあえて全くチェックしないときもある。すると何かあったときにその人が対応しなければいけない。「いつでもsuwanがみてくれるから大丈夫」という甘えを作らせないということ。これはかなり勇気と根気がいるけどね。
全部なんでもかんでもsuwanが完璧にしすぎないことは大事。でも、本当に何かあったときはsuwanがすべて責任を取るつもりで、それは他のメンバーもわかっている。だから、信頼関係が成り立つ。
上司やメンバーと口論すること、注意すること、しかること、嫌われることもしょっちゅうだけどね(;^_^A

おかげで今、suwanのチームメンバーはそれぞれの担当においては、もうsuwanを越している。だから、任せて出張に出たり、早く帰ったりすることができるし、新しい仕事に着手することができる。

suwanがいなくても大丈夫な組織でありながら、suwanがいるから発展する組織でありたい。
よくばり~

2009年01月21日 (水) | Edit |
大阪にて、新規事業のためのグループインタビューがあった。
東京からY室長が来て、ベテラン指導者に意見聴取。これがまた、めっちゃ勉強になった!!!

指導者(経営者)視点、子どもの目線、保護者の気持ち…
この3つの立場に立って、冷静にバランスよく的確な意見を言われる先生方に改めて尊敬の念をいだきました。
さらに、自分だったらという見方と、他の先生だったら…という2つの立場でもご意見をいただく。すばらしい!!

そして、聴き上手であいずち上手なY室長の進行にもカンドー!
賢い女性たちから刺激うけまくりでした。
私もがんばんなくっちゃ!

2009年01月20日 (火) | Edit |
毎年、年に数回訪れるぷちブーム。
今日で2日目。
夜中に何時間もかけてやるもの。

それは・・・夜中の大掃除

はまりだすとトコトンのsuwanちゃん。

昨日は棚と引き出しを片付けて、
今日は台所の模様替えと大掃除。
いろんな掘り出し物や賞味期限切れがでてくるものです。

そして、ちょっとだけ衣類に手をつけていますが…
これは明日の晩もかかるな。
ええ、毎日ちょっとずつ掃除したら済むことはわかっているんだけどね(;^_^A

無心になって、整理整頓、捨て、片付け、磨き…
きれいにしていると、心と頭もすっきりします。

あと1時間ほど、片付けます~

2009年01月19日 (月) | Edit |
今月は予定がつまりまくっていたんだけど、キャンセルも多い。
先週の鳥取出張、今週木曜の会議、そして今日のchocolaTera練。

おかげで、おもいがけず時間ができて20時には部屋に帰ってこれたので、シチューを作ってみた。

Image499.jpg
チキンと枝豆のクリームシチューです。
おいちぃ~~~~~~~~
お皿をなめたいくらいだよ(*^_^*)ヾ(- -;)だめだめ

昨日自分の後姿の写真をみて、痩せないと…と思ったのに
1日も経たないうちにたべすぎるワナ。



2009年01月18日 (日) | Edit |
忙しい毎日を送っているからこそ、朝から昼まで寝て、午後はゆったり家事や趣味のことをするような、休息の一日が日曜に確保できることがありがたい。
休日は目の休息のためにコンタクトをはめず、眼鏡で過ごす。

ようやくchocolaTeraのブログ、3か月分の記事をアップしました(汗)
昨日の練習のmusic lifeも、練習の録音を聞きながら2時間かけて書きました。

そして、この贅沢な一日があるから、明日からまた頑張れる。
昼まで寝てたけど、電気毛布に包まってたら、もう眠くなってきた~。

2009年01月17日 (土) | Edit |
朝からhumannote合同練習と、一般参加練習に行ってきました。

寝坊したと思って朝は電車の中でおにぎり1こ食べ、
お昼は休憩時間におにぎり1コ食べ、
全力で歌い終わった17時、片付け終わった18時にはおなかぺこぺこ、フラフラですわ。

タコヤキ、お好み焼き、焼きそば、カキバター…
多いかなぁと言いながらぺろりと食べてしまう自分の体が怖い。

そして、2月のライブが終わるまでしばらく土曜は昼から夜まで歌いっぱなし。
体調管理にはくれぐれもきをつけましょう。

2009年01月16日 (金) | Edit |
ギター藤野氏のHPで紹介されていた住所パワーをやってみた。

住所を入力すると、その住所の半径1.5km以内にある施設でその住所の点数を付けて評価してくれるとのこと。

プラス要素としては近くに駅、スーパー、飲食店、レジャー施設などが何mであるとか、
マイナス要素ではラブホテルや風俗があるなど。

さて、suwanちゃんの住んでいるところは…

2,100pt
判定:Bクラス


住所パワー

う~ん、なんともいえんなぁ。
すっごく便利なんだけど・・・近くにいかがわしいお店が多すぎ…( ̄□ ̄;)!!
しかたないか(;^_^A

2009年01月15日 (木) | Edit |
suwanの部屋にはこたつがないので、冬場は電気毛布が大活躍!

部屋にもどるとすぐに電源を入れて、寝るときには電気を切る。

今日もすぐに電源を入れて、からだが温まるまでふとんかぶっていたら…

ぜ~んぶつけっぱなしで、そのまま寝てしまった…

あ~あ。


2009年01月14日 (水) | Edit |
mixiの記事にあった、女試しをやってみた。

   

suwanさんのmoteQは100中88でした!
  ※moteQ=モテの偏差値。勉強で言うIQにあたる数値です

moteQ88は日本全国女子中 全国ランク15,221位です
88.gif

suwanさんは1000人の独身男性からこのように格付けられました。
rank_07.jpg

あなたはまるでサーカスの団長のように男ゴコロを上手に操るすご腕!
めちゃめちゃモテるでしょ?そのカワイイ笑顔と計算つくされた
男たちへの対応は生まれもった才能。
ただ、定期的に男ゴコロを読む力をトレーニングしないと
その力は衰えていきます。。最新の男事情をチェックすることを
心がけて!

suwanさんへの1000人の独身男性からのアドバイス
唇がガサガサに乾燥していないかミラーでチェック!
当サイト内のアドバイスなどは占い的要素や学術的要素はなく、 実際の1000人の意見をデータベースとしたものです。

   

いやいやいやいやいやいやいやいや
それはないやろー!!!

そんなに、めちゃモテ子だったら、こんな年まで独身じゃないし(-.-;)
でも、すぐに唇をミラーでチェックしてしまう自分が悲しい。

2009年01月13日 (火) | Edit |
新大阪でアート研修会。
その移動中に携帯に電話がかかる。移動中寝てて気付かなかったんだけど、明日の研修先の鳥取のMgから。留守電に入っていたメッセージは、雪がひどくて研修を延期したいということ

新大阪につくと慌ててコールバック。しかし、何度かけても話中で電話がつながらない。そのうちに、研修会が始まって、電話をかけることができたのは、お昼休みのとき。

どうやら、先生方に1軒1軒に電話をかけて状況を聞いていたらしい。

たとえsuwanが今夜から鳥取に移動して前泊入りして、朝の研修会に間に合ったとしても、鳥取の先生方が車で研修会に来られるときに、雪による道路凍結でとてもじゃないが無理とのこと。
今朝で氷点下だって。

そして、別日に研修を延期できないかと思ったんだけど、なんせ二人の予定が合わない。というわけで、泣く泣く研修会自体がキャンセルとなりました

今、ニュースやっているけど、今日は鳥取の大山が積雪ランキング1位になってるし( ̄□ ̄;)!! そうとうだな。これは。明日も雪だっていうから、Sマネージャー、ご英断でしたね。

今回の研修準備は連休中に時間をかけてしていたから本当に残念なんだけど、それ以上に、雪の多い地区で過ごすことの大変さを思いました。寒い寒いといいながらも、神戸は気候的には恵まれていることをしみじみ思います。

どうぞ、雪国の方々が少しでも過ごしやすい冬でありますように。

2009年01月12日 (月) | Edit |
一旦8時半に目が覚めたのですが…二日酔いだ…
服を着替えて、グレープフルーツジュース飲んで、もう一度寝る。

お昼前に目覚めたときはちょっとだけ頭が楽になっていた。シャワー浴びて、お昼食べて、出社します。そう、昨日研修準備が終わらなかったから。
でも、昨日無理やり終わらせるよりも、今日しっかり準備してよかった。今日準備した内容は来月の研修会でも使えそうだし。

明日は新大阪でアート研修会が終わったら、そのまま鳥取に向かいます。
2年ぶりの鳥取では、午前午後研修2コマあるんだけど、両方ともかなり資料がいるテーマだったので、コロコロは宿泊用の着替えとか入れられないくらいいっぱいになっちゃった。しかもパソコン持参だから重い~(>_<)

でも、なにより心配なのは天気。ここ数日の寒波で日本海側は雪みたいだし、無事に鳥取にいけますように…

2009年01月11日 (日) | Edit |
午後出社して、水曜の研修準備。ちょっと手間取って終わらなかったから、明日も出社して準備することに。だって、夕方から大事な用事があるのです。

マイミクのロクロママとくうちろさんとのオフ会でございます!

新開地の駅の改札で待ち合わせなんだけど、ママが仕事で待ち合わせに遅れるとの連絡。えっと、くうちろさんって、坊主頭の人だよね~。って思いながら改札出てくる人を探す。一人、男性がきょろきょろとひとを探しているようだったけど、髪の毛があるから多分違うか。
ってスルーした人が、くうちろさん本人だったということが5分後に判明…( ̄□ ̄;)!!

そして、ママの指示で先にお店にいくことに。歩きながら軽く自己紹介をしていて、ある事実に驚愕まさか、suwanの仕事のお客様にあたるとは!!これはこれはどうもありがとうございます&今後もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

某氏の影響ですっかりエロ坊主のイメージが定着していますが、実物のくうちろさんはかなりの紳士です。聞き上手な方ですね。前回のオフ会の時は入れ違いだったので、ほぼ初対面なのですが、リラックスしてお話することができました。

お店について、ママの到着を待つ。お店の方々がとっても優しくあたたかく、待っている間も心地よい時間を過ごすことができました。そしてママ登場!

さっそく生ビールで乾杯
で、ぷは~ってした瞬間に、もうくうちろさんのジョッキはカラ( ̄□ ̄;)!! ひぃぃぃぃ…
これはやばい飲み会に来てしまったのでは…かちょさぁ~ん、助けて~と心の中でヘルプを求めてました。

もともと餃子屋さんということもあって、餃子3つ頼みます。
すると、本当に餃子が「3つ」だけ出てきた…( ̄□ ̄;)!!
そして、あっけにとられる3人にマスターが、「あとこれサービスね」と15コほど出してくれた(笑)やるな…この店…
まずはほかほかの餃子を塩のみで食べる。おいしい!!そして、しょうゆで食べる。これまたおいしい!!これはビールが進むわぁ(*^_^*)

それにしても、ママ一押しのお店ということもあって、出てくる料理のおいしいこと!ハマグリ、焼き豚、焼いただけのパン・・・出てくる料理どれもこれもおいしくてガツガツ食べてしまいました

盛り上がっているときに、ママが携帯を出した。クロス総帥につながっているらしい。
「ちょっとー、なんで今日来てくれないのー」
と、愛知のクロス氏によっぱらいモードで絡むsuwanちゃんヾ(- -;)

料理を最初からハイペースで食べたのと、3人とも会話を楽しんでいたのと、体調がイマイチとのことで、くうちろさんとママにしてはお酒の少なかったようですが…二人だけで生20杯近く飲んでいたようです。ありえん。ありえん。ありえん。ありえん
酒豪2人に囲まれて、すっかりペースが崩れるsuwanちゃん。確かにお酒は好きですが、そんなに量は飲まないのです。それなのに、二人の飲むようすにつられて、1軒目から生4杯飲むことになるとは…やばいやばい。これはやばいペースですぞ。顔色は変わらないのですが、舌がまわらなくなってきたー。つか、会話ほとんど覚えてないー(爆)

お手洗いに行っている間に、いつのまにか精算が終わっていたようで…くうちろさんが出してくれたらしい。しかし、酔ってそんなことにすら気付いていないアホsuwan。あ~あ。

ゴキゲンで2軒目。ここは前にママと差し飲みしたときに来たところ。歌って飲めるお店です。
到着早々、ママの仕事のS氏が合流。ちょっと大事な話があるということで、二人が席をはずしてしまいました。というわけで、白波(いも焼酎)のお湯割りを飲みながらくうちろ氏とおしゃべり<何を話したか実は覚えていないが…
そうしているうちに、ママとS氏が戻ってきてカラオケタイムとなりました。久しぶりに「Taxi」歌った。バラードなのに舌がまわらなかった(汗)

そして、くうちろ氏と分かれたのですがなぜか3軒目のお好み焼きやさんに入っている3人。さすがにお酒はもういいので、烏龍茶で(;^_^A
でも、ここからはママとS氏の重要なお話合いタイム。suwanは全く事情を知らないながら、お二人の言い分をそれぞれ聞きます。何もわからないからこそいえる無責任なことを言っていたような気が…(ほとんど覚えていない…)ただ、お二人ともがそれぞれの立場で真剣に仕事のことを考えていることは伝わってきました。

部屋に戻って、とりあえずコンタクトはずして、顔洗って化粧だけ落として、服も着替えずにバタンキュー。飲みすぎだー

でも、めっちゃ楽しい時間を過ごすことができました!
ママ、くうちろさん、Sさん、ありがとうございました~

2009年01月10日 (土) | Edit |
2009年歌い始め。
午後から部屋で土7クラス曲の復習と新曲の音取り予習。PCに音程を打ち込んで、とりあえずメロディラインと和音を感じる。
1曲目は、リズム感を大切にしたい。
2曲目は、音程と歌詞は難しくないんだけど、あとはニュアンスと表現だな。

17時~19時までhumannoteの合同自主練
19時~20時までレッスン
20時~21時まで土7クラス自主練。

今日もみっちり4時間コースでめいっぱい歌ってきました!歌い始めは満足の一日!
練習模様は後でmusic lifeに書きます~


2009年01月09日 (金) | Edit |
午後からの会議、上司が緊急出張のため、suwanが進行役をすることに。
「今まで正室で寵愛をうけていたのに、若い側室ができた。愛情は1番ではないけれど、それでもやっぱり正室は正室」の例えがわかりやすくてよかったようです(*^_^*)
無事に進行できてほっとしています。

    

今日は事件3つ起こって、その対応で来週の研修準備ができなかった。。。
日曜出勤決定(ノ_・、)シクシク

まぁ、静かな環境で一人で仕事するのはきらいじゃない。2009年最初の定例研はやっぱり気合い入れて臨みたいし、しっかり準備しよう。
夕方の飲み会には間に合うようにがんばりまっす!


2009年01月08日 (木) | Edit |
今日は採用面接。
10名の方に面接&試験を受けていただきます。
いろんな方がいらっしゃるから面接は面白いけど、常に気を張っているから疲れた~
相手の緊張がうつるしね。

でも、なかなかいい方がいらっしゃいました。
来週、上司の二次面接をうけていただきます。うまくいきますように。

終わって18時に机に戻ると、仕事山積み。
もらいもののおまんじゅう食べて、夜の部にむけて、気合い入れ。

今週来週は連日かなりのハードスケジュールです。
AX+BX=X(A+B)の要領で、無駄をなくして、凝縮させて仕事に取り組みましょう。


2009年01月07日 (水) | Edit |
相手の気持ちを考えるのではなく、
相手の立場に立って考える。

相手の気持ちを勝手に推測しても、それは本当にそうだとは限らない。

小さな親切、大きなお世話。ありがた迷惑。
いや、むしろ、おしつけの恩ほどやっかいなものはないのかも。

例えば、夜中に小腹がすいて、なにか食べたいときはたまごかけご飯でいいんだ。
いくら栄養があっても、時間かけてビーフストロガノフとか作られても困っちゃうよ。
それで待ちくたびれて寝てしまったのをキレられてもしんどいよ。

と思いながら、いつのまにか寝てました~

2009年01月06日 (火) | Edit |
仕事開始2日目にして、もう2週間くらい経ったのではないかというくらい、濃い時間を過ごしております。でも、今日はちゃんとトイレ行ったもんね~(*^_^*)ヾ(- -;)いばることか

午後のおっきな商談を終えて疲れちゃったから、21時前に仕事切り上げて帰ってきちゃった。その分、明日がんばらなくっちゃね。

今週はあと3日間、ひたすら目の前の仕事を予定をこなしていくのみ。そんな中でも頭をフル回転させて、少しでも早く、効率よく、大量にこなせるようにしたい。

って、いいながらも、ようやく土日の日記書きました~。
あと、ようやく住所間違い(?)で戻ってきた年賀状を書きました~。


2009年01月05日 (月) | Edit |
予想はしていましたが…午前中は2100件のメール処理から始まる。うひょ~(>_<)
そうこうしているうちに、打ち合わせの連続で、気付いたら朝から18時までトイレにいく暇がなかった。
体に悪いよ、suwanちゃん(T_T)
トイレは他の人に頼めないから、ちゃんと自分で行こうね。

明日、大事な商談があるので、その準備をしていたら、初日から21時半過ぎだよ。
家に帰って気付いた。
今日は金田一の日だった(ノ゚ο゚)ノオオオオオォォォォォ-----
ストーリーも犯人も知っているけど、わざとらしすぎるおどろおどろしい殺人シーンを見るのが醍醐味なのに・・・(ノ_・、)シクシク

さて、年賀状出すか。

2009年01月04日 (日) | Edit |
昨日の同窓会の興奮で、suwanちゃんにしてはめずらしく休日なのに8時に起床。
そこでおもいたって、コーラスの時にsuwanが一番信頼していたHさんのお店に行ってみることにした。

まずは下通りのお店に行って「Hさんはいますか?」と聞いてみる。今は上通り店にいるとのこと。徒歩10分もかからない場所にありました。
どきどきして外から覗くと・・・いた
ドアをあけて、「suwanです~」とご挨拶。Hさん、めっちゃびっくりして、目がまんまるになっていたよ(^ー^*)えへ

朝6時入りで9時まで仕事して、9時から12時まで休憩とのことだったので、2時間ほどお茶しながら話をしました。ある意味、昨日の同窓会で会った人の誰よりもじっくりお話できたかな。

Hさんはコーラス部の部長&メゾ・パートリーダーで、suwanは副部長&ソプラノ・パートリーダーでした。この濃い役職組み合わせからして、仲よさげでしょ(笑)歌が好きで、責任感が強くて、真面目な二人だったから、そらもう、練習でも何でも一緒にいるのがとにかく楽しかった。suwanはHさんを心から尊敬していたしね。

Hさんは今はそのお店の店長。バイトの手配、採算などでいろいろ頭をいためている。いろんな話をしていて、仕事に対する責任感、考え方の一致、共感っぷりにわくわくした。胸がすーっとした。これが同世代ならではの価値観の一致なのか。
思い出話、お互いの近況報告と積もる話に花が咲き、あっという間に時間が過ぎた。明日から仕事なのが本当にうらめしいわ。お互いの健康と幸せを祈りつつ、それぞれの場所へ戻ります。

行きは飛行機だったけど、帰りは博多経由で神戸へ。普通にうまくいっても5時間かかります。
それが…そう。すっかり忘れていたけど、博多駅で帰省ラッシュにぶつかりました…( ̄□ ̄;)!!
新幹線自由席に並ぶ人がホームに入りきれず、在来線の乗換口まで長蛇の列。一瞬考えて、一旦改札を出て、指定席を買いにみどりの窓口へ向かう。すると1時間後の指定がとれました!それもその新幹線の最後の1席だったとのこと。ラッキー☆やっぱりすばやい判断、即行動実行が成功のもとね!

お昼ごはん食べて、おみやげと本を買って時間をつぶしていたら、1時間はあっというま。無事に夕方神戸にたどりつきました。

ふりかえれば新年4日間、過去ないくらい濃く充実していたわ~2009年のsuwanの生活を象徴しているかのよう。
この勢いで、一年楽しくすごしましょう!

2009年01月03日 (土) | Edit |
2009年は元旦からイベント目白押し!
家から電車乗り継いで空港へ。昼食におそばを食べて、羽田空港から熊本空港へ

ふるさとのなまりなつかし。
周りの言葉を聞くだけでわくわくします。
空港から30分バスに乗ってまずは今日泊まるホテルにチェックイン。足がぱんぱんにむくんでいるから、フットマッサージのお店をさがして50分。極楽極楽~
そしてバタバタと同窓会会場のホテルへ向かいます。

開始10分前に会場入り。受付に向かうと一人の男性が…ええっNi君!!(゚ロ゚ノ)ノ
ずいぶん外見変わって…(絶句)

再会を喜んだ後、どれどれ3年9組は誰が来ているのかなぁって思ったら…まだsuwanしかきていない…つか、明らかに9組の出席名簿の人数が少ない。ええ~(T_T)
会場に入ると円卓が11。クラスごとに1テーブルなんだけど…他は十人以上集まっているのに、9組のテーブルは一人…さみしい…

「きゃ~!suwanさん!?!?ひさしぶりぃぃぃ~~~~~~!!!!!」
という声に振り向くと、KさんとIさんでしたやっと同じクラスの人が来たぁ!(感涙)遅れてNさんも輪に加わる。みんな、年を重ねて益々綺麗になって…うちのクラスの女子は美人ぞろいだったということを改めて思い出してました。

suwanの中学時代は、ぐりんぐりんの天然パーマ、ビン底のおっきなまんまる眼鏡。今写真を見直してみても、ぶっさいくだわぁ…今は年に2~3回ストレートパーマあてて、コンタクトにしているから、中学のsuwanと比べると変身したと思う。べっぴんぞろいの9組の中にいても、とりあえず卑屈にならずにすむレベルにはなれたかな。
suwanと一番仲良かったYちゃんが来ていないなぁって思っていたら、幹事のNi君、連絡取れていなかったとのこと!!!(゚ロ゚ノ)ノええ~!言ってくれれば連絡取ったのにぃぃぃ(T_T)

なにより、コーラスの仲間たちとの再会におおはしゃぎ。中学の時は勉強よりも歌だったもんね(;^_^A 毎日練習終わってからもみんなで残って歌ったり遊んだりしてました。中学の思い出の大半は部活と言っても過言ではない。Bさん、Hさん、Mっちょさん、Mら、Aさん…再会の喜びは尽きません。

そうそう、おとーちゃんに「卒業アルバム、持っていけ」って言われて、川崎から重い思いをして持っていったけど、これは大成功!どんどんアルバムがいろんな人の手に渡って、suwanよりも大人気だったよ(笑)ナイスアドバイスでした!ありがとう。
アルバムの表紙裏にクラスメイト、部活仲間、先生たちの寄せ書きを書いてもらっていたんだけど、これを読み返すだけでも楽しい。あのころ、みんなあほでした。

それにしても、中学って「地元」なんだなってしみじみ。「この前、○○ちゃんがうちの店に来た」とか「町で○○ちゃんを見た」とか、そんなことが話題にあがる。高校や大学は自ら選んでいく場所だったけど、小学、中学は家の近くだもんね。正直いろんな状況の人がいるけど、だからこそ面白い。

んでもって、独身がsuwanしかいなかったことにはびっくりした。いやはやいやはや…(;^_^A
また4年後くらいに同窓会をしようという話になっています。その時も状況がゆるす限り行きたいものです。そしてもっと9組の参加者を増やしたいものです。

1次会は11クラスで200人弱くらい参加。そのうち半分くらいが二次会にも参加。こんなにたくさん参加するとは幹事の皆さん方も想定していなかったようで、お店は座れないくらい満杯でした(;^_^A
だって、それくらい1次会が楽しく盛り上がったんだもん。

そうそう、9組のT君とTさんが二次会から参加!T君はまだ独身で、独身仲間を見つけて喜ぶ二人。その場でプロポーズされたけど、suwanにはダーリンがいるからダ~メ

同窓会のおかげでマイミクが増えました。また友人の輪がひろがりました

2009年01月02日 (金) | Edit |
今日もsuwanにしては早起きしてお出かけ。後楽園ホールへ向かいます。
水道橋の駅を降りて、地上に上がると…
Image4861.jpg
東京ドームだぁ!初めてのドームに大興奮!<おのぼりさんまるだし

さて、ちょっとだけ迷ったけど、無事にダーリンと合流。12時開始前に小腹がすいたのでビールとおつまみ買って、試合開始を待ちます。売店にいっているとき、グッズ販売のところにプロレスラー鈴木みのる氏ご本人が来ていて黒山の人だかり!うわぁ、すごい体!オーラが違うね。

それにしても、前から4列目真ん中。リングまで10メートルくらいのめっちゃいい席!近い!近い!
Image4871.jpg

全日本プロレス【2009新春シャイニング・シリーズ~開幕戦~】
Image4911.jpg
試合が始まる前に、前方スクリーンに解説と選手紹介があるから、ド素人でもわかりやすく、ありがたかったぁ!

1)荒谷望誉 VS 大和ヒロシ
まさかあの体型の「つぼ八」が勝つとは…!!(゚ロ゚ノ)ノ

2)真田聖也 & 征矢学 VS TARU & ジョー・ドーリング
アイヤー(>_<)悪役が勝ったよ。つか、外人選手、対戦相手よりも客席でブーイング起こして、私たちにはわからないスラングで野次とばす外人観客に敵意放出。

3)高山善廣 VS ゾディアック
あっという間に勝負がついた。力の差を見せ付けた感じ。せっかく「ゾ!ディ!アック!」を覚えたのに…

4)渕 正信 & 西村 修 VS 太陽ケア & MAZADA
見ていて痛々しいほどに、白い体が赤くなっていった…(>_<)それがまさか…ころんころんころがって技をかけるのを見ているのが面白かった(笑)

5)鈴木 みのる & NOSAWA論外 VS ヘイト & “brother”YASSHI
悪役ヘイトがレフリーにまさかの消火器噴射!!!(゚ロ゚ノ)ノ それで反則負け。。。これからという時に、試合が終わってしまって唖然呆然とする鈴木みのる&NOZAWA論外。

6)小島 聡 & KAI VS 諏訪魔 & 土方隆司
始まる前の空気や観客の応援状況から、素人にもこれは実力者同士の真剣勝負だとわかった。見ごたえあったぁ!技が決まるときの音がすごくてゾクゾクしたよ。ダーリンが応援する小島が勝って、わからないなりに嬉しいsuwanちゃん。「諏訪魔」ってすごい名前だ。ちなみに隣に座っていた一人で観戦していた30代前半くらいのおねーさんは諏訪魔ファンだった。

7)武藤敬司 & カズ・ハヤシ VS  近藤 修司 & 浜 亮太
客席にお相撲さんが見に来ていて目だっていたけど、それは元お相撲さんの浜がいるから。確かに体型が完全にお相撲さんだ。体重を武器にした技の数々に笑っちゃったよ。面白かった。

8)バトルロイヤル 勝者…ゾディアック
Image4921.jpg
バトルロイヤルとは全員がリングに上がって、敵味方関係なく相手を倒したりリング外に追い出して、最後の一人になったら勝ちで賞金がもらえるというもの。周りはみな敵。強い選手、実力者ほどリンチのように集中攻撃でつぶされる。いやはやこれは頭脳戦だね。
ゾ!ディ!アック!」が一緒にできて大喜びのsuwanちゃん(笑)

面白かったぁ~
大満足で後楽園ホールをあとにします。

    

後楽園ホール周りで楽しんだ後、ダーリンのおうちへ。2回目の訪問です。
テレビを見ながら晩御飯をご馳走になり、楽しくお食事会終了。エビフライ、おいしかったです
何の会話をしたか、あんまり覚えていないことを思うと、やっぱり緊張していたんだろうな(;^_^A
帰り道に見上げた星空、三日月とオリオン座たちが駅までの道を照らしてくれました

家に帰ると、予想通り夜中までおかーちゃんからのネホリハホリ攻撃が待っていた(>_<)ぎゃー