fc2ブログ
学び好き&教え好きsuwanの思考と試行と嗜好の記録。 2007年以前はLady Conductor(メインサイト)へ。
2009年02月28日 (土) | Edit |
このところ土日ずっとライブの練習やらなんやらで朝から外出していることばかり。しかも休日天気が悪い日が多かったから、なかなかおふとんが干せなかった。
今日は朝からお布団干して、シーツや枕カバー一気に全部洗濯することができました

午後はゴスペルの歌詞の和訳とかしていたんだけど、1曲分終わったらぬくぬくのおふとんに包まって、予想通り夕方外出寸前までお昼寝・・・
幸せだにゃあ

ゴロゴロうだうだする休日があるからこそ、平日全力疾走できる。
休日も休みなしだと、平日に無理しないようにブレーキかけるもんね。

でもこれから3月4月は土日ともに、いろんな予定でうまりそうです。
体調に気をつけて乗り切らなくっちゃ。
スポンサーサイト




2009年02月27日 (金) | Edit |
毎晩熟読しているゼクシィをもとに、挙式場をどうするか相談。
ダーリンの要望は明確。

「神前式」

予想外の言葉に正直びっくりしました。ということは和装ですか。
女性としては純白のウエディングドレスに憧れがないといえばうそになるけど、理由を聞いて納得したので、早速神前式ができる会場を探します。

その中で、大阪で本格的な神前式ができそうな会場3つをピックアップ。
これだけたくさんゼクシィに会場が載っているのに、あっというまに3つに絞れちゃったよ(笑)

今度、資料請求をしてみようかな。

2009年02月27日 (金) | Edit |
ライブのときにしていた、金色のラメ入りネイル、もうすっかりはげはげでみっともないことになっている。

でも、これをみると土曜のあの素晴らしき時間を思い出して、仕事もがんばろうという気になる。

ライブがあるからがんばれる。
ライブがあったからがんばれる。

ありがたいことです(^-^)

    

でも、ライブで浮かれていたせいで、すっかり忘れていた仕事に気付いた…
よく考えたら、例年3月と11月は年間でも仕事と残業の多い月。去年の3月~4月の業務を見直して、去年よりもスムーズに仕事を進められるようにしなくっちゃいけないな。

最終の〆切を設定して、そこから逆算して、要所要所のポイントを意識して、段取りを組む。
大きな仕事でも、ひとつひとつ細かく分けて、簡単な形にして具体的に考えていったら、道は見えてくる。

    

今日の結論
時間をかけて手配するよりも、多少難あっても早いスケジュールでがんばろう。

2009年02月26日 (木) | Edit |
午前は夏のテスト問題検討会。
13時から、本社の編集長をお招きしての研修インストラクター向け研修会だったから、午前のテスト問題検討会はなんとしてでも12時に終わらせないといけない。

自分でいうのもなんだけど、そういうときのsuwanの醸し出す緊張感はけっこうなもの(;^_^A
私語する隙なんてない。ゴスペルでのsuwanは、会社の人がみたらかなり優しい甘々suwanです。

理由なしに会議やミーティングに遅れてきたり、suwanが電話とかにつかまって遅れて参加したときにダラダラおしゃべりしていて会を始めていなかったりすると、無口ながら怒りオーラを放出した阿修羅suwanに変身。普段あいづちうちながらにこにこ話を聞くsuwanが、無表情で目も見ずあいづち打たなくなると、場が凍りつきます。そういうときのsuwan、ていねい語ほど怖い。

女性同士のなかよしクラブにならないようにするためにも、誰かがキリリと引き締めないといけないと思うのです。まぁ5分も経てば仕事に集中するから機嫌悪かったことを忘れちゃうんだけどね(;^_^A

いいものはいい、ダメなものはダメ。
同じチームのメンバーにもバシバシダメダしするし、まじで泣かせるくらい厳しいこというし、論点がずれたらバッサリ。

みんなに好かれようとばかり思っていたら仕事にならない。
どんなにやってて楽しくても、結果を出さなくては、仕事として成り立たない。仕事には厳しさも必要。

でもね、女性に嫌われたらもっと仕事にならないのです(;^_^A

だからこそ緩めるときには緩め、褒めるときはしっかり褒める。
suwanの考える善悪をわかりやすくして、まわりの人にも理解してもらうことで、環境づくりをしていく。

今日の午前のミーティング、suwanが時間通りに行った時には全員準備してくれてました。しかも全員集中して時間通りに終わりました。
午後の研修会、suwanが指示を出す前に、メンバーが自らいろいろセッティングしてくれてました。そしてsuwanの準備の手伝いも積極的にしてくれました。

思わずニヤリ。
そんなsuwanをみて、メンバーもニヤリ。

素晴らしいメンバーに恵まれました
だからこそ、大量の仕事を早くこなせるし、出張に出て事務所不在にもできる。
ありがたいことです。

2009年02月25日 (水) | Edit |
大興奮!!!

松坂が出た1回の表、超目立つ場所にうちの広告がでたのです!!

やった~~~~~~~~~~~~!!!!!
うちの先生方もきっと喜んでくれているでしょう!!

松坂が苦戦していることよりも、広告がどれだけ映るかの方に興味津々!
全国ネットのニュースに何度も出ている~~~~~~~~!!!!!!
この広告効果はおっきい\(^0^)/

すみません。
野球、ほとんどみてません(;^_^A
広告がいつ、どれだけうつるかしか見てません(;^_^A

明日の朝のニュースで、また見よう!!

2009年02月24日 (火) | Edit |
研修会晴れ女のsuwanだけど、今日は朝から雨
会場に近いホテルでよかった~

1月に雪で延期になった研修会。
資料を作って人数分送ってから1ヶ月経っているので、古くなってしまった内容もあった。1ヶ月経つと情報というのは古くなるもんなんだなと実感。

1月の研修であれば、午前に全員向けに60分、午後に新人スクールで120分研修させていただくはずだったんだけど、今日は午前中に120分時間をいただいて、180分分用意していた内容を研修することになった。
後半、やっぱり時間が足りなくてかなりはしょったけど、優先順位の高いものの順番で研修内容を組み立てなおしたから、まぁまぁうまくいったほうかな。

    

担当のSマネージャーから、せっかく鳥取に来たから、ちょっと足を伸ばして行きたい教室があるという。

鳥取から神戸に向かう特急は2時間に1本。
今日はどうしても夕方、会社に戻らなくてはいけない。

しかも、目的の教室は倉吉市。(鳥取よりもさらに西のほう。)
研修後片付けが終わって、鳥取を出発したのが13時前。
倉吉までは雨が降っていることもあって1時間は見ておきたいところ。ギリギリだな。。。

携帯で電車の時間を検索すると、倉吉駅発14:25というのがあった。

最近はなかなか教室訪問する機会がないので、思い切って同行することにしました。そうと決まれば急げ!急げ!
コンビニでサンドウィッチとお茶を買って、Sマネージャーの車の中で食べる。

ドライブ中、雨があがり、晴れてきた
仕事とは思えない楽しさよ(^ー^*)えへ

そして14時に教室到着!うわぁ!いい場所
中を見学させていただき、外側ののぼりの位置などをアドバイス。
面白かったのが、椅子の足にテニスボールに切り込みいれたものをかぽっとはめていて、滑り止め&音防止対策にしていた。おもしろい~&かわいい~
Image4991.jpg
だんなさんがめっちゃ協力的で、棚を作ってくれたり、ボードを作ってくれたり、たたみの上にフローリングボードをはってくれたりしてくれるらしいこのテニスボールのアイディアもだんなさんで、知り合いからわざわざもらってきて作ってくれたんだってさ。
照れくさそうに、でも嬉しそうにだんなさん自慢をするI先生、かわいかったです

教室滞在時間10分、バタバタと倉吉駅へ。14:25発特急に無事乗ることができました
よかった、よかった。
会社へも17時過ぎに到着。急ぎの仕事をこなすことができました。
よかった、よかった。

ギリギリながら、毎日楽しく仕事してます~

2009年02月23日 (月) | Edit |
先週は大事なアイテム校了と「ウタのタネ」ライブにむけてあたまがいっぱいだった。

でも、よく考えたら今夜から鳥取出張だった~

アタフタ ヘ( ̄□ ̄;)ノ ヽ(; ̄□ ̄)ヘ アタフタ

朝からコロコロに宿泊セットつめてバタバタ。
研修準備もバタバタ。

前回の愛媛出張では、PCとプロジェクタと資料を持っていくのが大変だった。
今回はプロジェクタをぷちぷちでくるんで、厚手のビニール袋に入れて、コロコロにつめた。コロコロはかなり重くなったけど、荷物の数が減って手があく分、楽になった。

それにしても午前中のミーティングが水曜に延期になって本当に助かった…
今日は運に助けられたけど、こんな仕事の仕方はよくないなぁ。反省。

でも、30分だけchocolaTera練習に顔を出して、三ノ宮から特急スーパーはくとに乗って鳥取へ。
さぁ、明日もがんばりましょう!

2009年02月22日 (日) | Edit |
昨日の大きな喜びを胸に、開店前の書店の前にたち、開店と同時にゼクシィを購入(笑)
ゼクシィってこんなに分厚い雑誌だったとは…(;^_^A
家に持って帰るだけで大変だ。

ドキドキしながらページをめくる。
挙式までの段取りリスト、結婚式場や指輪の広告にこれからの毎日への期待で胸が高まります。

今日一日だけで、あまりの幸せで倒れそうです(笑)

こんな素晴らしい気持ちにさせてくれて、本当にありがとう。

2009年02月22日 (日) | Edit |
昨日、全力で指揮したせいか、荷物を運んだりしたせいか、全身筋肉痛です。。。
体が重い~

自分へのご褒美として、午後に近所のフットケア20分+ボディケア20分のマッサージに行ってきました。本当は40分+40分のコースにしたかったんだけど、予約がいっぱいでダメだった。残念。

フットケア(足ツボマッサージ)はいつもちょっと強めでイタ気持ちいい感じなんだけど、開始数分で爆睡。
ボディケアの時は、さすがに体中がこりまくっていて、普通のマッサージだと痛くてがまんできなくて、おねーさんに「どうかされたんですか?」って聞かれてしまった…(;^_^A

マッサージで体がほぐれたところで、music lifeに昨日の記事を書く。
準備編とライブ編の2つの記事を書くのに6時間もかかってしまった…(;^_^A
後でいろいろ思い出したら、加筆修正しておこ~

さぁ、明日からまた1週間が始まる。
さっき手帳を見てみて、明日あさっての予定を見て青ざめる。こりゃ、また怒涛の時間を乗り切らないと…
とりあえず、昨日のことを励みに、またがんばりましょう!!

2009年02月21日 (土) | Edit |
「ウタのタネ」ライブで、suwanは最終退出責任者でした。
メンバー全員が楽屋を出たことを確認し、控え室などの片付け、ゴミをまとめ、消灯。
これで打ち上げ会場に向かおうと思っていたとき、同じく最終退出責任者だった某氏から呼び止められた。

「ちょっと、話があるんだけど…いい?」

このとき、suwanは何か悪いことがあったか、至らぬことがあったか、何か怒られることでもしたのかと思い、はっきりいってめちゃめちゃ固まった。
後でも「めちゃくちゃ顔がこわばって警戒していたよね」といわれたくらい。

なんばHatchの外に出たところで、某氏が何か言おうとしている。
その時の緊張感に、suwanの表情は再び緊張で固まった。

次に言われた言葉に、suwanはくちぽか~ん。

ウソ偽り、誇張なく、本当に全く予想していなかった。
驚きすぎたときに、言葉が出てこないものだ。

その後、打ち上げ会場に向かって歩いている間、ようやく言われた言葉の意味が脳に伝わって、じんわり涙が出てきた。

ありがとう。
ありがとう。
ありがとう。

今はそれしか言葉が浮かばない。

今日一日の疲れ、いや今までのすべての疲れがふっとびました。

なんばHatchから味園につくまでのちょっとの間だけ、指揮者でもシンガーでもなく、女の子に戻ったsuwanでした。

2009年02月21日 (土) | Edit |
今日はいよいよなんばHatchで「ウタのタネ」ライブ本番です!

この日のために、7月から準備をしてきました。
歌の練習はもちろん、運営面でもお手伝いさせていただきました。
そして、300人のクワイア、humannoteの指揮を3曲させていただくことに…

ふと思い出した。

中学、高校、大学と10年間、コーラス一筋でした。勉強よりもコーラスに力を注いでました(;^_^A
でも会社に入ったら、仕事に集中するために、歌をすっぱりとやめた。
その後の仕事漬けの毎日は、メインサイトの2002年からの過去の日記のバックナンバーにある通り。
正直、時々体や心を壊しかけたときもあった。

ある日、自分の将来を思い描くときがあって、その時に思った。

30歳になったら、また歌を歌いだそうと。
35歳になったら、有志で小さな合唱団を作って、また指揮することがあってもいいなと。

それが、28歳の時にThaniwaちゃんの紹介でゴスペルを歌いだす。
そして、33歳の今、300人の指揮をさせてもらうことになるとは!

夢として思い描いていたのが、現実となり、
しかも予定が早まってグレードアップしているとは!

大成功・大興奮のライブの様子はmusic lifeにて。

神様、最高の幸せをありがとう。

今日ほど、嬉しかった日はありません。
この感謝の気持ちを胸に、私はまた歌い続けます。

近かったら、この晴れ姿をおとーちゃんとおかーちゃんにも見てもらいたかった。
この喜びを一刻も早く伝えたかった。

熊高音楽会で、指揮する姿を見守ってもらったときのように
また、演奏を見てもらう日がきますように。

2009年02月20日 (金) | Edit |
月イチの営業会議。
今日は久々気合いの黒スーツ&シルクのパープルシャツ。
60分の発表はまずまずだったけど、それ以外のときに油断していたらグサリと攻撃うけて、ちょいダメージ…
まだまだだ。。。

終わってからちょっと仕事残っていたんだけど、周りの人に謝り謝り19時20分に会社を飛び出す。
美容院の最終受付が19時30分。
髪の毛振り乱して走って、ギリギリ間に合いました

代表者の中でも早番のsuwan、明日は家を7時半にでないといけないから、朝から美容院に行くのは無理。
とりあえず、白髪を染めないと…
黒・茶・白の三毛人suwanちゃん、髪の毛が黒く染まるだけで、若返ります
明日は後姿の方が見られるんだし、メイクはそこそこでも髪の毛くらいはきれいにしておかないとね。

明日は3曲指揮して、4曲歌います!!
終わった後の打ち上げでおいしいお酒を飲めるためにも、しっかりがんばってきますっっ

2009年02月19日 (木) | Edit |
午前・午後と新大阪でアートの研修会。
今回も先生方は短時間で素晴らしい参考作品を作ってくださいました!

特に土粘土の器は、先生方の感性が光るすばらしいものばかり!
アーティストってすごいわ。

午後の研修の時、早めに退出して、大阪の印刷会社へ。
昨日から対応しているアイテムの最終チェックと物流打ち合わせ。

それが予想外のいろんな案件の情報を入手して、びっくり。

怪我の功名というかなんというか・・・今日来てよかった。
おかげで、明日の営業会議にかけて、いち早く対応で動くことができそうだ。

明日は営業会議。
いつもよりもちょいと気合いが必要。
がんばって乗り切るぞ~~~~~!!!!!

2009年02月18日 (水) | Edit |
仕事は20時過ぎに終わったけど、大阪まで1時間かかるので、残念ながらライブ前最後のゴスペル練習にはいけませんでした。ごめんなさい(ノ_・、)シクシク

今日、大事な大事なアイテムの校了予定日でした。
それは事務所内の人はもちろん、本部の方もお取引先の方にも伝えていて、いろんな人にもあらかじめ根回しをしていた。

ほとんどの内容を昨日までに修正を終え、あとは本部の新教材のデータが入ってきたら差し替えて校了というところまできていた。つまり、待つしかない状態。

今日の午後になって、デザイン&印刷を依頼しているお取引先のY課長から電話がかかる。
「suwanさん、どうやら今日届くって言われていた教材遅れているようですよ…念のためにとおもって先にご連絡差し上げました。」

Y課長はsuwanが新入社員の時から10年来のおつきあい。いつも本当に良くしていただいて、本当に信頼している方です。こういう事態の時に即suwanに連絡を入れてくださる。

昨日最悪の想定をした時に考えていたbetter案を進める。
best(完璧)なものではないけれど、納期重視。仕方がない。
suwanの仕事はスピード重視。
風林火山の「風」。早きこと風の如くだ。

即連絡をくれたお取引先のY課長にひたすら感謝です。

2009年02月17日 (火) | Edit |
誰かのためを思ってやることというのは、時間や労力を忘れてつい没頭してしまう。
そして、それはとても楽しい。

喜んでもらえるかな、これでちょっとでも助かるかな。
相手の笑顔やほっとした顔を想像しながらするのはsuwanの喜び。

いま大急ぎで作っている新教材サンプル集もそう。
確かに大変だけど、これを使う人、これを見てくれる人のことを考えたら、がんばっちゃう(^ー^*)えへ

   

そんなsuwanだから、誰かのためにと思ってやりすぎて失敗することもしょっちゅう。
自分が失敗するだけなら、「やっちゃった~(>_<)」と反省するだけで済むんだけど、

相手のことを思っていたのに。。。

この、「のに」がつく感情は、やっかいだ。
失望のあまり、怒りが噴出しかかった。いったん時間をおいて正解だったかな。

相手の状況や気持ちを無視した押し付けだもんね。
suwanちゃん、そう思ってはいけないんだよ。

心を広くもとう。

2009年02月16日 (月) | Edit |
ウタタネライブにむけての最後のchocolaTera練習なので、必死で仕事終わらせて久しぶりに練習参加してきました。

ここでめっちゃうれしい出来事があったのです

でも、日曜のバンドリハの記事書くのに3時間半くらいかかって、力尽きた。。。

そして、日記に何か別に書こうと思ったことがあったはずだったんだけど、忘れちゃったよ。
なんだったっけなぁ~(-.-;)

ま、いっか。

2009年02月15日 (日) | Edit |
今日は来週にせまった「ウタのタネ」ライブのバンドリハーサル。
男性とチーム代表者は準備等で9時半集合。普段会社に行く時間よりも早起きして家をでます。

正直、昨日までの出張&仕事疲れがとれていなかった。
それでも今日は何が何でも気持ちを奮い起こして、テンションMAXで臨まないといけない。

そんなときにsuwanは色の力を借ります。

おっきなホールで300人相手に指揮をするので、少しでも目立つ色…
そして自分自身にも活力を与えてくれる色…

、オレンジ、ピンク
暖色系の服を並べて迷いましたが、最終的に選んだのは黄色。うん、今日は黄色だ。
アイシャドウもゴールドに。
ただ、黄色のニットにオレンジトレンチコートはやりすぎだったな(笑)どんだけビタミン必要やねん(;^_^A

それで、11時からのhumannoteリハーサル、フルゴスペルリハーサル、その後の男子練習(なぜか途中から参加…)(注意:suwanは一応女性です)の19時まで、何とか乗り切りました。
指揮は今日も全力出してあせだく。これで少しは痩せたらいいのになぁ。

でも、今日声がつぶれたのは歌いすぎではなくて、大勢相手に大声で注意しまくったのと、立ち位置決めの時の大声出しのせい。これは本番当日も同じ状況が予測されるナ。

とりあえず、今日はもう疲れきってまぶたが今にも閉じようとしている。
music lifeはまた後日~

2009年02月14日 (土) | Edit |
一年、本当に早いなぁ。
今年も大きな怪我や事故なく、健康でこの日を迎えることができたことを心から嬉しく思います。

今日のこの日は、両親に感謝をする日。
おとーちゃん、おかーちゃん、33年間、本当にありがとう。

    

そして毎年、数学者ふうみさんがこの数字をどう表現するかを楽しみにしています。

33を漢字で書くと三十三
これは「三たす三」とも読むことができる。
「三+三」=6
6といえば完全数。縁起のよい年だそうです(*^_^*)
すごいねぇ。いろんな見方があるんだね。

この一年もアグレッシブに活動しまっせ!

2009年02月13日 (金) | Edit |
朝から特急に乗って新居浜へ移動。
午前の定例研。自己採点85点。昨日よりはちょっと話がよくなって10点アップ
ロープレタイムで、ベテランO先生のまわりに人が集まり、ちょっとした講演会のようになっていた(笑)さすがです

午後の新人スクール、ちょっと連絡の行き違いがあって、OHPがなかった。。。
午前中の定例研では、プロジェクタ&PCで研修したんだけど、午後は資料の見せやすさの都合上、トラペン(OHPシート)を使う予定でした。会場で借りれるかと思ったら、その会場にはスクリーンはあるのにOHPがないとのこと( ̄□ ̄;)!!

午後は人数が6人だったので、全員前にかたまって座っていただいて、OHPシートを急遽コピーとってもらって配布して研修を行う。本当はくばる予定のなかった資料もあったんだけど、仕方ないか。
それでも研修自体はなかなかもりあがって、これまた昨日より点数あがって95点の出来。

帰りに笑顔で帰られる先生方をみて、ほっとします。

新居浜から特急で岡山経由で神戸に戻ります。特急は1時間に1本しかないので、ちょっとどきどきしましたが、無事に間に合いました

神戸の事務所に戻ると、2日あけた分、机の上は書類であふれかえっていました。予想通り三昧にいける余裕なし。それでも疲れたから21時には仕事を切り上げます。

大荷物を持ってコロコロで移動していたせいで、両肩&腰が筋肉痛っぽい。ガチガチだ。
部屋に帰ってから疲れで寝ていたんだけど、バースディコールやバースディメールで目覚める。
それでちょっと元気になって、この日記かいてます~

この土日もお歌です。
体力回復させて、乗り切りましょう。

2009年02月12日 (木) | Edit |
午前は定例研。
自己採点75点。う~ん、移行措置の保護者対応がテーマだったけど、その前の話とロープレが長すぎて、肝心の内容を伝えるのがイマイチだった気が…

午後は新人スクール。何故かベテランが数名参加(;^_^A
自己採点88点。suwanらしい研修だったと思う。
ただ、これまた肝心の退会防止の話が弱かったかな。時期が時期なだけに、募集と保護者対応の色が濃かったかも。

  

夕方はみるきぃ先生の教室訪問
今回の出張で最高に楽しみにしてました

もうみているだけでテンション
絶妙の声かけ、厳しくあたたかい指導、教えすぎず目を離さず、指導はポイントを手短に、どの子とも心の通った楽しい会話がありながら勉強しだしたら私語なく全員集中して、音読する子の声と鉛筆の音が響く。
1時間半ほどお邪魔していたんだけど、全く飽きなかった

みるきぃ先生はそりゃまぁ誰もが認める美人なんだけど、美人が静かに叱るときの迫力ったら
一人の女の子が宿題忘れてきたときに、じっと見つめた時の緊張感、そしてふっと気を緩めたときのギャップ。コロコロと変わる顔の表情に目が離せません。
すごい(o≧▽≦)o

つか、子どもたち、かわいすぎ

久しぶりの教室訪問をして、やっぱりこの仕事の重要性と使命感を実感。

うん、現場の先生方と子どもたちのために、がんばりたい。

みるきぃ先生、S様
本当にありがとうございました
お食事会も有意義な時間でめっちゃ楽しかったです!


2009年02月11日 (水) | Edit |
ピンポ~ン
朝からチャイムがなった。
なんだろう~と眠い目をこすりこすり(ρ_-)でてみると、おかーちゃんからの誕生日プレゼントでした

それもかなりでっかい箱両手でかかえるくらい。

あけてみてさらにびっくりw(°□°)w
suwanが買ったこともないようなブランドバックでした!!
これ、めっちゃ高かったんだろうなあ………

ちなみに、suwanのおかーちゃんは、田舎で生まれ育ち、今でも普段ブランドなどには全く縁のない生活。
ブランドのお店に入るのにもものすごい勇気がいるんじゃないかと思います。

それでも、仕事に役立つA4サイズの書類が入る大きさだし、suwanはバックは同じのをずっと使い倒すタイプだから丈夫なものだし。しっかり選んでくれているのがわかる。

何より、普段ブランド物買わないsuwanに、いいもの持たせようという親心…
suwanが持ってるブランドものはほとんどおかーちゃんからのプレゼントだね。

おかーちゃん、本当に本当にありがとう
物自体も素晴らしいものだけど、それ以上に気持ちが伝わってきて、言葉にならないよ。

早速、今日の愛媛出張から使ってます

明日から2日間、研修午前&午後、がんばります


2009年02月10日 (火) | Edit |
昨日に続いて「受信と発信」ことについて。

suwanは2002年の1月にこのHPを開いた。
「herstory」を少しずつ書いて少しずつアップして「あ」~「ん」まで書き終えてネタがなくなったところで、2月から日記を書き始めた。
まさか続くとは思っていなかったんだけど、カウンターや掲示板の書き込みで、読んでくれている人がいると思うとなんか休めなくって、結局今日までほぼ毎日分書いている。

ブログや日記を書いている人ならわかると思うけど、書き出すと日々ネタを探すようになるだよね~
最初は人のモノマネをしながら書いたり作っていたりしたものが、ちょっとコツがつかめてきたら、自分ひとりで書くことができるようになった。
ちなみに、suwanの写真館とかハズレページは、cross-cityの隠しページのパクリです(。-_-。)ポッ♪

モノマネすることは本当に勉強になるわ。学ぶは「まねぶ」から始まったっていうけど、本当にその通り。まねることを恥ずかしがったり隠したりするのはもったいない。

今年から、また毎月研修会に行くことになった。そのおかげで、研修ネタを集めるようになりました。
この2年間、出張禁止令が出されて、研修会に行かなくなったら、本当に雑誌を買わなくなったし、いろんな話題・情報に疎くなった。情報は回りにあふれているのに、あれほど日々ネタ集めをしていたのに、発信する機会がないと、見事なまでに受信しなくなるんだよね。

歌もそう。music lifeを書いているからこそ、一生懸命練習の録音を聞く。そして受信したら発信する。

一方、「hobby」ページを更新しなくなったら、映画と本の量も激減した。(まぁ、これはその時間を仕事やゴスペルにあてているからという説もあるが…。)

outputするからこそinputできるし、
inputしたからにはoutputしたい。

いろんなことを吸収する柔軟な脳と気持ちを持ち続けて、これからも発信していきたいものです。

2009年02月09日 (月) | Edit |
suwanは仕事上、何十人、何百人の方の前で話をする機会がある。
そして、今回ゴスペルで300人の指揮をさせていただくことになった。

「緊張しないんですか?」ってよく聞かれます。

ええ、もちろん、緊張しますとも(;^_^A
頭まっしろになって失敗したこと多数。

ただ、自分が「伝えなきゃ!」って思って発信していたら、緊張するヒマがなく終わっているものなんです。1対1であっても、「見られている」って思うと、緊張して手足や声が震えてしまう。

だからこそ、相手の人数や立場、状況に応じて、こちらが負けないオーラを放出する必要があります。そしてそれはちょっとやそっとでできるものではない。

指揮を任されても大丈夫なのは、もちろん過去の合唱指揮の経験もあるけど、実はそれ以上に、music lifeを4年10ヶ月書き続けたことで、師匠の望むものが大体理解できているという地盤があるから。自分がさほど道を外れていないであろうという安心感がsuwanの足をしっかりと立たせてくれます。

今週木・金は愛媛定例研修会。愛媛は全国トップクラスの事務局です。
ここの定例研でお話をさせていただくというのは本当に光栄なこと。suwan以外の研修講師は本部の「長」クラスばかり。そんな中、ヒラ社員suwanが自分よりもはるかにベテランの先生方に研修をさせていただくなんて本当におこがましいんだけど、今回は本部の情報をしっかり入手して勉強したから、先生方の前にも立つことができる。

ま、逆に言うと、研修会で話す場があるから情報を集めるし、書く場があるからネタ探しのために物事を意識して見たり聞いたりするんだけどね。

あとは、難しいことをいかにやさしくわかりやすく伝えることができるか。
そのプレゼンテーション力を少しでも高める努力を、明日一日でがんばりましょう。

2009年02月08日 (日) | Edit |
2月の土日はゴスペル一色!
今日は三ノ宮でhumannote神戸グループの合同練習でした。
その熱い熱い練習の様子はmusic lifeにて。

練習始まる前、スタジオの廊下で前の人たちが終わるのを待っているとき、マミーゴの方々の会話に興味津々のsuwanちゃん。
子どもがおなかにいるときは、美容院にいけないという話で、あおむけでシャンプーしてもらうと重くて苦しいとか、子どもがいる間は常に横向きで寝ててうつぶせになれないから、出産後うつ伏せに寝たときの幸福感!とか。
すごいなぁ。
でも、そんな話をしながらもマミーゴの方々はキラキラしてました
普段、育児で大変な思いをしているからこそ、歌う場があること、歌う時間を作ることに一生懸命なんだろうなぁ。毎回意識の高さに本当に刺激をうけるのです。

練習中も元気なちびっこたちと一緒に楽しい時間を過ごすことができました。

2009年02月07日 (土) | Edit |
今日も朝から夕方までhumannote練習。
ほとんど指揮をしていたから、午後のフルゴスペル練習の時くらいしか声を出していないんだけど、過去最高に疲れた…
午前中は全力で指揮したからなぁ。300人の歌声に負けないオーラをださないといい歌を引き出せないもんね。

あと、無声音で声は出さないけど常にフォルテで息だけで歌っているから、のどもけっこう疲れている。練習後、他の人に配慮できないくらいでした。あんまりお手伝いしてなくてすみませんm(_ _)m

帰りの電車で、つり革につかまって立ったまま寝てて、足がガクッとなった。かなりはずかしかった…

でも、家について、熱唱しながらお風呂はいって、今日の練習の録音聴いて、music life書いたら目が覚めた。
せっかくだから、今日の指揮ビデオ見て研究しよ~




ビデオみた。
自分の顔と指揮、かなり笑える。

suwanって普段歌っているときって目が細くなるんだけど、指揮の時は目を見開いてめっちゃにらみきかしているやん(笑)
ますます目が冴えた。

2009年02月06日 (金) | Edit |
2月から隔週金曜日が新学期募集の報告集計日です。
全地区の教室から報告をいただき、それを事務局→支局→総局と集計&報告していく。

今日が今年初めての報告日。15時すぎからソワソワスワン。
事務のMさんのあたりをうろうろうろうろ、気が散るって(;^_^A

こういうのって、誰か一人、どこか1箇所の報告が遅いだけで、本当に困ります。まぁ、うん千教室、40事務局の集計だもん。時間どおりに集まるのを期待しすぎてはいけないけど・・・これが揃わないと金曜は帰れません。
suwanはまだ独身だし、残業できるからいいんだけど、Mさんはお子さんがいるし、本当は遅くとも18時までには会社を出たいはず…でも文句も言わずに、しっかり集計をしてくださいます。

今日の集計がまとまってsuwanに報告が来たのが20時すぎでした。Mさん、いつも遅くまでありがとうございます。本当に頭が下がりますm(_ _)m

そして、ここからがsuwanのお仕事です。数字の分析をして、グラフを作成し、コメント(促進文)をつけて、現場に実績表を配信します。

2009年第1回報告日は・・・前年同日比144%!!
ブラボー!!!!!\(^0^)/

ってまだ分母が小さいからね。これで喜ぶのはまだ早い。
でも、最初から悪いよりは気分いいよね(*^_^*)

この勢いで4月会員目標達成できますように・・・

2009年02月05日 (木) | Edit |
タイトルは算数の分数のDVD編集会議の時に出た言葉。
今日いろいろ出た話の中で、一番suwanに響いた言葉でした。

H顧問 VS S氏

超負けず嫌いのお二人…ものすごい戦いでした。
お話を聞いているだけでおなかいっぱいです。普段使わない脳を使った。
お話がハイレベルすぎて、凡人suwanはついていけないことが多かったけど、この場に同席させていただいていることはものすごいことなんだと思いました。

2009年02月04日 (水) | Edit |
昨日の朝礼で朝礼当番のTさんの話。

Tさんは小さい頃からとある事情で口呼吸をするくせがついていた。
すると、油断すると口がぽかーんと開いていることがあるらしい。

何より口呼吸をすると、空気が直接のどにあたることが多いので、のどを痛めやすいらしい。
鼻呼吸の場合は、鼻を空気が通る間に空気が温められ、また湿度が高まって、のどへの負担が少なくなるらしい。

suwanはどうだろう。
昔から鼻炎持ちだから、口呼吸なのかなって思ったけど、けっこう口を閉じていることが多いみたいだから、鼻呼吸をしているのか。
確かに、今この瞬間も口を閉じて鼻呼吸をしている。

これからも意識してみよう。

2009年02月03日 (火) | Edit |
今の時期は夏募集の企画時期。今日は夏募集施策会議でした。
各支局から支局長と代表マネージャーにお集まりいただき、午後みっちり会議です。

毎回この施策会議の進行はsuwanがしているのだが、今回の会議は過去4回の会議の中で一番しんどかった…
普段、いつもまとめ役になってくれるマネージャー2名が欠席だったという要素が大きい。普段、どれだけSさんとMさんに助けてもらっていたか、フォローしてもらっていたかを痛感した。

部屋に帰って、すべてつけっぱなしで寝てた…
時期が時期なだけにちょっと風邪ひきかける。

やばいやばい。

2009年02月02日 (月) | Edit |
先週木・金と会社をあけ、土日ゴスペル。4日ぶりに出社してみるとメール受信1,500件。
やれやれ・・・と思って処理をしていたとき、件名に「Y君」というメールが同期から来ていた。

今月、別の同期からY君が入院しているという連絡があって、東京にいる同期たちが入れ代わりでお見舞いに行っている。そのレポかなって思って開いてみたら・・・













Y君の訃報でした。









時が止まるとはこういうことをいうんだろうね。

Y君はsuwanが初めて見たおねぇキャラ。
新入社員研修の自己紹介で「『メーキャップマガジン』の編集がしたくて入りました」と宣言し、数少ない地方大学出身&営業希望の田舎者suwanは、これが東京かぁ~!これが出版社で働く編集の人かぁと興味津々で見つめたものでした。

当時メイクやおしゃれや恋愛にあんまり興味のないsuwanだったけど、Y君とは本当に気兼ねなく楽しくおしゃべりできた。suwanが東京出張で同期と飲みに行くときはほとんど顔を出してくれたし、こちらも東京本社に行くことがあったら、Y君の職場にはよく顔を出していた。肌がボロボロなのを「もうっ!女の子なんだからっっ!」って叱られたこともあった。「ちゃんと恋愛しないとあっという間に老けちゃうよ」って忠告されたこともあった。めっちゃおいしい手作りクッキーをもらったこともあった。

「ちょっとー、suwan。最近、綺麗になったじゃないの?いい恋愛してるの?」
Y君にそういってもらいたかったな。

親友というほど濃い関係ではない。
年賀状でしか連絡を取らない年もあった。
でも、たまに会ったり連絡とったりするときには、あっていなかったのがウソみたいに仲良かった。
そんな仲間だった。

今日はY君の分もしっかり仕事したよ。
これからはY君の分もしっかりおしゃれするよ。
天国ではキレイなものに囲まれて過ごしてね。

帰り道、見上げたお月様が赤かった。