fc2ブログ
学び好き&教え好きsuwanの思考と試行と嗜好の記録。 2007年以前はLady Conductor(メインサイト)へ。
2009年05月31日 (日) | Edit |
今日は新郎の衣装合わせと、親族用衣装確認。

まずは新郎衣装合わせから。
着替えるのを外で待って、衣装室から出てきたダーリンの姿をみて…思わずグフフとあやしげな声をあげて笑ってしまったsuwanです…これ以上は当日までのお楽しみ♪

suwanの衣装合わせの時は、白無垢決めるので1時間、色打掛を選ぶのにはもっと時間がかかったけど、新郎の和装は種類が決まったらサイズあわせなので、新婦の時のように何着も着替えることなく、すぐに終わりました。期待していたダーリンがちょっとさみしそう(;^_^A

その後、親族用衣装の確認。
双方の両親が関東にいて、衣装の試着などができないので、代わりに二人で決めます。ずらりと並べられた留袖の中から、それぞれの母親の留袖の柄を選びました。どうぞ気に入ってもらえますように。

そして、新郎新婦、両親の分の衣装代金をカードで支払い。結婚費用の第1弾のおっきなお金が動きました。でも、一番おっきい強烈なのが8月に支払いなんだよね~。怖い怖い。これから節約生活でお金を少しでも貯めなくっちゃ。

    

夕方、二次会の幹事、司会をお願いする4名の方々とミーティング。
進行内容、時間配分などを決めていきます。もう6月には案内を出して、7月には参加者確定させないといけないもんね。思ったよりも時間がないものだ。

今回、披露宴の人数は決して少なくはないのですが、会社、ゴスペル関係含め、披露宴には人数の都合で全員に声をかけることができない。それで披露宴に呼んでいない人を中心に二次会の声をかけるんだけど、それぞれの会社関係だけでも相当な人数になるので、正直どう人を絞り込むかが頭が痛い。ゴスペル関係をたくさん呼びたいのは山々だけど…なんせ120名までの会場なので苦しい。難しいわ~

あと、余興というか、内容が盛りだくさんすぎて、どう考えても2時間の中に収めることができない。これは内容をしっかり考えて、少しでもスムーズな進行ができるようにするしかないな。

途中打ち合わせの場所を変えて、結局6時間ほど話をしていました(;^_^A
おかげで、ずいぶん当日の動きのイメージができてきた。4名の方々、お忙しいところ本当に恐縮ですが、ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
スポンサーサイト




2009年05月30日 (土) | Edit |
神戸は燃えないゴミ、ビンカンペットボトル、資源ゴミを出す日が2週間に1回。
引越し日までに、燃えないゴミの出す日が、あさっての月曜だけ、ビンカンペットボトルも来週水曜しかないのです
明日は一日朝から晩まで外出しているから、今日部屋の整理をするっきゃない!マスクをしてホコリにまみれながら掃除&おかたづけ。

残り2週間の生活で、まぁ使わないであろうものたちをどんどん箱詰め、片付けていきます。
いろんなカンヅメがあるから、それを優先的に料理に使う。
くたびれてしまってもうつけないだろうなと思うアクセサリーも思い切って処分。
使わない布団を圧縮袋でぺっちゃんこにしたり、使わない家電はコンセントを抜いて、部屋の隅にまとめます。
あと残っているのはは台所の整理。これは来週土日だな。

キーボードも貰い手が見つかりました!来週くらいに送りますね。(日記に書いてみるもんだ)

2009年05月29日 (金) | Edit |
アラーム止めて二度寝しててあやうく寝坊しそうになりながら、朝礼前にギリギリで出社間に合いました。あぶないあぶない。

今日は午後から、神戸エリアでの夏特にむけての決起大会。
その最後1時間半時間をいただいて、suwanのマナー研修がありました。マナー研修の時は、「先生イメージ」の強い紺スーツを着用します。

毎年、新人マネージャー向けに1回はマナー研修をしているのですが、今回は事務スタッフや関係会社の人もマナー研修を受けにくるというのと、ベテランマネージャーよりリクエストがあったので、資料をちょっと作り直しました。

我ながら、suwanの仕事と会社と自分の今までの11年間に対する自信と誇りがみなぎる濃い研修だったと思います(笑)

正直、「知りません」「わかりません」「教えてもらってません」が口癖になっている人にはかなりキツメの内容だったことでしょう。90分のうち、電話マナーは60分、30分は仕事についての心構えや考え方だったから。受身体質の改善と、「不平不満体質」を「幸せ感謝体質」に変えること。これは1回の研修を受けたくらいではなかなか変わらないと思うけど、チクチクグサグサ刺激を与えた手ごたえはあります。

なんというか、別に全員が1回でよくなることは期待していない。でも、まずは自分が「不平不満体質」になっていることを自覚し、ちょっとでもそれが恥ずかしいことだという気持ちになったら、それだけで今日の研修の意義はあったと思う。

suwanの確認ミスで、時間配分まちがってしまったけど、終わってから支局長や支局員、ベテランマネージャーからの、内容に関する感想がよくてひとまずほっとしています。

2009年05月28日 (木) | Edit |
東京本社で13時から会議だったんだけど、1時間早く家を出て、用事を済ませるために祐天寺へ。
Image668.jpg

地方大学出身のsuwanが東京の企業に就職して、最初の3ヶ月は東京で研修があったので、祐天寺のウィークリーマンションで3ヶ月過ごしました。つまり、suwanの社会人生活はここからスタートしたのです。

3ヶ月しかいなかったので、どんな町だったかあんまり思い出せなかったんだけど、11年ぶりながら駅を降りて商店街を歩いてみたらその時の生活を思い出しました。研修期間中は毎日17時には仕事が終わっていたので、途中買い物をしても19時には部屋についていた。その3ヶ月間は毎日自炊して、お弁当持参していました。そんな時期もあったなぁ(遠い目)

この町にくるのはもうないかもしれないなと思うと、ちょっぴり感傷的な気分になりました。

    

suwanはわかりやすい性格とよく言われるんだけど、それは思っていることを溜め込まず、かなりオープンにしているから。(それはこのブログでもそうか

今日、西日本から参加したもう一人のメンバーをsuwanは大事にしているんだけど、そのことをちゃんと本人にもわかるように伝えている。面と向かって褒めたり、人前で評価していることを伝えたりするから、本人がかなり照れているのがわかるんだけど、その照れている様子をみて、裏でにたにたしていたりもする(笑)

suwan自身が親や先生や上司にかわいがられたり、愛情を持って接してもらったりしたことで、自尊感情が強いほう。そのメリットを自分でしっかり認識しているからこそ、「私はsuwanに大事にされている」「必要とされている」「認められている」ということは本人にちゃんとわかるように意識しています。ただし、優しいのと甘いのは違うから、「厳しくあたたかく」がsuwanの目指すところですが。

大人にせよ、子どもにせよ、「自分は愛されていない」「求められていない」「認められていない」と思ってしまうことほど、残念で悲しいことはないと思うし。

まぁ、その人が嫉妬の対象にならないような配慮はこれからもしていきますが、今後も信頼関係を築いていけるようにしていきたいと思います。

2009年05月27日 (水) | Edit |
今日から社内でマスクが必須ではなくなりました。
神戸の町も落ち着きを取り戻してきています。

過ぎてしまえば、あの1週間はなんだったんだろう・・・という感じだけど、緊急時こそいろんな人の能力が見えた気がします。もうちょっと的確な指示が出せるようになりたいものです。

    

ありがたいことにいろんな方から「結婚祝い何がいい?」って聞かれるんだけど、まだ二人で住んでいないし、実感がわいていないから、正直新生活に何が必要なのかわからない。定番のホットプレートはおかーちゃんからもらうことになったし。

他の人はこういうとき、何をいただいているんだろう。


2009年05月26日 (火) | Edit |
会社の引き出しの中を整理していたら、入社以来いただいたいろんな手紙やメッセージが出てきた。研修や教室訪問をした後に先生からいただいたお手紙、新人Mg研修をした後の感想メッセージ、退職された方からのお手紙など…

読んでいたら、イライラがスーッと引きました。
私、いい仕事してるやんか。

そして思ったのは、suwanは本当に周りの人に恵まれたなぁということ。教育業界で周りが女性だらけだからかもしれないけど、厳しいながらも褒め上手な人が多いのです。それでsuwanは会社に入ってからもすくすくのびのびと育ったのだと思います。

「育ったように子は育つ」、「育てられたようにしか人を育てられない」のであれば、suwanも褒め上手になりたいものです。

2009年05月25日 (月) | Edit |
先週インフルエンザの影響で研修会がなくなったり、仕事が先送りになったりなくなったりした分で、今日の午後、半日休暇をいただきました。

まずは引越し屋さんに下見にきてもらって、見積もり依頼。一人暮らしの部屋に知らない人を入れるのは基本的に緊張するけど、女性の方でちょっと安心しました。有料ながらも、12年使って変形してしまっている折り畳みのベッドの処分を依頼。一番頭が痛かったアイテムの処分が決まってほっとします。ここ数日で少しずつ部屋の片付けやモノの処分をしていることもあって、話がちゃっちゃと進む。あとは当日までにあまり使わないものを箱詰めするようにしよう。

その後、不動産屋さんに行って、解約申込書を出して、当日の引越しの段取りについて諸々の打ち合わせ。入居したときの担当の女性が退職されていたのが悲しい。まぁ、6年もたてばいろいろ状況が変わるのも仕方ないか。

   

遅めのお昼を食べた後、土日に片付けていた本とCDを、ありったけコロコロにつめ、入りきらない分は紙袋に入れて、ひぃひぃ言いながら三ノ宮のブックオフへ。本53冊1390円、CD16枚2680円、合計4070円ナリ~。がんばって行った甲斐があったな。

帰り道に銀行によって、新居の住宅保険の振込み。ついでに通帳記入したら、定額給付金が振り込まれていた\(^0^)/
さらに、会社から結婚祝い金が振り込まれていた\(^0^)/
疲れがちょいと吹っ飛んだよ(*^_^*)

もう一度部屋に戻って、今度は昔使っていて処分せずに残っていたパソコンとプリンターをソフマップへ。正直車も何もなくプリンターを運ぶのは大変だからどうしようかと思ったけど、ブックオフで稼いだお金があって気が大きくなったsuwanさん。タクシーでパソコンとプリンターを一気に運びます。タクシー降りてから、買取コーナーに移動するちょっとの距離でもしんどかったから、家から一人で運ばなくて正解でした(;^_^A
12年前に買ったパソコンとプリンターだから、買取に出すと言ってももちろんお金にはならなくて0円だけど、今は有料で処分する時代だから0円でポイントがつくだけでも万々歳です。ありがたや~

帰りは徒歩で家に帰る。重い荷物を持って一人であちこち移動した疲れで、部屋に着くとバッタリ倒れこむ。chocolaTera練習まで1時間お昼寝。。。今日は練習後に新メンバーの歓迎会があるのです。体力つけておかなくっちゃ。

   

chocolaTera練習では、寝起き声でひどい状態だったけど、久しぶりの練習、楽しく歌うことができました。今日はちょっと眠いから、music lifeは後日書きます~

終わってからの歓迎会では、自己紹介タイムから、いろんなお話で盛り上がったんだけど、そのうちの話のテーマの1つ。
「男の優しさとは?」
それぞれの人の言葉からいろんな人の状況が見えて面白かったです(*^_^*)

2009年05月24日 (日) | Edit |
今年も6月21日の奈良県合唱祭出演にむけて、合唱団佐保の活動がはじまりました。
しかも今年は45回記念定期演奏会が12月にあってOG合同ステージがあるので、それの練習も兼ねます。

1年ぶりに母校へ。今年は創立100周年とのこと。重要文化財の美しい記念館をながめながら、毎年こうして母校に来ることができることを幸せに思います。

引越しや式の準備と平行して、時間を作りながら練習していきたいと思います。

2009年05月23日 (土) | Edit |
1週間ぶりにダーリンと一緒にすごす土曜日。とはいっても、引越しや式にむけてのミーティングです(;^_^A

過去何回か引越しはしてきたけど、たんなる移動ではなく、一人暮らしをしていたもの同士が一緒になるから、新居にもっていくもの、処分するものの選別がいままでの引越しとは違う。二人とも持っているものは同じだから、どっちのを処分するか、2人暮らし用に新しく買うかの検討が必要です。

ふたりとも平日仕事だから、大型ゴミをどうするかの手配がなかなか面倒。引越し日までの生活もあるしね~。洗濯機の引き取り手が見つかったのはありがたかったですm(_ _)m
そうそう、どなたか、カシオのキーボード(49ミニ鍵盤)要りませんか?(笑)

よく考えたら、引越し日までに燃えないゴミ、ビンカン、資源ごみもあと1回しかないのか!これは計画的にゴミだししないといけないよなぁ。来週の土日である程度引越し準備を進めておきたい。

    

そして、式の費用はもちろんのこと、貯金や保険、これからの家計のやりくりについてもしっかり話ができました。共働きだから二人ともが協力していかないと、わからなくなっちゃうもんね。

今までは二人とも自分のお金を好き勝手に使っていたけど、これからは無理なく無駄なく、貯金ができるようにしていかないとね。ダーリン、おこづかいのやりくり、がんばってね

2009年05月22日 (金) | Edit |
京都で営業会議。さすがに京都駅は、神戸よりはマスク率が少ないわ。

東京の人たちはマスクしていなくて、西日本の社員は会議中も全員マスク。それぞれの発表の時も、関西・神戸組のみ、発表の時もマスクははずさなかった。一応エチケットとしてね…
関西旅行で感染した東京の人がでちゃったから、これでまた関西のイメージが悪くよなぁ。神戸の宿泊施設や旅行のキャンセル、震災以来のひどさみたいです。それでもまた立ち上がる神戸でありたい。

来週になったら、学校単位で緩やかになるみたいだから、今週のような子ども達の家の軟禁状態はましになるのかな~。ブログやmixiでのいろんな人の日記みていたら、それぞれの視点が非常に興味深い。

来週は少しでも状況がよくなりますように

2009年05月21日 (木) | Edit |
今日のアート研修会が中止になったので、一日あいた。
おかげで仕事がかなりはかどりました。

それにしても、神戸から研修や出張にいくと、病原菌のような扱いというか、心無い言動をされることがあって、インストラクターたちが心をいためている。
心配なのはわかるけど…
大人がこんなんだから、子どものいじめがなくならないんだよ。

明日の営業会議、会議の延期はちょっとむずかしかったので、毎月神戸であるのが、京都ですることになった。でも、結局昨日東京でも感染者でたし、今日は京都でも感染者がでた。これだったら別に神戸でもよかったのにね~。経費も余計にかかるし、正直準備も移動も大変です。

今回のことで、子ども達の夏休みの予定変わるのかなぁ…
それならそれで、対策が必要だわ。

18時には会社を出て、明日の会議のために、美容院で白髪染め。
うん、若返った
明日もがんばろう

2009年05月20日 (水) | Edit |
引越し先と引越し日を決めて、具体的に動きだしました。
来週月曜に、引越し屋さんが下見に来ます。
それまでに部屋を少しでも片付けておかなくっちゃ。

洗濯機の処分、どうしよう…
リサイクルショップに出すのも、大型ゴミに出すのも、どっちにせよ大変だ~(>_<)

最近はいろんな申請がネットでできるのは便利だね~
水道、電気、電話、ガス、NHK…
引越し手続きでまたも夜更かししてしまいました。

2009年05月19日 (火) | Edit |
毎月の営業会議、神戸で行うのはちょっと…という話になったようで、なくなるのかと思ったら京都ですることになったらしい…会場もお弁当もキャンセルしなきゃいけないし、準備も移動も余計に大変になった…(ノ_・、)シクシク

新聞やニュースで、関西地区への修学旅行が中止になっているみたいだし、神戸・大阪が差別のような扱いをされるのは悲しいよなぁ…

今日も神戸を歩く人は皆マスクです。逆にマスクしていない人が目立つというか、エチケット違反に見えてしまいます。お店で、店員さんがマスクをしていないお店は居心地が悪い気がする空気、怖いなぁ…

事務所で一人でも感染者がでたら閉鎖になるし、家族で感染者がでても出勤停止になってしまうだけに、みんな自分が感染しないように必死。必要ない外出は自粛、できるだけ早く帰ることを心がける。まさに映画のようなことが現実に起こっています。

なんというか、仕事にならないんだよね~。この1週間の経済に与える影響は相当なものだね。もうかっているのは中高生があそびまくっているカラオケとかドラッグストアか。
早くおさまってほしいものです。

2009年05月18日 (月) | Edit |
徒歩通勤のsuwanちゃん、駅の地下道を通っているときに、マスクの人が多いなぁって薄々感じてました。それが、会社に出社するとそんな悠長なことが言っていられない状況に。。。

社員のマスク着用指示から始まり、教室の1週間お休みの指示を関係各位に出していく。そして、同時進行でマスクの手配。休み中に入手したマスクを、マスクをもっていない教室指導者のために提供することになったのですが、先生方からの申請が多すぎて全然おいつかない。
大阪、兵庫の学校はすべて休校。保育所も休みになると、小さい子どもがいる家庭は仕事を休まざるを得ない。銀行や店員さんの感染に伴い、お店もどんどん閉じだした。

お昼時、ビルから出る人、全員マスクしている。すごい光景だ…
お昼休みを終えて会社に戻ると、事務所内も全員マスクをしている。すごい光景だ…

さらに、今週の研修会や会議も中止や延期に。って、後で絶対にこのしわ寄せがくるよなぁ・・・(>_<)想像したくない…

そんな対応中に、ヤマハのゴスペルもお休みの連絡が入るんだけど、その連絡を転送する余裕がこちらにもない。でも、スクールや学校とかはどこも同じ対応に追われているんだろうなと思うと、親近感がわきました。

とりあえず、ちょっとおちついた21時半過ぎ、一気に今日来たいろんなメールを転送、返信していきます。
帰りのスーパー、食料品が全然残っていない。そっか、いろんな人が外出禁止したり、早く帰るから、食材の買いだめが起こっているのかもしれないな。

今週1週間で沈静化してもらわないと、恐ろしいことになるな…{{ (>_<;) }}

2009年05月17日 (日) | Edit |
このところ、休日も平日もけっこう予定がつまっていて、常に頭も体もフル稼働状態だったんだけど、久しぶりにな~んにも予定がない一日!
昨日の晩も2時半までおきていたこともあって、そらもう、お昼過ぎまで爆睡ですよ。ちょこちょこ起こされたりしてもすぐにまた寝る。4度寝くらいして、活動しはじめたのは18時過ぎ…(;^_^A

なんというか、「休んだ!」という精神的満足感で満ち足りた気分です。
寝すぎると「やってしまった…」と思うこともあるけど、今日はそんな後悔がないということは、体も心も休息を欲しがっていたんだと思う。

これで目の下のくまもすこしはましになったかな。

さ、また明日からお仕事がんばりましょう。

2009年05月16日 (土) | Edit |
13時から、大阪でブライダルエステ。
フェイスかボディかで選ぶのですが、今日もボディにしました。
ボディのコースでも、いくつか種類があって選べる。アロマオイルのにおいをかぎくらべをして、今日は「リラックス」のコースにしました。においをかいだ瞬間にコレだ!って思ったので、生理的に「リラックス」を求めていたのかな。

所要時間120分、あまりの気持ちよさにくーくー寝てました。
痩身とか美肌というよりも、今日のは疲労回復っぽかった。今週は移動も多かったし、疲れがとれてよかったわ。

    

終わってから、式場でダーリンと合流。
今日は料理の試食会です。正規料金の3割引、しかも飲み物はサービスでした!ありがたや~

一品一品、料理もお皿もお上品で、至福のひと時
当日、花嫁はほとんど料理を食べられないって聞くからね~。おいしい料理に大満足!

さらに二人で相談して、料理を1品別メニューに交換、さらに1品追加してもらいました
これはきっとみなさんにも喜んでいただけることでしょう。

これで料理もきまった!

2009年05月16日 (土) | Edit |
新居が決まり、引越し日も来月に決まりました。
そこで、少しずつ部屋の片づけを始めます。

服はGW中に片付けたので、次は本&CD。
本とマンガを半分以下に減らすように心がけます。処分する前に読みたがっていたのをThaniwaちゃんに送ったり、会社の人にあげたり。あとはBOOKOFFに売ることにしましょう。
CDは処分できるのは15枚くらいか。ゴスペル関係はこれからも使うだろうし、一昔前のJPOPも捨てられないのは捨てられない。まぁ、本の量がかなり減ったからこれでよしとしよう。

一人暮らしを10年以上している二人が、同じ家にすむことになるのです。
荷物は相当なものだけど、ないものはないから、新たに買わないといけないものもけっこうある。それに一人暮らしだからと思って使っていたものを、二人暮らしになるなら買い換えたいものもある。

エアコン、クローゼット、食器棚、冷蔵庫、炊飯器、洗濯機、掃除機、ダイニングテーブル、ソファー…

これは本当に大変だわ~(;^_^A

2009年05月15日 (金) | Edit |
朝から大阪で打ち合わせ。
その帰りに書店の横を通りかかったので、ちょいと入って買った本。
「勝間和代のインディペンデントな生き方」

フルタイムの仕事をしつつ、3人の子どもを育て、難関資格を取得。時間を有効活用して、決して仕事オンリー生活ではない。suwanも目指す生き方を実現させている人。

以下、読書メモφ(.. ) メモメモ

精神的にも経済的にも回りに依存しない、自立した生き方をしている「インディ」の女性になろうということ。その条件3つ。

1)年収六百万以上を稼げること
2)自慢できるパートナーがいること
3)年をとるほど、すてきになっていくこと

そして、「インディ」になるのに必要な2つの法則と、そのための心がけと大事な力

1)じょうぶな心
  ①自分の想いで環境を作る
  ②周りと調和する
  ③すべてをゼロイチで考えない
  ④がんばりすぎない

2)学び続ける力
  ①仕事の場で学び続ける力  メンターとコミュニティ・ラーニング
  ②仕事の場の外で学び続ける力  英語・読書・ながら学習
  ③ちょっとだけ人よりも優れた力
  ④お金をコントロールする力

・「じょうぶな心」のために
 約束1 愚痴を言わない
 約束2 笑う、笑う、笑う
 約束3 姿勢を整える

・「学び続ける力」のために
 約束4 手帳を持ち歩く
 約束5 本やCDを持ち歩く
 約束6 ブログを開く

    

読んでみて、どれもsuwanの普段の心がけにあてはまっていたり、かすっていたりすることばかり。今まで、いろんな人から教わったことは、まちがっていなかったんだなと自信が持てました。suwanは本当に周りの人と環境に恵まれてきたんだな~。ありがたいことです。


2009年05月14日 (木) | Edit |
8年半ぶりの岐阜出張!
久しぶりすぎて研修会場の行き方がわからなくてちょっと焦ったのはヒミツです

新人の先生方は始めての夏募集にむけて、めちゃめちゃはりきってはった!
その意気がよくつたわってきたから、こちらもついつい熱が入ってしまって、せっかく90分いただいていたのに、用意していた内容が半分しかできなかった…

でも、電話応対のロープレに40分ほど時間を割いたのが、新人の先生にはよかったみたい。初期研修の復習になったようです。まぁ、夏開室にむけて詰め込み教育しているから、やりすぎかなというくらいでちょうどいいのかもしれないや。

時間配分は決して褒められたものではなかったけど、ちょっと手ごたえがあって、帰りの新幹線、めずらしく寝ずに起きたまんま帰りました。

今週もあと一日、明日こそマニュアル2つ校了させる!がんばるじょ~!

2009年05月13日 (水) | Edit |
2年半ぶりの広島定例研。
100人の先生相手に夏募集のお話をさせていただくのですが、最初にマネージャーから「suwanさんに素晴らしいお話が…」と話を振られたので、先生方に「先月入籍いたしました」とご報告。歓声とともに大きな拍手をいただいてしまいました…
入社当初からお世話になっているM先生やA先生には、自分の娘が結婚したかのように大喜びしていただきました。そして口々に「辞めないでね」といわれる。本当にありがたいなぁ~(。-_-。)ポッ♪

研修は気合いの入った熱い熱いSマネージャーのお話の後で、suwanの心にも火がついた。いろんなお話が押して、当初60分いただいていた時間が40分になっちゃったけど、その分集約して一生懸命お話をさせていただきました。

今年の夏、どうぞどの教室にも夏特生がきますように!!

    

研修は12時に終わったんだけど、その後も熱心な先生方のお相手をさせていただいて、会場を出たのが13時過ぎ。マネージャーたちとお昼を食べに行く。

「何が食べたいですか?」の言葉に「お好み焼き」と即答
「ええ~!そんなんでいいんですか?」という会話、毎回している気がするなぁ(;^_^A
だっていろんなところに出張に行くっていっても、終わったら即会社に帰るから、お昼くらいその土地に来たって気分になりたいもんね

広島焼
そばが入っていてかんなり量が多かった…
しかもごはん&味噌汁付き。
さらに特別にって、もみじまんじゅう&ロールケーキがデザートとして出てきた
おなかいっぱ~い。もうたべられません~

2009年05月12日 (火) | Edit |
suwanの業務、普通に仕事していたら月平均80~100時間ほどの超過勤務だったんだけど、これからの生活のための訓練と思って、超過勤務50時間以内を目指している。ちなみに、毎日19時に仕事終えたとしても40時間オーバーね。

今までが21時までの残業が当たり前だっただけに、19時に帰るためには、昼間に相当がんばって集中して無駄なく仕事をする必要がある。正直ちょっとしんどいときもあるし、suwanのいる企画チーム全体が残業の多いところのなので、早く帰るのに気を使うところもある。でも、将来は17時に帰らなくてはいけない日がくることも想定しないといけないから、今のうちに少しずつ準備しておきたい。

そして、同時にsuwanと同じ仕事ができる人の育成をしていかないといけないな。細かい実務はこの2年でかなり引き継いできたんだけど、あとは段取力と判断力と推進力。

結局、迷ったときに、やっぱりこれで行こうと覚悟を決めて先に進むことができるかどうか。もしくはそれが難しいときには、上司などをうまく動かすことができるかどうか。この当たりがどうしても女性は難しいんだろうなぁ。

今のメンバーにのみ引き継ぐのは正直ちょっとしんどい。suwanの仕事をワークシェアするだけだったら、他のメンバーの仕事が増えるだけだからね。体制から見直すほうないいな。

誰をピラミッドの上にもってくるか。どのようなグループを作って、どんな流れにするか。
組織図を考えて、提案する時間を作りたいものです。

2009年05月11日 (月) | Edit |
今夜もお料理練習中。
和食の定番、にくじゃがです~
肉じゃが

料理って2人分できたとき、今までのsuwanだったら一人で2人分のおかずを、つまり一日で全部食べてたけど、最近はちゃんと一人分だけでガマンしてます。明日の晩も肉じゃがだ~(笑)節約節約



2009年05月10日 (日) | Edit |
今日は朝8時半から、吹田メイシアターへ、ゴスペル音楽祭のお手伝いに行ってきました!その様子はmusic lifeへ。

ステージの裏方のお手伝いは、本当にいろんな勉強になります。どんなライブであっても、得るモノが必ずある。今日もよかったこと、悪かったことの発見&勉強があった。

でも、今日一番強く思ったのは…
歌は客席で見るよりもステージで歌うほうがいい!!

今回はチームが違うから仕方ないけど、一緒に歌いたかった~!
humannoteの仲間達が歌い終わった後の晴れ晴れとした顔をみて、さらにそう思いました。

ま、客席通路に立ってずっと一緒に歌いクラップしてたけどね(^ー^*)えへへ

2009年05月09日 (土) | Edit |
不動産屋さん、式場打ち合わせを終えた後、130円のキャベツ焼きをはふはふ食べて腹ごしらえをしてからゴスペルレッスンへ。その内容はmusic lifeへ。

レッスン後、4月26日のビルボードライブの打ち上げ兼、新メンバー2名の歓迎会兼、去年1年間休んでいたメンバーの復帰祝いの会がありました

お酒とおいしい料理が入って、ワイワイと大盛り上がり!それだけでも十分に楽しい飲み会だったのですが…いきなり、店員さんがめっちゃおっきな、ろうそく付きホールケーキを運んできた
一瞬「誰の誕生日だ」と考えてたら、隣に座ってたダーリンも「誰の誕生日だ」っておんなじこと言ってます(笑)

すると、ケーキが二人の前に運ばれてきました。ええ~~~~~~~~~!!(゚ロ゚ノ)ノ全くの予想外の展開に素でびっくり

さらに、ベティさんがバナナホールのライブの時の白のオーガンジーとふわふわを使って手作りのベールを作ってくれていて、suwanの頭につけてくれました。
そして、隣に座っているダーリンには、「Hail Holy Queen」を歌ったときに作った銀のスカートの布を使って蝶ネクタイを作ってくれていて、シャツにつけてくれました。
しかもグランマがsuwanに花束、ダーリンに同じお花で胸につける生花コサージュを用意してくれてました。

あっという間に新郎新婦の出来上がり…
もう、大感激で声もでません。

なんと、最初に席に座るときに、suwanは別の席に座ろうとしていたのに、ちぃままが「suwanはそっちに座り!」って、はしっこの席に座る指示を出した時点から、ストーリーが始まっていたようです。全く何の疑問も疑いも持たないにぶにぶsuwan…サプライズのし甲斐があったことでしょう(笑)なんと、セレッソの日にどうするかこっそり相談していたとのこと。

土7メンバー、最高です…
本当に本当に本当にありがとう。こんなにお祝いしてもらえるとは夢にも思っていませんでした。素晴らしい仲間に恵まれて、suwanは本当に幸せモノです!

はっちゃんのsuwanのモノマネに大笑いしながら、みんなでおいしくケーキをいただきました

2009年05月09日 (土) | Edit |
今日も一日めいっぱい行動です!気合いいれて頑張るじょ~!

まずは不動産屋さんに行って、新居を決めてきました。もう一度、部屋の中を見せてもらいます。
実は前回下見に来たときに、ワックスを乾かしているのを知らずに、靴下で歩いてしまって足跡ぺたぺたつけてしまって大変だったのですそれで部屋を全部しっかり見ていなかったのですが、今日はもう大丈夫ということだったので、収納をあけてみたり、バス・トイレ、キッチンの扉などもすべてあけてちゃんと中を見てきましたベランダから外の景色を見てテンションあがるsuwanちゃん騒音も気にならない

事務所に戻って、契約にむけての打ち合わせをします。ダーリンが家賃交渉をしてくれたおかげで、値下げに成功!ヤッター\(^0^)/

本当はすぐにでも引越ししたいところなんだけど、仕事や休日のスケジュールを考えて6月中旬にすることになりました。あと1ヶ月か~。これから平日の夜は引越しのための準備だな。

    

続いて、式場へ。今日は4ヶ月前のプランナー打ち合わせです。
招待状のスタイルを決め、招待客リストを提出しました。
先日のアイテムフェアの直後なので、アイテムや披露宴の内容についての考えがまとまっていてスムーズに進んだほうだと思います。その後1時間かけて、披露宴のだいたいの内容をきめていきます。今日の打ち合わせのために、費用計算をだいたいしてダーリンと相談していたので、削れるものは削るようにしました。それでも招待客がけっこう多いのでけっこうなお値段になります。こりゃ、本当に仕事&節約がんばらなくっちゃ…(>_<)

打ち合わせ終了後、ゴスペルレッスンのために難波へ移動です。

2009年05月08日 (金) | Edit |
昨日の晩は、おなかいっぱいになったのと、連日の睡眠不足とで、またも電気つけっぱなしで眠りこけてました…1週間に一度のペースになってるな。これやっちゃうと、睡眠が浅いのか、翌日の頭がしゃっきりしないんだよね~

そうそう、今回から母の日のプレゼントを、ダーリンと一緒に2箇所に送ることになりました。
おかーちゃんへは、4月の誕生日プレゼントをバタバタしてて送れなかったから、2つ分の予算で送りました
お義母様へは、ダーリンのチョイスで食べ物を。

どちらも喜んでいただけますように。

2009年05月07日 (木) | Edit |
GWの間ということもあって、電話が少なく、仕事がはかどる~仕事たまっているから遅くなるのを覚悟していたけど、19時前には会社を出ることができました

今夜はハンバーグ
涙を流しながらたまねぎみじんぎり、パン粉がないから冷凍食パンをみじん切り。パンの耳をがじがじかじりながら、材料をこねていきます。あ、たまねぎの量に対して、ひき肉の量が少ない(>_<)ま、いっか…(;^_^A

トンカツソースとケチャップをまぜて、ハンバーグソースもできた。にんじんグラッセと、インゲンを添えて、できあがり!炊きたてホカホカごはんとともにいただきます。デザートはイチゴフルーチェ♪

って、せっかく写真撮ったのに、まちがってけしちゃった…(>_<)

みじんぎりに時間がかかったから、1時間強くらいか。
手際がよくなったら1時間以内で作れるようになるかな。

料理も段取りだね~。

2009年05月06日 (水) | Edit |
今日は式場のアイテムフェアと模擬披露宴に行ってきました。
模擬披露宴は12時から。アイテムフェアは展示会のような形で出入り自由。早めに行って、早めに帰ろうと思っていたんだけど、1つ1つのアイテムで競合が2社以上あって、さらにそれぞれの説明を聞いていたら相当時間がかかってしまった

10時から12時までの2時間で決められたのは、装花、お色直し入場時演出、写真撮影の3つのみ…残りのことを考えると、こりゃ相当ペースアップしなくちゃアタフタ ヘ( ̄□ ̄;)ノ ヽ(; ̄□ ̄)ヘ アタフタ

12時から1時間、模擬披露宴に参加。アイテム、進行、演出などのイメージをふくらませます花嫁さん役の女性、どの人もめっちゃスタイルの良いべっぴんさん。首や背中の美しさ、小顔やスリムさに自分と比較してため息。やっぱり披露宴までにはキレイになりたいわ

お色直し後再入場の演出例として、外国人ゴスペルシンガーの生歌がありました。サム・ジョーンズさんってお名前どこかで聞いたことある気がするけどなぁ…経歴を聞いていると、素晴らしい職歴と受賞歴!歌もパフォーマンスも、さすがでした!「君の瞳に恋してる」では全員スタンドアップ!クラップしたりハイタッチしたり簡単な振り付けしたり…やっぱり結婚式でお金もらってゴスペル歌うからにはあれくらいのクオリティがないといけないよな。勉強になりました。

お昼を済ませてから、再度アイテムフェアへ。テーブルクロス、かんざし、司会者、食事、引き出物、引き菓子、ペーパーアイテム(招待状、席札、メニュー表、席次表など)、ビデオ撮影などを決めていきます。食事やケーキとかいろいろ試食しておなかいっぱいです(*^_^*)そっか、ペーパーアイテム発注時には、新居を確定させておかないといけないのねφ(.. ) メモメモ

昨日の晩、3時半までかかって、式と披露宴にかかる費用概算をしてました。そこで費用に対する危機感を高めていたので、勢いで無理無駄を出すことなく冷静に判断・決定することができました。お金をかけるところと削るところと…二人の価値観が近いおかげでケンカすることはないのですが、油断すると二人とも「どうせやるなら…」でお金を使ってしまう(;^_^A

よく、コストダウンのために、新婦がいろんなものを手作りすると聞くけど、その理由が一日でよくわかった。確かに結婚式準備だけでお金がかかるわ…(>_<)suwanは手作りは実はそんなにキライではないんだけど、時間と手間を考えるとお金を出して外注するほうを選びました。その判断は間違ってないと思うけど、お金はかなりかかる…学生時代から貯めてきた貯金、ここが使いどころだな。つか…二次会のことは全く考えていないけど、こっちも時間を作ってちゃんと考えないといけないね。

ダーリンもsuwanも迷う時間が短くサクサク決めていくほうだと思うけど、それでも10時から16時すぎまでかかりました。迷って決められないタイプの人だったら、これは相当大変だね。歩きまわって商談を一日10個以上つめこんでいるんだもんね。ひとつひとつ気を抜けないこともあって、午後の後半はさすがにぐったり。でも、今日しっかりきめたおかげで、次のプランナーとの打ち合わせはスムーズに進められるかな。

あさってまでに、今日のまとめと次の準備をしておこう。

2009年05月05日 (火) | Edit |
今日はシアターBRAVA!にラ・マンチャの男を見に行ってきました!

学生時代に初めてジョイントコンサートをした市大グリーが歌っていて、その曲のかっこよさにビデオを何回も見て、CDを買って何度も何度も聞いたものでした。
そして、松本幸四郎と松たか子の親娘共演ということもあって、何ヶ月も前からめっちゃ楽しみにしていました。

小雨ふって肌寒い中、大阪城公園へ。ちょうど開場時間に到着したことで、タイミングよく入場できました。S席をとったので2階席3列目、ステージがすべて一望できるいい場所でした
生オケだぁ~~~~
事前に、上演中は2時間休憩なしというアナウンスが入る。はい、集中しまっせ。

まずは、テーマ曲のメドレーから始まる。このときに、「ん?」と思ってしまったこと。suwanは映画版のサントラを聞き倒しているせいで、ここのフレーズはトランペットがカツーンと来るとかを知っている。でもそこで、欲しい音量が来ないとちょっと残念に思ってしまう。これは曲の解釈の問題なんだけどね~。あと、全体的に音量が大きすぎなかったことで、逆にこじんまりと聞こえてしまった…
やかましすぎると頭が痛くなるけど、あともうちょっと音量があったほうが、ゾクゾクきたのになぁ…と、最初のオケ演奏でやや消化不良。

そして、いよいよ舞台が始まる。
ここでも音響というか音量がものたりず…やっぱり生で舞台を見るときには、皮膚で感じるくらいの迫力を楽しみにしているところもあるので…そういう意味では「RENT」とか劇団四季のミュージカルは、迫力あったよなぁ。

松本幸四郎のドン・キホーテ、松たか子のアルドンサ、演技はすばらしかったです。立ち居振る舞い、表現はなるほどな~って思いました。
あと、歌手ではなく、役者さんが演じるときのミュージカルの歌い方はやっぱり独特だ。発声がちょっと違うんだろうね~。地声から裏声への切り替え(いわゆるミックスボイスというところか)を興味深く聴きました。

ちょいと消化不良だっただけに、また「ラ・マンチャの男」の映画を見たくなった、サントラ聴きたくなった。

2009年05月04日 (月) | Edit |
今日はマスクをして、部屋をひっくり返しての大掃除&衣替え。

将来の引越しを想定して、1年間で一度も着なかった服と、すっかりくたびれてしまった服は思い切って捨てる。普段着はもちろんのこと、スーツもコートも靴もバックもバッサバッサと捨てていきます。45リットルゴミ袋5つがパンパンになるくらい捨てました。重い~~~~~(>_<)

suwanは入社2~5年目くらいの時にスーツをあほほど買っていた。今日15着くらいスーツを処分したんだけど、まだ30着以上残っているし(;^_^A
基本的にsuwanは1週間で同じスーツを着ることはない。おかげでかなりスーツのもちが良い。ヘビロテの3シーズンOKの普段着スーツ、夏用スーツ、冬用スーツ、会議用戦闘スーツ、研修会用スーツ、受付嬢用スーツ、特別日用スーツ…用途が違うから、たくさんあってもけっこう無駄なく使っているもんなんだよね~

長年着て袖も襟もポケットもすっかりボロボロになった、お気に入りのオレンジトレンチコート、思い切って捨てました本当に今までありがとう。このオレンジ色に朝からどれだけパワーをもらったことか。

通勤用バッグ、これまた穴が開いてボロボロになるまでよく働いてくれました。

今日は衣服類の整理だけで終わっちゃったけど、家具家電類をどうするかも考えなきゃ。家電類や大型ゴミって処分するのが大変だね~(;^_^A