fc2ブログ
学び好き&教え好きsuwanの思考と試行と嗜好の記録。 2007年以前はLady Conductor(メインサイト)へ。
2009年10月30日 (金) | Edit |
2011年から小学校では、新しい学習指導要領が始まる。
それにむけて、今年2009年と来年2010年は、移行措置という準備期間。

2002年にゆとり教育をめざして、週5日制となり、学習内容3割削減された。
その時に削減された内容が戻ってくるのです。ただ、2002年以前と違うのは、「週5日制のまま」ということ。
つまり、平日1日に学習する内容が増えるということ。

それにむけて、うちの教室の教材も去年から移行措置対応の教材を作成。2010年度移行措置にあわせた教材も春から提供される。さらに2011年からの教材も全面改訂。
昨日、2010年度の教材の資料の原稿を入手したので、今日はその勉強です。
2009年は、基本教材に移行措置教材を組み込むだけでよかったけど、2010年は削除することも出てくるから、教材研究をしっかりする必要がある。

子どもたちにしっかりとした学力をつけるって、本当に大変。教材と指導者と、両方がしっかりしていないといけない。

これからまたいろいろと大変になりそうだけど、がんばるしかない。
とりあえずは、春の学年末総まとめテストの問題作成に全力を注ぎましょう。

スポンサーサイト




2009年10月30日 (金) | Edit |
仕事がたてこんでいる時というのは、チームメンバーから回ってくる仕事の確認や相談、ミーティングで気付けば夜になっている。
今日も本来の自分の業務に着手できたのは19時過ぎ

今月しておくべき仕事が全然できなくて、今週末も仕事持ち帰りです

あさってはアートイベントで一日つぶれるから、明日がんばるしかないな。


2009年10月29日 (木) | Edit |
神戸にいたときには、お昼を20~30分で済ませたあと、残りの時間を隠れ家のようなカフェで過ごし、読書をしたり、軽くお昼寝をしたり、ゴスペルを聞いたり、メールをしたりと昼休みを満喫していた。

新大阪に移転してからは、そんな場所がまだ見つけられていなく、周りが忙しそうなビジネスマンだらけのため、せかせかとお昼を済ませてから特に休むこともなく、会社に戻って仕事をしている。
う~ん、どこかにお昼休みに一人でゆっくり過ごす場所が欲しいなぁ。

10月は仕事に常に追われてモーレツに働いた月だった。
11月は少しでも余裕が作れますように

2009年10月28日 (水) | Edit |
お取引先のJ社の感謝の会に出席。
suwanの会社ではお取引先をお招きしての大きな懇親会があって、それがちょうど先週終わったところ。でも、他社の感謝の会に参加するのは初めてでした。

場所は上本町のホテルシェラトン。
会場に行くと、各社のお偉いさんばかりがずらりんこ。100名ほどの中で、女性はsuwan含め3人くらいしかいなかったよ…(;^_^A

今日名刺交換したような人々は、肩書きが社長やら執行役員やら恐れ多い人たちばかり。でも、そんな中でコムスメsuwanも会社の代表として堂々としなくては。それでも背伸びして肩肘張るのではなく、自然に堂々と振舞えたように思います。

今日の出会いが更なるビジネスチャンスにつながりますように。

2009年10月27日 (火) | Edit |
数年に一度、某上司が口にする「逡巡の罪」
それは、ためらっている間に「やらない罪」

やって失敗したことよりも、やらなくて失敗した罪の方が重いと常々言われてきた。

それを頭に入れていたからこそ、今回挑戦しようとしていたことがいくつかあったんだけど、企画は受け入れてもらえなかった。

サイレントマジョリティーとクラウディマイノリティー
やる罪とやらない罪

どちらも、対象が変われば正義が変わる。

難しいです。


2009年10月26日 (月) | Edit |
今日は冷えた~{{ (>_<;) }}
朝の通勤の電車に乗ったとき、周りがぷぅ~んと冬物衣料のかびっぽいようなほこりっぽいような香りに、鼻炎持ちのsuwanさんは思わず鼻を押さえる。きっと、今朝押入れから冬物を出したんだろうなぁ。

かくいうsuwanさんも冬物はまだそんなに出していないので、着る服が少ない。
というか、長年愛用したオレンジトレンチがあまりに穴あいてボロボロになってしまったので処分してしまったから、薄手のコートがないのです。
でも、すぐに厚手コートでも大丈夫な季節になりそうだなぁ。

冷えた上に雨降って、今日で風邪を引いたりインフルエンザが悪化した人は増えたんじゃないかなぁ。suwanも気をつけなくっちゃ。
皆様もどうぞご自愛くださいませ

2009年10月25日 (日) | Edit |
新婚旅行の時に、西表でお世話になったSさんに、お礼がしたくて希望の品を聞いたら、お子さんに海遊館のものが欲しいとのこと。それでプレゼントを買いに海遊館へ。でもただ行くのではもったいないということで、ダーリンの会社の方やsuwanの友人合計6人で行ってきました。

休日の海遊館は家族連れで大混雑。こんなに人が多いとは思わなかった(>_<)それでもお魚や鳥さんや動物たちに癒されまくり。これはもう少し人が少ないときにゆっくり来たいものだわ。

Image831.jpg
Image836.jpg
Image842.jpg

そして15時になると、ジンベイザメのジンちゃん、ダイちゃんのお食事タイム。みんなこれを目的にして水槽にたくさんの人が集まります。
Image833.jpg
それまでゆっくりゆっくり泳いでいたジンベイザメが急に速い動きをします。水面に近づいて投げ込まれた餌を、横におおきな口でがぼっっっと周りの水ごとすべて吸い込んでしまう。その時に小さな魚も巻き込まれて吸い込まれてしまうこともあるようです{{ (>_<;) }} でも、ジンベイザメはえさのみを食べて、吸い込んでしまった魚はピュッと吐き出してしまって、魚はまた海に戻ります。ほっ…
それにしてもあの水槽はどれだけみていても飽きない。時間が許せばもっとゆっくりぼーっと眺めていたいものでした。

その後、ふれあい広場でカピバラやペンギンなどを間近に見たり、エイやサメをさわったり。
Image844.jpg
Image845.jpg

エイの背中はぬるっとしていて、サメの背中はざらざら鮫肌でした。最初はこわごわ触っていたけど、慣れてくるとぺたぺた触れるようになります。実際の海でであったら怖いけど、こうして触れてみるとかわいいものです。

そして、ショップで今日の本来の目的の、Sさんの息子さんへのプレゼントを買うことができました。ついでに自分のために会社で使うおさかなシールや海の動物の折り紙メモ帳を購入。また私物文具が増えてしまった…(。-_-。)ポッ♪

その後は難波に移動して、お茶したり、飲んだり。楽しい一日となりました。このところずっと休日は歌か仕事か家で休んでいるかだったから、こういう風にしてみんなで遊びにいくというのは本当に久しぶりです。たまにはいいもんだわ。

2009年10月24日 (土) | Edit |
今日は東京に日帰りでアート鑑賞。

先月の挙式の際に、心のこもった手書きメッセージをくださった城戸真亜子先生と、版画家の丸山浩司先生の二人展の招待状をいただいたので、信濃町のアートコンプレックスセンターまできました。

Image830.jpg


城戸先生の作品はカタログや写真でしかみたことがなかったけど、181.8×227.3cmの巨大キャンバスに描かれた絵に圧倒されました!すごいっ(o≧▽≦)o
水をモチーフに絵を描くってすごく難しいと思います。水の色、水の動きが見事に描かれていました。
実物を生で見るというのは大事だわ。

今日はお二人によるギャラリートークとパーティーがありました。城戸先生は今日は一段とお美しく、黒のスパンコールの洋服よりもキラキラ輝いていらっしゃいました。丸山浩司先生は、城戸先生が高校時代の恩師とのこと。当時のエピソードを聞くことができた。部室の壁を悪気なく全部ピンクに塗って怒られたって(笑)

大きな絵を描くときの様子なども聞けました。今度11月1日のイベントの時に城戸先生にお越しいただく時には、今日の感想とともに、いろいろ質問をしよう。

その後のパーティーで城戸先生とも直接お話できました。挙式の時のお礼を直接言えてよかった!
今日はわざわざ行った甲斐がありました!

入口で城戸先生の書かれた介護の本の販売があったので買ったら、表紙裏にメッセージとサインをしていただいた♪\(>∀<)/♪
めっちゃうれしい。宝物にしますっっ

これから新幹線で新大阪に帰ります。今日買った本を早速読むことにしましょう

2009年10月23日 (金) | Edit |
今日は9時から7つの会議が同時進行。
会議の責任者のsuwan、8時にホテル入りして、備品をセッティングしてまわり、各会議がスムーズに進められるようにしていく。

準備が終わったら、企画チームメンバーと分担してすべての支社会議を30分ずつぐるぐるとまわっていく。
本当は全部の会議にずっとでていたかったけど、体は一つしかないからね~

大多数の方は午前中で会議が終わるんだけど、インストラクターたちのみ残って、午後は春のテスト問題の検討会がある。お昼を済ませるとそこに合流。熱い議論がかわされた有意義な会議となりました。

5時過ぎに会社に戻ると、山陰のEさんが事務所に来られていた。
せっかくだからということで、上司らと一緒に飲みにいくことに。

大きな会議を終えた達成感と、飲み会が面白くって、ついつい飲み過ぎてしまいました
酔っ払いの帰宅にびっくりさせてしまいました…
ごめんなさい~(;^_^A

2009年10月22日 (木) | Edit |
一日目は全体会。
本部の長たち7名が入れ代わり立ち代わりでお話。このあたりで参加者はぐったり。
休憩はさんで本部長2名のお話。ここでかなり時間がおす(;^_^A

その後に60分時間をいただいてsuwanより新学期の施策発表。
今回は企画チーム全体でいつも以上に智恵をしぼって様々な仕掛けをしています。その説明に時間をかける。
しかも、昨日まで毎日様々な変化があったので、資料を説明で補足するのが必要でした。
時間がおしている中、盛りだくさんの内容をつめこんだので、自分の説明がみんなにしっかり伝わったかどうか、一人反省会はなかなか終わりません。

しかも、終わってから長から会議の進行、企画自体について、問題ありとの指摘…
企画については、先生方におろす前にもうちょっとすっきりさせないといけないな。

明日は7つの会議の同時進行。
いつもよりも早起きで会場入りして準備します。
がんばるー

2009年10月21日 (水) | Edit |
いよいよ明日あさってが西日本担当者会議!

今年はいつも以上に気合いが入っています
資料の準備はできた。
自分の発表の準備もできた。
あとは170名の担当者と50名のお取引先を笑顔でお迎えすること。

歯を出せ!歯を!
(笑)

2009年10月20日 (火) | Edit |
自分の能力や時間や余裕がなかったり、物理的に難しいことに直面したとき、性格がでる

1.できないから放置
2.できないと文句を言う
3.できるようになる方法を探す

こう選択肢を書くと、3がいいに決まっているけど、普段の場面ではなかなかできないことが多いものだ。

2は一見悪いように見えるけど、まだアピールしているだけましな時もある。
問題は誰の目にも留まらずに忘れさられ放置されている1だ。



水は低きに流れるものだとしても、少しでも高みを目指しておきたい



2009年10月19日 (月) | Edit |
今週木、金は一年に一度、西日本全担当者を集めての大きな会議がある。
ここ数年その会議の手配と、60分の新学期施策発表をするのがsuwanの秋の山場。
どちらか1つでもかなり大変なんだけど、自分でもよくまぁ、これだけの手配ができているもんだと毎年自分を褒めている。

今年は入社以来、一番大変な年と言っても過言ではない。
それでも、今年の企画チームは新人2名を含めて、本当に素晴らしいメンバーがそろった。夏にベテランが退職したけど、乗り切れているのは今のメンバーのおかげです。

とはいえ、例年10月は一年で最も残業が多い月。
そんな中、suwanの業務を手伝って、連日他のメンバーまで22時過ぎまで助けてくれる。
こういうときの恩はsuwanは絶対に忘れません。

今は、新学期募集に向けての正念場です。
みんなの力を借りて、新学期成功に向けて、全力でがんばります。

2009年10月18日 (日) | Edit |
毎週日曜にやっているテレビで、夫婦ではまりつつあるのが「エチカの鏡」

最初は「接遇」の平林先生がどうも田○真紀子にみえて、怖い~~~と言っていたのだけど、最近は怖いもの見たさではまっている。
つか、「接遇」にこめられたプロ意識の高さは素晴らしいと思うんだけど、あまりにその教育の伝え方が厳しくて、正しいにも関わらず怖さが先に立つ。最近のワカモノはあれではついていけないのではないかといいながら、ついついみてしまう(笑)

茂木先生が緊張してこわばっている姿に、笑っちゃいけないけどわらってしまった。そりゃ、怖かったことでしょう(;^_^A

でも、常に笑顔で歯を見せること、お客様の立場にたった接客待遇をすること、など基本はすべて正しいこと。suwanもちょこちょこ見習うようにしたい。

2009年10月17日 (土) | Edit |
うちの近くの小学校が朝から運動会でした。元気のいい声がうちにまで響いてくる。
かけっこは、ちゃんと順位をきめて、1位が5点、2位が4点、3位が3点…のような感じで点をつけて、赤組と白組で戦っています(^-^)

「こどもが傷つくから順位をつけない」という意見はあんまり好きではないsuwan。
くやしいと思う気持ちがなければ、成長の幅は小さい。小さい頃から守られて打たれ弱いよりは、大人でも様々な問題に立ち向かえるくらい、うたれ強い子になってほしいものです。

suwanは打たれ強いタイプになったと思う。
それは小さい頃からいろんな経験、いろんな失敗、いろんな思いをしてきたから。
その時はしんどくても、今はそんな環境だったことに感謝しています。



2009年10月16日 (金) | Edit |
今日も最後の一人になったので、仕事を切り上げて会社のPCを家にお持ち帰り。
いくら仕事が残っているとはいえ、さすがに独身時代のような連日日付越えはできないしね。

一人暮らしの時は、家に仕事持って帰っても、小さなちゃぶ台のようなテーブルしかなかったし、ついテレビに熱中してしまってあんまり仕事は進まなくて、休日も会社で仕事するほうが断然よかった。

それが、一人一台マイデスクを買ったおかげで、家に仕事持ち帰りしてもちゃんと仕事がはかどる
あと、見えっ張りsuwanは、誰かいるほうが緊張感がでて仕事するもんだわ(;^_^A

明日は家でお仕事がんばります

2009年10月15日 (木) | Edit |
目立つ人というのは、どんな場であっても目立つものだ、

明らかなリーダーでなかったとしても、ちょっとした発言、行動、実力ですぐに本物だとわかる。やっぱり、いろんな勉強、努力、経験、失敗と成功を重ねてきた人は違うわ。

周りがその力に気付いて、いつのまにか人の輪ができていく。あとはそれが誰かに伝えられ、受け継がれるかだ。

suwanもそんな人たちに少しでも近付けるように、引き出し、まね、盗み、受け継いでいきたいものです。



2009年10月14日 (水) | Edit |
↑今週の夫婦の連日の合言葉

って、だめじゃん(>_<)

今日もいろいろあって、ちらし裏面原稿に着手できたのが19時過ぎ。
その時点で、3つの原稿を上げることはあきらめる(T_T)
とりあえず、今日1つだけ作って、あとの2つは明日の自分に期待。
でも、明日は明日で、新たな打ち合わせが入っている。
とりあえず、常に〆切と段取りを意識して、こなしていくしかないな。

今年は、なんでもかんでも集中している年。
そう、だから、覚悟を決めて、ひとつひとつやるっきゃない。


2009年10月13日 (火) | Edit |
今日から4日間、毎日仕事の山場が来る。

今日は、新学期マニュアル20ページの第一弾校了。本当なら先週に手掛けておきたかったんだけど、いろいろあって、結局今日一日で作ることになってしまった…

とは言え、午前はずっと企画ミーティング、午後はトラブル対応、マニュアル作成に着手できたのは夕方から(/_;)

本当は今日は早く帰りたかったけど、さすがに無理でした…
それでも、マニュアルデータをメール送信できた時は一人で歓声をあげる。

さぁ、明日はちらしの裏面原稿3つを上げる日。
もちろん、今日まで全く着手できず…

明日もがんばります~

2009年10月12日 (月) | Edit |
昨日安静にしたおかげで、風邪はずいぶんましになった。
というわけで、今日は真面目な教育のワークアウトに参加してきました。ワークショップというのが、展示会のようなイメージならば、ワークアウトは作業を伴うこととのこと。

講義内容:「国語科の基本の学力を確実にする授業展開」

持参品が、400字詰めの原稿用紙集,ハサミと蛍光ペン(3~5色程度)というあたりからも、何か作業することが予想されます。
会場に15分前についたんだけど、もう既に100人ほどが席について講座が始まるのを待っている。suwanは後輩社員Bさんを連れて、今日の講師の井上先生にご挨拶に行きました。井上先生は教師ではない、民間の社員が講座に参加することをとても歓迎してくださった。ありがたいことです。

13:30から16:30の3時間、濃かったぁ~~~!!!
suwanは国語の専門家ではないし、専門的な用語の飛び交う中では身がすくむ思いだったけど、隣に座っていた同世代くらいの小学校の先生が、「はぁ~」ってため息をついていたくらいだから相当の内容です。しかも、鳥取や岡崎からも小学校の先生がわざわざ受講に来られていたみたい!
井上先生の資料とお話から、その奥にある深い知識と洞察がうかがい知れました。子ども達にどうやって本当の国語力をつけるか。これは、是非教室の先生方にも井上先生の講演を聞き学ぶ機会を作ってあげたい!

次回は11月14日(土)に読書活動研究会があって、なんとうちの会社で作った「150冊の本」資料を使ってくださるとのこと!案内のHPを見てみたら、課題図書20冊を読むこと、指定図書4冊を読んだ上で持参することとな。これまた濃い内容だろうなぁ。都合がつけば参加したいものです。

2009年10月11日 (日) | Edit |
昨日、久しぶりにゴスペルの世界に戻ったから、その勢いで今日もゴスペルのイベントに行こうかと思っていたのですが、昨日からの風邪&鼻炎がさらに悪化。くしゃみ、鼻水が止まらない~{{ (>_<;) }}
そこで今日は部屋で安静にしておくことにしました。

先週、親戚や会社関係で式に参加しなくてご祝儀をいただいた方、予想以上のご祝儀をいただいた方に第一弾の内祝いの手配をしたんだけど、まだ手配が半分残っていたので、今日もネットで注文。
これが思った以上にてこずった(ノ_・、)シクシク

九州や離島、沖縄へは送料無料の品を選ばないと送料だけで予算オーバーになってしまう。沖縄なんて送料だけで1,500円近くかかっちゃうんだよね(>_<)ようやく送料無料の商品をみつけたと思ったら、配送に1週間以上かかるようで、こちらが希望している着日が選択肢に入っていない。それでせっかく住所登録とかまでしたのに、キャンセルしてまた別のお店を探す…
今日も何時間もPCの前につきっきりでした。

今夜は牛スジと巨大なすのカレー。なかなかおいしくできました(^-^)

2009年10月10日 (土) | Edit |
神戸から大阪に引越ししてからも、美容院はずっとお世話になっている神戸まで行っている。
今日は朝からお客さんが多くて、いつもよりも何かと待つ時間多くて、予想よりも時間がかかってしまった。
15時からの芦原橋でのhumannote自主練に遅刻です…(>_<)

そして2時間の練習終了後、今度は南森町へ移動。式の時のアルバム写真ができたということで、受け取りにいきます。そして、9月12日の式の時には、二次会への移動を含めあまりにバタバタしていて、司会者のMさんへお礼をお伝えする余裕がなかったので、時間をとっていただいて二人でお礼をお伝えしました。Mさんにとっても喜んでいただいて、本当に良かった。

その後、難波へ移動。土7レッスンには20分遅刻です(>_<)
前回のレッスンをお休みしたので、20時クラスに振替させていただきました。

朝から風邪&鼻炎で調子悪かったんだけど、歌っているときだけは元気なsuwanさんでした。

2009年10月09日 (金) | Edit |
この10月1日から会社が持ち株会社制をとり、今まで事業部だったのが一つの会社となり、社名も組織も変わった。
そして8月31日から、神戸と谷町四丁目の事務所が同時に新大阪に移転した。
そこで、本社から社長と役員をお招きし、事務スタッフ含めた事務所メンバー全員と引越しの時に作業を手伝ってくれたお取引先の方々をご招待してのスタート会が行われた。

今回の出席者は66名。8月末に移転して1ヶ月たったとはいえ、一緒に仕事をしなかったら顔はわかっても名前や所属がわからない人がたくさんいる。
今回も幹事になってしまったsuwan、いかにしてみんなの交流の場とするかでずっと考えていた。全員自己紹介をしてもらいたいけど、66人の自己紹介では一人1分でも1時間かかるし、後半は聞くほうも緊張感がなくなる。

そこで、景品付きの人物ビンゴをすることにしました。
66名の所属、役職、名前を書いた一覧と、5×5=25マスの用紙を全員分用意。
受け付けで用紙を配ってあらかじめゲームの時間までに、25人の名前をうめておくように依頼。
その時に、できるだけいままで話をしたことのない人、これを機会に名前と顔を覚えたい人を書くように依頼。

そして、本部長にくじをひいてもらい、あたった人はステージにあがって一言自己紹介。
そして、人物ビンゴで一列そろった人から、好きな景品をもらえる。

今回はお取引先の方々は会費をとらずにご招待だったのですが、その代わりにビンゴ用の景品を1社につき、5~10個ご持参いただきました。すると参加者全員分の景品がそろった!
何かわからない豪華景品にビンゴは大盛り上がり!
しかも、自己紹介の時に、最初から最後までだれることなく、全員の自己紹介ができました。

10分時間がおしちゃったけど、ゲームとしては大成功でしょう
今回もたくさんの方々にご協力いただいて、楽しい会になりました

スタート会を盛り上げることができて、ひとまずほっとしました。

次は、22日の160名の担当者会議とお取引先含めた200名のパーティーの運営、23日の7つの会議手配です。
毎年のことながら、suwanの仕事の中でも3本の指に入る大仕事。

あと2週間、全力を尽くしてがんばります。


2009年10月08日 (木) | Edit |
今週はただでさえ業務が詰まっているんだけど、出張があったから、今日はまさにてんやわんや。

そんな中、suwan以外でもできる仕事を自主的にどんどんうばってやってくれるメンバーに助けられている。

suwanは仕事をたくさん抱えているように思われているけど、実はそうでもない。
確かに担当業務は多いけど、基本的に自分ができるようになった仕事はどんどん他のメンバーにふって、万が一の時に担当者以外でも何人かがカバーできるような組織作りにしている。
その時に、suwanがわかっている仕事ならば、ふられた方も、わからない時に質問できる存在がいることでなんとか取り組んでもらっている。

過去、ものすごく仕事をするんだけど、一人で抱え込む人がいて、他の人が全くその仕事について知らなかったから、急に退職することになったとき、いきなり引き継ぐことになった人たちはめっちゃ大変なことになった。
suwanは会社も他のメンバーも大事にしたいからこそ、今のうちに共有させておくことを心掛けているのです。

そして、人にふった後に自分が楽をしているのではなく、新しい仕事やより難しいことに取り組んでいる。毎年、月報を書く時に一年前のを読み返すけど、確かにsuwanは年々進化している気がする。
他のメンバーよりも常に先を走ることで、仕事を振られたメンバーに、それなら仕方がないと覚悟をきめさせることができる。つか、そうでないと人はついてこない。

結婚したことで配慮してくれることに甘えるだけならば、数カ月たてば人はついてこなくなる。ちゃんと仕事で認めてもらった上でワークシェアをはかりたい。




2009年10月07日 (水) | Edit |
昨日に引き続き、今治ブロックの定例研。
昨日の反省をもとに、トーク、解説を変えてみた。昨日が自己採点70点なら今日は85点
つか、松山の研修がいつも展開も話も下手で申し訳ないです…

台風接近していることもあり、10分早めに研修終了。先生方もバタバタと帰っていかれました。
suwanも当初予定していた特急よりも1本早いものに変更。海を渡れるか心配していたけど、爆睡していたらあっという間に岡山に着いてました(;^_^A

これから新大阪に戻って一仕事。でも早く帰れるようにがんばろう!


2009年10月06日 (火) | Edit |
半年ぶりの愛媛定例研。今日は松山会場。

朝、研修準備を終えて、入り口で先生方のお出迎えをしていたら口々にお祝いを言っていただいて、うれしいやら恥ずかしいやら…先生方からこんなにいっていただけるとは思わなかったよ

今回の研修は、いままでいれていなかったテーマ、応酬話法のロープレに挑戦。これはsuwanがもうちょっと現場の様々な状況、断り文句の裏の意図を吸い上げる必要があるな
お話することによって、気付きと次の課題がみえました。

みるきぃさんにも会えたよ
頭にシュシュつけて、一段とラブリィでした
半年前に渡しそこねてずっと気になっていたものを渡せて、ほっとしました

今日、松山にもう一泊して明日は朝から今治入りです。
今日の研修の一人反省会をして、明日は今日よりもよくなるようにがんばりますっ!



2009年10月05日 (月) | Edit |
明日からの愛媛研修ツアーのために、今日から愛媛入り。
毎回出張の時には教室訪問をいれたり他の予定を入れたりして、できるだけ経費効率をあげるようにしている。
今日は夜に松山に着いたら、お取引先の印刷会社訪問してご挨拶してきます。

後は明日の研修にむけて準備がんばりまっす

明日のゴスペル三昧は残念ながら出張でいけませんが、「Jesus is the answer」とのこと。Earth Sevenでバナナホールでうたった思い出の曲ですなつかしいなぁ。


2009年10月04日 (日) | Edit |
今までの倍くらいの大きさの冷蔵庫がきました!
めっちゃテンションあがる~~~~~~~~~~\(^0^)/

これで買い物も料理もさらに楽しくなりそうです♪
今夜は何にしようかなぁ~


2009年10月03日 (土) | Edit |
冷蔵庫を買い換えることになりました~!!!
一人暮らしの時は2ドアでも問題なかったんだけど、2人暮らしでしかも料理をするようになったら全然野菜室と冷凍室の大きさが足りなくて…

先週ヨドバシに下見にいって、今日ついに買いにいきました!

到着は明日!
今から楽しみです~♪

2009年10月02日 (金) | Edit |
今週は連日残業続き。
かなりの処理量だったと思うけど、suwanの能力をはるかに上回る仕事量…

それでも最近は自分の集中力が続くのが22時まで
さすがに今回は休日出勤が必要かな(/_;)

みんなに新婚なのに大丈夫かと心配かけていますが、10月はもともと繁忙期だもんね。
仕事を引き継ぎたいんだけど、ミーティングや電話や相談やらで引き継ぎをする時間が作れなかった…

来週は2泊3日の出張が入っているし…
1日があと6時間欲しい