fc2ブログ
学び好き&教え好きsuwanの思考と試行と嗜好の記録。 2007年以前はLady Conductor(メインサイト)へ。
2010年02月28日 (日) | Edit |
いかなきゃ、いかなきゃと思いつつ、なかなかいけなかったこと。
年があけて2か月たちましたが、ようやく昨年挙式をした天満宮にお参りにいけました(;^_^A

南森町の駅から地上にあがると、目の前に桜が咲いているのが見えました!びっくりです!!あたたかい日が続いたからなぁ。。。

とはいえ、天満宮といえば梅!桜とはまた違う味わいがあります。
敷地内では、盆梅展というのをやっていました。あちこちで梅が咲き誇っています。紅梅も白梅もそれぞれ美しい。

Image894.jpg

Image893.jpg

挙式後の健康で幸せな生活に対する感謝と、今後の無事を願います。
また、来年もふたりそろってお参りできますように。

    

夕方、ミーティングに参加しました。

仕事で会議やミーティングに参加するときには、
「自分が参加している時間を時間給に直して、それに見合う参加状況だったか、
 そうでなければ、時間とお金の無駄だから会議に参加するな」
と鍛えられてきたsuwanさん、ついつい、会に参加するからには意見をもっていかなくっちゃ、座っているだけでなくて何か発言しなくっちゃと思ってしまいます。

でも帰り道、自分の発言を振り返ったときに、組織を良くしようと思うがあまりに、他の人の負担を重くしてしまったり、誰かを傷つけてしまったりする自分の言葉の鋭さに凹む。
今日も、配慮ない発言をいくつかしてしまったなぁ。。。

厳しいことを言うからには、自分自身がそれに見合う人間でないといけない。

人にばかり求めるのではなく、自分もどこか何かで貢献できる人間でありたい。
スポンサーサイト




2010年02月27日 (土) | Edit |
今日の午後もYouTubeとおともだち状態。
昨日とあわせて6時間ちかく同じ曲の映像を見続けています(>_<)

今回の曲はゴスペルの曲なんだけど、ダンスの曲として使われている映像ばかり。それもかなり激しいものが多くて、歌うときにつける振り付けには適さないものばかり…でも、いろんなダンサーたちの映像をみていたら、曲の理解がちょっと深まった気がします。ダンスは拍の長さやイメージにあわせて動いている。この感覚は大事にしたいなぁ。

ゴスペル歌うんだから、ふりつけは…と思わないでもないですが(笑)、ふりをつけることでテンションがあがるとピッチが下がりにくくなる。特にこの曲は油断するとすぐにサビのところと「Oh,Oh」のところのピッチがさがる。あと何よりリズム感を鍛えたいから是非積極的にとりくみたいところです(*^_^*)

みんなで衣装を考えたり、ふりを考えたりしていると、高校時代の創作ダンスを思い出します。
家で衣装を必死で作ったものでした。

夕方はゴスペルレッスン。ウタタネライブがおわって、ようやく4月のライブにむけての練習が本格的に始まりました。これから毎週練習がんばりましょう!

2010年02月27日 (土) | Edit |
今夜は早く帰れたので、豚バラ肉の煮物にチャレンジ。
角煮にしようかと思ったけど、昆布、ごぼう、こんにゃく、大根、タマゴと一緒に煮込んでいたらおでんみたいになった。

スケートのニュースを片目でみながら、煮込むこと40分。今日の煮物はまずまずの出来
このところ、失敗や手抜きが多かったから、ほっとしました


一段落ついたら、YouTubeで土7クラス曲の振り付けの参考になりそうなのを探す パソコンにかじりつくこと3時間…
歌よりもダンスのハイレベルさと種類の多さに、いくらみても見切れません

明日の練習にいくまでにもう少しみておこう

2010年02月25日 (木) | Edit |
今日も温かかったですね~。
ダウンコートをクリーニングに出して、
おかーちゃんから誕生日プレゼントでもらったトレンチコートに着替えました(^-^)
もう、春だね~

* * *

今夜も昨日に引き続き、楽譜作り。
少しでもその時間を確保するために、料理は「焼いた豆腐と混ぜるだけ」とか「ゆでた野菜と混ぜるだけ」といったものに頼ります(;^_^A
それでもお野菜たっぷりでおいしくできました(^-^)

* * *

おかげさまで、楽譜完成\(^0^)/
とりあえず、これでショコラでの役目を1つ果たした。

次はヤマハの練習にむけて、振り付けを少しでも考えておきたいところ。
サビ部分と「Oh,Oh」部分を早く決めたいよなぁ。
要研究。

2010年02月24日 (水) | Edit |
昨日から、お風呂場でのゴスペル練習を復活させました。
今は4月のヤマハのビルボードライブの2曲をふんふんふんふんくちずさんでいます。
(まだ歌詞を覚えていないからしっかり歌えない)

原曲を何度もきいていると、ステージのイメージが膨らんでくるよ。
陶酔して歌っている自分の姿が今でも想像できるし(-.-;)
今週末からの自主練、どう練習をすすめようかなぁ~

いろいろ考えていると、めっちゃ楽しくなってきます。

    

夜は5月のショコラライブのために、ボーカル譜を3パートのコーラス譜に起こしています。
過去に歌ったことのある歌は、楽譜に起こすのがスムーズなほうだわ(^-^)

でも、suwanが楽譜作成に使っているソフトは無料版なので、音楽記号を入れる機能が足りないので、結局紙に打ち出したものにさらに手書きで記号などを書き込まなくてはいけません。
今日は楽譜起こしまででせいいっぱい。
手書き分は明日の晩、またがんばろう。

この5年間で15曲の楽譜を作成していることを考えると、有料版でも十分もとが取れただろうなぁ(;^_^A
今度パソコンを変えるときには、有料版の楽譜作成ソフトを入れて、もっと充実させることにしよう

2010年02月23日 (火) | Edit |
日に日に温かくなってきていますね~
ダウンコートから、ひとつ薄手のコートになりました。

suwanは普段お昼は、気分転換をかねて会社を出て外に食べに行くんだけど、この2日は外から帰ってくるとどうも目が辛い・・・
花粉かなぁ…

    

先月から会社で使っているノートPCの動きがめちゃくちゃ遅い。
6年間酷使してきたから寿命が来るのも仕方ないんだろうけど、仕事にならなくって本当に困ってます(>_<)
メールを開くのに10秒くらい、添付ファイルを開こうとして20秒~30秒くらい、文字の変換をするにも数秒待たないといけないし、ファイルを閉じるのにも10秒くらいかかる。そして画像ファイルを開こうもんなら、途中で固まってしまって再起動しなくてはいけない始末いらちのsuwanにとって、拷問のような毎日です。。。

suwanは仕事上、かなり重い画像データを扱ったり大量の成績データ処理をしたりするのと、毎日いろんなところからいろんな質問電話やメールがくるのに、即時に対応しないと本来の自分の仕事ができない。この1ヶ月の仕事の進みの遅さに本当に滅入る。

新しいノートPCが来るまでのもうちょっとのガマンだけど、繁忙期の3月が来る前に届いて欲しいなぁ。

2010年02月22日 (月) | Edit |
上司M氏の言った、最近気に入っている言葉

「医者になるために医者になるのではなく、
 人を救うために医者になる」

suwanの仕事で言うならば、
「先生になるために先生になるのではなく、
 子どもたちを育てるために、先生になる。」

先月の施策会議でも、先日のライブでも、
目立つために前に出るのではなく、
役立とうと夢中になっていたら、自然と前に立っていた。

自分に人に誠実に、
本当に大事なことをこれからも見失わないようにしたい。

2010年02月21日 (日) | Edit |
昨日の疲れがとれず、3度寝してようやく活動できるようになったのは夕方(;^_^A
足の疲れが一番ひどかったけど、足マッサージのおかげで楽になりました(^-^)v

メールなどのレスがまだできてなくてすみませんm(_ _)m
あと、マイミク申請大歓迎です(*^_^*)

さっき3時間かけて久しぶりのmusic life長文を書きました。

仕事とhumannoteの活動は、それぞれsuwanの様々な力を経験値をあげてくれています。
昨日の経験が、また4月の全国担当者会議の準備と運営に役立つでしょう。そして、仕事の経験がhumannoteの活動にも生かされています。

さぁ、また明日から一日一日を大事に、生活していきましょう。

2010年02月20日 (土) | Edit |
ついにやってきました!「ウタのタネ2」!!
あれから1年経ったんだなぁ~(遠い目)

去年のウタタネライブは、運営面で本当にたくさんの課題がありました。
そして先月の震災コンサートもたくさんの課題が残りました。
300人以上のクワイアということもあり、伝達と徹底が本当に難しかった。

その反省をもとに、今回いくつか改善できたこと。
1)事前に立ち位置を全員へ配布(去年は代表者にしか配られず大混乱)
2)立ち位置に並んでの練習が2回以上できた
3)講師とリードボーカルを、当日のまとめ役からはずして、業務分担ができた(震災コンサートの混乱の一番の要因だった)
4)本番前に入退場の練習ができた!(これはやっぱり良かった!)
5)suwan自身の兼務を減らし、指示出しに専念できた

今回、成り行き上(?)当日の入退場や待機について、suwanが仕切らせていただくことになりました。
でも、昨日の晩まで仕事がめいっぱいで、正直なところ「ウタタネ」チャンネルにスイッチが入ったのが、昨日の晩22時過ぎ。
当日の進行や細かいことの把握が不十分だったので、今朝になって資料を読んで「???」と思うことが多く、もうちょっと自分の頭の整理と準備ができていたら、もっとスムーズにできたなぁと反省しています。

それでも、去年や震災コンサートに比べて、格段にレベルアップしている!!humannote自体が大きなライブになれてきたのが大きな要因でしょう。

その中でも今回のライブの勝因は、普段は最前線にはでないけれど、実力をもった代表者の活躍にあったと思います。
にごぅさん、ちょんさん、tomoちゃん、美香さん&マネージャーの毎回の貢献と活躍は、suwanが改めて言うまでもなくみんな十分にわかっていると思いますが、今回はそれ以外の方々の力を集結させたことが成功につながったと思います。

suwanの全く目の届かない部分で、臨機応変に自力で対応していただく必要があったエリアを見事に統率したsound of soulのもっさんと、SOISのシシーナさん、

自分の立ち位置や進行、ライブ自体がよくわからない人が多い一般参加者200名相手に、伝える力をもってまとめてくださった輝のなんちゃんさん、マミーゴのnamiさん、Earth Sevenのはぴさん

様々なクワイアが混ざり知らない人がたくさんいる中で、見事に担当パートをまとめ、スムーズな進行をサポートしてくださった、angel creaのYさんとKさん、BECのおかんさん、マミーゴのゆうこさん、歌凛のMioさん、どっぱちのまるちゃん

そして毎回スケッチブックがバージョンアップしているたいち氏(笑)

もちろん、これ以外にも表で裏で活躍している人はたくさんいるし、講師陣は普段からお世話になっているんだけど、今回suwanが自分の立場で仕事をしやすかったのは、上記の方々のおかげなので、特にお礼をいいたいと思います。本当にありがとうございました!!

* * *

次回にむけて、運命面でさらによくするポイントは、本番当日までに1日代表者ミーティングをして、進行や役割の確認と情報共有、業務分担をすることです。humannoteのグループ数やメンバーが今後ますます増えるのであれば、今までと同じ伝達や情報共有では難しいことがでてくると思います。これは次の課題だな。

そして、一般参加者対応でリハーサルにsuwanを含め数名が出ることができませんでした。誰かがしないと仕方がないし、リハーサルに出なくてもなんとか歌えるメンバーだからなんとかなったとは思うけど、自己犠牲にする面が多くなると、次にやってくれる人が続かなくなってしまう。震災コンサートでも体が不自由な一般参加の方の誘導・対応をしていたら、自分がステージに乗るのに間に合わなくて、1曲目が歌えなかった人もいました。せっかく何ヶ月も練習しているから、歌に専念したいのはみんなの共通の思い。このあたりも課題だな~


んでもって、何より思うのが、歌の技術の向上。
大人数で歌うという普段できないファンタスティックな体験をするというのももちろん素晴らしいけど、suwanは歌が好きでもっとうまくなりたくて練習をしているから、歌の技術の向上が感じられないと正直しんどい。humannoteのライブが、参加人数の多さや規模ではなく、ウタの技術でお客さんを呼べるようにしたいところだけどね~
見に来てくれた会社の人の感想をまた聞くようにしておこう。

そうそう、打ち上げの味園で、エレベータが止まるというハプニングが( ̄□ ̄;)!!
中に閉じ込められた人にとっては、一日の最後に事件にまきこまれて大変でしたね。。。それでも打ち上げは様々な余興で大盛り上がり!!これは準備大変だったことでしょう!TAEKOさんまでもが悪ノリをして歌う姿にはびっくりです!


いろいろありましたが、全体的には満足することの多い内容でした。
次は4月のヤマハの発表会に照準を合わせていきましょう!!


2010年02月19日 (金) | Edit |
2月の営業会議は、新学期募集の内容と夏募集の準備とで、内容もりだくさん。
とても与えられた30分で発表が終わらないと思ったので、出席者が昼食を食べている間に時間をさらに30分もらって、食べながら発表を聞いていただきました。
我ながらそこまでやるか!という感じだけど、やってよかった!ナイスな判断でした。

おかげで自分のお昼を食べる時間が少なくなってしまった。夕方にはおなかぎゅるぎゅるでした~(;^_^A

さて、明日はいよいよなんばHatchで「ウタノタネ2」のライブです!!
今日までの1年間、いろいろ有りましたが、楽しみ楽しませる演奏がしたいと思います。

さぁ、これから明日のための腕章をつくりましょう!

2010年02月18日 (木) | Edit |
仕方がないんだけど、人によって正義が違うもの。

suwanは正確さや完璧さよりも、わかりやすさや早さを重視するタイプ。
このあたりの価値観の違いというのは、お互いに頭で理解、歩み寄りをしようと思っても、
どこかで、納得いかないものだよな~

広告上の表現でも、確かに正しいし、ごもっともな意見なんだけど、
いちいち細かいことまで注釈を全部書いていたら
本当に伝えたいことが弱くなってしまったり、
少々誤解を生んでもわかりやすく伝えている他社に負けてしまいそうな気がするのです。

大事なことは、それぞれのメリットとデメリットを踏まえて、
どちらを重視するかの判断だと思う。

後は最終判断を誰がどのように下すかだな。
これまた、課題山積み。

2010年02月17日 (水) | Edit |
愛媛、徳島、高松というのは、毎年のように研修会にお招きいただく事務局。
先生方もすっかり顔なじみです。
でも、だからこそ、あきさせないように、たくさん行っている地区ほど研修準備に力が入ります。

そうそう、高松の先生方、見慣れない名前の人がくるからどんな人だろうと思ってきたら、suwanだったからびっくりしたって(笑)
最初のご挨拶で結婚報告させていただいたら、割れんばかりの拍手をいただきました(*^_^*)

2月の研修は、奈良といい、金沢といい、高松といい、自分でしゃべっていても手ごたえのある内容でした。
学年末総まとめテストの仕事をしていることで、先生方にお伝えしたいことがいっぱいあったからかな(^-^)

suwanにとって研修もまさにライブ。
同じテーマでも、聞く人、時期、状況が違えば全然手ごたえが違う。そして、聞いてくださる先生方の反応で、さらに盛り上がったり、逆に萎縮してしまったり。

3月は久しぶりの沖縄出張が待ち構えています。
ぼちぼち時間を作って、準備をがんばりまっす!!

2010年02月16日 (火) | Edit |
今日は久しぶりに早く帰ってきたので、ゆっくりお料理できました!

でも、あまりに久しぶりで冷蔵庫の中に何があるか把握できていないワナ(´・ω・`)
じゃがいも、だぶっちゃった…

明日は出張で5時半起きです。
寝坊しないようにがんばります~

2010年02月15日 (月) | Edit |
先日ご飯をたべているときに、ガリッと嫌な感じになった…(-.-;)

上の奥歯がかけた~(ノ_・、)シクシク

新しい初めての歯医者さんに行くのは憂鬱だ。
今まで神戸で行っていた歯医者さんがけっこうよくて気に入っていたのでなおさら。

でも今後のことを考えて、新大阪の会社の近くの歯医者さんを探してました。
お昼食べるときにキョロキョロさがしてて、夜20時まであいている歯医者さんをみつけました!

というわけで、今日は夕方に1時間中抜けをして、歯医者に行ってきました。

行った時のタイミングが良かったのか、あまり待たずに診察となる。suwanが中に入ると同じぐらいに一気にお客さんが増えました。ラッキーだった。

上の奥歯で磨きにくい場所ということもあって、歯磨きが十分でなかったみたい。歯の一番奥の喉に近い側が虫歯になって弱くなって欠けてしまったようです(>_<)

今日は予約無しの初診だったので、ちょっと削って簡単な詰め物をする。歯医者さんは削るときめっちゃていねいで、痛みがないか、suwanの顔を見ながら少しずつ少しずつ治療していきます。おかげで痛みはなく、終わりました。
それでも歯の奥の奥だったことで、歯科助手のおねーさんは詰め物がしにくかったようでかなりてこずってました。。。口のあけすぎであごがつかれた~(ノ_・、)シクシク

今日は予約なしで行ったので簡易治療のみ、木曜にもう一度行くことになりました。

それにしても、保険証を忘れたら、治療費7000円かかりました( ̄□ ̄;)!!
次回行くときに保険証を持っていったら返金してくれるそうだけど、保険のありがたみを感じました。

みなさま、上の奥歯の裏もしっかり歯みがきしましょうね。

2010年02月14日 (日) | Edit |
昨日までの疲れで、12時まで爆睡。おかげでのどは回復できました(*^_^*)

さて、今日はsuwanさんの24歳のお誕生日です!(ちょっとタイプミスがあるけど、気にしない、気にしない)
毎年嬉しいこといっぱいの誕生日ですが、今年もいろいろありました!!

まずはおかーちゃんから嬉しいプレゼント!
トレンチコート!\(^0^)/
早速鏡の前でファッションショー(*^_^*)
suwanのオレンジコートはもう何年も着ていてすっかりボロボロになっていたのです。早く春にならないかなぁ~!

そして、朝昼兼用の食事でもとろうかと思ったら…
ダーリンが手作りケーキを作ってくれてました\(^0^)/
cake
朝、早起きして作ってくれていたみたい。いやはやびっくりです。おいしくいただきました(*^_^*)

その後もダーリンが台所でごそごそ何かをしています。どうやら晩御飯を作ってくれているみたい!台所から和風のいい匂いがしてきます(*^_^*)

その時、家の電話が鳴った。家の電話が鳴るのは珍しいから誰だろうと思って出たら…
中学の時の親友やぁちゃんからでした!!\(^0^)/
suwanの誕生日をよく覚えていてくれたものです(感涙)もうびっくり。久しぶりに電話で話ができて本当に嬉しかった。それにしてもやぁちゃん、声が全然変わってないよ。声ですぐにわかったもん。
おとーちゃん、おかーちゃん、タケゴンによろしくって(*^_^*)

他にもいろんな方からお祝いメールやmixiコメント、メッセをいただきました。本当にありがとう。こうして毎年誕生日を祝ってくれる人がいるというのは幸せなことです(^-^)

そうこうしているうちに、外出の時間となりました。普段suwanはほぼジーンズなんだけど、今日は久しぶりにスカートなんてはいちゃったりなんかして(*^_^*)

今日は大阪府立体育館で全日本プロレスの試合があるのです。すっかりダーリンの影響をうけて、suwanもプロレスファンになりました。ダーリンが買ってくる週刊プロレスが愛読書になりつつあります(笑)

プロレス
ちなみにダーリンはプロレスファン歴20年以上。質問すると隣で何でも解説してくれるのでありがたいです。しかも今日は前から2列目、1月に後楽園で見たときよりもさらに前の席!!リングがすぐそこだよ。
リング

試合はそれぞれ見所があって面白かったぁ~!試合を生で見ると、音でそのレスラーと技のすごさの違いがわかる。力の差が本当によくわかるよ。
TARUは今日もペットボトルの水を客席に振りまく( ̄□ ̄;)!! suwanたちにも水が3回くらいかかりました(-.-;)
しかも客席に投げたペットボトルがsuwanの頭にガコーンって当たったし(>_<)。も~!小島も大和も、早くTARUやっつけて~~~!!!ジタバタo(><)oジタバタ

稔人気、すごいね~。イケメンで体すごいしね。試合終わってから最前列のおばちゃんにご祝儀もらっているし!!
論外があれだけ人気あることにもびっくりです。
諏訪魔と河野の対決、すごかった… 闘志を燃やすためにあそこまでするのか…{{ (>_<;) }}
船木と鈴木みのるの戦いは試合を越してケンカだね。金網試合になったらどうなるのでしょう{{ (>_<;) }}
武藤と渕のタッグはさすがに辛い…(>_<)中上が体をはって椅子攻撃から渕を守った!!(T_T)
ゾディアック、試合中というか技かけている途中でも「ゾ・ディ・アック」をするとは( ̄□ ̄;)!!

とまぁ、試合の興奮を胸に帰宅。今日の試合の週刊プロレスを楽しみにしておきましょう。

今日の晩御飯はダーリンが作ってくれた肉じゃがです\(^0^)/
suwanが作る肉じゃがとくらべるとジャガイモがかなりでかい!でも、ジャガイモの煮具合がめっちゃおいしくっておかわりしてしまいました(*^_^*)本当にありがとう。

suwanからのバレンタインプレゼントはマフラーとチョコ。喜んでもらえてよかった(*^_^*)
夫婦二人で迎えた初めての誕生日は、おいしくたのしい幸せな一日でした♪

2010年02月13日 (土) | Edit |
今日は、来週2月20日本番のウタタネライブにむけての最後の練習でした。
それも10時から21時まで(;^_^A

とにかく今日の課題は喉をつぶさないこと。さすがに終わったときはのどが辛かったけど、その後無理をしなかったので、悪化はしませんでした(^-^)

朝、練習会場に向かう中で、本番の入場や待機場所、退場のことについて考えます。もうちょっと早くに考えることができたら、もっと準備もできたんだろうけど、今週の激務の中では無理でした(>_<)
来週の本番までに、あとひとがんばりが必要。うまく時間を作り出せますように。

2010年02月12日 (金) | Edit |
今週、必死こいて作り直しているテストの成績票発行システム用のデータ、何とかできあがりました!!♪\(>∀<)/♪

本来suwanがする仕事を他のメンバーに代わってもらい、今日は中学の6種のデータ手配。
後輩が自分の仕事終わっても一緒に残って手伝ってくれて、23時30分に完成!!
テストの処理を委託しているS社にメール送信
一緒に無事に終電に乗ることができました~~

suwanはいろんな人に助けられ、支えられています
感謝、感激、雨あられ!


今週、出張と残業続きで一度も料理作ってないのです…
そんな状態でも理解あるダーリンにも感謝、感謝!

明日は朝からウタタネライブの最後の練習。
疲れがたまっているから、あまり無理しすぎないようにしないとな


2010年02月11日 (木) | Edit |
今日は秋に続き、K女大教授の井上先生の国語活動の研究会に出席。
10:30~16:30まで、みっちり勉強してきました!

この研究会は小学校や中学校の国語の先生達がメイン対象なので、正直半分はついていけてないんだけど、それでも学校の先生方がこれだけ勉強されているということにふれるのと、国語の力をつけるということは、すべての学問に通じることなので得るものがたくさんある。
スピーチの仕方なんて、子どもじゃなくても大人でも勉強したい内容だもんね。

井上先生は11月に海外視察で、今回はニュージーランドの学校訪問に行かれていた。午前中はその時のビデオをみながら、さまざまな国語活動の指導をしてくださいました。
ニュージーランドに限らず、海外では論理的に考えて発表するために、先生からの発問の仕方が日本とは全然違う。
「なぜ?」「あなたはどうおもう?」という問いかけや要約が当たり前のようになされ、物語や説明文の読み取りについても、子ども達がわかりやすく、それでいて常に考えるようになっている。最近は大人でもここまで考えてないよな~

午後は、国語の教科書に載っている素材文を使って、国語の授業展開について、グループ討議をしたり、蛍光ペンで作業をしたり。学校の先生方の中にまじって頭脳フル回転でした。

国語の勉強会ではあるんだけど、これは仕事でも通じるよな~とか、こういうふうにしてチームメンバーに声をかけていけば指示待ちではなくて「考える組織」になるよな~って思うことばかり。

論理的に考え、文章をまとめ、相手にわかりやすいように説明する。suwanももっとスキルアップしていきたいし、後輩達を育てないといけないと思いました。

それにしても、大人になって、「先生」に教わるという機会があるってありがたいことです。来月も京都で読書活動研究会があります。これまた張り切って出席することにしましょう!


勉強会が終わった後、会社に行って、昨日の作業の続きです。
ようやく幼児から小6の算国、14種のデータができました。
明日は中学生の6種のデータ作成。これが終われば来週からのテスト処理がスケジュールどおりにできる!

中学生のデータは小学生のよりも1つ1つに時間がかかるけど、集中してがんばります!


2010年02月10日 (水) | Edit |
秋からずっと取り組んできた、春の学年末総まとめテストの手配。
インストラクター達が問題を作成し、事前に直営教室の子ども達にテストを試しに受けてもらって、問題が適切であるかをチェック。そして何度も問題を作り直しました。

1月は子ども達の答案を分析して、テスト後にどのような対応、指導をすればいいかの分析。
入会率を上げることと、子ども達の学力をあげること、その両面からテストを見直します。

年長から中2まで、9学年分×2教科、中学生は英語もいれて20種類のテスト問題があり、それぞれ子ども達の答案から1問ずつの正答率を出して、様々なデータを作成していきます。
suwanは営業企画と促進がメイン業務のはずですが、ホント、なんでもやりまっせ(;^_^A

いよいよ来週から成績票発行スタート!
というはずが、昨日の晩、データに大きな不備があることが判明
( ̄□ ̄;)!!

今日は終電、明日も研修会が終わってから、今日の作業の続きをがんばります。
なんとしてでも間に合わせてみせます!!

2010年02月09日 (火) | Edit |
午前中は金沢にて特別研。
定例研はすでに5日に終わっているんだけど、わざわざもう1日を研修設定して120分の研修を組んでくださった。
5年ぶりの金沢出張、マネージャーと先生方の熱心さにお応えすべく、濃い研修をご用意しました。

普段の定例研では最初に事務局からの連絡などがあって、持ち時間は60分から90分なんだけど、今回は120分めいっぱいいただいたので、思う存分お話させていただきました

ただ、120分の研修がかなり久しぶりだったので、自分で話しながらそろそろかなと思う時間が90分。
suwanの体内研修時計は90分がベストのようです(;^_^A

それでも、結局めいっぱい研修時間を使います。しゃべることはたくさんあるものだなー

終わってから先生に呼び止められて、お話できてよかった
研修はこちらから話すだけでなくて、即反応があるから楽しいし、刺激がある。

そして、ほか弁を食べてから、午後は開室前の新人対象の普及&問い合わせ対応研修

普段なら4時間かけてする内容を2時間短縮バージョンでやって欲しいとのこと。
何事も半分にするというのは、かなりのエネルギーを要します。
ある意味、いろいろしゃべりたい、伝えたい自分との戦いでした。

伝えるべき話の優先順位づけをして、順位の低いものは、家で読んでおいてくださいと、かなり省略しました。
(といっても読まないだろうが…)

無理矢理2時間におさめたけど、やっぱり苦しいなぁ~(;^_^A
でも、何度も研修にいけないから、こうするしかないのです。

とはいえ、ひとつのチャレンジをクリアしました。
この経験は今後何かの役に立つことでしょう

サンダーバードが濃霧で15分遅れています。
のんびり寝て帰りましょう

2010年02月08日 (月) | Edit |
新大阪に移転してから、ランチタイムがどうも落ち着かない。

神戸は適度に人がいなかったから、お昼食べて時間に余裕あれば本を読んだり音楽聞いたりお昼寝することもあった。
今はつねにお店が混んでいることもあって、すぐにでないといけない空気で、せわしない。

suwanにとって、ランチタイムは、大事な休息時間。ここでリフレッシュすることで、午後の能率があがる。

もうちょっとお店開拓しないといけないなー


2010年02月07日 (日) | Edit |
ダーリンの会社の方が急遽うちに遊びに来ることになった。
とりあえず有り合わせのものでパスタにしたんだけど、普段2人分の料理だったらすぐにできることが、4人分の調理に手間取り、麺がのびてしまった…

フライパン2つにわけてパスタソースとからめる分の時間、茹であげるのを早めにしないといけなかったか

その後、出社してちょいと仕事した後、アバターをみてきました!

見た人みんなが口をそろえて凄いって言っていたけど、その通り!

いやはや、あのスケールの完成度だと普通の技術では太刀打ちできないね。

予告でみたアリスの映像もすごかったw(*゜o゜*)w
これも絶対映画館でみたいものです!!


2010年02月06日 (土) | Edit |
suwanら夫婦の共通点のひとつに、自己啓発好きというのがある。

今日はダーリンが中谷塾というワークショップに参加。刺激をうけまくってきたようで、いろいろと内容を教えてもらいました。

そのうちのひとつ
みなさんは、70歳の誕生日に、何をしたいですか?

suwanは70になっても歌ってて、バレンタインライブをしたいなぁ


ちなみに、それは今は実現できないことなのか、70でないといけないのか、など、その答えからつきつめて考えていくようです

予定があえば、次は一緒に誘ってもらおう


2010年02月05日 (金) | Edit |
朝からお取引先3社と1時間ずつ打ち合わせ。

9時からのA社から聞いたお話が
10時からのB社の方との話につながり、
B社の方から教えてもらったことが、
14時からのC社の方に刺激を与えた。

今日一日で、自らの成長を感じました。

刺激は受けるだけでなく
やっぱり発信する立場でありたい。



2010年02月04日 (木) | Edit |
東京にてアートカリキュラム企画会議。
今日のsuwanさん、我ながらなかなか頭が冴えていた!!
新幹線で爆睡したおかげかな(*^_^*)

学び方と考え方さえわかれば、どんなことでも取り組めるもんだね。

今日で4月から3月までの1年間のカリキュラムができました!
そして、去年まで秋にやっていた写生大会、今年は違う時期に違うことをやることになりました。
今から考えてもワクワクするね~o(^-^)o

やっぱり仕事は楽しんでやらなくっちゃ!!

2010年02月03日 (水) | Edit |
入社12年、西日本の定例研で唯一行ったことのなかった奈良に、初めて行かせていただきました!!
これでついに西日本制覇ですっっヾ(=^▽^=)ノ

とはいえ、全国に名を轟かすベテラン実力派ぞろいで、会員数西日本No.1指導者もいる奈良…先月から研修準備をしてきました。
しかも、今週入った新人と後輩社員も勉強のために聞きにくるで、下手な研修をするわけにはいきません

suwanの前に事務局マネージャーから連絡があり、支社からの促進あり、東京本社の室長からの案内ありで、suwanの持ち時間は60分を切っていました(;^_^A
なので、用意していた資料のうち、1/4は割愛。
それでも盛りだくさんだったので、伝えきれないことだらけ。
それでも、ロープレは大盛り上がりだったし、終わってから何人もの先生方にお声がけいただいてほっとしました。

お昼は偉大なるN先生とランチ。
この時間が本当に有意義だった!

尊敬すべき素敵な女性が多いのが、うちの仕事の素晴らしいこと。
いろいろ吸収し、刺激を受けてきました

さあ、明日は東京出張で、K先生とのお仕事
がんばりますっっ

2010年02月02日 (火) | Edit |
19時半すぎに、東京本社の役員がふらりと事務所にやってきた。
そしていくつか仕事を済まされた後、そこにいた社員に声がかかり、急遽飲みにいくことに。

こういうときのは決して「飲み会」ではなく、ひとつの会議です。くだらない話や仕事にまったく関係ない話もあるけど、そこにいることにより、いろんな情報が得られる。今日もかなりの貴重な情報を得ることができました。

飲み会や食事会というのは、普段聞けない話が聞けるので大事な場です。
あらためて、その重要性を感じました。

2010年02月01日 (月) | Edit |
先月やっていた採用活動により決まった新人さんが今日から入社されました。

今日から3日間、みっちりsuwanのマンツーマン研修です
(誰だ?かわいそうと言ったのは(-_-メ))

今回はsuwanが惚れ込んで猛プッシュした人材なので研修にも力が入ります

でも、研修が急に入ったので、本来するはずだった自分の通常業務ができるのが17時以降。

それで今日は遅くなると思っていたのですが、パソコンの調子が悪くて仕事にならないので、19時で仕事打ち切り!
明日の自分&パソコンに期待です…

その足で芦原橋のhumannote練習に最後の1時間参加してきました。

遅れて入ったからこっそり影のように合流しようとしたのに、師匠にみつかりと茶化されてしまった…(-_-;)も~

でも、遅れてでも練習行けてよかったわ!