2010年04月30日 (金) | Edit |
2010年04月29日 (木) | Edit |
humannote視聴会終わってショコラ練のまでに1時間あったので、みんなでちょいと商店街の喫茶店へ。(カフェではない)
今日ははぎちゃんとこの3人のお子さんも一緒だったのですが、なんというか普段仕事の教室見学以外で小学生や中学生と触れる機会がないから、めっちゃ新鮮でした。(はぎちゃんは気が気でない様子でお疲れでしたが…汗)普段ショコラメンバーでお茶をしたり、飲みにいったりするときには、にごぅさんやちょんさんが話の中心になることが多いけど、今日はさすがに小学生パワーにはかないませんでしたな(笑)
それにしても3人子どもがいると、3人ともにDSとかポケモンなんとかとか(すでに名前を忘れている・・・)同じおもちゃを買わないといけない時代なのね~。集団の時代から「個」の時代になって、なんでもかんでも1人1台を持つ時代になった。子どもたちを取り巻く環境の変化を理解し、自分たちのころとは違うということを認識しないといけないね。
あと長女の立ち位置と性格についても興味深かった。suwanも長女だから、気持ちがわかることも多々あり。
下の子のほうがちやほやされたり、優遇されててうらやましい時期というのは絶対にあると思うけど、長女だからこその性格というか特性は、団体行動をする時や大人になってから役に立つことが多いから、前向きにとらえてほしいものです
今日ははぎちゃんとこの3人のお子さんも一緒だったのですが、なんというか普段仕事の教室見学以外で小学生や中学生と触れる機会がないから、めっちゃ新鮮でした。(はぎちゃんは気が気でない様子でお疲れでしたが…汗)普段ショコラメンバーでお茶をしたり、飲みにいったりするときには、にごぅさんやちょんさんが話の中心になることが多いけど、今日はさすがに小学生パワーにはかないませんでしたな(笑)
それにしても3人子どもがいると、3人ともにDSとかポケモンなんとかとか(すでに名前を忘れている・・・)同じおもちゃを買わないといけない時代なのね~。集団の時代から「個」の時代になって、なんでもかんでも1人1台を持つ時代になった。子どもたちを取り巻く環境の変化を理解し、自分たちのころとは違うということを認識しないといけないね。
あと長女の立ち位置と性格についても興味深かった。suwanも長女だから、気持ちがわかることも多々あり。
下の子のほうがちやほやされたり、優遇されててうらやましい時期というのは絶対にあると思うけど、長女だからこその性格というか特性は、団体行動をする時や大人になってから役に立つことが多いから、前向きにとらえてほしいものです

2010年04月28日 (水) | Edit |
GW前ということもあり、会社の人々はあっという間に帰ってしまって、いつのまにか残業しているのはsuwan1人となった。すると21時を過ぎたころに、出張にでていた副本部長が会社に戻ってきた。二人きりということもあって、かなりつっこんだお話をしました。
会社組織の中で、ラインとスタッフというのは常に意識しておく必要がある。
suwanはスタッフとして仕事をしているんだけど、なんせ営業企画と営業促進という性質上、数字の意識が必要。副本部長はsuwanにラインの長になったらいいのにといわれました。
ええ、suwanは一年に何度もその言葉を誰かから言われます。
ありがたいというか、恐れ多いことに、トップにもそう言われてチャンスを作っていただいたこともありました。
それでも、そのチャンスに乗らなかった、乗れなかったのは、この数年はゴスペルにはまっていたから(爆)、そして今は、将来のことを考えてしまうから。
なんというか、今はできるかもしれない。
でも、妊娠・出産を考えると、どうしてもしり込みをしてしまう。さらにもしもダーリンが関東転勤になったときに、子どもがいたならばいろんなことを考えると、suwanも一緒に関東にいくことを選ぶでしょう。とまぁ、冷静に考えると、引き受けることができないのです。。。
このたびの4月の人事で、去年中途入社した現場経験1年のsuwanよりも2つ下の男性が、大抜擢で支社長になりました。今回の目玉人事といわれていること。suwanは自分がなる気がないからあまりなんとも思わなかったんだけど、他の人はいろいろ思ってくださるようです。まぁ、うちの会社は女性組織の男社会だから、男性の長のほうがなにかとうまくいくと思うんだけどね。
ただ、副本部長がsuwanに対していろいろ思っていてくださっていたことはありがたく受け止めとこ。
会社組織の中で、ラインとスタッフというのは常に意識しておく必要がある。
suwanはスタッフとして仕事をしているんだけど、なんせ営業企画と営業促進という性質上、数字の意識が必要。副本部長はsuwanにラインの長になったらいいのにといわれました。
ええ、suwanは一年に何度もその言葉を誰かから言われます。
ありがたいというか、恐れ多いことに、トップにもそう言われてチャンスを作っていただいたこともありました。
それでも、そのチャンスに乗らなかった、乗れなかったのは、この数年はゴスペルにはまっていたから(爆)、そして今は、将来のことを考えてしまうから。
なんというか、今はできるかもしれない。
でも、妊娠・出産を考えると、どうしてもしり込みをしてしまう。さらにもしもダーリンが関東転勤になったときに、子どもがいたならばいろんなことを考えると、suwanも一緒に関東にいくことを選ぶでしょう。とまぁ、冷静に考えると、引き受けることができないのです。。。
このたびの4月の人事で、去年中途入社した現場経験1年のsuwanよりも2つ下の男性が、大抜擢で支社長になりました。今回の目玉人事といわれていること。suwanは自分がなる気がないからあまりなんとも思わなかったんだけど、他の人はいろいろ思ってくださるようです。まぁ、うちの会社は女性組織の男社会だから、男性の長のほうがなにかとうまくいくと思うんだけどね。
ただ、副本部長がsuwanに対していろいろ思っていてくださっていたことはありがたく受け止めとこ。
2010年04月27日 (火) | Edit |
2010年04月26日 (月) | Edit |
2010年04月25日 (日) | Edit |
今日はsuwanが通っているヤマハなんばセンターのゴスペル発表会。ありがたいことに今年も梅田のビルボード大阪にてありました。
江坂の美容院に髪の毛のセットをしてもらい、東梅田のジャンカラで声出しと歌の練習をしてから、ビルボードに向かいます。
今日にいたるまでにはいろいろあったけど、終わりよければ・・・というところでしょうか。パフォーマンス賞は土7がとったと確信しています。細かい反省はあるけど、練習の成果が出せた本番だったと思います。他のクラスも本当に年々レベルがあがっている。
出演者の皆さま本当にお疲れさまでした!
みにきてくれた皆様、本当にありがとうございます。感想が人それぞれ視点が違っていて面白いです。
そして師匠、いつもありがとうございます。毎年何らかの事件があるだけに、自分が健康な状態でステージに立てることを幸せに思います。
昨日の晩、準備でかなりよふかししたのと、明日からの仕事を考えるとライブレポはまた後日~
江坂の美容院に髪の毛のセットをしてもらい、東梅田のジャンカラで声出しと歌の練習をしてから、ビルボードに向かいます。
今日にいたるまでにはいろいろあったけど、終わりよければ・・・というところでしょうか。パフォーマンス賞は土7がとったと確信しています。細かい反省はあるけど、練習の成果が出せた本番だったと思います。他のクラスも本当に年々レベルがあがっている。
出演者の皆さま本当にお疲れさまでした!
みにきてくれた皆様、本当にありがとうございます。感想が人それぞれ視点が違っていて面白いです。
そして師匠、いつもありがとうございます。毎年何らかの事件があるだけに、自分が健康な状態でステージに立てることを幸せに思います。
昨日の晩、準備でかなりよふかししたのと、明日からの仕事を考えるとライブレポはまた後日~
2010年04月24日 (土) | Edit |
朝から神戸にカラーリングへ。
大阪に来てからも、美容院はなじみの神戸のお店にいまだに通っています。
そこの美容院では、「suwanが予約の電話を入れると、その日はお客さんでいっぱいになる」というジンクスがあるのですが、今日もまさにその通りで、つねに座席はいっぱい。suwan自身もかなり待たされました。
まぁ、ゴールデンウィークの前の土曜だから、みんなそれにそなえて今のうちに美容院に行っておこうという思考が一緒なだけだとは思うけど、「suwanさん、3日に1度くらい、店に顔をだしてくれんかなぁ」というほどの大賑わいでした。
suwanって、基本的に1つのお店や担当の人がきまったら、けっこうそこに長くつくタイプ。ある意味会社もそうだね。入社以来転職せずに12年間続けている人、周りを見る限りけっこう少なかったりする。
3時間の美容院に神戸までの往復2時間を考えると拘束時間5時間になるので、しんどくないといえばウソになるけど、6年間お世話になっているし、行くとめっちゃ喜んでもらえるし、美容師さん全員が常連suwanにかなりよくしてくれるので、行ける限りはこのお店にお世話になろうと思うのでした。
大阪に来てからも、美容院はなじみの神戸のお店にいまだに通っています。
そこの美容院では、「suwanが予約の電話を入れると、その日はお客さんでいっぱいになる」というジンクスがあるのですが、今日もまさにその通りで、つねに座席はいっぱい。suwan自身もかなり待たされました。
まぁ、ゴールデンウィークの前の土曜だから、みんなそれにそなえて今のうちに美容院に行っておこうという思考が一緒なだけだとは思うけど、「suwanさん、3日に1度くらい、店に顔をだしてくれんかなぁ」というほどの大賑わいでした。
suwanって、基本的に1つのお店や担当の人がきまったら、けっこうそこに長くつくタイプ。ある意味会社もそうだね。入社以来転職せずに12年間続けている人、周りを見る限りけっこう少なかったりする。
3時間の美容院に神戸までの往復2時間を考えると拘束時間5時間になるので、しんどくないといえばウソになるけど、6年間お世話になっているし、行くとめっちゃ喜んでもらえるし、美容師さん全員が常連suwanにかなりよくしてくれるので、行ける限りはこのお店にお世話になろうと思うのでした。
2010年04月23日 (金) | Edit |
月イチの営業会議、今回から会議の参加基準が変わりました。
そしてそれにより、女性はまたsuwanだけになりました。部屋がおぢさんくさい~
新体制になって初めての営業会議ということもあって、社長と役員4人が出席。そんな中、やっぱり本社に対して厳しい意見を言うのは・・・suwanかよ
冷静に考えると、恐れを知らぬもほどほどにしないとなぁと思うんだけどね~
会議が終わると、歓送迎会がありました。
煙草の煙とお酒がまじる、のどには最悪のコンディション。一番煙がこなさそうなところに席を陣どり、全く飲まないと悪目立ちをして飲まされそうなので、目立たない程度に飲みつつもちびりちびりと最小限に抑える。あさってのライブに影響を残さないように配慮してました。
それにしても、歓送迎会というのは、やっぱり複雑な気持ちになります。今回は送別といっても本社へ異動されるからまた会えるし…という思いがあったのが救いかな。
全力で平日を過ごしたら、日曜のライブにむけて、気持ちをきりかえなくっちゃ!
そしてそれにより、女性はまたsuwanだけになりました。部屋がおぢさんくさい~
新体制になって初めての営業会議ということもあって、社長と役員4人が出席。そんな中、やっぱり本社に対して厳しい意見を言うのは・・・suwanかよ

冷静に考えると、恐れを知らぬもほどほどにしないとなぁと思うんだけどね~
会議が終わると、歓送迎会がありました。
煙草の煙とお酒がまじる、のどには最悪のコンディション。一番煙がこなさそうなところに席を陣どり、全く飲まないと悪目立ちをして飲まされそうなので、目立たない程度に飲みつつもちびりちびりと最小限に抑える。あさってのライブに影響を残さないように配慮してました。
それにしても、歓送迎会というのは、やっぱり複雑な気持ちになります。今回は送別といっても本社へ異動されるからまた会えるし…という思いがあったのが救いかな。
全力で平日を過ごしたら、日曜のライブにむけて、気持ちをきりかえなくっちゃ!
2010年04月22日 (木) | Edit |
仕事帰りに買い物をして、家についてからPCつけて、晩御飯の準備しながらツイッター見てて・・・
なぬ!
小島が全日本退団とな!!
あわててダーリンにメール。
一番人気の武藤社長が膝の手術で不在でただでさえ興行的に厳しい全日本で、今の時期に人気者の小島が抜けることのショックは大きいことでしょう。そして、おそらく誰にも相談せずに1人で決めた決断に、周りの仲間のショックの大きさは計り知れない。
こういうのって、会社でもよくあること。
1人で思いつめて考えて、突然退職願いを出す。周りの同僚からしてみると、全く相談ないことがショックだし、当人からしてみると、周りに相談すると自分の決意がゆらぐし、変にかまわれるのが嫌とか、変な心配をかけさせたくないいう自分勝手な親切心もあるでしょう。あとは、その人の退職の影響の大きさにより、突然身を引くことの正義が周りに受け入れられるか、受け入れられないか。まぁ、本人の理由がどうであれ、自分と家族の健康上の問題と事故以外の理由で急に身を引く人というのは、たいてい自分のことしか考えていない自己中だとsuwanは思っている。
suwanは入社以来、何度も会社を辞めたいと思ったし、退職届を実際に3回書いた。(全部当時の上司によって止められた)でも、ここ数年は、たとえ自分が辞めても、男性たちにとってはいたくもかゆくもなく、周りの女性たちが大変な思いをするのがわかっているから、いろいろあっても自分で気持ちを切り替える努力をしている。
そして、将来自分が子どもをうむことになったときに、スムーズに自分が身を引けるように、1人だけで抱え込む仕事はできるだけなくし、suwanは内容を理解し、自分なりに答えを持ったうえで指示を出す人になるように心がけている。もはやsuwanは単なるプレイヤーではない。
周りに変な影響を与えたくないからといって何も言わずに急に去ろうとするのは、本人の自己満足だ。過去いろんな人の去り際をみてきて、そう思う。
suwanがすごいと思う人たちは、身を引くときに何カ月も前から準備をし、自分がいなくても仕事が回るように後輩を育成し、今まで給料を払ってくれた会社に感謝をして資料を残し、最後は関係各位に丁寧に挨拶をし、潔く去って行った。
強すぎるサプライズは、自分の印象をも破壊するもの。
小島が手術後どうするつもりなのか、本人の気持ちがどこにあるのか、今後も動向を見守りたい。
なぬ!
小島が全日本退団とな!!
あわててダーリンにメール。
一番人気の武藤社長が膝の手術で不在でただでさえ興行的に厳しい全日本で、今の時期に人気者の小島が抜けることのショックは大きいことでしょう。そして、おそらく誰にも相談せずに1人で決めた決断に、周りの仲間のショックの大きさは計り知れない。
こういうのって、会社でもよくあること。
1人で思いつめて考えて、突然退職願いを出す。周りの同僚からしてみると、全く相談ないことがショックだし、当人からしてみると、周りに相談すると自分の決意がゆらぐし、変にかまわれるのが嫌とか、変な心配をかけさせたくないいう自分勝手な親切心もあるでしょう。あとは、その人の退職の影響の大きさにより、突然身を引くことの正義が周りに受け入れられるか、受け入れられないか。まぁ、本人の理由がどうであれ、自分と家族の健康上の問題と事故以外の理由で急に身を引く人というのは、たいてい自分のことしか考えていない自己中だとsuwanは思っている。
suwanは入社以来、何度も会社を辞めたいと思ったし、退職届を実際に3回書いた。(全部当時の上司によって止められた)でも、ここ数年は、たとえ自分が辞めても、男性たちにとってはいたくもかゆくもなく、周りの女性たちが大変な思いをするのがわかっているから、いろいろあっても自分で気持ちを切り替える努力をしている。
そして、将来自分が子どもをうむことになったときに、スムーズに自分が身を引けるように、1人だけで抱え込む仕事はできるだけなくし、suwanは内容を理解し、自分なりに答えを持ったうえで指示を出す人になるように心がけている。もはやsuwanは単なるプレイヤーではない。
周りに変な影響を与えたくないからといって何も言わずに急に去ろうとするのは、本人の自己満足だ。過去いろんな人の去り際をみてきて、そう思う。
suwanがすごいと思う人たちは、身を引くときに何カ月も前から準備をし、自分がいなくても仕事が回るように後輩を育成し、今まで給料を払ってくれた会社に感謝をして資料を残し、最後は関係各位に丁寧に挨拶をし、潔く去って行った。
強すぎるサプライズは、自分の印象をも破壊するもの。
小島が手術後どうするつもりなのか、本人の気持ちがどこにあるのか、今後も動向を見守りたい。
2010年04月21日 (水) | Edit |
1人暮らしのときはほとんど自炊をしていなかったsuwanさんですが、今は無理をしない程度にぼちぼちとやっております。
ただ、料理経験値が低いのでちょっとしたコツもわからないことが多い。
先日、ひじきと大豆の煮物を作ってみようとおもって、袋に書いてある通りにひじきと大豆をそれぞれ水でもどしてみると、大量のひじきと大豆ができあがりました。。。
これっていったい何人分出来上がるんだろう。。。
というわけで、しばらくひじきと大豆の煮物が連続しています。にんじんやいんげんや枝豆で少しずつ変化をつけるようにしていますが・・・
今日、ようやくひじきを使いきった。あとは大豆がもうちょっと。
次からはちゃんと本を読んで、二人分の分量で作るようにします~
ただ、料理経験値が低いのでちょっとしたコツもわからないことが多い。
先日、ひじきと大豆の煮物を作ってみようとおもって、袋に書いてある通りにひじきと大豆をそれぞれ水でもどしてみると、大量のひじきと大豆ができあがりました。。。
これっていったい何人分出来上がるんだろう。。。
というわけで、しばらくひじきと大豆の煮物が連続しています。にんじんやいんげんや枝豆で少しずつ変化をつけるようにしていますが・・・
今日、ようやくひじきを使いきった。あとは大豆がもうちょっと。
次からはちゃんと本を読んで、二人分の分量で作るようにします~
2010年04月20日 (火) | Edit |
2010年04月19日 (月) | Edit |
いままで教室の募集と保護者対応がメインのsuwanでしたが、指導面についても立ち入ることになりました。
算国の指導ならば、いまさらベテランの先生にお話しするレベルにはいたらない。だけど、教育業界の動きや、他業種の動きから、先生方のためになる話をできないかと、ツイッターやら雑誌やらから情報を情報を得るように積極的に動いています。ツイッターの威力はすごいよ。自分はほとんどつぶやいていないけど、仕事上のいろんな情報を得られています。
情報にせよ、なんにせよ、与えられるのを待っていて受信できる量と、自ら得ようとおもって受信できる量は全然違う。
仕事は奪うもの、立場は作るもの。
低いところで満足していたら、成長の幅が小さくなる。小さな世界にいたら、なんとなくそこで満足してしまいがち。だけど、見えないところでもっともっとがんばっている人、自分以上のレベルの人に少しでも近づけるようにするには、やっぱり現状で満足せずに、自力で自分の力を上げるくらいのことがしたい。たぶんsuwanはいつになっても自分の状況に満足することはないと思う。でも「もっともっと」という姿勢が結果的に自分を大きくするスピードを速めると思う。どんな仕事、どんな状況であろうとも、貪欲でありたい。
* * *
今日はショコラレッスン日。師匠やれいこさんからバリのお話がたっぷりとありました。めちゃめちゃ充実した時間を過ごされたようです。
その後、師匠がラジオの仕事でいなくなってから、1時間延長して5月16日のライブのための自主練。土7とかだと完全にsuwanが練習を進める人って感じになっているけど、ショコラの場合は、誰が進めるとかいうのではなくて、それぞれが口々にこうしたらどうか、あーしたらどうかと言い合って練習をする。その視点は非常に面白い。ときに表現や歌い方について意見が合わない時もあるんだけど、それはそれ。納得するまで話してすっきりさせる。まだまだ歌のレベルはライブでお聞かせできるところには行っていないんだけど、練習自体が楽しい。1時間では全然足りなかったなぁ。
とはいえ、残り日数から考えると、suwanはかなりがんばらないといけないよ…
算国の指導ならば、いまさらベテランの先生にお話しするレベルにはいたらない。だけど、教育業界の動きや、他業種の動きから、先生方のためになる話をできないかと、ツイッターやら雑誌やらから情報を情報を得るように積極的に動いています。ツイッターの威力はすごいよ。自分はほとんどつぶやいていないけど、仕事上のいろんな情報を得られています。
情報にせよ、なんにせよ、与えられるのを待っていて受信できる量と、自ら得ようとおもって受信できる量は全然違う。
仕事は奪うもの、立場は作るもの。
低いところで満足していたら、成長の幅が小さくなる。小さな世界にいたら、なんとなくそこで満足してしまいがち。だけど、見えないところでもっともっとがんばっている人、自分以上のレベルの人に少しでも近づけるようにするには、やっぱり現状で満足せずに、自力で自分の力を上げるくらいのことがしたい。たぶんsuwanはいつになっても自分の状況に満足することはないと思う。でも「もっともっと」という姿勢が結果的に自分を大きくするスピードを速めると思う。どんな仕事、どんな状況であろうとも、貪欲でありたい。
* * *
今日はショコラレッスン日。師匠やれいこさんからバリのお話がたっぷりとありました。めちゃめちゃ充実した時間を過ごされたようです。
その後、師匠がラジオの仕事でいなくなってから、1時間延長して5月16日のライブのための自主練。土7とかだと完全にsuwanが練習を進める人って感じになっているけど、ショコラの場合は、誰が進めるとかいうのではなくて、それぞれが口々にこうしたらどうか、あーしたらどうかと言い合って練習をする。その視点は非常に面白い。ときに表現や歌い方について意見が合わない時もあるんだけど、それはそれ。納得するまで話してすっきりさせる。まだまだ歌のレベルはライブでお聞かせできるところには行っていないんだけど、練習自体が楽しい。1時間では全然足りなかったなぁ。
とはいえ、残り日数から考えると、suwanはかなりがんばらないといけないよ…
2010年04月18日 (日) | Edit |
結婚する前、それぞれ1人暮らしをしていたダーリンとsuwan。最低限の生活に必要なものは持っていたから、一緒になったときに買い足したものはあまりなかったんだけど、エアコンに引き続き、ようやくテレビを買い換えました!
新しいテレビの映りの美しさに感動!見え方が全然違う!!地デジ対応だし。なんとなく、新しいテレビのほうが目に優しい気がする。うれしくって普段そんなに家でテレビをみていない二人が、午後、一緒に並んで野球をみてました。藤川~!
これでまた欲しいものリストからアイテムが消えました!
あと残ったひとつは、食器棚。いまだ食器がむき出しなのと、お客様を部屋に呼びづらい一番の理由がここにあります。これも夏までには欲しいなぁ。
新しいテレビの映りの美しさに感動!見え方が全然違う!!地デジ対応だし。なんとなく、新しいテレビのほうが目に優しい気がする。うれしくって普段そんなに家でテレビをみていない二人が、午後、一緒に並んで野球をみてました。藤川~!
これでまた欲しいものリストからアイテムが消えました!
あと残ったひとつは、食器棚。いまだ食器がむき出しなのと、お客様を部屋に呼びづらい一番の理由がここにあります。これも夏までには欲しいなぁ。
2010年04月17日 (土) | Edit |
2010年04月16日 (金) | Edit |
今日はTVCFのナレーション録りと編集立ち会い。6時間スタジオに缶詰でした。おかーちゃんにお誕生日おめでとうの電話がかけられなかった・・・ごめんね。
今回のCMは本社の企画スタッフが手配しているんだけど、CMの量は東京よりも関西のほうが多いこともあり、suwanも編集に立ち会うことになりました。
ナレーターの方は2名候補がいて、それぞれいろんな声を出して30分近くさまざまなテイクを録っていきます。そして、そのうえで2名のうち、1人を選ぶことに。二人とも長時間にわたってがんばってくださっている姿を見ると、どちらか一方を落とすことになるのが本当にしのびない。でも、検討の結果、1人にしぼりました。
最終出来上がったものを聞いた人にはわからない、裏での努力と戦いの様子を間近にみて、自分の仕事はきついといっても直接対決があるわけでもないことを思う。最近プロレスにはまるのも、1対1の勝つか負けるか、逃げ場のない戦いを勝ち抜くことに対しての憧れがあるんだと思うよ。
本社スタッフの新幹線終電に合わせて、suwanらも21時前に解散となりました。残りの細かい編集はプロダクションと広告代理店にお任せとなります。
来週、出来上がりをみるのが楽しみです。
今回のCMは本社の企画スタッフが手配しているんだけど、CMの量は東京よりも関西のほうが多いこともあり、suwanも編集に立ち会うことになりました。
ナレーターの方は2名候補がいて、それぞれいろんな声を出して30分近くさまざまなテイクを録っていきます。そして、そのうえで2名のうち、1人を選ぶことに。二人とも長時間にわたってがんばってくださっている姿を見ると、どちらか一方を落とすことになるのが本当にしのびない。でも、検討の結果、1人にしぼりました。
最終出来上がったものを聞いた人にはわからない、裏での努力と戦いの様子を間近にみて、自分の仕事はきついといっても直接対決があるわけでもないことを思う。最近プロレスにはまるのも、1対1の勝つか負けるか、逃げ場のない戦いを勝ち抜くことに対しての憧れがあるんだと思うよ。
本社スタッフの新幹線終電に合わせて、suwanらも21時前に解散となりました。残りの細かい編集はプロダクションと広告代理店にお任せとなります。
来週、出来上がりをみるのが楽しみです。
2010年04月15日 (木) | Edit |
2010年04月14日 (水) | Edit |
5年ぶりの神戸定例研。
去年まで神戸事務局と同居していたのに、こんなに久しぶりの研修だったとは・・・
当初90分で研修依頼をうけていて資料の準備をしていたんだけど、昨日になって支社や事務局の連絡事項が増えたので、45分でしてくれませんかといわれ、正直どうしようかと思っていました。。。基本的に研修の準備というのは、予定時間よりも多めの資料を用意しておくもの。万が一時間が余った時にもすぐに対応できるように、ネタはたくさん用意しておくものなのです。そして90分の研修の資料を作るにはその3倍以上の時間をかけるもの。今回は事前に先生方にアンケートをとったこともあり、3倍どころか5倍は時間をかけて準備をしていました。
昨日の晩、さすがにどこを削るか家でもパワーポイントを見直し、研修の構成を組みなおす。それでも、こちらも思いをもって準備をしているので、なかなか絞り込めず・・・数字の話は支社の話をきいて、その場でどこを削るかを考えることにして、ロープレは3つのうち1つはしないことにする。せっかく解説資料を作り直して用意したのになぁ・・・(>_<)
しかも、12時15分には先生方との食事会の会場に行っていてほしいといわれ、11時50分には終わらせないといけないとの制約付き。10時から始まった研修会はsuwanの前に7人が入れ替わり立ち替わりで話をしていて、suwanの研修に入るころには、先生方もぐったりお疲れのご様子。
こうなったらもう腹をくくるしかない。途中、依頼していた資料が2枚印刷ぬけているハプニングにもめげず、11時50分までみっちりお話をさせていただきました。時間なくて焦った分、後半はやっぱり話の展開がイマイチだったけど、それでも一番のベテランJ先生に終わってからおほめの言葉をいただいたから、悪いことばかりではなかったのでしょう。
先週の大阪の研修会での反省をもとに、用意しなおした資料はおかげで我ながらよい話ができたと思う。でも一番面白いネタであった資料がハプニングで先生がたの手元に渡らなかったことは本当に残念。そして、時間がなくて資料を飛ばしていたら、飛ばすべきでなかった幼児教材の採点の仕方についてまで飛ばしてしまったのは今日の一番の反省。
それでも帰りにここ最近の研修の中では一番先生方に感想やお声かけをいただき、かなり前向きなお話をされていたので、刺激を与えたという面では良い研修ができたのかもしれない。
先週の2つの研修と合わせて、4月の研修会は自分の研修のあり方について考えさせられることが多かった。5月も研修が4つ入っているので、めげず逃げずjに取り組みたい
去年まで神戸事務局と同居していたのに、こんなに久しぶりの研修だったとは・・・
当初90分で研修依頼をうけていて資料の準備をしていたんだけど、昨日になって支社や事務局の連絡事項が増えたので、45分でしてくれませんかといわれ、正直どうしようかと思っていました。。。基本的に研修の準備というのは、予定時間よりも多めの資料を用意しておくもの。万が一時間が余った時にもすぐに対応できるように、ネタはたくさん用意しておくものなのです。そして90分の研修の資料を作るにはその3倍以上の時間をかけるもの。今回は事前に先生方にアンケートをとったこともあり、3倍どころか5倍は時間をかけて準備をしていました。
昨日の晩、さすがにどこを削るか家でもパワーポイントを見直し、研修の構成を組みなおす。それでも、こちらも思いをもって準備をしているので、なかなか絞り込めず・・・数字の話は支社の話をきいて、その場でどこを削るかを考えることにして、ロープレは3つのうち1つはしないことにする。せっかく解説資料を作り直して用意したのになぁ・・・(>_<)
しかも、12時15分には先生方との食事会の会場に行っていてほしいといわれ、11時50分には終わらせないといけないとの制約付き。10時から始まった研修会はsuwanの前に7人が入れ替わり立ち替わりで話をしていて、suwanの研修に入るころには、先生方もぐったりお疲れのご様子。
こうなったらもう腹をくくるしかない。途中、依頼していた資料が2枚印刷ぬけているハプニングにもめげず、11時50分までみっちりお話をさせていただきました。時間なくて焦った分、後半はやっぱり話の展開がイマイチだったけど、それでも一番のベテランJ先生に終わってからおほめの言葉をいただいたから、悪いことばかりではなかったのでしょう。
先週の大阪の研修会での反省をもとに、用意しなおした資料はおかげで我ながらよい話ができたと思う。でも一番面白いネタであった資料がハプニングで先生がたの手元に渡らなかったことは本当に残念。そして、時間がなくて資料を飛ばしていたら、飛ばすべきでなかった幼児教材の採点の仕方についてまで飛ばしてしまったのは今日の一番の反省。
それでも帰りにここ最近の研修の中では一番先生方に感想やお声かけをいただき、かなり前向きなお話をされていたので、刺激を与えたという面では良い研修ができたのかもしれない。
先週の2つの研修と合わせて、4月の研修会は自分の研修のあり方について考えさせられることが多かった。5月も研修が4つ入っているので、めげず逃げずjに取り組みたい
2010年04月13日 (火) | Edit |
2010年04月12日 (月) | Edit |
毎週月曜は10時から企画チームのミーティングがある。
毎週20~30代女性5人のメンバーでやっているんだけど、油断すると仲良しクラブになってしまうのと、本人たちは一生懸命やっているつもりでも、満足のレベルが低かったり、他社との競争には負けてしまうレベルの内容でしかないときには、suwanがいつも厳しいことをいうことになる。
今日もキツいダメだしの連続。
だって、給料をもらって担当業務をもっているからには、数字をあげる努力をしないといけないし、その努力をしないのであれば、去年以上の給料をもらう資格はない。
現場のマネージャーたちは毎日数字を背負ってがんばっている。本部のsuwanらがのうのうと仕事するわけにはいかないのです。時に現場と戦い、衝突しながらでも、よりよい仕事を目指す。そのためには、チームを強くする必要がある。
もういいか、の諦めが続いた時から衰退がはじまる
毎週20~30代女性5人のメンバーでやっているんだけど、油断すると仲良しクラブになってしまうのと、本人たちは一生懸命やっているつもりでも、満足のレベルが低かったり、他社との競争には負けてしまうレベルの内容でしかないときには、suwanがいつも厳しいことをいうことになる。
今日もキツいダメだしの連続。
だって、給料をもらって担当業務をもっているからには、数字をあげる努力をしないといけないし、その努力をしないのであれば、去年以上の給料をもらう資格はない。
現場のマネージャーたちは毎日数字を背負ってがんばっている。本部のsuwanらがのうのうと仕事するわけにはいかないのです。時に現場と戦い、衝突しながらでも、よりよい仕事を目指す。そのためには、チームを強くする必要がある。
もういいか、の諦めが続いた時から衰退がはじまる
2010年04月11日 (日) | Edit |
このところ、遊びすぎ(?)で、日記が滞りまくりです・・・
今夜はダーリンの会社の後輩Yさんがライブをするので、伊丹のライブバー「always」に行ってきました。Yさんは4月25日のビルボードライブに来てくださるとのこと、音楽のジャンルは違えどこうしてライブを行きあう関係ってなんかいいね~。
ビッグバンドのジャズオーケストラのライブを見るなんて、まさに高槻ジャズストリートのような感じ。行く前は5~6人でライブするのかなって思っていたから、20人くらいのオケでびっくりしました。
Yさんはアルトサックス。男性たちの中にまじってがんばっていました!最後にはデュオセッション、めちゃかっこよかった!!
suwanは歌の人だから、オケや楽器のことはくわしくはわからないけど、バラードではピッチが気になった。アップテンポの曲は勢いでまったくわからないんだけど、バラードで伸ばす音というのは、オケであっても和音や音が気になるものだね~。
途中、ジャズボーカリストも加わっての演奏。歌が入るとついオケよりも歌を聴いてしまう・・・今日の歌手は若い人だったので、その若さが歌と表現に表れていたと思います。
んで、楽器の演者であっても、表情と表現って大事だなって思います。ゴスペルのバンドでお世話になっているような方々ってみんな楽器を演奏しながらも体でリズムをとっていたり、一緒に歌っていたり、表情豊か。今日の方々の中には真剣なあまりに微動だにしなかったり無表情だったりする人もいて、視覚要素の大事さを改めて思いました。
さて、遊びまくりの1週間が終わったところで、来週はこの分をとりもどすべく、がんばって働きましょう。。。
今夜はダーリンの会社の後輩Yさんがライブをするので、伊丹のライブバー「always」に行ってきました。Yさんは4月25日のビルボードライブに来てくださるとのこと、音楽のジャンルは違えどこうしてライブを行きあう関係ってなんかいいね~。
ビッグバンドのジャズオーケストラのライブを見るなんて、まさに高槻ジャズストリートのような感じ。行く前は5~6人でライブするのかなって思っていたから、20人くらいのオケでびっくりしました。
Yさんはアルトサックス。男性たちの中にまじってがんばっていました!最後にはデュオセッション、めちゃかっこよかった!!
suwanは歌の人だから、オケや楽器のことはくわしくはわからないけど、バラードではピッチが気になった。アップテンポの曲は勢いでまったくわからないんだけど、バラードで伸ばす音というのは、オケであっても和音や音が気になるものだね~。
途中、ジャズボーカリストも加わっての演奏。歌が入るとついオケよりも歌を聴いてしまう・・・今日の歌手は若い人だったので、その若さが歌と表現に表れていたと思います。
んで、楽器の演者であっても、表情と表現って大事だなって思います。ゴスペルのバンドでお世話になっているような方々ってみんな楽器を演奏しながらも体でリズムをとっていたり、一緒に歌っていたり、表情豊か。今日の方々の中には真剣なあまりに微動だにしなかったり無表情だったりする人もいて、視覚要素の大事さを改めて思いました。
さて、遊びまくりの1週間が終わったところで、来週はこの分をとりもどすべく、がんばって働きましょう。。。
2010年04月10日 (土) | Edit |
今日は夕方から、南森町のBBBで土7の自主練。
初めて練習で使わせていただいたけど、鏡ばりで見ながら歌えたのと、マイク9本つかって、録画しては確認の練習ができたのでありがたかった~!なにより全員が最初から最後まで参加したというのが本当によかった!!
その後、梅田でにごぅさんらと6人で飲みに。
いろんな話題があって話は尽きず、気づけば終電を逃し、もうどうせ終電ないならとさらに話がふくらみ・・・suwanとダーリンは明日があるので・・・と2時半にタクシーで帰ったのですが、他の人は朝までいて始発で帰ったとか・・・元気だな~
普通に飲みに行ったはずなのに、メンバーがメンバーなだけに、ついつい話題はhumannoteの今後についてになる。組織が大きくなると、それをまとめていく人たちの動きが本当に大事。humannoteでいうと、講師陣がその役割を担うことになるかな。
suwanは話を自分の会社の組織に置き換えて聞いてしまう。小さなグループがあって、それをまとめる主任や室長がいて、その主任や室長に指示を出す次長や課長がいて、次長や課長に指示を出す本部長や本部長代理がいて・・・
humannoteがもう何百人もの組織なんだから、そのピラミッドが明確になったほうがいいんだろうね。
会社では、主任以上の役職に就いている人は会社のために動くのが当たり前だけど、humannoteのような組織はそこがあいまいなだけに、講師や代表者がどれだけ自主的に動けるか、意識をどこまで高くもっていけるかが今後のポイントになってくるね。講師はお金をもらっているんだから自主的に動くのは当たり前。だけど、代表者はボランティアだから、どうしても温度差がでてくる。suwanのように代表者でもないのに勝手に動いて、しまいには全体を仕切ってしまう人もいれば、代表者であっても「私なんかが前にでるのは・・・」と常に後ろにひいていく人もいる。
humannoteの活動がどんどん大きくなって広がっているからこそ、細かく役割をわけていく必要を感じます。あとはどれを誰に任せるかだね。
って、suwanが決めることでもないのにいろいろ考えちゃったよ(^_^;)
初めて練習で使わせていただいたけど、鏡ばりで見ながら歌えたのと、マイク9本つかって、録画しては確認の練習ができたのでありがたかった~!なにより全員が最初から最後まで参加したというのが本当によかった!!
その後、梅田でにごぅさんらと6人で飲みに。
いろんな話題があって話は尽きず、気づけば終電を逃し、もうどうせ終電ないならとさらに話がふくらみ・・・suwanとダーリンは明日があるので・・・と2時半にタクシーで帰ったのですが、他の人は朝までいて始発で帰ったとか・・・元気だな~
普通に飲みに行ったはずなのに、メンバーがメンバーなだけに、ついつい話題はhumannoteの今後についてになる。組織が大きくなると、それをまとめていく人たちの動きが本当に大事。humannoteでいうと、講師陣がその役割を担うことになるかな。
suwanは話を自分の会社の組織に置き換えて聞いてしまう。小さなグループがあって、それをまとめる主任や室長がいて、その主任や室長に指示を出す次長や課長がいて、次長や課長に指示を出す本部長や本部長代理がいて・・・
humannoteがもう何百人もの組織なんだから、そのピラミッドが明確になったほうがいいんだろうね。
会社では、主任以上の役職に就いている人は会社のために動くのが当たり前だけど、humannoteのような組織はそこがあいまいなだけに、講師や代表者がどれだけ自主的に動けるか、意識をどこまで高くもっていけるかが今後のポイントになってくるね。講師はお金をもらっているんだから自主的に動くのは当たり前。だけど、代表者はボランティアだから、どうしても温度差がでてくる。suwanのように代表者でもないのに勝手に動いて、しまいには全体を仕切ってしまう人もいれば、代表者であっても「私なんかが前にでるのは・・・」と常に後ろにひいていく人もいる。
humannoteの活動がどんどん大きくなって広がっているからこそ、細かく役割をわけていく必要を感じます。あとはどれを誰に任せるかだね。
って、suwanが決めることでもないのにいろいろ考えちゃったよ(^_^;)
2010年04月09日 (金) | Edit |
先日、甲子園を見に行くために会社をバタバタと5時半に出た。
翌日、会社の先輩から、「suwanがいない日はみんな早く帰るなぁ。できるだけおまえは早く帰ったほうがいいぞ」と言われた。
そんなものなのかなぁ。
suwanは上司が早く帰ろうと遅くまで残っていようと、自分の仕事の質のためにがんばるんだけどね。
というわけで、今日も夕方予定を入れていたのですが、すんなり会社を出ることができました。会社を6時に出て、向かうはなんばの府立体育館。今日もダーリンと全日本プロレス観戦です♪
ほんと、すっかりプロレスにはまっているsuwanさん。少しずつ選手の名前やこれまでの背景を知ると応援する人がきまってきます。平日で、しかも一番人気の武藤敬司が欠場しているせいもあって、前回きた時よりもお客さんは少なめ。おかげで当日券だったにもかかわらず、前から3列目のなかなか良い席でした。
今suwanが応援しているのは、鈴木みのる。外見と言動はいかにもワルだけど、ダーリンが買ってくる週刊プロレスのコラムを読んでいたら、セルフプロデュースの仕方やプロレスに対する考え方がしっかりしているので、すっかりファンになりました。
以下、簡単な記録。
箕面出身の中之上、地元大阪で1勝したいだろうけど、さすがに太陽ケアとの力の差は歴然。
スペル・クレイジー、BUSHI VS カズ・ハヤシ、近藤修司も、BUSHIがカズと近ちゃんにやられっぱなし。
TARU、稔、歳三 VS 河野、KAI、大和では、あちらこちらで場外乱闘。TARUと河野は2階からお互いを落とそうとしているわ、扉の向こうでものすごい音をさせているわ、ふとした隙に凶器がでてくるわ、悪役の王道をいく戦いでした。
ここからはチャンピオン・カーニバル
船木 VS レネ・デュプリ、船木が悪役軍団BooDooマーダーズの動きを気にしながらも、安定した戦いで勝利。決勝進出を決めました。
浜亮太 VS 真田聖也、体重の差を越えられず、真田敗退。まわりのお客さんは、アンチ浜が多かったかな。
諏訪魔 VS KIYOSHI、ずっと諏訪魔のペースで試合が進んでいたにもかかわらず、最後の3カウントがどうしてもきまらない。ふらふらになったKIYOSHI、客席からも「諏訪魔~もう決めろ~!」の声があがったんだけど、ふとした隙にKIYOSHIがあっという間に技をかけて電光石火の3カウント、呆然とする諏訪魔・・・まさに油断大敵の4文字に尽きる。諏訪魔を応援していたsuwanもがっくり。
そして、本日のメインイベントともいえるのが、小島聡 VS 鈴木みのる
双方人気の選手ということもあって、花道にはずらりと人がならぶ。ダーリンは今までは小島ファンだったんだけど、浜に負けた時のコメントを見て、ちょっと失望したらしく、今日は夫婦で鈴木を応援。入場テーマ曲に合わせて「風になれ」を客席全体でコール。
小島入場時もお客さんは沸いた。あちこちから「小島~!」「コジ~!」と声援が飛ぶ。
試合は、全体的に小島が技を仕掛けようとする前に、鈴木がすべて自分のペースに持っていく。小島といえば右腕だけど、それをすべて封じて、腕と首を痛めつける鈴木。最後はためまくったゴッチ式パイルドライバーから片エビがためで試合を決める。ここで隣でダーリンが生で間近で見るゴッチ式にテンションアゲアゲ。いや~、見ごたえある試合でした。
今日も悪役TARUに水をかけられ、場外乱闘ですぐ近くでの戦いに緊張したけど、大声出して応援するのはストレス解消になるわ~。
今週は9時から17時までも忙しかったけど、アフター7も忙しかった。つか、遊びすぎたかしら・・・
翌日、会社の先輩から、「suwanがいない日はみんな早く帰るなぁ。できるだけおまえは早く帰ったほうがいいぞ」と言われた。
そんなものなのかなぁ。
suwanは上司が早く帰ろうと遅くまで残っていようと、自分の仕事の質のためにがんばるんだけどね。
というわけで、今日も夕方予定を入れていたのですが、すんなり会社を出ることができました。会社を6時に出て、向かうはなんばの府立体育館。今日もダーリンと全日本プロレス観戦です♪
ほんと、すっかりプロレスにはまっているsuwanさん。少しずつ選手の名前やこれまでの背景を知ると応援する人がきまってきます。平日で、しかも一番人気の武藤敬司が欠場しているせいもあって、前回きた時よりもお客さんは少なめ。おかげで当日券だったにもかかわらず、前から3列目のなかなか良い席でした。
今suwanが応援しているのは、鈴木みのる。外見と言動はいかにもワルだけど、ダーリンが買ってくる週刊プロレスのコラムを読んでいたら、セルフプロデュースの仕方やプロレスに対する考え方がしっかりしているので、すっかりファンになりました。
以下、簡単な記録。
箕面出身の中之上、地元大阪で1勝したいだろうけど、さすがに太陽ケアとの力の差は歴然。
スペル・クレイジー、BUSHI VS カズ・ハヤシ、近藤修司も、BUSHIがカズと近ちゃんにやられっぱなし。
TARU、稔、歳三 VS 河野、KAI、大和では、あちらこちらで場外乱闘。TARUと河野は2階からお互いを落とそうとしているわ、扉の向こうでものすごい音をさせているわ、ふとした隙に凶器がでてくるわ、悪役の王道をいく戦いでした。
ここからはチャンピオン・カーニバル
船木 VS レネ・デュプリ、船木が悪役軍団BooDooマーダーズの動きを気にしながらも、安定した戦いで勝利。決勝進出を決めました。
浜亮太 VS 真田聖也、体重の差を越えられず、真田敗退。まわりのお客さんは、アンチ浜が多かったかな。
諏訪魔 VS KIYOSHI、ずっと諏訪魔のペースで試合が進んでいたにもかかわらず、最後の3カウントがどうしてもきまらない。ふらふらになったKIYOSHI、客席からも「諏訪魔~もう決めろ~!」の声があがったんだけど、ふとした隙にKIYOSHIがあっという間に技をかけて電光石火の3カウント、呆然とする諏訪魔・・・まさに油断大敵の4文字に尽きる。諏訪魔を応援していたsuwanもがっくり。
そして、本日のメインイベントともいえるのが、小島聡 VS 鈴木みのる
双方人気の選手ということもあって、花道にはずらりと人がならぶ。ダーリンは今までは小島ファンだったんだけど、浜に負けた時のコメントを見て、ちょっと失望したらしく、今日は夫婦で鈴木を応援。入場テーマ曲に合わせて「風になれ」を客席全体でコール。
小島入場時もお客さんは沸いた。あちこちから「小島~!」「コジ~!」と声援が飛ぶ。
試合は、全体的に小島が技を仕掛けようとする前に、鈴木がすべて自分のペースに持っていく。小島といえば右腕だけど、それをすべて封じて、腕と首を痛めつける鈴木。最後はためまくったゴッチ式パイルドライバーから片エビがためで試合を決める。ここで隣でダーリンが生で間近で見るゴッチ式にテンションアゲアゲ。いや~、見ごたえある試合でした。
今日も悪役TARUに水をかけられ、場外乱闘ですぐ近くでの戦いに緊張したけど、大声出して応援するのはストレス解消になるわ~。
今週は9時から17時までも忙しかったけど、アフター7も忙しかった。つか、遊びすぎたかしら・・・
2010年04月08日 (木) | Edit |
今日は夏の募集マニュアルの校了日。
しかし、昨日になって、キャンペーンの内容に重要変更がでそうな空気に・・・
毎回仕方がないんだけど、企画段階でいろんな人に内容を聞いているときには、まだ聞いているほうも先の時期のことについて目が向けられていないんだけど、いざこれで確定という直前になって、あ~したらこ~したらと出てくる。
あともうちょっと早くに言ってくれたり、決めてくれれば、直前にやり直しになることもないんだけどなぁ・・・
毎回どこかで痛い思いをするからこそ、早めに準備をしたり根回しをしているつもりなんだけど、結局最後にひっくりかえされるものです。suwanはいい意味でも悪い意味でも、このひっくりかえされる状態になれてきている。でも、それに慣れていない人にとっては、強烈なストレスになるよなぁ・・・
それでも夏のマニュアルを校了させました。
休む間もなく来週からは秋募集の企画が始まります。
どこかで気持ちに整理をつけて、次にむかわなくっちゃ
しかし、昨日になって、キャンペーンの内容に重要変更がでそうな空気に・・・
毎回仕方がないんだけど、企画段階でいろんな人に内容を聞いているときには、まだ聞いているほうも先の時期のことについて目が向けられていないんだけど、いざこれで確定という直前になって、あ~したらこ~したらと出てくる。
あともうちょっと早くに言ってくれたり、決めてくれれば、直前にやり直しになることもないんだけどなぁ・・・
毎回どこかで痛い思いをするからこそ、早めに準備をしたり根回しをしているつもりなんだけど、結局最後にひっくりかえされるものです。suwanはいい意味でも悪い意味でも、このひっくりかえされる状態になれてきている。でも、それに慣れていない人にとっては、強烈なストレスになるよなぁ・・・
それでも夏のマニュアルを校了させました。
休む間もなく来週からは秋募集の企画が始まります。
どこかで気持ちに整理をつけて、次にむかわなくっちゃ
2010年04月07日 (水) | Edit |
研修会2日目は大阪東ブロックの研修会。
昨日と同じテーマで、ほぼ同じ資料を使っていても、地域性というかなんというか、反応が全然違うものです。
「よい研修とは」ということについて考えさせられました。
先生方に好かれるような話をすると、喜ばれるし自分のテンションもあがる。
でも、厳しい話をしなくてはいけないし、嫌われる話をしなくてはいけないこともある。
新人指導者から20年を超すベテランが集まる研修会で、どこの層に合わせた話をするかは、毎回自分にとっての課題。
全員の指導者にとっていい話をするのは難しいことはわかるけど、批判的な意見を直接ぶつけられるとさすがに凹むね~
でも、よくよくよくよく考えたら自分の方向は間違っていないと思う。
それでも、反発がでるのは、話し方や配慮が足りなかったせいだと、そっちの面で反省をしよう。
* * *
仕事を早めに切り上げて、甲子園球場へ!
ダーリンが甲子園での生の阪神戦を見たことがないというので、一緒に見に行ってきました。
ニュースでもあった通り、木村コーチがくも膜下で急逝されたこともあり、今日は巨人の気合いが一味違った。
でも、試合が始まって遅れて甲子園入りをした身にとっては、そんなことを知らず、守備も打撃もイマイチの阪神に残念な思いをしました。ただでさえ寒かった球場で、試合結果も寒々しい状態。そんなに頻繁に甲子園に阪神VS巨人戦を見に行かない者にとっては、その1試合が大事な思い出になるのです。ケッタ氏の言うとおり、今回はまさに運というか日が悪かったとしかいいようがないか。
六甲おろしを歌うことなく、しょんぼり帰ってきました。
昨日と同じテーマで、ほぼ同じ資料を使っていても、地域性というかなんというか、反応が全然違うものです。
「よい研修とは」ということについて考えさせられました。
先生方に好かれるような話をすると、喜ばれるし自分のテンションもあがる。
でも、厳しい話をしなくてはいけないし、嫌われる話をしなくてはいけないこともある。
新人指導者から20年を超すベテランが集まる研修会で、どこの層に合わせた話をするかは、毎回自分にとっての課題。
全員の指導者にとっていい話をするのは難しいことはわかるけど、批判的な意見を直接ぶつけられるとさすがに凹むね~
でも、よくよくよくよく考えたら自分の方向は間違っていないと思う。
それでも、反発がでるのは、話し方や配慮が足りなかったせいだと、そっちの面で反省をしよう。
* * *
仕事を早めに切り上げて、甲子園球場へ!
ダーリンが甲子園での生の阪神戦を見たことがないというので、一緒に見に行ってきました。
ニュースでもあった通り、木村コーチがくも膜下で急逝されたこともあり、今日は巨人の気合いが一味違った。
でも、試合が始まって遅れて甲子園入りをした身にとっては、そんなことを知らず、守備も打撃もイマイチの阪神に残念な思いをしました。ただでさえ寒かった球場で、試合結果も寒々しい状態。そんなに頻繁に甲子園に阪神VS巨人戦を見に行かない者にとっては、その1試合が大事な思い出になるのです。ケッタ氏の言うとおり、今回はまさに運というか日が悪かったとしかいいようがないか。
六甲おろしを歌うことなく、しょんぼり帰ってきました。
2010年04月06日 (火) | Edit |
2010年度最初の研修会は大阪北ブロックの定例研。
気合い十分で臨みます。
ちょいと内容を入れすぎたせいで、後半のメインテーマの部分で、本来話すべき内容をはしょってしまったり、言いたかったことを言い忘れたりと反省の残る内容でした。
明日も同じテーマで研修があるから、時間配分を含め、調整したい。
会社に戻ると、4月1日付で三宮のほうに配属された長が新大阪の事務所にご挨拶に来られた。
お話の端々に、高いプライドが見える。実力で上に上り詰めた人なんだろうなぁ。
そして夕方、急遽歓迎会をすることに。
テスト問題の校了近かったからsuwanは1時間遅れで参加となったんだけど、周りがみんなかなり飲むメンバーだったこともあって、ペースにつられて久しぶりに結構な量を飲むことに・・・
とりあえず、仲の良さは伝わったかしらん。
気合い十分で臨みます。
ちょいと内容を入れすぎたせいで、後半のメインテーマの部分で、本来話すべき内容をはしょってしまったり、言いたかったことを言い忘れたりと反省の残る内容でした。
明日も同じテーマで研修があるから、時間配分を含め、調整したい。
会社に戻ると、4月1日付で三宮のほうに配属された長が新大阪の事務所にご挨拶に来られた。
お話の端々に、高いプライドが見える。実力で上に上り詰めた人なんだろうなぁ。
そして夕方、急遽歓迎会をすることに。
テスト問題の校了近かったからsuwanは1時間遅れで参加となったんだけど、周りがみんなかなり飲むメンバーだったこともあって、ペースにつられて久しぶりに結構な量を飲むことに・・・
とりあえず、仲の良さは伝わったかしらん。
2010年04月05日 (月) | Edit |
日記をためすぎると、何があって何を考えたかをすっかり忘れてしまうよ・・・
とりあえず、仕事をがんばってショコラに行った様子はmusic lifeに書きました~
すっかりテナーに染まってしまったsuwanですが、5月16日のライブではアルトでがんばります~
そうそう、6月に奈良県合唱祭で歌う合唱団佐保で歌う曲の楽譜がアマゾンから届きました!
去年に引き続き、高田三郎の「心の四季」を歌います。今は音取りの余裕がないけど、ライブが終わったらこちらの音取りもしないとな~

とりあえず、仕事をがんばってショコラに行った様子はmusic lifeに書きました~
すっかりテナーに染まってしまったsuwanですが、5月16日のライブではアルトでがんばります~

そうそう、6月に奈良県合唱祭で歌う合唱団佐保で歌う曲の楽譜がアマゾンから届きました!
去年に引き続き、高田三郎の「心の四季」を歌います。今は音取りの余裕がないけど、ライブが終わったらこちらの音取りもしないとな~
2010年04月04日 (日) | Edit |
今日は4月25日のゴスペルの発表会にむけてのリハーサルでした。
その様子はmusic lifeにて。
今年はいつもよりもリハーサルの日程がちょっと早いかな。まだ歌が完全ではないけれど、その分今日の反省をもとに本番までに練習ができるのはありがたい。
来週も自主練がんばりましょう。
その様子はmusic lifeにて。
今年はいつもよりもリハーサルの日程がちょっと早いかな。まだ歌が完全ではないけれど、その分今日の反省をもとに本番までに練習ができるのはありがたい。
来週も自主練がんばりましょう。
2010年04月03日 (土) | Edit |
2010年04月02日 (金) | Edit |
年間で最も大事な会議発表の場が今年もやってきました。
毎年引き受けてきた、夏の施策発表ですが、今年は今までとはsuwanの立場が違います。数字の話の入れ方、話し方についても、去年までとはひとつランクアップさせることを心がけました。
内容と話しの持っていき方、そして今日の発表に至るまでの根回しという面で反省する点はいくつもあるけど、それはまた来週からカバーしていくしかないな。
今まで読んでいたビジネス書、これまでとは違う内容のものを読む必要を感じます。
というわけで、自分の仕事力をあげるためにも、ツイッターを始めてみました。
とはいえ、suwanはそんなに頻繁に自分がつぶやくタイプではないけど、他社のいろんな発信を見て対策を練り、時代の流れを大きく見る練習をしたいと思います。
あ、suwanは勝間さんの考えに共感するし、本も読んだし、すごい人だとは思うけど、自分自身はカツマーではないと思っています。3年前だったらカツマーになっていたと思う。今は「自分」が確立してきたから、これからも参考にして吸収や真似するところはするけど、やっぱりsuwanはsuwanなのです。
毎年引き受けてきた、夏の施策発表ですが、今年は今までとはsuwanの立場が違います。数字の話の入れ方、話し方についても、去年までとはひとつランクアップさせることを心がけました。
内容と話しの持っていき方、そして今日の発表に至るまでの根回しという面で反省する点はいくつもあるけど、それはまた来週からカバーしていくしかないな。
今まで読んでいたビジネス書、これまでとは違う内容のものを読む必要を感じます。
というわけで、自分の仕事力をあげるためにも、ツイッターを始めてみました。
とはいえ、suwanはそんなに頻繁に自分がつぶやくタイプではないけど、他社のいろんな発信を見て対策を練り、時代の流れを大きく見る練習をしたいと思います。
あ、suwanは勝間さんの考えに共感するし、本も読んだし、すごい人だとは思うけど、自分自身はカツマーではないと思っています。3年前だったらカツマーになっていたと思う。今は「自分」が確立してきたから、これからも参考にして吸収や真似するところはするけど、やっぱりsuwanはsuwanなのです。
2010年04月01日 (木) | Edit |
いよいよやってきました、全国担当者会議1日目。今日から社長以下役員がすべて変わり、新政権ならぬ、新体制が始まりました。その変化を強調するかのごとく、会議が進行する。半年前の改革からこんなに早くまた変わるなんて、誰が予想しただろうか。。。
トップの話はメッセージがわかりやすく、これから進むべき方向性がよくわかりました。
その後、役員らの話が終わり、3名の課長による事例発表。それも第1、第2、第3のそれぞれの事業本部からの代表者の発表ということもあって、自然と比較する空気が生まれます。
その具体的な感想はここでは伏せておくけれども、得るものも大きければ、ショックなこともありました。
まだまだだなぁ・・・
夜の懇親会では、これまた変化を表すべく、乾杯も中締めもすべて女性課長によるもの。そのうち、中締めを任されたM課長の応援部隊として、suwanは最大限にサポートさせていただきました。とりあえず、「変化」と「一体感」というテーマには沿えたのではないかと思います。
その後のお茶会(?)は、会議以上に緊張する場面も。。。
やっぱりこれからはさらに気を引き締めないといけません。人に教わるとかいうレベルではもはやない。自家発電ですべてをまかない、組織を動かしていかないといけない。その覚悟を決める場だったと思います。
プレイヤーとしての最善を尽くすだけではもはやだめなんだ。
トップの話はメッセージがわかりやすく、これから進むべき方向性がよくわかりました。
その後、役員らの話が終わり、3名の課長による事例発表。それも第1、第2、第3のそれぞれの事業本部からの代表者の発表ということもあって、自然と比較する空気が生まれます。
その具体的な感想はここでは伏せておくけれども、得るものも大きければ、ショックなこともありました。
まだまだだなぁ・・・
夜の懇親会では、これまた変化を表すべく、乾杯も中締めもすべて女性課長によるもの。そのうち、中締めを任されたM課長の応援部隊として、suwanは最大限にサポートさせていただきました。とりあえず、「変化」と「一体感」というテーマには沿えたのではないかと思います。
その後のお茶会(?)は、会議以上に緊張する場面も。。。
やっぱりこれからはさらに気を引き締めないといけません。人に教わるとかいうレベルではもはやない。自家発電ですべてをまかない、組織を動かしていかないといけない。その覚悟を決める場だったと思います。
プレイヤーとしての最善を尽くすだけではもはやだめなんだ。
| ホーム |