fc2ブログ
学び好き&教え好きsuwanの思考と試行と嗜好の記録。 2007年以前はLady Conductor(メインサイト)へ。
2010年05月30日 (日) | Edit |
ある人から歌の練習につきあって欲しいということで、夫婦で難波のスタジオへ行ってきました。

練習開始早々に、録音機器を用意していないことを注意するsuwanさん。
初心者ならともかく、もう何年も歌の世界にいるのなら、自分の声がお客さんにどのように聞こえるのかをちゃんと把握して、そしてどう聞かせたいのかを計算しないといけないと思うのです。いままで、誰にも注意されなかったのかなぁ。

斎藤孝さんのなんかの本にも書いてあったけど、先生に教えてもらう時間、いわゆる授業やレッスンの時間を少しでも有意義なものにするためには、そこに参加するまでの時間で予習復習をして、次に教わるときには、前に教わったことができていることが大事。
だからsuwanもヤマハやショコラの練習に行くまでに、前回の練習の録音や原曲を何度も聞いておく。そうでないと、また誰かが忘れていて復習から始めるのでは、先に進まなくて教える側にとって、ものすごいストレスになるから。

体操で15分、発声で30分、曲の練習は40分ほどでしたが、一番伝えたかったのは、ちゃんと復習できるように、録音をした自分の歌や声の確かめ方や注意点の楽譜に記録の仕方といった、自学自習の仕方です。

釣った魚をあげるのは簡単だけど、大事なのは魚の釣り方を教えて、1人でも生活できるようにしてあげること。

それでもsuwanも甘くなったなぁ。学生時代のsuwanの指導はもっと鬼だった。これが丸くなったということか。
スポンサーサイト




2010年05月29日 (土) | Edit |
suwanの特技のひとつに、自らの仕事や、やる事を増やすということがある。
決してヒマなわけではないと思うんだけど、ある程度普段やることが要領よくできたり処理速度が速くなったことで時間を生み出すのと、あとはやる頻度は少なくなるんだけど、思い出したようにすることで細々と続けるから、結局いろんなことに手を広げている。

まずは2002年にこのサイトを作った時点で、仕事オンリーの一日に新しい要素を作った。毎日herstoryで何をどう書くかを考えてました。

2004年にThaniwaちゃんの紹介でヤマハでゴスペルを始め、その勢いでコーラスの佐保にも参加。その練習記録のために、いまやこの日記よりもアクセスが多いかもしれない(笑)music lifeができた。

2006年にcross氏つながりでmixiを始め、今や通勤退勤の電車では携帯アプリが日課。そうそう2006年にはchocolaTeraの活動スタートの年でもありました。このHPも作ってぼちぼち更新してました。

2007年からはhumannoteの活動が始まった。自分の所属するクラス以外のクワイアの人たちと合同で練習し、そしてなんとなくいつのまにか、まとめ役ちっくなことになっていた(笑)

2008年にダーリンと付き合いだしたのでした。2008年4月27日の日記は今でも笑えます。

2009年には、大学卒業以来10年ぶりくらいに指揮をする。たくさんエネルギー使いました。そして4月入籍、6月大阪引っ越し、8月会社移転、9月挙式、10月昇格。いやはやいろいろありました。

って、とりあえず思い出すこと書き連ねているけど、一度suwan年表作ってみようかな。<とまた、自らやることを増やしたくなる~

そして2010年、ツイッターにはまる。仕事でもツイッター活用してます!
でもsuwanにしてはめずらしく、さほど新しいことを始めていなかったことに気付いた。そっか、震災ライブでソロに挑戦しようと思ったんだけど、決まった部分が自分の声に合うところでなくて結局挫折したんでした(^_^;)

というわけで、ちょいと新しいことにいくつか挑戦してみることにしました。って、ひとつじゃないところがやばい(笑)

ひとつは自分の歌の技術向上のため。ふたつめは、仲間の技術向上のためと自分の指導力向上のため。みっつめは将来の家族のため。

さてさて、今の仕事と家庭と歌とその他もろもろと、どう調整するか。いろいろ考えながら寝ます~

2010年05月28日 (金) | Edit |
今週はトラブル対応の1週間でした。
それも毎日違うトラブルがでてまいった(>_<)。
でも、毎日一応どれもが一段落して帰ることができているのが不幸中の幸い。

ただ、ひとつ思うのが自分の予定通りの仕事をしている時よりも、
予定外想定外のトラブルに襲われて、その対処を考え、実行している時のほうが、
明らかに頭を使っている。

ここ最近のsuwanの研修で必ず伝えているのが、2つの学力。
ひとつは学んで得た知識、技能。
もうひとつは、出会った問題、課題を解決する力。

今週のsuwanはまさに2つ目の学力で乗り切った。
答えが見えず、というかあるかどうかもわからない問題に直面した時に、なんとかする力。

さあ、しんどかった1週間がようやく終わった。
今週末もいろいろ予定が入ってます。仕事をすっぱり忘れて、リフレッシュしましょ。

2010年05月26日 (水) | Edit |
今日はうすうす遅くなるとは思っていたけど、夕方になって問題発覚。久々仕事での終電orタクシーを覚悟した。

でも、そんな時に、周りのメンバーたちが自分の仕事を終えて、19時を過ぎているのに、何か手伝えることはないですかと口々に声をかけてくれた。本当にありがたい。感謝感謝です。おかげで、予想よりもずいぶん早く、23時には帰ることができました!

手分けしてやったおかげで分散したからというのもあるけど、一番は自主的に手伝ってくれたり、気遣ってくれる気持ちがうれしくて、suwanの勢いがあがったから。
人数がいても、だらだらやっていたら早くには終われなかった。

仕事の内容によっては、100%完璧にできて当たり前で、ちょっとでもミスがあると怒られるものがある。今回はそのタイプ。今回、100%完璧な状態ではなくなったけど、でも今夜の働きで、問題発生しながらも被害が少ない最善を尽くせたのではないかと思う。

今夜のこと、まわりへの感謝の気持ちを忘れずに、また明日もがんばりたい。

2010年05月25日 (火) | Edit |
同じことなのに、いきなり喧嘩ごしにクレームチックに言われるのと、上手に相手が気持よく動けるように思いやりをもっていわれることに直面。
そりゃあ、仕事だから、どういう言われ方であったとしても平等に対応するのが当たり前だけど、前者は何か相手に困ったことがあったときでも、協力してやるものかと思わせるものがある。
こうして敵や味方がそれぞれ作られていくもんなんだな。
反面教師としたい。

* * *

先週、食事をしているときに、以前治療した歯と歯の間につめていたものがとれて、どんなものをたべても毎回ものがつまるようになった。でも歯磨きくらいでは奥にはさまったものがとれなくて、毎回歯磨きのあとにデンタルフロスで時間をかけてとりださないといけなかった。それであるときやりすぎて歯ぐきをいためたのか、歯ぐきが腫れてきた(/_;)
そして今日、ようやく夕方に歯医者に行ってきました。

歯医者さんに、これはつらかったでしょうと言われて、さっそく治療することに。
今日の治療だけでも、歯にものがはさまらなくなっただけで、めっちゃ快適になった!

目と歯はやっぱり大事だね~

2010年05月24日 (月) | Edit |
今日は訃報と朗報とクレームとが入り混じり、てんやわんやの一日。
トイレどころか昼食に行く余裕もなかった。

M氏の誇り高き崇高な意思というか信念は、お父様の影響なんだなとわかりました。
医療と教育は聖域。
なんども聞いてきたその言葉ですが、今日は一段とその重みを感じます。
自分の身を削ってでも、世のため人のために尽くす。
心が震えました。

心よりご冥福をお祈り申し上げます。

2010年05月23日 (日) | Edit |
今日は合唱団佐保の自主練のため、奈良へ。雨降りで肌寒かった。
今日は先生がいない自主練だったので、パートごとに分かれてそれぞれ音を確認したり練習をしたり。パート練習ってゴスペルではすることがほとんどないから、めっちゃ懐かしかった~。
ソプラノは元指揮者のM先輩が練習を進めてくださいました。ありがとうございます~

今回歌う曲はめちゃくちゃ腹筋を使う曲。歌いながらインナーマッスルがきゅ~ってなっているのがわかるくらい。特に「雪の日に」を連続して歌うと、腹筋が相当絞られてウエスト細くなるんちゃうかという錯覚に陥ります。
昨日のカラオケで、今日の練習のことを思って地声で張る曲を少なめにして、裏声多めの曲を歌ったこともあり、のどの調子は絶好調!「真昼の星」の高音ピアニッシモも今日はまだピッチ高めキープできたほうじゃないかな。

2時間、かなりがんばって歌ったのと、帰りがどしゃぶりで体が濡れて冷えたこともあり、家につくなりばたんきゅー。1時間昼寝をしてようやく復活です。

晩ご飯を食べた後、通販で注文していた食器棚をダーリンと二人で組み立てます。靴箱や机に続く二人の共同作業です(笑)
でも今回のは組み立て家具の中でも上級編。観音開きの扉ということもあって、いままで見たことのないちょうつがいや部品があって作業難航。。。2時間かけて2つあるうちの1つを組み立てるので精いっぱいでした。それでもこれはさすがに女性では組み立て困難だったなぁ。ダーリン、ありがとね。残りを組み立てるのは週末になりそうだけど、それでもおしゃれな食器棚ができて大満足です。

2か月に1つのペースで、生活用品や家具がそろってきました。あとはソファーか。

2010年05月22日 (土) | Edit |
土曜の午前中は死んだように寝る。
このあたりは結婚前も結婚後もかわりません。
理解のある旦那さんで本当によかったわ~

午後は選曲活動。YouTubeを見て、CDを聞いて、楽譜をあさって・・・
自分の声にあった選曲とステージ構成をどうするか検討中。歌いたい曲と歌える曲がイコールにならないのが残念だわ。

そして夕方はゴスペルレッスン。練習後、土7メンバーで初のカラオケに行ってきました!
suwanよりも長い人でも、クラスメンバーとカラオケに行くのは初めてとのこと。たまには飲み会以外のカラオケ懇親会もいいものです。
ゴスペル仲間たちは、ゴスペル以外の曲をあまり聞いていない人が多いこともあって、基本的に選曲がちょい古め(笑)suwanも大学卒業してから曲の知識が止まってるもんね。かずちゃんが来てたらちょっとはワカモノの曲があったかもしれないなぁ~

2010年05月21日 (金) | Edit |
濃い1週間がようやく終わった。
入社5年目までは、日付変わるまで仕事し、休日も仕事しと、長時間働いていることの疲れがおおかったんだけど、ここ数年は仕事自体は21時には終わるようにできているかわりに、ひとつひとつの仕事の負荷が大きくて疲れがたまる。

いくら量が多くても、過去自分もしくは誰かがやっていた仕事の継続は慣れれば楽なものだ。
ないものを生み出す仕事だったり、いままであるものを変えていく仕事は、その仕事自体も大変だけど、なにより、変化を嫌う人たちへの理解の働きかけがしんどいわ。

今週末はまたお歌の週末です~

2010年05月20日 (木) | Edit |
月イチの営業会議。いつもは第3週の金曜にあるんだけど、事情で1日早く変更になった。
2日連続の重要会議で、準備も大変だったけど、明日まだ仕事があるということが精神的にしんどいわ~

それにしても、宮崎の口蹄疫、すごいことになっているね。
ツイッターで東国原知事が随時最新情報をつぶやいてくれているのを読むと、あまりの重大さに胸が痛む。そしてなにより知事が毎日睡眠けずって全力で最善を尽くしている様子が伝わってくる。すさまじい。。。

東知事を応援する気持ちで、
そのまんま日記
をリンク。


そしてあちこちで話題の知事の会見。ニコ動のはちょっと抵抗ある人もいるだろうから、YouTubeのほうで。
このノーカット版の会見をみた後に、ニュースの編集を見ると、情報操作を具合がわかる。

これで南日本新聞の前田氏は一気に有名になったね。

2010年05月19日 (水) | Edit |
年に3回の募集施策会議のひとつ、秋施策会議でした。
今月が夏募集の研修会で、来月から夏募集が始まるという時に、秋の施策を検討します。

前回の夏の施策会議の時、会議の持ち方がイマイチで、せっかく全支社に発表していただいたにも関わらず、発表しっぱなしで内容の検討の時間がなかったため、今回は進行の仕方を変えてみました。
それはよかったんだけど、ちらし討議のときに、全員に意見をきいて、意見が2つにわかれてそれをどうまとめようかと思って長に意見をきいてみたら、みごとに全然違う結論になった。そして鶴の一声・・・
いままでの討議の時間はいったいなんだったんだ・・・それならもう先にその長が決めてそれをトップダウンしたほうがよかったのでは・・・とこれまたもやもやした気持ちになりました。会議の運営というのは、まだまだ課題だらけです。

それでも9月、10月、11月の募集の形が見えてきました。結論としては企画チームにとって、手配がしんどいことになって、みんなのテンションが落ちているけど、もう決まったものは仕方がない。あとは最善を尽くすのみ。夏の手配の山を越えて少しは落ち着くかと思ったけど、これからまたしんどい日が続きそうです・・・あ~う~

でも、その前に明日の営業会議の発表準備をしなくっちゃ。あとひとふんばり。

2010年05月18日 (火) | Edit |
明日とあさって、重要会議が連続します。
明日は司会進行、あさっては重要な業務連絡があるので、明日の午後は会議で全部つぶれるから、あさっての会議発表資料は今日と明日の午前中で仕上げないといけない。しかも明日の討議の準備はまだ不十分…
とまぁ、会議準備でてんやわんや。またもトイレにいくのを忘れていました・・・

さらに6月は研修会を4つも引き受けてしまったので、その資料の準備を来週半ばまでに仕上げないといけない。
そんな中、いろんなところから質問やら相談やら仕事の依頼やら・・・

しかも、残業禁止令発令・・・
って、仕事減らないのに時間をどうやって減らせばいいんだ~

え~とえ~とえ~とえ~と
スケジュールから逆算、逆算・・・
重要な順、せっぱつまった順、優先順位と締め切りまでのスケジュールを1時間おきに見直す。

明日、なんとかするしかないな。



2010年05月17日 (月) | Edit |
朝から夕方まで、落ち着く暇なく3つのミーティングに参加。
3つそれぞれで厳しいことを言って、あ~あ、今日も嫌われたぞ~と思いながら仕事をしていた夕方18時半過ぎ、携帯がブルブル鳴った。

おかーちゃんからだ!!

会社を出て、電話に出る。
無事退院したとのこと、明るい声で電話をかけてくれました。
とりあえず、元気で本当によかったわ

話を聞いていると、病院でも持ち前の明るさと行動力で、お医者さんに驚かれたらしい(笑)さすが、おかーちゃん。
会社の入口近くで電話していたから、落ち着いての話はできなかったけど、声を聞けてほっとしました。電話ありがとう。うれしかったよ。

退院後も油断大敵!
これから暑くなるけど、体にはくれぐれも気をつけて、無理しないでね。

2010年05月16日 (日) | Edit |
今日は、chocolaTeraとして、ウタのタネ in hillsパン工場-1のライブに出演させていただきました!
朝10時からの2時間の自主練から始まり、ライブの打ち上げまで、めいっぱい楽しむことができました。

練習不足、歌いこみ不足の中でライブを迎える不安も大きくありましたが、今の自分たちの実力でできる最善を尽くして、悔いはありません。みんな3月からホントよくがんばったよ。

とりあえず、思い付きの4字熟語自己紹介入りのメンバー紹介を喜んでもらえてよかったです!井高氏も直前の無茶ぶりにもまったく動じず「一日三食」とお応えいただきました(笑)

出演者の皆さま、スタッフの皆さま、本当にお疲れ様でした。
そして、ぎゅうぎゅうづめで申し訳なかったのですが、見に来てくださったお客様、本当にありがとうございました。

ライブ後の酔っ払いたちによる大打ち上げ大会もめっちゃ楽しかったです。

さて、これでsuwanの次の本番は、合唱団佐保の6月の奈良県合唱祭です。これまた大きな壁が立ちふさがっている。歌の技術というよりも、精神的な部分で曲と向かい合い、乗り越えていかないと歌いこなせないと思います。

がんばるじょ~!

2010年05月15日 (土) | Edit |
今日はhumannoteのイベントがある日だったけど、練習に参加できなかったのと体力を温存するために今回は辞退させていただきました<(_ _)>

そしてそのかわりに奈良で佐保の練習に参加。今日はThaniwaちゃんも一緒でした!がんばって一緒に歌ってきましたぜ。
佐保の練習はゴスペルの練習とはまた違って面白いということもあるんだけど、何より恩師の山本先生が毎回suwanの顔をみると喜んでくれて、わざわざこちらにきて話にきてくださるくらいなので、時間作ってでも行かなきゃという気になります。
大学時代は師匠と弟子の関係で、指揮法について、そりゃもうめちゃめちゃ厳しく指導されました。何度泣かされたことか・・・ホントに。でも、その一方で本当にかわいがって大事にしてくださっているのがわかるので、卒業後も元気な顔を見せることが恩返しだと思ってできるだけ佐保やOG合同には参加するようにしています。

山本先生もかなりのお年だし、毎年少しずつ体力が落ちていらっしゃるのが目に見えてわかる。それでも、一生懸命に指揮して練習をしてくださる。それには歌でお応えするのが一番。だからこそ、いい演奏ができるように練習をしっかりしたいものです

2010年05月14日 (金) | Edit |
今日は仕事が終わってから、事務所の歓迎会がありました。
いままではたいていsuwanが会の手配から進行から余興までやっていたのですが、他の人に引き継ぐことに。参加するだけの歓迎会って、めっちゃ久しぶり~

今までのsuwan手配のがけっこう派手なものだったから、後を継いだ人もいろいろ考えたようで、個性あふれた楽しい会となりました!いやはや、T氏のすごい姿もみれて、おなかいっぱいです。Tさん、Bさん、幹事本当にお疲れさまでした!

お取引先の方もこられていることもあって、その後も二次会のカラオケにつきます。とはいえ、suwanはあさってのライブ本番があるから、歌うこともなく、タンバリン係&奇声係(?)として盛り上げておりました。でも、みんなが歌っているのを2時間聞くだけというのはうずうずするわ~。その分、明日の佐保とあさってのライブで目いっぱい歌うことにしましょう。

2010年05月12日 (水) | Edit |
9年ぶりの岡崎定例研。
今日の会場もタクシーで移動してくださいと言われた場所だったんだけど、駅からタクシーに乗って「岡崎市民会館まで」と言ったら、その場所が通じずにまじで焦った。そんなにマイナーな場所ではないと思うんだけどなぁ・・・それえ携帯で場所を検索してお伝えしたら、わかっていただいたようでほっとしました。二日続けてタクシーでハラハラすることになるとは・・・

さて、さすがに9年ぶりだと知っている先生がすくないだろうなぁと思っていたけど、岡崎には有名どころの先生がたくさんいらっしゃって、全国優秀指導者研修会の常連参加者多いので、あまり9年ぶりということを感じずに、いい意味で緊張し、いい意味でリラックスしてお話をすることができました。

昨日の三重での反省をもとに、昨日の晩のうちに資料をちょっと修正しておいたので、昨日よりも話の展開は良くなりました。それでも、ついつい話を脱線させすぎて結局時間が足りないワナ(^_^;)

終わってから、先生方のお食事会にゲストとしてご招待いただきました。毎月岡崎では研修会後に、先生方自己負担でお食事会があるようです。今日は20名ほどが参加。着席するなり、「suwanさん、是非お願いがあって・・・」とまぁ、教材についての要望、最近の困ったことの相談、疑問、質問などいろんな先生から次から次へとお話がありました。それも愚痴や文句ではなく、自分の教室も会社もよりよくするための本当に前向きなご意見ばかり。いっぱいメモをして帰りました。
岡崎といえば、1教室平均会員数が西日本でも1位2位を争うくらい多い地区。お話や要望の質の高さに、その理由の一端が見えた気がします。そういった先生方の熱意に少しでもお応えできる社員でありたいと思いました。

2010年05月11日 (火) | Edit |
5年ぶりの三重定例研。

会場は津駅からタクシーで10分ということだったんだけど、朝からの雨でタクシーが全然こない。駅のタクシー乗り場には長蛇の列ができる。あちこちで携帯でタクシー会社に連絡している様子が伝わってくるんだけど、それでもなかなかこなかった。

普段suwanは研修会の30分~1時間前には会場入りをして、物理的にも精神的にもかなり余裕をもった状態で研修に臨みたいタイプなんだけど、駅で20分タクシー待ちするはめになるとは思わなかったよ…
それでも10時からの研修会で9時半には会場入りをすることができました。とりあえず、ほっ・・・
三重は以前によく来ていた地区だったこともあり、ベテランの先生方との再会を喜びます。オリーブ先生にもお会いできました!

研修会は、suwanの前に事務局連絡があり、支社からの連絡があり、H役員がごあいさつにこられで、suwanの時間は結局65分ほど。しかも他の方が連絡されるかなと思っていたことの連絡がなかったので、役員がお話されている間に、ちょこちょこ資料を準備して、パワーポイントの修正。とまぁ、急に思いつきで話を変更するもんだから、ただでさえ時間が足りないのに、自らの首を絞める結果に。あ~あ・・・それでも終わってから先生方に予想外にお褒めのお言葉をいただきました。そんなに難しくない基本的なお話ほど、高評価だったりします。そんなものなのかな。

それでも本来伝えたかった内容の研修が不十分だったことは反省材料。明日、同じテーマで岡崎で研修があるので、移動の電車の中で1人反省会。

2010年05月09日 (日) | Edit |
今年から2人の母にプレゼントを贈ることになりました。
お義母さんから昨日届きましたの電話がありました。お義母さんもお仕事やら家のことやらでお忙しくされている様子。お元気そうでなによりです

おかーちゃんから連絡ないなぁと思っていたら、夕方おとーちゃんから携帯にメールが。なんと、おかーちゃんったら腸にポリープができていたとのことで、それを切るので入院しているとのこといや、まじでびっくりしました。晩におとーちゃんとようやく連絡がとれて、話を聞く限りだと無事成功したようです。でも食事がとれないので、とりあえず2週間入院とのこと。も~、suwanに心配させまいとして、こっそり入院していたみたい。

健康オタクで、いつも元気なおかーちゃんが入院するなんて…さすがにショックでした。健康に気をつけている人でも、やっぱり年を重ねると体のどこかに不調がでてくるもの。検査をきっちりして、悪いところがちょっとでもでてきたら、おおごとにならないうちに対処しておく重要性を感じました。

そして、やっぱり元気なうちに、いろいろ親孝行をしておかないといけないね。

でも、なにより心配なのは、おかーちゃんがいない間、おとーちゃんは生活していけるんだろうか・・・
食事はまぁどこかで食べるなり、買うなりすればいいとして、掃除・洗濯をしたことのないおとーちゃん・・・おかーちゃんが家に帰ってきたら、ぎゃ~(>_<)ってなりそうなほど家が荒れていたりして・・・
(俺はやろうと思えばちゃんとできるんだぞ byおとーちゃん)

2010年05月08日 (土) | Edit |
午後集中して仕事して、ヤマハに行く前に企画書をメール送信完了!!
いや~、我ながらよくがんばった!!

企画書を書くときは、何度も推敲して、次にいって考えたことでまた後戻りして前に考えたことを修正して…とまぁ、時間と手間がかかるもの。それでも今回は金曜の懇親会で、いい意見交換&討議ができたから、まだスムーズにできたほうかな。

この企画書をたたき台として、19日の秋募集施策会議の討議進行をします。
企画書を作るのが一つの山ならば、この討議進行自体も大きな山場です。これにむけてあと10日で根回し&準備をしなくては。
がんばります~

発表会後の初めてのレッスンの後は、毎年打ち上げがあります。
今年は残念ながら、初めて師匠もはっちゃんも不参加の打ち上げ。それでも乾杯後にひとしきり土7の発表会の褒め称えをし、楽しい飲み会となりました

2010年05月07日 (金) | Edit |
5月は研修会と会議が多い月。1週間に連続するから準備の時間を前もってできるかが分かれ目だ。
今日は夕方から大事なミーティングを兼ねた飲み会があったので、今週中にすべき仕事が終わらなかった。またもお仕事持ち帰りです・・・

今日は今までにないもの、初めてやるものの企画を練ります。前例があるものを改善してよりよくしていくことはよくあることだけど、前例がないもの、初めてのことを考えるのは大変だし、時間がかかる。なにより、他の人の賛同や協力を得るための根回しに時間がかかる。

趣味で仕事をするわけではないんだから自分の好きなものを作るのではなくて、数字のあがる、もしくは効果のあがるものを作る。
その視点でがんばりたい。

2010年05月06日 (木) | Edit |
休みボケする間もなく仕事に追われた連休明け、こんなに時間が短く感じられた一日も珍しいわ。久しぶりにトイレ行く間やお昼食べる間を惜しんで仕事してました。

仕事って1人でするわけではないから、誰かがやる仕事がsuwanのところまで来るのを待つしかないことがよくあるんだけど、連続していくつもの仕事をやっているときに、一気に仕事が戻ってくるのをもうちょっとうまくやりたいなぁ。ということはつまり、自分の仕事の進行だけでなく、周りの人の進行も計算したうえで仕事を依頼したり、進めたりしないといけない。

日々勉強。

2010年05月05日 (水) | Edit |
音楽ウィーク最終日は5月16日のライブにむけてのショコラの自主練。2時間では時間が足りず、1時間延長してみっちり歌ってきました。
終わってから懇親会。歌い終わってからのビールのおいしいこと!!ライブに向けて、さらに仲良くなって、心を一つにして歌いたいものです。

そうそう、母の日のプレゼントを両家に送りました。遅くなったけど、おかーちゃんの誕生日プレゼントも一緒に入れています。タケゴンの誕生日プレゼントはどうもピンとくるものがなくて今回のと一緒に買えなかったんだけど、いいのが見つかったら送ります。

あと、おとーちゃんが毎年受けている弓の教士の試験に合格したとのこと!!いや~、ホント長かったね~。それでもあきらめずに達成したことは素晴らしいと思うよ。私も歌をがんばらなくっちゃ。

さ、楽しい時間はあっという間、明日は怒濤の一日なことは今からわかっている。覚悟をきめて明日に備えましょう。


2010年05月04日 (火) | Edit |
mixiにも書いたけど、カーク・フランクリンもツイッターしてますよ~!
即フォローしましたがな。

メールやブログで、地理的距離を感じなくなったけど、
ツイッターで、有名人とかとの精神的距離が近づいた。
こんなに簡単に声(文字だけど)を聞けて、
そしてやろうと思えば直接メールを送ることもできる。

たぶん、今日は沖縄問題で鳩山首相にいろんなコメントがなされることでしょう。
あれ、本人が直接全部読んでいるのかな。

1年前にはこんなことになるとは想像もしていなかった。
そして1年後はまたどんな風に世界は変わっているのかな。

2010年05月03日 (月) | Edit |
夕方、梅田AKASOでライブを見た後、夫婦でバタバタと箕面へ移動。109シネマズで、20時30分から「アリス・イン・ワンダーランド」のチケットの予約をしていたのです。

中学時代のsuwanはアリスにはまりまくり、文具からレターセットからなんから、おこずかいをためてはアリスグッズをひたすら集めまくってました。アリスやトランプ柄をみるといまでも「おっ!」と心惹かれてしまいます。あれこそキモかわいいの元祖だとおもうんだけどなぁ。というわけで、期間限定でまたアリス背景にしてみたりして。(文字がグレーで読みにくいから数日でもとにもどすけど)

しかもティム・バートンとジョニー・デップのゴールデン・コンビだもんね。好き嫌いが分かれると思うけど、suwanはあのありえない、あほらしくてナンセンスな、色彩豊かな世界がけっこう好きなのです。

そして箕面の109シネマズでは、IMAXの最新設備の素晴らしい映像と音響で映画を楽しめるのです。「アバター」もここでみました。あれを見慣れてしまうと、普通の映画館ではちょっとみれなくなっちゃうよ。

映画自体は、ルイス・キャロルの世界観を見事に再現していたと思います。これは3Dで表現したかったんだろうなぁ~。赤の女王様なんて、まさに本のあの挿絵が飛び出してきた感じだよ。白の女王をアン・ハザウェイが演じているんだけど、手の動きや異様に優雅な動きにくぎ付けです。そして奇人変人を演じさせたら、やっぱりジョニー・デップにかなうものなしだね。そしてお約束のように、最後はせつない表情・・・

映画見終わったら、「不思議の国のアリス」と「鏡の国のアリス」をもう一度読み直したくなったよ。

2010年05月02日 (日) | Edit |
今日は奈良で合唱団佐保の練習。
いきなり音取りもせず、合わせでビビりました。昨日予習していたからなんとかかんとかついていけたけど、準備なし初見歌いだったらちょいと大変だったなぁ・・・

奈良女の文学部南棟、リフォームしていて自動ドアになっていたり、トイレがきれいになっていたりでびっくりしっぱなしです。今の学生さんたちはめぐまれているなぁ~

練習後、humannote緑地組で飲みに行ってきました!家の近所で飲むって帰りの電車とかを気にしなくていいから気楽でいいわ~!それでもマチルダさんは明日ライブ本番なのでちょいと気を使って22時には解散です。(4時ラーのダーリンが眠かったからという説もあり。)
ビール党のsuwanですが、久しぶりに白ワインたくさん飲みました。たくさん飲んでもおうちが近いって素敵。



2010年05月01日 (土) | Edit |
ツイッター、プライベートと会社とで使い分けているのですが、プライベートは情報入手、仕事用は発信用と位置づけが決まってきました。

プライベートツイッターのほうではまっているのは、ハマコーのつぶやきと全日本プロレスの選手たちのつぶやき。いろんな情報が入ってくるので、ダーリンよりも早くに試合結果を知っていたりして(*^_^*)

会社のほうのは、みごとにビジネスウーマンのものになっていて、着々とフォロアーが増えています。タイムラインを追いかけるのはもう困難。だからこそ、会社名を少しでも広めるために、自分自身が広告塔として発信できるようにがんばります。

ホント、営業の仕方がどんどん変わっていくものだ。1年後にはさらにかわっているんだろうなぁ。