fc2ブログ
学び好き&教え好きsuwanの思考と試行と嗜好の記録。 2007年以前はLady Conductor(メインサイト)へ。
2010年09月30日 (木) | Edit |
会社でちょいと緊急事態発生し、現場代表として意見を本社に伝えるため、急遽明日東京出張に行くことになりました。

こんな時にすぐさま飛んでいくのは全然苦ではないんだけど、あらためて、こういう時に意見を言える人を他に育てないといけないと痛感。なにかあった時に主張したり、反対したり、意見を言うのがsuwanしかいなかった。

どんどん他の事業部から人が来て、過去の経緯や過去の失敗をしらない人が同じ過ちをおかしていく。古くからいる人間はそれを食い止めないといけないんだけど、なんせ古い人間がいない。
suwanは今の事務所で一番長い長老だからわかることが、他の人にはわからない。
あらためてこわいなぁと思いました。

毎月とか毎年やる仕事の引き継ぎはまぁ簡単なんだけど、そこに至る経緯だったり、10年に一度の教材改訂の時の手配とかいうものは、入社2~3年の後輩に伝えるといっても限度がある。

いろいろ考えさせられる一日でした。
スポンサーサイト




2010年09月29日 (水) | Edit |
いつものように通勤しようと最寄駅まで行くと、駅の改札前は黒山のひとだかり。
人身事故により、地下鉄御堂筋線が朝から止まってしまった・・・

普段なら地下鉄で3つめで15分もあれば着いてしまうのですが、10分ほど歩いて阪急の駅へ行き、梅田周りで新大阪へ向かうことに。タクシーがつかまったら乗ったんだけど、みんな考えることは一緒なので、とてもつかまる状態ではない。

そこで住宅地の細い道路を、たくさんの人がぞろぞろと一列になって駅に向かう。その様子に「今日は一体何があるんですか?」と近くの住民の人に話しかけられたりして。

suwanはいつも始業30分前に出勤しているのですが、今日はさすがに10分遅刻。しかも会社に着くころには御堂筋線が復旧。おそいって~

朝からあせだくになりました。

* * *

今日もいろいろあって帰宅が遅かったこともあり、携帯にいただいたメールのレスが遅くなりそうです。
もうしばらくお待ちください~

2010年09月28日 (火) | Edit |
いまの仕事の中で毎回しんどい業務というのは、
それは主要お取引先各社にあいみつとったり、コンペをして、その結果1社以外の数社を断ること。

まぁ仕事だから心を鬼にして断るけど、断るけどさ、
いろんな背景を知っている身としては、どこの会社とも上手に付き合っていきたいものです。

今回も1社に決定して、残りの会社に断りの連絡を入れます。
営業担当者に明らかにむっとされたり、失望の様子が痛いほど伝わってきてこちらも胸がいたんだり。
みんなを選んであげたいのは山々。
だけど、その中でも一番いいところを選ばないといけない。

その一方、競争を勝ち残った1社は本当に本当に喜んでもらえる。

落ちたところのためにも、勝った1社とともに、最善を尽くすのみ。

2010年09月27日 (月) | Edit |
またもお取引先がやっちゃってくれました。
さらに別件で本社から無理難題が科せられました。
そしてメイン業務でいきなり壁にぶちあたりました。

会議の途中に何度頭を抱えたことか。

でも、こういうトラブル発生時ほど、suwanの腕の見せ所だと思ってがんばるっきゃない。

今週はいろいろと大変な週になりそうです。

2010年09月26日 (日) | Edit |
いよいよ今日がソロライブ本番。
朝から軽く咳がでているのを確認してやや失望するも、日に日に咳の頻度が減っているからと自分をなぐさめる。

美容院で髪の毛をセットして、10時半に早いお昼を食べて、ジャンカラで1時間半練習。
そしていよいよ会場に向かいます。
今回は来月のソロライブ出演者が裏方お手伝いに来てくださいました。本当に助かりました!ありがとうございました!!

今回はお店の方が無事に時間通りに来られたので、13時10分過ぎからリハーサル開始。途中スタンドマイクが壊れていたのを交換するロスタイムがあったものの全曲通して歌わせていただくことができました。

順調に進んでいたリハーサルだったのですが、KARINちゃんのリハの時に、用意していたオケのCDに傷が入っていたようで、音飛びするアクシデント発声\(◎o◎)/!
一時はどうなることやらと思いましたが、裏方サポートにきてくれていた師匠のおかげで無事に乗り切ることができました。本当に助かりました。こういう時にありがたみを感じます。

さて、アクシデントがあったこともあり、開場時間が10分押し。そして開演も5分押しとなりました。

1番バッターのsuwan、何が心配かって、やっぱり咳の具合です。裏で控えているときもまだゲホゲホ言っておりました。。。
それが、いざステージに立つと、緊張のあまりかなんなのか、咳が止まった! 自分の体のすべての細胞・組織を褒めてあげたい。うん、本当にこれが一番の心配の種だったので、助かりました。


●1曲目(オープニング)
青島広志作曲・女声合唱のための「マザーグースの歌」より「ソロモン・グランディ」

ライブ1番目の1曲目というのは、実はめちゃくちゃ緊張するものです。
それでも今回は出演順を決めるときに、自ら1番を希望したのは、自分のペースに持っていきたかったから。
1人目の最初の曲として、ライブの幕開けにふさわしい華々しさを持っていて、第1声の歌いだしで大きく失敗せず、それでいてお客さんをsuwanワールドに引き込むためには、日本語のコミックソングを選びました。
正直、ここでドン引きされるか、苦笑してもらえるか、suwanの表現力にかかっていると自分で自分にプレッシャーをかけてました。お客さんの反応はもしかしたら両方だったかもしれないけど、自分の手ごたえとしてはまぁ狙い通りというところでしょうか(笑)
リハーサルの時に、某師匠に「セミのうた(1週間で一生を終える)」というありがたいお言葉をいただきましたので、曲紹介の時に使わせていただきました。

間奏の間に軽く井高さんの紹介と自己紹介。一言コメントを入れることで、唖然としているお客さんを現実に戻すポイントを作るようにしました。


●2曲目
アレサ・フランクリンの「I Say A Little Prayer(小さな祈り)」

1曲目がふざけた曲なので、2曲目はバランスをとるために、ゴスペルの曲を選曲。
そして1曲目はほとんどの人が知らないマニアックな曲なので、2曲目は聞いたことがある人の多そうなメジャー曲を選曲。
そして1曲目は本来は裏声で歌うコーラス曲を地声でうたったので、2曲目は本来チェストボイスで歌うべきゴスペル曲をあえて裏声で歌う。
コーラスとゴスペルの融合を図った1曲目と2曲目の選曲と歌唱がテーマでした。

そして楽譜通りの演奏が大好きでアドリブができないsuwanにとって、ちょこちょこアドリブを入れるというのが、この曲のチャレンジポイント。
録音聞くと音はあちこちはずしているし、ピッチが安定していないけど、まぁこれが今のsuwanの歌の実力だから仕方ない。想定内の下手さなのでまぁこんなもんかという感じ。


ここでMCを入れます。
今回のライブで、他の人が3曲歌う中、suwanは持ち時間20分の間に短い曲5曲を歌うことにしたので、できるだけMCをカットする必要がありました。5曲で合計15分かかるので、入退場その他MCを含め5分以内でおさめるために、できるだけ余計な話をせずに、簡単な曲紹介のみにしました。
もしかしたら物足りなかったかもしれないけど、suwanがしゃべりだすと長くなるので、この判断は間違ってなかったなと思います。



●3曲目
The BEATLESの「COME TOGETHER」を越智順子さんのアレンジにて。

2年前に亡くなられたけど、尊敬してやまない越智順子さんのライブで、呼吸をするのを忘れるくらい衝撃を受けたこの曲に挑戦しました。
歌と表現はまだ未熟なのですが、suwanワールドを作ることができたのではないかと思います。ちなみに越智さんの歌はもっともっと余裕がありますよ(笑)
1番はわざとらしいくらいのウィスパーボイス、2番はメゾ・フォルテのチェストボイスで雰囲気を変えるも最後はまだ冷静に帰る感じ、間奏をはさんで3番はマイケル・ジャクソンの歌う「COME TOGETHER」のような激しさをプラス、4番は台風の中に巻き込まれた感じで。

この曲をしようと思ったのは、ピアニストが井高さんだったからです。
楽譜がなく、音源のみだったので、早々とミーティングの時間をとらせていただいて打ち合わせをして、イメージをお伝えしたら、ピアノ一本ながら予想以上のすさまじいアレンジをしていただきました。
この曲を歌いきることができたのは、もうひとえに井高さんのおかげ。もう本当に感謝してもしきれません。


●4曲目
トム・ウェイツの「I Want You」をこれまた越智順子さんのアレンジにて。

3曲目が激しい歌だったので、お客さんに少し休んでもらうためにも、静かなバラードを選曲。
ホリー・コールのバージョンにするかちょっと迷ったのですが、これまた大好きな越智さんのアレンジをひたすら目標にして歌いました。

suwanを表す四字熟語「風林火山」の「静かなる林」を表現できればいいなと思って歌いました。歌唱技術が至らないのがわかっていたので、最大限努力したうえであとは気持ちを込めて歌うしかない。お客様の1人1人の顔を見ながら心をこめて歌いました。



●5曲目(エンディング)
青島広志作曲・女声合唱のための「マザーグースの歌」より「ゴータムむらの」

5曲目に入る前に簡単なMCで曲紹介。冒険の歌を歌うので仲間を紹介ということでたいち氏を呼び込んでトリオでの演奏。
入りの瞬間、ちょいと音がはまらなくて二人ひやりとしたけど、スキャット部分から持ち直して後はなんとか乗り切った。
この曲のインパクトは相当大きかったようで、後で何人もの方に「おわんのうた」という言葉で感想をいただきました(笑)


ステージにはお水を持っていっていたけど、飲む余裕もなく5曲を歌い切りました。
「1人目からもうおなかいっぱいです・・・」という劇場型ステージを目指したのですが、来られたかた、いかがだったでしょうか(笑)


今回のライブにあたって、もっとも力を入れたのが選曲。
その狙いはお客さんに伝わったようで、嬉しいです。

選曲の時に考えたのは、まずは来るであろう客層。
コーラス関係者、ゴスペル関係者、出演者の家族、友人や会社の同僚など、どんなお客さんが来られたとしても楽しんでいただけるにはどうしたらいいかと思って、2か月かけて選曲しました。

次に、ピアニストの井高氏の魅力を引き出せる選曲。
今回はこの点にかなりこだわりました。

前回のChain of Musicのライブよりもピアノの位置を20センチ前に出してもらい、ボーカリストが前でピアニストが後ろの配置ではなく、suwanと井高さんが横一列に並ぶように配置してもらいました。
今回の選曲が井高さんのピアノありきで選んだので、事前に井高さんと5曲の演奏の打ち合わせを持ち、お金をお支払いしての個別練習も組んでいただきました。
その結果、井高さんのピアノは5曲ともすばらしいアドリブにあふれ、誰よりもsuwanが井高さんのピアノを楽しんで歌うことができました。しかも、特にお願いしたわけでもないのですが、わざわざPCで作ってきた音で「I want you」を演奏してくださいました。これがまた曲のイメージをひきたててくださって、素敵なステージになったと思います。

ただし大きな問題がひとつ。それはsuwanのソロで歌う際の歌唱技術が曲とピアノにおいついていないこと。曲が決まった後の自分の歌の練習は正直苦労しました・・・(^_^;)
そして先月のライブで、すばらしきボーカリスト4人の演奏を聞いて、自分がこのレベルで出演していいのだろうかとかなり凹みました。しかも風邪が全然治らないし~(>_<)

そんな中、suwanのステージの持ち味と強みは、選曲とコーラス仕込みの演出&表現。そして「風林火山」(笑)
歌で他のシンガーにかなわないならば、別のところで勝負しようということ。5曲目に夫婦デュオを入れたのも、最後に話題を残せたかな(笑)


5曲歌い終わって、井高氏、たいち氏、そして自分の紹介。さらに次のシンガー、マチルダさんを忘れずに無事に紹介することができて、ステージ裏に戻った時には安ど感で燃え尽きました。時間をみてみれば、演奏時間20分! 時間をオーバーすることなく、次につなげることができてほっとしています。



2番目のマチルダさんは、得意のジャズ・ボーカル。
小悪魔のしっぽを出しながらも大人な雰囲気の歌と、客席全員の心をつかむ絶妙のMCで場が大いにわきました。


休憩はさんで3番目のKARINちゃん。
リハのトラブルをまったく感じさせない堂々としたすばらしい歌声。お客さんも大盛り上がりでした!


4番目トリの美香さんは貫禄の歌唱。
特に「STORY」ではもう客席のあちこちから感動のすすりなきが。圧巻!


4組歌い終えて、出演者全員で「I WIll Follow Him」を歌いました。
最初の練習の時にはどうなることやらと思ったこの曲ですが、本番はみんなで顔を見合わせ、楽しく歌うことができました!KARINちゃんのリードがもう絶品!たいち氏(男声)が入ったことで、ハーモニーもよくなりました。


今回よかったのが、各ステージ出演時間20分以内でおさめ、合同曲を1曲にしたことで、お客さんふくめ会場から完全退室するまでに20分時間に余裕があったこと。(前回は5分しかなくてお客さんを追い出す形になった。)それでお客さんがみなさん、アンケートにぎっしりとコメントを書く時間があったようで、本当に1人1人にたくさんのコメントをいただきました。いろんな方のいろんな感想がとても面白く、興味深く、励みになります。

ソロモン・グランディとゴータムむらの、予想以上の好印象の感想をいただきました
カム・トゥギャザーもかなりのインパクトがあった模様。
でも、演奏曲をこの3曲のみにせず、間にそれぞれ1曲ずつ違うテイストの曲をはさんだからこそ、この3曲が引き立ったのではないかと自分に甘い自己分析(笑)

ちなみにsuwanは憧れのO様から温かい励ましのコメントをいただいて、またも目がはーとになってしまいました

そしてChain Of Musicを何度も見に来られている方から「今回のライブが、一番井高さんのピアノがイキイキしていた」というような言葉をいくつかいただいたこと。suwanはこの言葉が実は自分のことのようにめっちゃうれしかったです。あ、これはsuwanだけのことではなくて、マチルダさんにせよ、KARINちゃんにせよ、美香さんにせよ、4人全員が井高さんの持ち味を出せるステージ構成だったからだと思います。

次にsuwanがソロで歌う機会というのはそうないと思うし、自分自身でも今回のことを踏まえてやっぱり自分はソロよりもクワイアで歌うのが合っているなというのはわかったけど、今回のライブのために、いろいろ考え、勉強し、自分の声と向き合う作業はとても良い時間だったと思います。

今回のライブを表から影から支えてくださった師匠をはじめスタッフの皆さま、ハウリンバーの皆さま、楽しい時間を一緒に作りだそうと協力しあった他の出演者の皆さま、笑顔で温かい目をむけ、さらに盛り上げてくださったお客様、「ライブはいけないけど・・・」と応援メールや差し入れなどしてくれた仲間たち、そして家事をほったらかしで家が荒れてもライブ出演をサポートしてくれた旦那様(笑)、本当に本当にありがとうございました。

ちなみに、ライブ後の打ち上げ、1軒に6時間いました~(笑)

2010年09月25日 (土) | Edit |
今日はYouTubuと家にあるゴスペル楽譜たちをみくらべっこして、土7クラス曲候補を探す。
う~ん、少人数でも大丈夫で、土7らしいバラード、何があるでしょう。

ちなみに土7らしい曲ってのは、「For Every Mountain」「Hero」のような曲ね。
師匠いわく、大河ドラマ3本分を一気見したような重さの曲ね。

やっぱりカート・カーかなぁと思っていろいろ探しているのですが、現在土7は人数が減ってしまって、過去と同じような曲はできそうにない。
人数がいて、音圧があれば「Reign」とか「God Blocked It」とか「Something Happens」とか、「For Every Mountain」に匹敵するくらい濃いんだけど、10名以下ではちょいと厳しいわな。
みほりんさんおススメの「Just the Beginning」は楽譜がない。
かずちゃんおススメの「Never Give Up」も楽譜がないのと、ソロボーカルの曲だからこれをさらにクワイアアレンジするのが大変だ。そして「Be Blessed」の方はまだクワイアアレンジがありそうだけど、難易度高いなぁ。

師匠が例にだした曲は、他のクラスが歌った曲だったりショコラで歌った曲なので、なんだかな~という感じ。
せっかくやるなら、どこのクラスやhumannoteの他のクワイアがしていない曲をしたいもんね。
結局6時間くらい選曲活動するも決まらず。

* * *

さて、いよいよ明日がソロライブ本番となりました。
咳は残念ながら今日の時点でも完治せず(/_;)
あとはもう少しでも歌っているときに影響がでないことを祈るのみ。

さ、後は明日の朝のジャンカラ練をがんばるっきゃないな。

2010年09月24日 (金) | Edit |
今日から新しい上司が赴任された。
suwanにとって5人目になる上司H氏、一緒に仕事をするのは初めてなので、どんな方か楽しみです。

午後は一日、上司との打ち合わせでした。
今日一日だけでもsuwanの性格はある程度伝わったのではないかと思います。

そして晩は4人でささやかながら歓迎会。
普段は真面目そうなH氏ですが、めっちゃおもろい人と判明。
これはこれは楽しくなりそうです。

さて、ソロライブはあさってにせまりましたが、2週間前にひいた風邪の咳がまだ治りません。。。
前に風邪をひいたときも咳が止まるのに3週間くらいかかったもんなぁ・・・
治りが遅いというのは、これが年をとるということなのかしら(/_;)

とりあえず、あさってまでに少しでも咳が少なくなることを願います。

2010年09月23日 (木) | Edit |
朝からものすごい雷雨で目覚める。
あんなに爆裂する雷を近くで感じたのは本当に久しぶり。
雷はそんなに嫌いでも苦手でもないけど、さすがに今日のはちょっと怖かった。
それでも嵐過ぎれば、お昼まで爆睡している相変わらずのsuwanさんです。はい。

そして、午後は集中して打ち込み作業、夕方に楽譜作成。
ようやくGTⅡの3曲目の楽譜が出来上がりました!
14ページ・・・長かった・・・

調を変えるかどうかで迷ったけど、これ、あのメンバーだったら原曲の譜面どおりでいけるんじゃないかな~。
というわけで、移調せず。
移調しないなら、わざわざ楽譜を打ち込む必要なかったような気もするけど、自動演奏を使ってパートごとの音源作るためには必要だから、まぁよしとしよう。

今度の練習で様子をみて、行けそうだったらそのまんまやっちゃおう。


2010年09月22日 (水) | Edit |
うちの会社は7月から9月の間に5日間、夏休みを取る仕組みになっている。
8月中に4日間休んでいて、残り1日が残っていたので、今日最後の5日目を取得することに。

朝からお出かけして、用事を済ませて、午後はGTⅡの楽譜作成の続き、そして夜はヤマハのピアニストはっちゃんのいるバンド、ライムタイムのライブを見に、心斎橋のJANUS(ジャニス)へ。
初めて行ったライブハウスだけど、まずはステージが広くてびっくり!客席もテーブル席でゆったりと見ることができます。

ドリンクを頼んでいたら、BECのおかんとばったり!suwanが1人で来たと知ると、一緒のテーブルに入れてもらうことに。すると最前列、ど真ん中じゃあ~りませんか。
こんな場所に座るなんて、以前師匠がやっていた寺尾's Radio Workshopライブ以来か!?

席についてふと後ろをみると、グランマ~~~~!!!
ここで会えるなんて!!!久々の再会を喜びます!!他にもヤマハ木7の方々やベルさんも来られてました。

バンドメンバーが入場、キーボードは我らがはっちゃん!
ギターは、まりのすけさんだ~(*^_^*)お久しぶりです~

ライブが始まると、いきなりの大音響に圧倒される。ああ、なんかこういう感じの大音響のバンドのライブって本当に久しぶりだ~。そしてボーカルの方、男性も女性もめっちゃうまい!食い入るように見てしまいました。男性の方はミスチルの桜井さんにちょっと似てる感じね。

ボーカルの男性は韓国の方だけど、日本語上手。昔、「激しい歌」と「はずかしい歌」を間違えてMCでしゃべった失敗談もあり、笑いを取りながらの楽しいひと時。

そのMCの中で、「次の曲は大西ユカリさんと一緒に歌わせてもらった大好きな曲。あ、今日、大西ユカリさん来てくれてますか?」と客席に問いかける。
ええっ!と振り返ると、ユカリ先生が後ろの方にいらっしゃった!わ~~~今日も会えるなんて!!
そして歌いだした曲は「つばきさく~春なのに~あなた~は~かえらない~」ってド演歌をバンド演奏。は~、演歌がバンドだとこういう風になるのか~。

それにしてもBECのおかんのノリノリっぷりっていったら、すごいこと!(笑)最前列で歌うわ、踊るわ。いやはやすごいエネルギー!suwanはライムタイムの演奏を聞くのは初めてだったんだけど、おかんのおかげで盛り上げどころがわかってテンション上げて楽しめました!

はっちゃんのキーボード、超かっこよかった~!いつも以上に激しいはっちゃんの姿を見ることができました。
そして、歌がうまいというのはこういうことだな~と思いながら、やっぱりプロの歌手のライブを見て、耳と目を肥やさないといけないなぁと思いました。

2010年09月21日 (火) | Edit |
suwanが入社した時の社長、K社長が亡くなられた。
新入社員の時に何回かお声をかけていただいた。
直接は採用に関わっていないにしても、やっぱりK社長のおかげで入社できたと思うから、訃報を聞いた時はさすがにショックでした。

ご冥福を心よりお祈り申し上げます。

* * *

葬儀に参列したいのは山々だけど、行けそうにないので、
本社の方にお香典を託すことに。
時間外に現金書留を出すことになったので、梅田の中央郵便局へ。
その後、用事があって難波へ向かう。

西梅田の駅の改札入ったところで・・・「suwanさん?」

って、GTⅡのtakeさんではないですか!
こんなところでお会いするなんてびっくり!

と思ったら、今日は三昧の日とな!!
しまった~~~~~!!
私としたことが、すっかり忘れていた~~~~~~~~!!!
教えてもらってよかった・・・ありがとうございます<(_ _)>

旦那さんとちょっと買い物予定があったのですが、三昧に行きたいとお願いして、結局三昧へ。
今回は前回よりもさらに人数が減っていた。

humannoteの人と話をしていると、三昧に参加してみたいけど、いつやっているかがわからないという声が多い。
もったいないなぁ。
宣伝がもう少しうまくできるといいのにね。
ちなみに次回は10月19日(火)19~21時、「It's Rainin'」をします。

帰りにユカリ先生に「ツイッター見てますよ!」と声をかけることができて良かった!
しかも、そのあと、三昧のことをつぶやいてくれてはるし!!

2010年09月20日 (月) | Edit |
今日は旦那さんはお仕事。
1人で過ごす休日は、もちろん午前中爆睡(笑)
よく年をとると眠れなくなるっているけど、まだまだ余裕で寝れるsuwanさんです。

午後は、たまりまくった家計簿をつける。
1か月分のレシートがたまっているし・・・(-_-;)

9月はなんやかんやで買い物も消費もたくさんしたなぁ。
10月はちょいと節約しないといけないかな。

* * *

ぼちぼちGTⅡの3曲目の楽譜作成に着手しだしました。
が、思ってた以上に打ち込むのが面倒だ・・・
今週は休みが多いから、時間を作って楽譜作成がんばりましょう。

2010年09月19日 (日) | Edit |
関西に長年住んでいながら一度も見たことのない岸和田のだんじり
せっかくだから行ってみようかと夫婦でおでかけ。

とはいえ、岸和田はめちゃ込みで人が多くてとてもじゃないけどみれないと聞いていたので、その手前の春木で下車。駅前の歩道橋でちょうどいい見物スポットがありました!

だんじりを前にひく青年団がいて、その中心に大きな山車。走りながらスピードを落とすことなく角を曲がって疾走するその迫力と勢いのすごいこと!そのすばらしさに歓声があがる。
子どもから大人までが「そーりゃ」「そーりゃ」の掛け声とともにだんじりをひく。女の子たちの髪の毛はきっちりと編みこまれ、祭りに花を添えている。


本当はもっともっとみていたかったけど、ライブがあるので途中で切り上げて、hillsパン工場へ。
humannoteの仲間たちがライブをする「ウタのタネ in hillsパン工場ー4」を見に行ってきました。
今回の出演は、Sounds Of Fellow、choirジビエ、choirしろきた、輝とまぁ、すべてのクワイアに友人、仲間がいます。これは応援のし甲斐がありますな。

それぞれのクワイアがそれぞれの個性があって、各ステージ楽しませていただきました!
特にジビエは鮮烈なデビューになったと思います。歌唱力のある少数精鋭チームで、humannoteの中でもしもコンクールがあったとしたら実力で上位にいけるんじゃないかというくらいすばらしかったです。

SOFの「September」の振り付けにはニヤリとさせられたし、
熟女の色気たっぷりのしろきた、Hさんがまさか「Seasons of love」のラストのリードをするとはびっくりでした!
輝はライブ慣れしているだけあって、安定していました。suwanにとっては「Stomp」とか「He Reigns」とかヤマハ入会初期にやった懐かしい曲もあって楽しめました。

そして、ライブ終了と同時に、出演者の皆さまにごあいさつすることもなく早々にヒルパンをバタバタと失礼させていただいて天満宮へ。
結婚1周年のご報告に行ってきました。
1年早かったなぁ。

そして式の打ち合わせが終わった後よく行っていたうなぎ屋さんへ。
進行をどうするとか、小物をどうするとか、うな丼食べながら二人で打ち合わせていたのがもうずいぶん前のことのようです。
また、こうして二人で報告に来れますように。

2010年09月18日 (土) | Edit |
朝から美容院で白髪染めて、そのままソロライブのリハーサルへ。

咳がまだ止まらないけど、1回歌う分にはまだ持つ感じ。
地声で声を出す分にはまぁ出るんだけど、裏声の時にどうも細かい音程をコントロールできない。2曲目を歌う時はほとんど裏声だから、早く治したいものです。

そして19時からはGTⅡ練習。
明日ライブを控えているメンバーも、今日は師匠が来るということで、最初だけでもとわざわざ集まってくれました。
しかし、師匠が急な用事が入って、来られるのが20時半くらいになりそうとのこと・・・
明日ライブのメンバーに歌いすぎて無理をさせることなく、それでいて、他のメンバーが物足りないことのないように練習を進めるのは工夫がいるなぁ。
今回は歌詞の解釈の時間があったからよかったかな。

練習後、やっぱり有志で飲みにいく(笑)
これぞGTⅡの一番のお楽しみ♪

2010年09月17日 (金) | Edit |
今日は月イチの営業会議。
新体制発表ということもあり、東京本社から社長や役員がぞろぞろ来られ、そして新しい本部長も会議出席。
suwanは午前中1時間半時間をもらって、新学期募集の検討。今回も予想はしていたけど、現場によって意見が全然違っていて、これらをまとめるのは至難の業。来週からの仕事が思いやられます・・・やれやれだ。

午後は本社からの伝達が2時間あって、その後の会議がどんどん押して、結局討議時間がなくなってしまった。
suwanが司会進行していたわけではないけど、会議の進行について考えさせられました。

会議って、出る前に相当準備していくもの。当日スムーズに進行させるためにも、その準備の前に適切なアナウンスが必要だね。

そして、会議後は歓送迎会がありました。
新しい上司のH本部長は真面目な方で信頼できそうな方でほっとしました。
新しい体制のもと、気持ちを切り替えてまたがんばりましょう。

2010年09月16日 (木) | Edit |
9月8日の台風接近の日、研修会帰りに電車で体を冷やして風邪をひいてしまったsuwanさん、1週間たってくしゃみ、鼻水は止まったのですが、咳だけが残って、まだまだ苦しんでおります。

先日、病院に行って飲み薬やトローチをもらってきたのですが、それでもまだなかなか咳が止まらず、すると旦那さんが咳に効くという入力剤を買ってきてくれました。
最近シャワーのみで済ませることが多かったので、久しぶりにゆっくりと湯船につかります。ユーカリの香りが喉と鼻に効くようです。

26日のソロライブにむけて、早く咳が止まりますように。

2010年09月15日 (水) | Edit |
今日は旦那様のお誕生日。これで早生まれsuwanと5か月はおない年です(笑)
仕事を19時に切り上げて、ケーキとバースデーカードを買って帰ります。

そして今夜の晩御飯は具だくさんのシチュー。にんじん、じゃがいも、たまねぎはもちろん、かぼちゃ、しめじ、コーンもたっぷりいれます。普段ならチキンですが、今日は奮発して角切りビーフにしました。

旦那さんが帰ってきて、晩御飯の用意をすべて整えて、さあ食べようかとテーブルで待っているところで、ローソクをたてたケーキ登場!
チーズケーキだけだとシンプルすぎるので、黄桃とミカンの缶詰めをあけて、フルーツで周りを囲んでみました。
(せっかく豪華にしたのに写真取り忘れた・・・残念!)

ただし、二人暮らしでホールケーキはちょいと多すぎるな(苦笑)
食べきるのに3日かかりました。

来年もお互いに健康で楽しく誕生日をむかえられますように。

2010年09月14日 (火) | Edit |
今日はちょっと早く帰ることができたので、今週土曜のGTⅡ練習曲の歌詞和訳をしてみた。

1曲目・・・こんな荒くれ男の歌だったとは・・・
2曲目・・・こんな依頼心の強い人の歌だったとは・・・

いやはやびっくりです。
さて、どんな感じに表現しましょかね~。
意味をつかんだうえで、曲の盛り上がり、歌い回し、表現などを考えます。

ただ、カタカナに直した英語をメロディに乗せて歌うだけでは伝える力は弱い。
お客さんに伝わるように演じるために曲の解釈を深めたい。


2010年09月13日 (月) | Edit |
3年間お世話になった上司K本部長とアートスクールでお世話になったN副室長がこのたび東京へ異動となり、送別会がありました。

K本部長はsuwanのやりたいようにやらせてくれるありがたい上司。いろんなことに対しても後押しをしてくださったので、本当に感謝しています。
N副室長はsuwanが立ち上げた新規事業の後任者で、教室数も会員数も倍増していただきました。

今回の歓送迎会の幹事はT副本部長。
全員にK本部長とN副室長の握手券が配られ、折をみて挨拶と握手をしにいきます。最初はみんなも遠慮していたのですが、気付けば二人の前には長蛇の列。いい演出でした!

K本部長は明日が最終出社でお引っ越し。3年間はあっという間でした。なんだかさみしいものです。
とはいえ、suwanの部署は今後もお世話になるので、もしかしたら毎月1回は会うことになるかも。
改めてこれからもよろしくお願いします~

2010年09月12日 (日) | Edit |
結婚記念日って、入籍の日か、式をあげた日かどちらをさすのでしょう?
まあ、せっかくだから両方の日を記念日として覚えておくようにしたいものです。
とはいえ、入籍(4月26日)記念日はほとんど何もせずに終わってしまったので、式記念日はどこかに行こうということになりました。

新婚旅行の場所の候補でもあった白浜に早起きして行ってきました!
せっかくだからと奮発して、特急くろしおのグリーン車!くろしお自体は古い車両なんだけど、さすがグリーン車は座席が広くてゆったりしていて、そして座席がふわふわ!座った瞬間にテンションあがりました!!

でも日ごろの疲れがたまっていたのか、座った瞬間爆睡・・・気付けば白浜でした(笑)

IMG_5547.jpg IMG_9161.jpg X

白浜駅に着くと駅員さんの服装といい、待ち構えている観光の方といい、町全体が観光のためのところ。バスまでパンダだ。
IMG_7619.jpg

今日の旅行プランは旦那さんが何から何まですべて決めてくれているので、めっちゃ楽をさせてもらいました。ありがたや~
最初の目的地は、伊勢海老料理の「珊瑚礁
IMG_6342.jpg
本格的な伊勢海老料理が食べられます!
営業上手なおばちゃんのトークに乗せられ、おススメの伊勢海老ランチにしました。
ここは伊勢海老料理を注文すると、伊勢海老を実際に見せてくれて、さらに持たせてくれます!おっかなびっくり伊勢海老を持たせてもらって、大喜び!

ナギサビール(地ビール)で乾杯した後、さっきまで生きていて持っていた伊勢海老が活き作りで出てきます。まだひげや顔が動いている~
IMG_9166.jpg IMG_0720.jpg IMG_6510.jpg

さらに、お刺身を食べた後の頭を使っての贅沢お味噌汁・・・
IMG_6279.jpg

さらにこの「珊瑚礁」からのオーシャンビューのすばらしいこと!
IMG_8345.jpg
 
おいしいものをおなかいっぱいたべて、これだけでも十分満足だったんだけど、今日のメインイベントはまだこれから。再びバスに乗ってアドベンチャーワールドへ。
8月に生まれたパンダの双子の赤ちゃんを見に行ってきました!
そもそもアドベンチャーワールド自体が初めてのsuwanさん。ちーすけにーさんの日記で見ていた写真の風景を生で見られることを楽しみにしていました!

入ってすぐのところにペンギンさんが待っているし、色鮮やかなオウムさんも歓迎してくれる。柵やネットがないのにびっくりです。
IMG_8393.jpg IMG_8841.jpg

まず最初に向かったのがペンギン王国!
入るなり、びっくりするくらいの数のペンギンが目の前にいる!しかもでかい!!
IMG_2296.jpg
小さくてもおっきくてもかわいいペンギンたちに癒されまくり。たまらんっっ!!なんでこんなにかわいいんだ!!もうここでず~っと過ごしていたいくらい。でも、限られた時間、後ろ髪を引かれる思いで次の場所へ。

続いてはケニア号に乗ってのサファリツアー。旦那さんが電車の切符を買う時に、ケニア号(乗り合いバスのようなもの)のスーパーシートの無料乗車券を入手していた!そのおかげで一番前の車両を二人で貸し切り状態!ぜいたく~~~!!!
動物が見えるたびにきゃあきゃあいいながら写メ。
IMG_2171.jpg IMG_1186.jpg IMG_4483.jpg IMG_1363.jpg

IMG_9591.jpg IMG_9868.jpg IMG_2175.jpg IMG_9048.jpg
時間があればゾウにえさをあげたり、動物と直接触れ合うのもやりたかったなぁ~

ケニア号を下りると、ビッグオーシャンでのイルカショー!おっきなかき氷を二人で食べながら楽しみます。
IMG_4431.jpg
大迫力で見事でした!いるかはかしこいね~。サービス精神たっぷりだ。

そしていよいよ本日のメインイベント!パンダランドへGo!
8月11日に生まれたふたごのあかちゃんの体重測定があるのです。暑い中、30分前から並んで待ちます。その間に
梅浜・永浜(めいひん・えいひん)も見物。暑さの中、ぐて~って寝ている姿もかわいい。
IMG_5230.jpg

そしてついに!!あかちゃん登場!
フラッシュ撮影禁止って何度も何度も言っているのに、フラッシュをたく観客がいて、その他の周りのお客さんも思わずいらっ・・・フラッシュの光がパンダの赤ちゃんの生育に悪影響を及ぼす危険があるのに・・・一部の配慮ないお客さんのせいで、もう少しで公開中止になるところでした・・・
一時はどうなるかと思った体重測定も、その後フラッシュをたくお客がいなくなり、無事に進みました。

IMG_6850.jpg

生まれた時には158グラムと123グラムだったパンダの子も、1カ月経つと1084グラム1045グラムに!
生まれた時にはピンク色の体も、黒と白の模様がでてきて、パンダらしくなっています!

くてっと寝ている姿をみているだけでかわいい。
ああ、もうかわいい以外の言葉がみあたらない。
公開時間に制限があるため、歩きながらの見物。あっというまだったけど、いいもの見せていただきました。

ジェットコースター乗った後、カワウソとふれあって写真撮影。
残り少なくなった時間を楽しもうとラストスパート。海獣館へホッキョクグマの子を見に。
IMG_4420.jpg IMG_5682.jpg
運よく餌取りの練習をしている時に見物することができました。

めいっぱい遊んで大満足。思い出の1周年記念日となりました。
旦那さまに感謝、感謝でございます。

2010年09月11日 (土) | Edit |
2日間かけてのどを大事にしたおかげで、普段しゃべる声はほぼもとにもどってきた。
ただ、どうも痰がからまっている感じは完治せず、咳がまだ残っている感じ。
今日も無理しすぎないようにしよう。

といいつつ、10:00~12:00までソロライブの合同曲練習、
15:30~17:00までソロライブ練習、
19:00~20:00まで土7レッスン。

いやはやよく歌いました。
ソロライブ練習が最ものどを酷使したなぁ・・・
ちょっとやばいと思って、本来2時間予定していた練習を30分早めに切り上げました。
やっぱり発声がまだできていないことを痛感、まさに痛みながら感じます。

サポートしてくれた旦那さんに感謝感謝でございます。

2010年09月10日 (金) | Edit |
全体的に昨日より風邪がましになってきた。
それでも声が完全に治ったわけではないから、みんながいろいろ気を使ってくれました。
ありがたや~

なんというか、うちの島のメンバーで風邪ひき率が急激にアップして、suwanだけでなくみんながくしゃみや咳をしている。
ずっと暑かった中、一日台風と冷えただけでこんなにもみんな体調崩すものか。
恐るべし・・・

さて、今日は企画チームのHさんの結婚お祝い会をお取引4社合同で開いてくださるということ。さすがHさんの人望です!

ビンゴゲームあり、じゃんけんゲームあり。
suwanったら、ゲームそんなに強い方ではないんだけど、ビンゴ同時Hさんと1位、じゃんけんゲームも優勝という今年の運を使い果たしたかというくらいの活躍っぷり(^_^;)

二次会のカラオケでは、病み上がりということで、1曲も歌わずタンバリン叩きのみ。
今日のメンバーはsuwanが歌好きなのを知っているから、めちゃめちゃ進めてくるんだけど、今日は辞退させていただきました。普段なら断らないsuwanが歌を断るとはよっぽどだということで、なんだかみんなに心配をかけてしまいました・・・
すみません。

でも、明日の午前・午後・夕方の歌練習のことを思うと今日は無理できませんでした<(_ _)>

2010年09月09日 (木) | Edit |
昨日の嫌な予感が見事に的中。
やっぱり帰りの新快速、寒いと思いながらも研修疲れで爆睡したのがよくなかった。

朝起きてから、頭痛とくしゃみ・鼻水と、なにより声を発した瞬間のだみ声&咳・・・

完全に風邪だ・・・

今日の業務と明日のお取引先との懇親会と今週来週のことを考えて、会社お休みをいただきました。
会社に電話をかけた瞬間、出た女性が「suwanさん・・・」と絶句。そうとうひどい声だったようです(/_;)

あとは薬飲んで寝て寝て水分取って、寝て寝て寝て寝てご飯食べて、寝て寝て・・・

明日は何が何でも出社&懇親会に出ないといけない。
全力で風邪なおしにかかりました。

2010年09月08日 (水) | Edit |
台風接近の中、滋賀の守山で研修会。
電車が止まっては大変と思い、本来よりも早めの電車で向かいます。さすがに風が強い!
家を出るときには降っていた雨も守山に着くころにはやんでました。電車も特に止まることや遅れることなく、おかげでかなり早くに会場入り(笑)事務局の人々に驚かれました。

そして、こんな日だからきっと出席率も悪いだろうなぁと予測していたのですが、雨風の中、たくさんの先生がお集まりいただき、出席状況も上々!すばらしい!!
こちらも気合いを入れて一生懸命お話させていただきました。
本社からの連絡事項は、ちょっと先生方ウケはわるかったけど、まぁ仕方ないか。

ただ・・・電車の中、寒いなと思いつつも睡魔に負けて寝てしまったら、どうやらちょいと風邪っぽい。
やばいやばいやばい。。。
こんな大事な時に風邪をひいている暇なんてないよ~~~~

金曜にはお取引先との飲み会、月曜は送別会と飲み会も続く。
ちょっと体の様子をみながら、慎重に過ごすことにしましょう。

2010年09月07日 (火) | Edit |
仕事を19時に終えて、近くのジャンカラへ。
ソロライブまで残り20日を切ったので、個人練習です。
ちょっと前まで1人でジャンカラに入れなかったのに、もうすっかり堂々と慣れたものです。

カラオケの機械の音楽の音量を下げて、マイクのみ入るようにして、片耳だけイヤホンして原曲を聞きながら、もう一つの録音機器で自分の歌を録音する。

・・・やっぱりへたくそだ~(/_;)

まずピッチが悪いのはどうしたらいいものか・・・
そして発声が違うのはどうしたらいいものか・・・
表現力が足りないのはどうしたらいいものか・・・
ビブラート、フェイクができないのはどうしたらいいものか・・・

とりあえず、明日の出張移動中に今日の自分の歌声と正面から向き合って、次の練習に生かすことにしたい。

2010年09月06日 (月) | Edit |
ショコラのない月曜日、早めに仕事を片付けておうたの練習をしたいなぁと思っていたけど、
なんやかんやで5人連続個別ミーティングが入り、結局遅くなってしまった・・・(>_<)

すると、めずらしくsuwanより先に帰っていた旦那さん晩御飯にお好み焼きを作ってくれていました
作ってもらう料理って、おいしいわ~

たまにはこういうご褒美もいいよね


2010年09月05日 (日) | Edit |
晩になって、旦那さんが「ラーメン食べに行こう!」と言い出した。
普段、suwanほどラーメン好きではないのに、めずらしいなと思ったら、どうやら知人に勧められたおいしい塩ラーメンのお店があるのとのこと。

というわけで、電車に乗って西中島南方駅下車、てくてく歩いて10分ほどのところにある塩元帥に行ってきました!

駅からけっこう歩くので、ちょっと心配になってくるあたりで、遠くにずらりと車が並んでいる場所がある。
それがお目当てのお店でした。
お店の前にも人が並んでいて、待つことなんと50分!待っている間に注文を聞きに来られていたので、お店に入るとけっこうすぐに出てきました。

メニューは塩ラーメン、醤油ラーメンがあるんだけど、旦那さんの知人のおススメの塩つけ麺を注文。
実はsuwan、つけ麺を食べるのは生まれて初めて。意外でしょ。しかも塩ラーメンを食べるのも多分初めて。
Wはじめてだ。

麺は太め、スープは塩がきいている!角切りチャーシューはとろっとろだし、半熟味付玉子がめっちゃおいしい!
待った甲斐があったよ

ただし、麺の量がとっても多くて、残りは旦那さんに食べてもらったくらい。
女性は普通のラーメンにしないと、とてもじゃないが1人では食べきれない量です。

* * *

おなかいっぱい食べて満足して帰っている途中、公衆電話から1組の若いカップルがでてきて、suwanらに救いの目で話しかけてきた。
「国際電話をかけたいんですが、どうしてもうまくかけられないんです。。。」とのこと。
日本語上手ではあったけど、話っぷりで中国か韓国の人だと思いました。

公衆電話をみると、国際電話がかけられるタイプのもの、いれているコインも100円玉だから問題ない。
もう一度かけてもらってみると、電話口からは女性の案内が・・・

「地域番号のゼロをとって、もう一度おかけなおしください」

どうやらその案内の意味がわからなかったよう。

001-010-86-028・・・ 
  ↓
001-010-86-28・・・

とかけなおしてみたら・・・うまくかかったようで、女性の顔がぱぁっと明るくなった!
「ありがとうございます!ありがとうございます!!」とぺこぺこお辞儀をして、嬉しそうに「ba-ba!」と電話で話し始めた。

正直、夜に外国の人に話しかけられると怖くないといったらウソになるけど、今回は旦那さんと二人だったし、よい形で人助けができたようでよかった。
あちらの方々にも「優しい日本人に助けてもらった」と思ってもらえたなら嬉しいなぁ。

2010年09月04日 (土) | Edit |
今日はGTⅡの練習日。
いつものスタジオがとれなかったので、阿倍野市民学習センターへ。
久しぶりの天王寺にきてみたら、あちこち工事中でびっくり。いろんな開発が進んでいるんだね~。

* * *

練習は19時からだったんだけど、部屋を18時から借りて、ソロライブの練習をさせていただきました。

歌ってみて思うのが、まずは自分の課題は発声だ。
正しい地声母音の出し方、裏声への切り替えが必要だ。
そして次にピッチ。どうしても、ところどころでピッチが下がったり、うまく音が気持ちいいところにはまらなかったりで、どこかしら不満が残る。

もちろん、曲の表現だったり抑揚だったりも大事だけど、それ以前にsuwanは課題が多いよなぁ~。
む~ん

19時からのGTⅡ練習。
今日は特別ゲストとして、ちょんさんをお招きしていたのですが、いつもと違う場所で、キーボードではなくピアノしかなかったので、急遽ちょんさんにピアノサポートをお願いする。。。
(来ている人は誰でも使う人suwan・・・)
初見でもバリバリピアノがひけるちょんさんのおかげで、練習はめっちゃ進めやすかったです。本当に助かりました。ありがとう!

細かいことは後日music lifeに書くとして、なんだかみんなが曲の復習をしてきてくれたんだなぁというのが感じられてうれしくなりました前回、練習用の音源を渡せたのがまた良かったんだろうね。
1回目に通した時の出来具合で、テンションがあがります

そして、予告なしでリードを指名させていただいて、突然でしたが歌っていただきました(^_^;)
もちろん、いきなりだったから上手に歌ってもらうことを期待しているわけではないのですが、予想以上のうたいっぷり!いやはや、すばらしい人たちだ!

次の練習ではさらに次のステップに進められるように、こちらも考えていこう!

練習後はいつものごとく、飲み会です
毎回この飲み会が楽しくて練習に参加しているようなもの
普段なかなかお話する機会のない人とも交流ができるのがうれしい。
やっぱり練習と飲み会はセットだな。うん。

2010年09月03日 (金) | Edit |
いつもhumannoteでお世話になっている井高寛朗さんが、suwanの会社の近くでライブをするということで、会社の仲間KさんIさんと3人で見に行ってきました!

ジャズライブは初めてということで、気合いたっぷりのKさんとIさん、18時過ぎたらすごいワンピースに着替え、フルメイクじゃあ~りませんか。わ~!なんだか普段着スーツ&化粧ハゲハゲのsuwan、ひとり乗り遅れた感じだ・・・(>_<)。

会社から徒歩10分ほど、新大阪のライブバーWAZZに到着。地下に降りると、そこはおしゃれなライブバー。そうだね~、なんばのフラミンゴ・ジ・アリューシャと京橋のベロニカを足して2で割った感じかな。
早めに予約していたおかげか、ピアノが見えるいい感じの席でした(*^^)v

1ステージはバンドによるインストルメンタル。
サックスの井上歓喜氏、ウッドベースの千北祐輔氏、ドラムの阪本純志氏、そしてピアノは我らが井高寛朗氏。
ちなみに井高氏は正確には「いだか」さんらしい。(いまさらですが・・・)

さて、演奏は1曲目からめちゃめちゃ楽しませていただきました。すべて井上氏のオリジナルとのことですが、ジャズライブならではのソロ演奏がすごいっっっ!!!

普段、伴奏ピアノとしての井高さんしかみていなかったけど、ジャズピアニストとしての井高さんの魅力にあふれていました。
ノッてくると井高さんの右足があがるあがる(笑)椅子の上ではねるわ、立ちあがるわ、激しいのなんのって!
しかも、グランドピアノの上にさらにキーボードをおき、椅子の隣にはPCを設置で、ピアノとキーボードを同時演奏という離れ業まで\(◎o◎)/!すげ~!

熱く激しい井高さんの演奏をみていたら、9月26日のソロライブの真ん中の曲で、この井高さんの演奏を引き出せたら、もっとよくなるだろうな~とさらに自分のハードルをあげることを思ってみたり。。。

サックスの井上氏、存在感ありながらも他の演奏を邪魔しない、リラックスして聞けました。
ウッドベースの千北氏、落ち着いた中に熱いものが見える。まさにcoolでhotな演奏だ。
ドラムの阪本氏、とにかく顔の表情がすごい!とにかく表現豊かなので、目が離せない!!

あっという間に40分が過ぎ、1ステージ終了。全員見ていてとても面白くって、全く飽きなかった!すごいわ~
そして休憩の間、全員がそれぞれ客席を回ってごあいさつ。初めてのお客さんで知らないであろうsuwanら3人にも、井上氏、千北氏はそれぞれとてもフレンドリーに話しかけてくださって、楽しい時間を過ごせました。

もちろん井高さんもご挨拶に来ていただいた。いや~、今日はいつもに増してカッコよく見えます
ジャズライブ初体験のKさん、Iさんも本当に喜んでくれて「楽しい!楽しい」と連発してくれました。

そして2ステージは女性ボーカル豊住真希さんが加わってのジャズライブ。
音楽学校の講師つながりのようで、これまたさすがの歌唱でした。なんというか、余計な力が入っていなくて、気楽に聞けるのです。ジャズならではのアドリブも自然。見ているだけで勉強になりました。

でもここで思ったのが、ボーカルが入ったとたん、1ステージと男性4人の動きというかパフォーマンスが変わった。そうか、ボーカルに合わせるから、アドリブで前面に出ることが減るのか。井高さんをみても、師匠のサポートで弾いているのと近いパフォーマンスになる。自分が主になるのと、別の人が主になるのとで、みなさんが見事に立ち位置を変えたのがわかった。

やっぱり質の高いライブを見るというのは、本当に勉強になる。最近師匠のライブに行くことがなくなったので、ライブを見に行く機会が数年前と比べて激減した。たまには時間を作ってでも何か見に行ったほうがいいなと思った。

井高さんは江坂でもライブをすることがあるらしい。近場だし、予定さえ合えば是非また行かせていただこう!KさんとIさんも是非また行きたいと興奮さめやらぬ様子。

井高さん、今日はお誘いいただいて本当にありがとうございました。大満足のライブでした!!

そうそう、新大阪の駅でマチルダさん&Yukaちゃんとばったり。なんと気付かなかったのですが、同じライブ会場にいたとのこと。(お客さんが異様に盛り上がっているエリアがあったのですが、どうやらそこだったようです(笑)さすがだ・・・)

2010年09月02日 (木) | Edit |
仕事が自分に向いているか、いないかなんて、
自分で判断することではないのかもしれないよ。

好きな仕事=向いている仕事、ではない。

誰だって仕事をやめたくなるときはあるもの。
じゃあ、まずは今の仕事をそのまま続けるメリットを考えてみよう。

まずは、普通に出勤して仕事すれば給与が保障されている。

次に今の仕事を続けるデメリットを考えてみよう。
やりがい?合わない?人間関係?自分の夢と違う?

メリットとデメリットをいったん天秤にかけたら、どうかな?


もしも人間関係が問題だとして、
嫌いな1名と、嫌いではないその他数名を天秤にかけて、
1名のために、他の人たちの縁を切る?
その1名は、他の人たち全員よりも存在が大きい?


そして、今の仕事を辞めて新しい仕事を探すチャンスとリスクを天秤にかけてみよう。


今の仕事よりも給料がいい仕事が見つかるとは限らない。
今の仕事よりも人間関係がよいとは限らない。
今の仕事よりも働く環境がよいとは限らない。
今の仕事よりも合うかどうかはわからない。

それでもチャンスにかける?



suwanの周りで、何かが嫌という理由で仕事を辞めた人で、
その後転職してうまくいった例をほとんどみかけない。

前向きな意味や家庭の事情での転職ならまだしも、ストレスや不満を抱えての転職は
なぜか転職先でも同じ不満を抱えて、
結局最初の方がよかったということになっているようにみえる。


まぁ、最後は自分の決断。
どう決めたとしても、人のせいにしないようにしてね。



2010年09月01日 (水) | Edit |
8月に帰省する直前に予約していたiPhone4が入荷したと昨日連絡が入った\(^o^)/
ちょうどいいことに今日振替休暇をもらうことになっていたので、午前中用事を済ませてから午後ヨドバシへ。
神様がsuwanのスケジュールに合わせてくれたのかしらん♪

受け取りといっても、受付で待つこと30分、
さらに各種設定と説明45分
しかも、今までの携帯から新しいiPhoneにアドレスを移す機械が故障中ということで、別のソフトバンクショップに行ってアドレス移行手続きをしてくださいといわれ・・・
結局午後がつぶれてしまいました。。。

iPhoneは携帯サイトがみれないんだって。
すべてPCサイトで見ることになる。
ということは、携帯でしかやっていないmixiアプリはもうできないな。

カメラの画像、めっちゃきれいなんだけど、試しに自分撮りしてみたら、あまりに自分の肌がぼろぼろなので、即削除しました(>_<)

新しいおもちゃを手に入れたsuwanさん、これでますます一日が短くなるかな(^_^;)