2011年03月31日 (木) | Edit |
2011年03月30日 (水) | Edit |
今行っている産婦人科は人気の病院ということもあって、土曜の予約が全然とれない。それで検診の日は有休をとっていくようになりました。
まずは親元に行って荷物を置いてから、おかーちゃんに運転してもらって病院へ。水曜の午後遅めの時間ということもあって、今までの中で一番すいていた。土曜は受付するのに30分、診察受けるまでに2時間待つことを考えたら、診察までに1時間くらいというのはありがたいわ~
実は今週月曜あたりから、赤ちゃんが下の方を蹴っているから、逆子じゃないかなと心配していました。それで今日の検診をいつも以上にドキドキしながらうけていたのですが、エコーをみた瞬間、先生が「あれ、逆子になっているね~」の言葉。やっぱり・・・(>_<)。見事に頭が上に来ていました。
というわけで、その場で逆子体操のやり方を教えてもらい、逆子体操の仕方が書かれたプリントももらいます。本来は2週間に一度の検診でいいのですが、逆子チェックのために来週も通院する羽目に・・・また会社休まなくっちゃいけないわ。トホホ…
ちなみに前回注意された体重のほうは、前回よりも増えていなかったので、体重管理はがんばっているねとのお言葉。はい、食べすぎには重々気をつけています。
今夜は親元に一泊することに。親元ではとにかく食事の量が多い。そして良かれと思ってだけど、フルーツやらヨーグルトやらが続々と出されてくる。これらは先日の母親学級で食べ過ぎを注意されたものばかり。それでおかーちゃんには悪いけど、出された食事の量に気をつけ、21時を過ぎたら、例え出されても夜食を食べないことを心がけます。今太ったら、出産の時に難産になって赤ちゃんが苦しむからね。
そして寝る前には5分+5分の逆子体操をして寝ます。
赤ちゃん、早く元の形に戻ってね。
まずは親元に行って荷物を置いてから、おかーちゃんに運転してもらって病院へ。水曜の午後遅めの時間ということもあって、今までの中で一番すいていた。土曜は受付するのに30分、診察受けるまでに2時間待つことを考えたら、診察までに1時間くらいというのはありがたいわ~
実は今週月曜あたりから、赤ちゃんが下の方を蹴っているから、逆子じゃないかなと心配していました。それで今日の検診をいつも以上にドキドキしながらうけていたのですが、エコーをみた瞬間、先生が「あれ、逆子になっているね~」の言葉。やっぱり・・・(>_<)。見事に頭が上に来ていました。
というわけで、その場で逆子体操のやり方を教えてもらい、逆子体操の仕方が書かれたプリントももらいます。本来は2週間に一度の検診でいいのですが、逆子チェックのために来週も通院する羽目に・・・また会社休まなくっちゃいけないわ。トホホ…
ちなみに前回注意された体重のほうは、前回よりも増えていなかったので、体重管理はがんばっているねとのお言葉。はい、食べすぎには重々気をつけています。
今夜は親元に一泊することに。親元ではとにかく食事の量が多い。そして良かれと思ってだけど、フルーツやらヨーグルトやらが続々と出されてくる。これらは先日の母親学級で食べ過ぎを注意されたものばかり。それでおかーちゃんには悪いけど、出された食事の量に気をつけ、21時を過ぎたら、例え出されても夜食を食べないことを心がけます。今太ったら、出産の時に難産になって赤ちゃんが苦しむからね。
そして寝る前には5分+5分の逆子体操をして寝ます。
赤ちゃん、早く元の形に戻ってね。
2011年03月27日 (日) | Edit |
いよいよ今日、納車です!
ホンダのお店の方が家まで迎えにきてくれて、ホンダのお店で新しいフィットちゃんとご対面!晴天の下、白のピカピカボディが光っています。
車の使い方や注意点、その他もろもろの説明をうけて、書類を確認してサインをすると、納車式がありました。
店長ほか4人の方々が見守る中、お酒でタイヤ4か所を清めてもらい、花束を持って最後に写真撮影。
今はsuwanは運転するのは危険だからしないけど、赤ちゃんが生まれたら少しずつ運転練習をして、8年間のペーパードライバーを卒業しないといけないや(^_^;)
納車が終わったら早速ガソリンを入れて、旦那さんの実家へ車で行くことにしました。
同じ埼玉県内でも、電車でいくと2時間近くかかるのですが、車だと1時間ちょいで到着。これは楽だわ~。引っ越しの時に、次に会うのは赤ちゃんが生まれてからかしらと言っていたお義父さん、お義母さんと再会です。お二人とも笑顔でお出迎えしてくださいました。
家でお義母さん特製のあんかけ焼きそばをごちそうしていただき、さっそく4人で車にのってちょいとドライブ。みのわだ湖を散歩して写真撮影をしたり、ファミレスでお茶をしたりして休日の午後を楽しみます。そして帰る前に、お義母さんの仕事場を見せていただき、お土産に子ども向けのCDや絵本をいただきました。本当にありがたいことです。
今度帰るときは、3人で車で帰ることになるんだろうなぁ。その日を楽しみにして草加へ帰りました。
ホンダのお店の方が家まで迎えにきてくれて、ホンダのお店で新しいフィットちゃんとご対面!晴天の下、白のピカピカボディが光っています。
車の使い方や注意点、その他もろもろの説明をうけて、書類を確認してサインをすると、納車式がありました。
店長ほか4人の方々が見守る中、お酒でタイヤ4か所を清めてもらい、花束を持って最後に写真撮影。
今はsuwanは運転するのは危険だからしないけど、赤ちゃんが生まれたら少しずつ運転練習をして、8年間のペーパードライバーを卒業しないといけないや(^_^;)
納車が終わったら早速ガソリンを入れて、旦那さんの実家へ車で行くことにしました。
同じ埼玉県内でも、電車でいくと2時間近くかかるのですが、車だと1時間ちょいで到着。これは楽だわ~。引っ越しの時に、次に会うのは赤ちゃんが生まれてからかしらと言っていたお義父さん、お義母さんと再会です。お二人とも笑顔でお出迎えしてくださいました。
家でお義母さん特製のあんかけ焼きそばをごちそうしていただき、さっそく4人で車にのってちょいとドライブ。みのわだ湖を散歩して写真撮影をしたり、ファミレスでお茶をしたりして休日の午後を楽しみます。そして帰る前に、お義母さんの仕事場を見せていただき、お土産に子ども向けのCDや絵本をいただきました。本当にありがたいことです。
今度帰るときは、3人で車で帰ることになるんだろうなぁ。その日を楽しみにして草加へ帰りました。
2011年03月26日 (土) | Edit |
本当は大阪にあと1泊くらいしたかったんだけど、バタバタと大急ぎで昨日親元に戻ってきたのは、通っている産婦人科の病院で母親学級があるから。前期の母親学級には参加できなかったので、後期の母親学級には何としてでも参加したかったのです。
まずは、ビデオ視聴。妊娠後期の注意点、母親になる心構え、父親に協力してもらうことなどを見ます。ビデオの妊婦役の人が、みていて腹がたつくらいのわがまま甘えタイプでちょいとむかついたけど(^_^;)、妊娠したら自分のやりたいことがぜんぜんできない、食べたいものや飲みたいものが自由にならない、がまんばかりの生活に対してストレスを感じる人は確かに多いんだろうね。
今、suwanはそのストレスはあまり感じていない。確かに不便なことや不自由なこともあるけど、我慢していると自分で思っていない。お酒は飲む気にもならない、音楽のない生活にも慣れてきた。通勤はしんどいけど、働ける場所があることが幸せだから不満にはならない。震災や停電の影響はなくはないけど、あまり不平不満を感じないようにしてストレスの少ない毎日を過ごせているから、赤ちゃんも元気なんだろうと思います。
続いて明治の栄養士さんによる妊娠中の栄養について。しっかりとりたい栄養と逆に取り過ぎに注意するもの。牛乳や果物やジュースを良かれと思って必要以上に録りすぎる妊婦さんが多いとのこと。でも牛乳の乳糖、果物の果糖は太るもとだからとりすぎないようにとのこと。そのほかにも必要な栄養についていろんなお話がありました。suwanは今は食事の時に野菜をとるように心がけているけど、話を聞いていて鉄分とたんぱく質がもう少しあってもいいかなと思った。でも震災後、計画停電の影響で納豆やお豆腐がなかなか入手できない。これは早く復活してほしいものです。
休憩をはさんで、産婦人科の助産師さんによる妊娠後期の注意点と入院のタイミング、持ち物などについて。
妊娠後期の注意点としては、「パクパク、ゴロゴロ、ビクビク」を減らし、できるだけ歩くこと。
入院のタイミングでは、陣痛、破水の様子のお話がありました。未知の世界として、やっぱり陣痛や破水というのは怖いものです。出産に長い人で2~3日、早い人で6時間くらいという話を聞くと、本当に体力勝負なんだなと思います。考え出すと不安は尽きないけど、だれしもが通り、そして乗り越えてきていることだから、深く考えずにがんばろうと思いました。
そして最後にちょうど部屋が空いているからということで、分娩台と新生児室の見学ができました。分娩台をみるとここで産むのか~とどことなくみんな緊張をします。無事に生まれますように…
そして、新生児室には15人くらいのかわいい赤ちゃんたちが眠っていて、あと数カ月後にわが子がここに同じように眠るのかと思うと感慨深いものがあります。うまれて間もない赤ちゃんたちの小さくてかわいいこと。2200gくらいの子から3500gの子までいて、産まれた時点で1キロ近く違うものだけどみんなちゃんと生きている。どうかうちの赤ちゃんも元気に生まれてきますように。
3時間ほどの母親学級、がんばって参加できてよかったわ。不安がちょっと消えて、出産にむけて前向きな気持ちになれた気がします。
その後、草加の家に帰ります。夜8時過ぎに最寄駅についたら、旦那さんが迎えにきてくれました。それも寒いだろうと家からダウンコートを持ってきてくれていました!こういう気遣いができるのがすごい。かなり冷える夜だったからめっちゃ嬉しかった。身も心もあったかくなりましたわ(*^_^*)
まずは、ビデオ視聴。妊娠後期の注意点、母親になる心構え、父親に協力してもらうことなどを見ます。ビデオの妊婦役の人が、みていて腹がたつくらいのわがまま甘えタイプでちょいとむかついたけど(^_^;)、妊娠したら自分のやりたいことがぜんぜんできない、食べたいものや飲みたいものが自由にならない、がまんばかりの生活に対してストレスを感じる人は確かに多いんだろうね。
今、suwanはそのストレスはあまり感じていない。確かに不便なことや不自由なこともあるけど、我慢していると自分で思っていない。お酒は飲む気にもならない、音楽のない生活にも慣れてきた。通勤はしんどいけど、働ける場所があることが幸せだから不満にはならない。震災や停電の影響はなくはないけど、あまり不平不満を感じないようにしてストレスの少ない毎日を過ごせているから、赤ちゃんも元気なんだろうと思います。
続いて明治の栄養士さんによる妊娠中の栄養について。しっかりとりたい栄養と逆に取り過ぎに注意するもの。牛乳や果物やジュースを良かれと思って必要以上に録りすぎる妊婦さんが多いとのこと。でも牛乳の乳糖、果物の果糖は太るもとだからとりすぎないようにとのこと。そのほかにも必要な栄養についていろんなお話がありました。suwanは今は食事の時に野菜をとるように心がけているけど、話を聞いていて鉄分とたんぱく質がもう少しあってもいいかなと思った。でも震災後、計画停電の影響で納豆やお豆腐がなかなか入手できない。これは早く復活してほしいものです。
休憩をはさんで、産婦人科の助産師さんによる妊娠後期の注意点と入院のタイミング、持ち物などについて。
妊娠後期の注意点としては、「パクパク、ゴロゴロ、ビクビク」を減らし、できるだけ歩くこと。
入院のタイミングでは、陣痛、破水の様子のお話がありました。未知の世界として、やっぱり陣痛や破水というのは怖いものです。出産に長い人で2~3日、早い人で6時間くらいという話を聞くと、本当に体力勝負なんだなと思います。考え出すと不安は尽きないけど、だれしもが通り、そして乗り越えてきていることだから、深く考えずにがんばろうと思いました。
そして最後にちょうど部屋が空いているからということで、分娩台と新生児室の見学ができました。分娩台をみるとここで産むのか~とどことなくみんな緊張をします。無事に生まれますように…
そして、新生児室には15人くらいのかわいい赤ちゃんたちが眠っていて、あと数カ月後にわが子がここに同じように眠るのかと思うと感慨深いものがあります。うまれて間もない赤ちゃんたちの小さくてかわいいこと。2200gくらいの子から3500gの子までいて、産まれた時点で1キロ近く違うものだけどみんなちゃんと生きている。どうかうちの赤ちゃんも元気に生まれてきますように。
3時間ほどの母親学級、がんばって参加できてよかったわ。不安がちょっと消えて、出産にむけて前向きな気持ちになれた気がします。
その後、草加の家に帰ります。夜8時過ぎに最寄駅についたら、旦那さんが迎えにきてくれました。それも寒いだろうと家からダウンコートを持ってきてくれていました!こういう気遣いができるのがすごい。かなり冷える夜だったからめっちゃ嬉しかった。身も心もあったかくなりましたわ(*^_^*)
2011年03月25日 (金) | Edit |
会議2日目は新大阪に会場を移して、各支社に分かれての営業会議。
suwanは4支社の会議を30分ずつ順番にまわっていきます。会議というものは、ただいるだけならば参加する資格がない。それぞれ少ししかいないゲストではありますが、必要であれば発言やフォローをするように心がけました。
お昼を挟んで午後はTプロによる算数教材の社内勉強会。自由参加だったのですが、100人を超す担当者がそのまま残り大盛況。早めに会場入りして場所の確保ができてよかったわ。2時間の研修だったのですが、いろいろ勉強になりました。お話を聞くと仕事のヒントが見えてくる。もうsuwanが担当ではない仕事でも、あ~すればこ~すればと仕事のアイディアが膨らみます。とはいえ、もう異動してしまって残り3週間しかいない身…ここから先は後輩たちに託すしかない。がんばってほしいものです。
その後、6人のベテランマネージャーにお招きいただいて、送別と出産前のお祝いのお食事会がありました。イタリアンのフルコースだったんだけど、野菜が美味しかった~。久しぶりに集まるメンバーということもあり、それぞれの近況報告だったり、過去の思い出話だったり、2時間あっという間。6人から素敵なマザースバックをいただきました!本当にありがとうございます。
もっともっとお話したかったけど、帰りの新幹線の時間が近づいてきていたので、お別れのご挨拶もそこそこに新幹線ホームへ急ぐ。おなかが大きいから走ることはできないけど、がんばって早歩きしました。ぎりぎりで新幹線に乗ることができた時には息切れ状態。息を整えていたら、いつの間にか寝ていて、気付けばもうすぐ新横浜。帰りの新幹線もすぐだったわ。
なんとか日付がかわる前に親元に着くことができました。
バタバタの濃い2日間だったけど、本当に大阪に行けてみんなにあえて良かった。3月はいろいろあったけど、この2日間をただひたすら励みにがんばってきた。周りのいろんな人に感謝です。
suwanは4支社の会議を30分ずつ順番にまわっていきます。会議というものは、ただいるだけならば参加する資格がない。それぞれ少ししかいないゲストではありますが、必要であれば発言やフォローをするように心がけました。
お昼を挟んで午後はTプロによる算数教材の社内勉強会。自由参加だったのですが、100人を超す担当者がそのまま残り大盛況。早めに会場入りして場所の確保ができてよかったわ。2時間の研修だったのですが、いろいろ勉強になりました。お話を聞くと仕事のヒントが見えてくる。もうsuwanが担当ではない仕事でも、あ~すればこ~すればと仕事のアイディアが膨らみます。とはいえ、もう異動してしまって残り3週間しかいない身…ここから先は後輩たちに託すしかない。がんばってほしいものです。
その後、6人のベテランマネージャーにお招きいただいて、送別と出産前のお祝いのお食事会がありました。イタリアンのフルコースだったんだけど、野菜が美味しかった~。久しぶりに集まるメンバーということもあり、それぞれの近況報告だったり、過去の思い出話だったり、2時間あっという間。6人から素敵なマザースバックをいただきました!本当にありがとうございます。
もっともっとお話したかったけど、帰りの新幹線の時間が近づいてきていたので、お別れのご挨拶もそこそこに新幹線ホームへ急ぐ。おなかが大きいから走ることはできないけど、がんばって早歩きしました。ぎりぎりで新幹線に乗ることができた時には息切れ状態。息を整えていたら、いつの間にか寝ていて、気付けばもうすぐ新横浜。帰りの新幹線もすぐだったわ。
なんとか日付がかわる前に親元に着くことができました。
バタバタの濃い2日間だったけど、本当に大阪に行けてみんなにあえて良かった。3月はいろいろあったけど、この2日間をただひたすら励みにがんばってきた。周りのいろんな人に感謝です。
2011年03月24日 (木) | Edit |
産前最後の出張となった大阪での西日本担当者会議。
この時期の大阪出張について、回りの多くの人に心配をかけ、いろんな人に「行くのをやめたら」「行かなきゃいけないの?」と言われていたのですが、suwan最後の(?)わがままとして、無理矢理行かせてもらいました。
だって、13年間お世話になった100人を超す西日本全体のマネージャーたちに直接会うことができる最高かつ最後の機会だから。それで、後で後悔したり「ほれみたことか」といわれることのないよう、3月の通勤、勤務状況その他もろもろ含め、今日の会議出席を最終目標として、いろいろがんばってきました。
出張にあたっての一番の難関は、家から東京駅までの移動。新幹線に乗ってしまえばあとは大丈夫だと思ったんだけど、朝の通勤ラッシュの時間にパソコンの入ったコロコロひいての移動が一番心配でした。それで旦那さんにアドバイスをもらって、ちょいと遠回りだけど新越谷経由で行くことに。ただ、ここでの誤算は計画停電の影響で東京行きの直通電車が普通しかないこと。早めに家を出たんだけど、普通に乗るのではちょっと時間がギリギリすぎて会議に間に合わなくなるかもしれない。そこで思いきって西船橋経由で東京に向かうことにしました。
新越谷から西船橋まではラッキーなことにすぐに目の前の席が空いたから座ることができた。西船橋から東京まではそれこそけっこうなラッシュだったんだけど、suwanのかばんについているマタニティマークをみて、目の前の男性が席をゆずってくれました。ありがたや~<(_ _)>それでなんとか時間通りに東京へ到着!東京駅はエスカレーターが動いていたから、重いコロコロをもって階段をあがらずに済みました!助かった!!
新幹線に乗ったとたん、安心したこともあってあっという間に熟睡。はっと気付けば京都。移動の長さを感じる間もなく大阪入りとなりました。
新大阪で降りて、会議会場の大阪へ向かいながら思ったこと。大阪は明るい!まずあちこちでお店も通路も看板も電気がついているし、エスカレーターもエレベーターも動いている!!今まで当たり前だったことに感動します。東京に比べたら適度に人が少なくて歩きやすいし、なんといっても空気が平和だ。そんな街中を歩きながら、大阪に来れたことを幸せに思いました。
昼食を済ませて会場入りすると、あちこちのマネージャーがsuwanの周りに集まってきた。みんなの元気な笑顔をみて、いろいろ話をしていたら何度も涙が出そうになった。関東にいる時には少々しんどくても必死すぎて涙なんて全然でなかったのに、マネージャーたちの顔をみたらほっとしたのかな。「よく来れたね~」とどれだけ言われたことか(笑)今日一日だけで数十名の方々におなかをさわってもらい、赤ちゃんを祝福してもらいました。
会議はまず被災地の方々に向けての黙とうから始まる。会議の内容も全体的に自粛モード。夜の懇親会はキャンセルとなり、その分の経費をすべて被災地への支援に充てることになりました。suwanは懇親会の場で皆様にご挨拶させていただく予定だったのですが、それがなくなった分、会議の休憩時間にいろんな人にご挨拶まわりをしていきます。それにしてもこんなにたくさんの人たちに祝福されて、赤ちゃんもsuwanも本当に幸せ者だね。
5月末には良いお知らせを皆さまにお届けできますように。
この時期の大阪出張について、回りの多くの人に心配をかけ、いろんな人に「行くのをやめたら」「行かなきゃいけないの?」と言われていたのですが、suwan最後の(?)わがままとして、無理矢理行かせてもらいました。
だって、13年間お世話になった100人を超す西日本全体のマネージャーたちに直接会うことができる最高かつ最後の機会だから。それで、後で後悔したり「ほれみたことか」といわれることのないよう、3月の通勤、勤務状況その他もろもろ含め、今日の会議出席を最終目標として、いろいろがんばってきました。
出張にあたっての一番の難関は、家から東京駅までの移動。新幹線に乗ってしまえばあとは大丈夫だと思ったんだけど、朝の通勤ラッシュの時間にパソコンの入ったコロコロひいての移動が一番心配でした。それで旦那さんにアドバイスをもらって、ちょいと遠回りだけど新越谷経由で行くことに。ただ、ここでの誤算は計画停電の影響で東京行きの直通電車が普通しかないこと。早めに家を出たんだけど、普通に乗るのではちょっと時間がギリギリすぎて会議に間に合わなくなるかもしれない。そこで思いきって西船橋経由で東京に向かうことにしました。
新越谷から西船橋まではラッキーなことにすぐに目の前の席が空いたから座ることができた。西船橋から東京まではそれこそけっこうなラッシュだったんだけど、suwanのかばんについているマタニティマークをみて、目の前の男性が席をゆずってくれました。ありがたや~<(_ _)>それでなんとか時間通りに東京へ到着!東京駅はエスカレーターが動いていたから、重いコロコロをもって階段をあがらずに済みました!助かった!!
新幹線に乗ったとたん、安心したこともあってあっという間に熟睡。はっと気付けば京都。移動の長さを感じる間もなく大阪入りとなりました。
新大阪で降りて、会議会場の大阪へ向かいながら思ったこと。大阪は明るい!まずあちこちでお店も通路も看板も電気がついているし、エスカレーターもエレベーターも動いている!!今まで当たり前だったことに感動します。東京に比べたら適度に人が少なくて歩きやすいし、なんといっても空気が平和だ。そんな街中を歩きながら、大阪に来れたことを幸せに思いました。
昼食を済ませて会場入りすると、あちこちのマネージャーがsuwanの周りに集まってきた。みんなの元気な笑顔をみて、いろいろ話をしていたら何度も涙が出そうになった。関東にいる時には少々しんどくても必死すぎて涙なんて全然でなかったのに、マネージャーたちの顔をみたらほっとしたのかな。「よく来れたね~」とどれだけ言われたことか(笑)今日一日だけで数十名の方々におなかをさわってもらい、赤ちゃんを祝福してもらいました。
会議はまず被災地の方々に向けての黙とうから始まる。会議の内容も全体的に自粛モード。夜の懇親会はキャンセルとなり、その分の経費をすべて被災地への支援に充てることになりました。suwanは懇親会の場で皆様にご挨拶させていただく予定だったのですが、それがなくなった分、会議の休憩時間にいろんな人にご挨拶まわりをしていきます。それにしてもこんなにたくさんの人たちに祝福されて、赤ちゃんもsuwanも本当に幸せ者だね。
5月末には良いお知らせを皆さまにお届けできますように。
2011年03月23日 (水) | Edit |
親元からの出勤2日目。今日はおかーちゃんが溝の口の駅まで車で送ってくれました。おかげで一番ひどいラッシュを経験せずに、大井町線からゆっくり座って行けました。しかも、お弁当を作ってくれた。いろいろとありがとう。
今日は昨日ほどではないけれど、やっぱり時間に追われた一日だったなぁ。
明日あさってが、産前最後の出張として、年に一度、大阪での一番大きな会議である、西日本担当者会議に出席します。この会議にはどうしても参加させてほしくって、それでこの数週間がんばって通勤&仕事してきたようなもの。だって、13年間お世話になった西日本のマネージャーたちが全員集まる会議なので、ここに参加すればいっきにご挨拶まわりができるのです。
2時間半かけての通勤で、電車移動に対する不安がないし、赤ちゃんも移動になれているから、新幹線移動も多分大丈夫でしょう。すべてはこの会議のための準備期間だったと思いたい。
よし、気合いいれていきまっしょい!
今日は昨日ほどではないけれど、やっぱり時間に追われた一日だったなぁ。
明日あさってが、産前最後の出張として、年に一度、大阪での一番大きな会議である、西日本担当者会議に出席します。この会議にはどうしても参加させてほしくって、それでこの数週間がんばって通勤&仕事してきたようなもの。だって、13年間お世話になった西日本のマネージャーたちが全員集まる会議なので、ここに参加すればいっきにご挨拶まわりができるのです。
2時間半かけての通勤で、電車移動に対する不安がないし、赤ちゃんも移動になれているから、新幹線移動も多分大丈夫でしょう。すべてはこの会議のための準備期間だったと思いたい。
よし、気合いいれていきまっしょい!
2011年03月22日 (火) | Edit |
親元から時差出勤を利用して初めての出社。さてさて、今日はどんな刺激が待っていることでしょう。
ちょうど仕事お休みだったおとーちゃんが心配して会社まで送ってくれました。
まずは東急田園都市線。9時ごろに乗ったにも関わらず、殺人的混雑…草加から北千住への急行よりもきついわ。おとーちゃんとsuwanのふたりがかりでおなかの子を守るべくスペースを作ります。乗っている時間はちょっとだったけどぐったり。
続いて溝の口で大井町線に乗換。ここでおとーちゃんからのアドバイスで普通電車2本見送って急行に乗る。これは先頭で並んだから余裕で座ることができました。そして旗の台で池上線に乗換。すいてはいないけど、運よく1人分席が空いて座ることができました。
今日で出勤のイメージがつかめた。会社の人から聞いていた通り、家から溝の口までがピークで、あとは時差出勤のおかげでなんとかなりそう。
今日は全体会議や役員会議があるので、社内はバタバタ。お昼をゆっくり食べる余裕はないだろうと思って、パンを買っていて正解でした。パンをかじりながらPC作業。会議直前ぎりぎりまで今日絶対やっておくべき仕事の手配をする。おかげで会議が延びたけど、なんとか帰るまでに重要業務を済ませることができました。
帰りの電車は最近のACのCMの影響か、すぐに席をゆずってもらえます。2週間前までは優先座席前に立っていても全然誰も席をゆずらず、寝ていたり携帯をいじっていたりだったのから比べると空気が変わったのを感じます。
ACのCMといえば、あの「ぽぽぽぽ~ん」の歌、子どもに人気の曲だけど、最初3拍子だったのが、途中で4拍子になって、また3拍子に戻る、変拍子好きなsuwanさんの心をつかむ曲でもあります。
先週末あたりからAC以外のCMもちょこちょこ流れるようになったね。
すこしずつ普段の生活に戻っていって欲しいものです。
ちょうど仕事お休みだったおとーちゃんが心配して会社まで送ってくれました。
まずは東急田園都市線。9時ごろに乗ったにも関わらず、殺人的混雑…草加から北千住への急行よりもきついわ。おとーちゃんとsuwanのふたりがかりでおなかの子を守るべくスペースを作ります。乗っている時間はちょっとだったけどぐったり。
続いて溝の口で大井町線に乗換。ここでおとーちゃんからのアドバイスで普通電車2本見送って急行に乗る。これは先頭で並んだから余裕で座ることができました。そして旗の台で池上線に乗換。すいてはいないけど、運よく1人分席が空いて座ることができました。
今日で出勤のイメージがつかめた。会社の人から聞いていた通り、家から溝の口までがピークで、あとは時差出勤のおかげでなんとかなりそう。
今日は全体会議や役員会議があるので、社内はバタバタ。お昼をゆっくり食べる余裕はないだろうと思って、パンを買っていて正解でした。パンをかじりながらPC作業。会議直前ぎりぎりまで今日絶対やっておくべき仕事の手配をする。おかげで会議が延びたけど、なんとか帰るまでに重要業務を済ませることができました。
帰りの電車は最近のACのCMの影響か、すぐに席をゆずってもらえます。2週間前までは優先座席前に立っていても全然誰も席をゆずらず、寝ていたり携帯をいじっていたりだったのから比べると空気が変わったのを感じます。
ACのCMといえば、あの「ぽぽぽぽ~ん」の歌、子どもに人気の曲だけど、最初3拍子だったのが、途中で4拍子になって、また3拍子に戻る、変拍子好きなsuwanさんの心をつかむ曲でもあります。
先週末あたりからAC以外のCMもちょこちょこ流れるようになったね。
すこしずつ普段の生活に戻っていって欲しいものです。
2011年03月21日 (月) | Edit |
今日の晩から親元に行き、2日間親元から出勤することにしました。
2日間家をあけるので、料理をちょいと多めに作って冷蔵&冷凍。部屋の掃除と片づけ、洗濯も済ませます。
そして昨日買ったお義母さんの誕生日プレゼントに手紙をつけて送ります。
なんやかんやしていたらあっという間に夕方になっちゃったよ。一日が早い~
普段なら家から親元まで、1回乗り換えだけでかなり接続便利なんだけど、今は計画停電の影響で乗り入れをしていないから、やっぱり押上から業平橋まで歩いて乗り換える。しかも普通電車しか走っていないから、普段よりも30分以上時間がかかりました。
何が大変って、エレベーター、エスカレーターがないなか、大荷物を持って移動すること。今回は会社のノートPCを持ち歩いているから、普段は平気な階段がとても長く感じます。
これは4月もこんな感じなんかなぁ~(>_<)。
親元に着くと、モコちゃんが外でお出迎えしてくれました。
2日間家をあけるので、料理をちょいと多めに作って冷蔵&冷凍。部屋の掃除と片づけ、洗濯も済ませます。
そして昨日買ったお義母さんの誕生日プレゼントに手紙をつけて送ります。
なんやかんやしていたらあっという間に夕方になっちゃったよ。一日が早い~
普段なら家から親元まで、1回乗り換えだけでかなり接続便利なんだけど、今は計画停電の影響で乗り入れをしていないから、やっぱり押上から業平橋まで歩いて乗り換える。しかも普通電車しか走っていないから、普段よりも30分以上時間がかかりました。
何が大変って、エレベーター、エスカレーターがないなか、大荷物を持って移動すること。今回は会社のノートPCを持ち歩いているから、普段は平気な階段がとても長く感じます。
これは4月もこんな感じなんかなぁ~(>_<)。
親元に着くと、モコちゃんが外でお出迎えしてくれました。
2011年03月20日 (日) | Edit |
朝からためていたビデオをいくつかみて、お昼前から旦那さんと活動開始!
運動不足解消のために、リーボックのイージートーンはいて、家から30分ほど歩いてアカチャンホンポのお店へ。きつくなってきた部屋着のズボン、パジャマ、下着など、ワンサイズ大きなものを買います。残り少なくなった妊娠線防止クリームもGET。
そのまま草加駅前まで歩いて、お昼ごはん食べた後、今日の2つ目のミッション!
来週日曜の旦那さんのお母さんの誕生日プレゼントを買うためにマルイへ。何にしようかぶらぶら歩きまわって、今はなにかと自粛モードかもしれないけど、もう少し経って落ち着いた時に、春のお出かけが少しでも楽しくなればと思い、かわいいピンクのお花のブローチを2人で選びました。
喜んでもらえますように。
せっかく外に出たからということで、旦那さんが遠回りして帰ろうということになりました。
バスに乗って八潮駅へ。
そこからつくばエクスプレスに乗って南流山駅へ。
JR武蔵野線に乗り換えて南越谷、そして東武線に乗り換えて家へ。
関東の駅は今はどこも節電中でエスカレーターもエレベーターも動いていないから、毎回階段の上り下りがあります。駅の60段の階段はさすがにしんどかった~(>_<)。旦那さんが荷物持ってくれていなかったらギブアップだったかも。おかげで良い運動になりました。
初めてみる場所、初めての駅ばかりで、きょろきょろおのぼりさん状態のsuwan。車が来て、また余裕ができたらららぽーと新三郷やイオンレイクタウンにも買い物に行きたいものです。
家の近くのスーパーで今日の晩御飯用のお買いものに行くと、お米、パン、牛乳などが少しずつ入荷していました!お豆腐や納豆はまだ全部売り切れだけどね。少しずついつもの状態に戻りつつあります。食材とか心配していろんな人からメールや連絡をいただきましたが、suwanらはまだ2人暮らしなのと、お昼がそれぞれ外食と休日外出していることが多いので、家での食材の消費量が少ないから、買いだめしなくても困らない感じです。それでもいろんな方から連絡やお気づかいをいただいて嬉しかったです。本当にありがとうございます。
家に帰ってみると、万歩計が1万歩を越していた!すごいっ!よく歩いた~~~!!
体重計に乗ってみると昨日よりも500グラム減っている!ということは検診後2日で1キロ体重が減った。あとはこのままの体重で次回の検診までキープできるようにしなくっちゃ。
運動不足解消のために、リーボックのイージートーンはいて、家から30分ほど歩いてアカチャンホンポのお店へ。きつくなってきた部屋着のズボン、パジャマ、下着など、ワンサイズ大きなものを買います。残り少なくなった妊娠線防止クリームもGET。
そのまま草加駅前まで歩いて、お昼ごはん食べた後、今日の2つ目のミッション!
来週日曜の旦那さんのお母さんの誕生日プレゼントを買うためにマルイへ。何にしようかぶらぶら歩きまわって、今はなにかと自粛モードかもしれないけど、もう少し経って落ち着いた時に、春のお出かけが少しでも楽しくなればと思い、かわいいピンクのお花のブローチを2人で選びました。
喜んでもらえますように。
せっかく外に出たからということで、旦那さんが遠回りして帰ろうということになりました。
バスに乗って八潮駅へ。
そこからつくばエクスプレスに乗って南流山駅へ。
JR武蔵野線に乗り換えて南越谷、そして東武線に乗り換えて家へ。
関東の駅は今はどこも節電中でエスカレーターもエレベーターも動いていないから、毎回階段の上り下りがあります。駅の60段の階段はさすがにしんどかった~(>_<)。旦那さんが荷物持ってくれていなかったらギブアップだったかも。おかげで良い運動になりました。
初めてみる場所、初めての駅ばかりで、きょろきょろおのぼりさん状態のsuwan。車が来て、また余裕ができたらららぽーと新三郷やイオンレイクタウンにも買い物に行きたいものです。
家の近くのスーパーで今日の晩御飯用のお買いものに行くと、お米、パン、牛乳などが少しずつ入荷していました!お豆腐や納豆はまだ全部売り切れだけどね。少しずついつもの状態に戻りつつあります。食材とか心配していろんな人からメールや連絡をいただきましたが、suwanらはまだ2人暮らしなのと、お昼がそれぞれ外食と休日外出していることが多いので、家での食材の消費量が少ないから、買いだめしなくても困らない感じです。それでもいろんな方から連絡やお気づかいをいただいて嬉しかったです。本当にありがとうございます。
家に帰ってみると、万歩計が1万歩を越していた!すごいっ!よく歩いた~~~!!
体重計に乗ってみると昨日よりも500グラム減っている!ということは検診後2日で1キロ体重が減った。あとはこのままの体重で次回の検診までキープできるようにしなくっちゃ。
2011年03月19日 (土) | Edit |
毎日何かとあわただしく過ぎていく中、久しぶりに何もしない休日。
朝食食べて昼寝して、昼食食べて昼寝して、晩御飯食べてゆっくりして・・・3月に入って一歩も外に出なかったのは初めてか?
たまにはこういう休息日もないとね(*^_^*)
そんな生活だけど、昨日よりも体重500グラム減っている。やっぱり今週は1回の食事の量が多かったんだろうな。あ、栄養バランスには気をつけていて、毎回野菜重視で、決して食事を手抜きしているわけではありません。
おなかの中の赤ちゃん、毎日電車に揺られて、ガタンゴトンいう音を聴いている。今日は赤ちゃんもゆっくりできたんじゃないかな。毎日聞くと言えば、このところ毎日NHKのニュースばかりみているから、赤ちゃんは旦那さんの声よりもNHKアナウンサーの声の方をよく聞いているかも(苦笑)旦那さんにもしっかり赤ちゃんに話しかけてもらうことにしよう。
そうそう、昨日の検診で赤ちゃんの体重1580グラム。2週間で360グラム増えています。suwanのおなかも少しずつおっきくなっていて、先月は平気だった服がちょっと苦しくなってきたり、前がとまらなくなってきたりしています。
今日ゆっくり休んだから、明日はお買いものに行くぞ~
朝食食べて昼寝して、昼食食べて昼寝して、晩御飯食べてゆっくりして・・・3月に入って一歩も外に出なかったのは初めてか?
たまにはこういう休息日もないとね(*^_^*)
そんな生活だけど、昨日よりも体重500グラム減っている。やっぱり今週は1回の食事の量が多かったんだろうな。あ、栄養バランスには気をつけていて、毎回野菜重視で、決して食事を手抜きしているわけではありません。
おなかの中の赤ちゃん、毎日電車に揺られて、ガタンゴトンいう音を聴いている。今日は赤ちゃんもゆっくりできたんじゃないかな。毎日聞くと言えば、このところ毎日NHKのニュースばかりみているから、赤ちゃんは旦那さんの声よりもNHKアナウンサーの声の方をよく聞いているかも(苦笑)旦那さんにもしっかり赤ちゃんに話しかけてもらうことにしよう。
そうそう、昨日の検診で赤ちゃんの体重1580グラム。2週間で360グラム増えています。suwanのおなかも少しずつおっきくなっていて、先月は平気だった服がちょっと苦しくなってきたり、前がとまらなくなってきたりしています。
今日ゆっくり休んだから、明日はお買いものに行くぞ~
2011年03月18日 (金) | Edit |
本当は明日の土曜日に行きたかったんだけど、予約がいっぱいでとれなかったので、今日有休をもらって妊婦検診にいってきました。
おかーちゃんに車で病院まで連れて行ってもらう。駐車場をおっちゃんに特別に停めやすいところにしてもらったので、そのまますんなりの病院に入ることができました。おっちゃん、ありがとう。
病院に入ると新規外来はお断りしますの看板が立っていて、照明も節電モード。検診も断られないかと心配したけど、予約を入れていたのがよかったのか、それはOKでした。
そんな状況だからか、平日のせいか、普段土曜に行く時と待っているお客さんの数が全然違う!これはありがたいわ。普段なら受付をするまでにまず数十分、体重測定とかをするまでに1時間くらい、お医者さんの検診までにさらに1時間くらいっかるんだけど、今日はその半分くらいの時間で進んでいる。
いつも2時間待ちは当たり前という状況なので、ひまつぶし用に本を2冊持ってきていたので、suwanは前回の「大局観」の続きを読む。そして、ひさしぶりにThaniwaちゃんにもらった「トリぺと」を読み返してみようと思って持ってきていたので、それをおかーちゃんに貸してあげた。するt「トリぺと」を読みながら隣でおかーちゃんが何度も噴き出している(笑)
尿検査後、いつものように体重測定と血圧計測。体重計に乗って血の気が引いた。かなり増えている…2週間前と比べて2キロ増加。本来ならば1カ月で1キロだから、2週間では0.5キロしか増えちゃいけないのに…
2日前に家で体重計に乗った時にはここまで増えていなかったのに、こんなに体重が増えるものか!?ぞっとしました。そして案の定、その場で「体重が増えすぎていますね~」と看護師さんに注意される。トホホ。
家で体重を計るときには服を着ずにはかるからそれでちょっとは違うとしても、2キロは増えすぎだ。東京に来てランチの社食が栄養バランスはよくても量が多くて、新大阪でサンドウィッチ中心だったランチに比べたらカロリーオーバーなのと、やっぱり親元で多く食べ過ぎたのが原因か。赤ちゃん、ごめんよ~(T_T)
そして再び読書タイム。相変わらずおかーちゃんは時々噴き出している。suwanが体重測定に行っていて1人の時も噴き出していたみたいで、咳をしてごまかしていたんだって(笑)いい時間つぶしになったようでよかったわ。
そうこうしていると、名前を呼ばれて診察室へ。今日はHPにも載っているベテランの男性のS先生でした。おかーちゃんは初めて診察に同行するのでちょいと緊張気味です。suwanはいつものようにおなかを出してベッドに寝ます。
腹囲と子宮底長を計り、赤ちゃんの心拍を確認した後、エコーを見ます。下にちゃんと頭があって逆子じゃなくてほっとする。赤ちゃんの頭の大きさを計り、心臓の動きを見た後に腹囲を計り、足の骨の長さを計る。前回同様、平均よりも大きめだけど、正常の範囲内とのこと。体格はやっぱりパパ似だね。足とおマタの様子を見ていて、90%女の子だといわれました(*^_^*)
今日朝から検診に来るまでに2つ事件があって、かなりドキッとした。そのたびごとに赤ちゃんがおなかの中で反応してバタバタとしていた。suwanのいろんな変化を敏感に感じるんだなと思った。でも、すぐにsuwanも心を落ち着けるようにしたから、おなかが張るわけでもなく、異常がなくてよかったわ。
今日のS先生は、声は小さいんだけど、かなりじっくりエコーを見せてくれる先生で、赤ちゃんの顔の様子をいろんな角度から見せてくれました。初めて赤ちゃんの顔を見れた!目、鼻、口とひとつひとつ確認していきます。かわいいわ~♪そうしていろいろ見せてもらっている間も元気に動きまわっている赤ちゃん、いつものようにおなかが波打つくらいの強さでドンとひと蹴り。「元気な赤ちゃんだね~」といわれるくらいでした(笑)さすが私の子。
エコー見終わった後は問診。特に問題なく、ここでもやっぱり体重を注意されました・・・はい、2週間後の検診まで、食事には重々気をつけます。。。
特に間食を多くしているわけではないけど、やっぱりカロリーオーバーなんだろうな。通勤で体力使っているから大丈夫と思ったけど、それで消費するカロリーは大したことないということか。それでも、もしももっと早く会社を休んでいたら、suwanのことだから一日中寝てぐーたら過ごして、体重増え放題だったのかもしれないなと思う。無理しない程度にやっぱり働いておくほうがよさそうだわ。
検診が終わったら、草加の家に帰ります。思ったよりも早く検診が終わったおかげで、ラッシュのピークにかぶらず、計画停電で乗換や電車の本数は変わっていたけど、普通の優先座席を無事に確保できたので、2時間かけてゆっくり座って帰ることができました。ちなみに昨日とは逆ルートで、押上から業平橋まで歩いて乗り換える時に、今度は夕方バージョンのスカイツリーを見ることができた!
ちょうど計画停電が終わった頃についたので、帰りに買い物をすることもできたし、マンションのエレベーターも動いていた。ラッキー☆
毎日いろんな事件があるけど、こんな感じでストレスをためずに、のんびり過ごしていけたらいいね。
おかーちゃんに車で病院まで連れて行ってもらう。駐車場をおっちゃんに特別に停めやすいところにしてもらったので、そのまますんなりの病院に入ることができました。おっちゃん、ありがとう。
病院に入ると新規外来はお断りしますの看板が立っていて、照明も節電モード。検診も断られないかと心配したけど、予約を入れていたのがよかったのか、それはOKでした。
そんな状況だからか、平日のせいか、普段土曜に行く時と待っているお客さんの数が全然違う!これはありがたいわ。普段なら受付をするまでにまず数十分、体重測定とかをするまでに1時間くらい、お医者さんの検診までにさらに1時間くらいっかるんだけど、今日はその半分くらいの時間で進んでいる。
いつも2時間待ちは当たり前という状況なので、ひまつぶし用に本を2冊持ってきていたので、suwanは前回の「大局観」の続きを読む。そして、ひさしぶりにThaniwaちゃんにもらった「トリぺと」を読み返してみようと思って持ってきていたので、それをおかーちゃんに貸してあげた。するt「トリぺと」を読みながら隣でおかーちゃんが何度も噴き出している(笑)
尿検査後、いつものように体重測定と血圧計測。体重計に乗って血の気が引いた。かなり増えている…2週間前と比べて2キロ増加。本来ならば1カ月で1キロだから、2週間では0.5キロしか増えちゃいけないのに…
2日前に家で体重計に乗った時にはここまで増えていなかったのに、こんなに体重が増えるものか!?ぞっとしました。そして案の定、その場で「体重が増えすぎていますね~」と看護師さんに注意される。トホホ。
家で体重を計るときには服を着ずにはかるからそれでちょっとは違うとしても、2キロは増えすぎだ。東京に来てランチの社食が栄養バランスはよくても量が多くて、新大阪でサンドウィッチ中心だったランチに比べたらカロリーオーバーなのと、やっぱり親元で多く食べ過ぎたのが原因か。赤ちゃん、ごめんよ~(T_T)
そして再び読書タイム。相変わらずおかーちゃんは時々噴き出している。suwanが体重測定に行っていて1人の時も噴き出していたみたいで、咳をしてごまかしていたんだって(笑)いい時間つぶしになったようでよかったわ。
そうこうしていると、名前を呼ばれて診察室へ。今日はHPにも載っているベテランの男性のS先生でした。おかーちゃんは初めて診察に同行するのでちょいと緊張気味です。suwanはいつものようにおなかを出してベッドに寝ます。
腹囲と子宮底長を計り、赤ちゃんの心拍を確認した後、エコーを見ます。下にちゃんと頭があって逆子じゃなくてほっとする。赤ちゃんの頭の大きさを計り、心臓の動きを見た後に腹囲を計り、足の骨の長さを計る。前回同様、平均よりも大きめだけど、正常の範囲内とのこと。体格はやっぱりパパ似だね。足とおマタの様子を見ていて、90%女の子だといわれました(*^_^*)
今日朝から検診に来るまでに2つ事件があって、かなりドキッとした。そのたびごとに赤ちゃんがおなかの中で反応してバタバタとしていた。suwanのいろんな変化を敏感に感じるんだなと思った。でも、すぐにsuwanも心を落ち着けるようにしたから、おなかが張るわけでもなく、異常がなくてよかったわ。
今日のS先生は、声は小さいんだけど、かなりじっくりエコーを見せてくれる先生で、赤ちゃんの顔の様子をいろんな角度から見せてくれました。初めて赤ちゃんの顔を見れた!目、鼻、口とひとつひとつ確認していきます。かわいいわ~♪そうしていろいろ見せてもらっている間も元気に動きまわっている赤ちゃん、いつものようにおなかが波打つくらいの強さでドンとひと蹴り。「元気な赤ちゃんだね~」といわれるくらいでした(笑)さすが私の子。
エコー見終わった後は問診。特に問題なく、ここでもやっぱり体重を注意されました・・・はい、2週間後の検診まで、食事には重々気をつけます。。。
特に間食を多くしているわけではないけど、やっぱりカロリーオーバーなんだろうな。通勤で体力使っているから大丈夫と思ったけど、それで消費するカロリーは大したことないということか。それでも、もしももっと早く会社を休んでいたら、suwanのことだから一日中寝てぐーたら過ごして、体重増え放題だったのかもしれないなと思う。無理しない程度にやっぱり働いておくほうがよさそうだわ。
検診が終わったら、草加の家に帰ります。思ったよりも早く検診が終わったおかげで、ラッシュのピークにかぶらず、計画停電で乗換や電車の本数は変わっていたけど、普通の優先座席を無事に確保できたので、2時間かけてゆっくり座って帰ることができました。ちなみに昨日とは逆ルートで、押上から業平橋まで歩いて乗り換える時に、今度は夕方バージョンのスカイツリーを見ることができた!
ちょうど計画停電が終わった頃についたので、帰りに買い物をすることもできたし、マンションのエレベーターも動いていた。ラッキー☆
毎日いろんな事件があるけど、こんな感じでストレスをためずに、のんびり過ごしていけたらいいね。
2011年03月17日 (木) | Edit |
昨日の経験&反省をもとに、今日は最寄駅からいったん逆方向の北越谷へ向かい、そこで浅草行き普通電車に乗換。2駅後の新越谷で無事に優先座席に座れる。うん、ここまでは昨日と一緒。そして終点の浅草まで乗る。そしてちょいと歩いて地下鉄の浅草駅へ。そこから地下鉄に乗って会社の最寄り駅の五反田まで向かう。
会社についたのは10時10分。移動時間は2時間半かかるけど、ほとんど座って(寝て)移動することができて、しんどさはあまりない。運行制限があって、ゆっくり出社してもOKな時はこのルートで行くことにしよう。
仕事の方は、長たちが仙台入りをしていたり、あちこち走りまわっているので、中にいるsuwanは中にいるからこそできる仕事を心がける。1カ月半しかいない妊婦で周りにもいろいろと気を使ってもらっているので恐縮すること多いんだけど、ここ数日はまさにsuwanの手でも借りたい状態になっているので、ちょうどいい時に本社に来たのかもしれないなと思う。
義援金募集のための口座を開設してもらい、その業務連絡を現場に送ろうとしていた時、本社ビル全体に緊急放送が流れた。
ちょうどその時、お客様からの電話をとっていて、放送内容自体をしっかり聞くことはできなかったんだけど、空気的になんだか大変なことが起きているらしいことはわかった。
電話を終えた後、バタバタと帰り支度をしている他の社員に聞いてみたら、東京大停電の恐れがあって、そうなると会社のサーバーもどうなるかわからないから、至急会社を出るようにということ。
なに~~~~~~~~~~~!!!!!!
suwanは明日妊婦検診に行くことになっているから、一日有休をとっている。だから今日のうちにできるだけの仕事をしたかったんだけど、タイムリミットがどんどん近付いてくる。親から携帯に電話がかかってきているけど、出る余裕待ったくなし。多分今日の停電のことか、宿泊のことでしょう。ブルブル震える携帯に「後でかけなおすから…」と相手に聞こえもしないけどつぶやく。
その後は時間とも勝負。
折り返し電話希望のL社に電話を入れつつ、直前に受けていたお客様の電話メモを残し、今日発信する予定だった業務連絡を来週送る旨を関係各位にメールで連絡&謝罪。
そうしている間にもまわりから「suwanさん、早くかえらないと!」と何人もから声をかけられる。また親からも携帯に電話がかかる。もぅ!わかってますって~~~
計画停電といい、今回の東京大停電といい、何をするにも制限があって、全く仕事にならなかった。この状況がはがゆい。
18時に会社を追い出され、親元に向かうべく、東急の五反田駅に向かう。
すると、どこの会社でも今回の停電予告のために会社を出た人たちでありえないくらい大混雑。駅の改札から並ぶ人の列が駅ビルを出て歩道橋を越えてJR五反田の改札近くまで伸びている…
これは家に帰れるんだろうか…
明日休むのとその後3連休に入ることを踏まえて、今日はノートPCを持ち帰ることにしたので、親元に行くのと明日の検診用の服とで大荷物のsuwanさん。最悪の時にまた会社に泊まらせてもらえるかどうか、並びながらもいろいろ考えます。
それでも思ったよりも列が先に進むのが早かった。JRと違い、東急のほうは比較的本数が多いのと短い距離の往復運転だからまだましな方みたい。改札で入場制限をしていたのと1本電車を見送ったのとで、五反田始発で座ることができました。旗の台で乗り換えて大井町線へ。この乗換ホームがすさまじかった・・・ホーム自体も人がもう少しで落ちるんじゃないかという混みっぷり。しかも旗の台に来る時点の電車がすでにぎゅうぎゅう。これではとてもじゃないけど大荷物&妊婦のsuwanは乗れないよ・・・
電車3本見送ってもなかなか乗れない。
そんな状況をおとーちゃんと携帯のメールでやりとりをしていたら、おとーちゃんから「反対の電車に乗って大井町まで行ってから、その始発に乗ると良い」というアドバイス。そうか!朝の通勤でいったん北越谷に行くのと同じことか!
というわけでずっと並んでいた列から離れて、階段を下りて登って反対側のホームへ。今の東京はほとんどの駅でエレベーターもエスカレーターも停止しているから、今日のような大荷物&妊婦suwanにとって乗換ひとつでも息切れをするくらい大変です。それでも電車に座れる可能性があるならと、おなかの赤ちゃんに話しかけながらがんばって階段をのぼります。
そしてまもなく来た大井町行きの電車は、さっきまでの大混雑がウソみたいにすいている。余裕で座る。そして大井町ではその電車が折り返し運転だったから、降りることなくそのまま座っていることができました!そして終点溝の口までそのまま座っていくことができました。おとーちゃん、ナイスアドバイスでした!
そして親元の最寄り駅ではなく溝の口まで、ちょうど今日仕事お休みだったおとーちゃんが車で迎えにきてくれたので、そこからさらに激コミの田園都市線に乗ることなく、車で帰ることができました。ありがたや~。
さすがにちょっとおなかが張りかけたけど、大井町線を座って帰れたおかげでそんなにひどい状況にはなりませんでした。赤ちゃん、本当によくがんばった!!
本来ならば、今日の夜計画停電になる予定だった親の家ですが、どうやら停電を免れた一部地区に入っていたようで、節電をしながらも電気を使うことができました。夜間の停電はやっぱりちょっと怖いからこれまた助かった。
テレビをみていたら、結局東京大停電もまぬがれた模様。よかった~。大混雑には参ったけど、万が一停電の影響で会社やサーバーに以上がでたら、またその復旧で手をとられちゃうもんね。
さすがに疲れたので、22時にはテレビを見ながらウトウト・・・風邪引かないように早寝をしましょう。
明日の検診は午後からだから、午前中はゆっくり休ませてもらうことにします。
会社についたのは10時10分。移動時間は2時間半かかるけど、ほとんど座って(寝て)移動することができて、しんどさはあまりない。運行制限があって、ゆっくり出社してもOKな時はこのルートで行くことにしよう。
仕事の方は、長たちが仙台入りをしていたり、あちこち走りまわっているので、中にいるsuwanは中にいるからこそできる仕事を心がける。1カ月半しかいない妊婦で周りにもいろいろと気を使ってもらっているので恐縮すること多いんだけど、ここ数日はまさにsuwanの手でも借りたい状態になっているので、ちょうどいい時に本社に来たのかもしれないなと思う。
義援金募集のための口座を開設してもらい、その業務連絡を現場に送ろうとしていた時、本社ビル全体に緊急放送が流れた。
ちょうどその時、お客様からの電話をとっていて、放送内容自体をしっかり聞くことはできなかったんだけど、空気的になんだか大変なことが起きているらしいことはわかった。
電話を終えた後、バタバタと帰り支度をしている他の社員に聞いてみたら、東京大停電の恐れがあって、そうなると会社のサーバーもどうなるかわからないから、至急会社を出るようにということ。
なに~~~~~~~~~~~!!!!!!
suwanは明日妊婦検診に行くことになっているから、一日有休をとっている。だから今日のうちにできるだけの仕事をしたかったんだけど、タイムリミットがどんどん近付いてくる。親から携帯に電話がかかってきているけど、出る余裕待ったくなし。多分今日の停電のことか、宿泊のことでしょう。ブルブル震える携帯に「後でかけなおすから…」と相手に聞こえもしないけどつぶやく。
その後は時間とも勝負。
折り返し電話希望のL社に電話を入れつつ、直前に受けていたお客様の電話メモを残し、今日発信する予定だった業務連絡を来週送る旨を関係各位にメールで連絡&謝罪。
そうしている間にもまわりから「suwanさん、早くかえらないと!」と何人もから声をかけられる。また親からも携帯に電話がかかる。もぅ!わかってますって~~~
計画停電といい、今回の東京大停電といい、何をするにも制限があって、全く仕事にならなかった。この状況がはがゆい。
18時に会社を追い出され、親元に向かうべく、東急の五反田駅に向かう。
すると、どこの会社でも今回の停電予告のために会社を出た人たちでありえないくらい大混雑。駅の改札から並ぶ人の列が駅ビルを出て歩道橋を越えてJR五反田の改札近くまで伸びている…
これは家に帰れるんだろうか…
明日休むのとその後3連休に入ることを踏まえて、今日はノートPCを持ち帰ることにしたので、親元に行くのと明日の検診用の服とで大荷物のsuwanさん。最悪の時にまた会社に泊まらせてもらえるかどうか、並びながらもいろいろ考えます。
それでも思ったよりも列が先に進むのが早かった。JRと違い、東急のほうは比較的本数が多いのと短い距離の往復運転だからまだましな方みたい。改札で入場制限をしていたのと1本電車を見送ったのとで、五反田始発で座ることができました。旗の台で乗り換えて大井町線へ。この乗換ホームがすさまじかった・・・ホーム自体も人がもう少しで落ちるんじゃないかという混みっぷり。しかも旗の台に来る時点の電車がすでにぎゅうぎゅう。これではとてもじゃないけど大荷物&妊婦のsuwanは乗れないよ・・・
電車3本見送ってもなかなか乗れない。
そんな状況をおとーちゃんと携帯のメールでやりとりをしていたら、おとーちゃんから「反対の電車に乗って大井町まで行ってから、その始発に乗ると良い」というアドバイス。そうか!朝の通勤でいったん北越谷に行くのと同じことか!
というわけでずっと並んでいた列から離れて、階段を下りて登って反対側のホームへ。今の東京はほとんどの駅でエレベーターもエスカレーターも停止しているから、今日のような大荷物&妊婦suwanにとって乗換ひとつでも息切れをするくらい大変です。それでも電車に座れる可能性があるならと、おなかの赤ちゃんに話しかけながらがんばって階段をのぼります。
そしてまもなく来た大井町行きの電車は、さっきまでの大混雑がウソみたいにすいている。余裕で座る。そして大井町ではその電車が折り返し運転だったから、降りることなくそのまま座っていることができました!そして終点溝の口までそのまま座っていくことができました。おとーちゃん、ナイスアドバイスでした!
そして親元の最寄り駅ではなく溝の口まで、ちょうど今日仕事お休みだったおとーちゃんが車で迎えにきてくれたので、そこからさらに激コミの田園都市線に乗ることなく、車で帰ることができました。ありがたや~。
さすがにちょっとおなかが張りかけたけど、大井町線を座って帰れたおかげでそんなにひどい状況にはなりませんでした。赤ちゃん、本当によくがんばった!!
本来ならば、今日の夜計画停電になる予定だった親の家ですが、どうやら停電を免れた一部地区に入っていたようで、節電をしながらも電気を使うことができました。夜間の停電はやっぱりちょっと怖いからこれまた助かった。
テレビをみていたら、結局東京大停電もまぬがれた模様。よかった~。大混雑には参ったけど、万が一停電の影響で会社やサーバーに以上がでたら、またその復旧で手をとられちゃうもんね。
さすがに疲れたので、22時にはテレビを見ながらウトウト・・・風邪引かないように早寝をしましょう。
明日の検診は午後からだから、午前中はゆっくり休ませてもらうことにします。
2011年03月16日 (水) | Edit |
今日はsuwanらの地区は、朝の6時20分から計画停電の予定。
というわけで夫婦でいつもより早起きをして、6時20分までに朝食を済ませる。
しかし、時間になっても電気はついたまんま。ニュースをみていると、停電になっている地区もあるので、どうやら幸運にも停電をまぬがれた模様。
ツイッターとかで、せっかく停電の備えをしたのに停電にならなかったことを文句言っている人がいるけど、停電にならないにこしたことない!!
健常者にとってはちょっと不便なだけのことでも、体の不自由な人やそれこそ出産を控えた妊婦にとって、3時間の停電がどれだけ長く感じることか!
今週出産を迎えられる妊婦さんの不安を思うと、suwanは今の状態が本当に恵まれているとしみじみ思います。
さて、朝6時半に会社から携帯に連絡があって、本日の自宅待機が解除になった!しかもフレックス出勤可能とのこと。7時間勤務すれば出勤時間は問わないというもの。
早めに連絡があったおかげで、いつもよりも早くに家を出る。とはいえ、ただ早い電車に乗ろうとしても、朝のラッシュのピークにひっかかって乗れないだけ。しかし今日のsuwanさんの行動は違った!
いつもと反対方向の電車の終点まで行って、そこから折り返して座る作戦なのだ!
いつもと反対の北越谷までの普通電車はガラガラで余裕で座れる。ただ、現実は甘くなく、北越谷で乗る時点ですでに座れず・・・ただ、2駅後の新越谷でかなりの人が降りるのでそこで座ることができました!普段なら草加で準急に乗り換えるんだけど、せっかく座れたのでそのまま普通電車に乗っていくことに。
普段なら押上駅で乗り換えるんだけど、計画停電の影響で電車の乗り入れをしていなくて、その2つ手前の曳舟駅で下車して改札を出る。しかし、これが失敗だった(>_<)その次の業平橋から押上までなら徒歩5分ほどで行けると知り、再び改札入って業平橋へ。
同じように徒歩で押上に向かう人がたくさんいたので、道に迷うことなく押上駅にむかうことができました。ちなみに業平橋や押上といえば、スカイツリーの最寄駅。移動中にスカイツリーの下を歩いたので、歩きながら記念撮影(*^_^*)

さすがにおっきくてド迫力でした!ちょっとくらい通勤に楽しみもないとね(^_-)-☆
押上から会社のある五反田までは運よく乗換なしの1本で行けました。しかし、ここまで来るのにいつもよりも1時間以上時間がかかって、本日の通勤所要時間は2時間半…しかもいつもよりも階段の上り下りや徒歩が多かったので、会社についた時にはさすがにぐったりへろへろ。
それでも月、火と休んだツケは大きく、受信するメールと次から次へと人が待ちかまえている様子に休む間もない。なにごともためて一気にするのではなく、少しずつできるに越したことはないね。
さて、出勤がいつもよりも30分遅れたので、今日は早くても18時30分までは仕事をしないとと思っていたのですが、本社では3月から第1、第3水曜がノー残業デーになったとのことで、18時には会社を追い出されてしまいました…今日6時間半しか働いてないんだけど…(-_-;)明日上司と相談だ…
帰りの電車はだいたい五反田から、それが無理でも泉岳寺でほぼ座ることができます。
さて、行き同様、停電の影響で帰りも押上でスムーズな乗換ができないことが判明。さてどうしたものか。朝のルートを逆に行けばいいかなと思っていたら、東武伊勢崎線には浅草駅で乗換てくださいというアナウンスが流れた。まだ使ったことのないルートだけど、さっそく乗換チャレンジ!
すると、乗換といいながら、駅の改札を出て、外をちょっと歩いたところに東武の浅草駅が。う~ん、雨の日はこの乗換は辛いなぁ。でも押上~業平橋を歩くよりはましか。
停電の影響で休日ダイヤになっていて本数制限があったからけっこうな人だったけど、浅草が始発駅なので1本見逃したら優先席に座ることができました!これまた普通電車だから時間はかかるけど、せっかく確保した席なので、乗り換えずにそのまま自宅の最寄り駅まで行くことにします。
今日の疲れもあって、電車に頭をガコンガコンぶつけながら爆睡のsuwanさん、はっと気付けば草加駅に到着!あわてて電車を降りる!
って、降りた後に気付いた。いつも乗る準急じゃなくって、今日のは普通電車だから下りずにそのまま最寄駅まで行かなくっちゃいけなかったんだ…
はい、ここでまた時間ロス…(>_<)。
朝と違って、寒さ厳しいホームでなかなか来ない電車を待つのはちょいと辛かった(/_;)
それにしても毎日よくもまぁ事件があるものよ。(って単にsuwanの要領が悪かったり、寝ぼけてドジったりしているだけだけどさ)
まぁ、これでまたsuwanの電車の乗り継ぎの経験値があがった。こうして失敗をたくさん繰り返すことで知識と経験を積むのがsuwan流なり~
そして、今日の日記を書いている間、22時40分ごろ、またも関東地区で地震がありました。今日はおふろあがりでよかった・・・夜の地震は昼以上に不安が増すよね~
どうか、これ以上大きな地震がきませんように。
というわけで夫婦でいつもより早起きをして、6時20分までに朝食を済ませる。
しかし、時間になっても電気はついたまんま。ニュースをみていると、停電になっている地区もあるので、どうやら幸運にも停電をまぬがれた模様。
ツイッターとかで、せっかく停電の備えをしたのに停電にならなかったことを文句言っている人がいるけど、停電にならないにこしたことない!!
健常者にとってはちょっと不便なだけのことでも、体の不自由な人やそれこそ出産を控えた妊婦にとって、3時間の停電がどれだけ長く感じることか!
今週出産を迎えられる妊婦さんの不安を思うと、suwanは今の状態が本当に恵まれているとしみじみ思います。
さて、朝6時半に会社から携帯に連絡があって、本日の自宅待機が解除になった!しかもフレックス出勤可能とのこと。7時間勤務すれば出勤時間は問わないというもの。
早めに連絡があったおかげで、いつもよりも早くに家を出る。とはいえ、ただ早い電車に乗ろうとしても、朝のラッシュのピークにひっかかって乗れないだけ。しかし今日のsuwanさんの行動は違った!
いつもと反対方向の電車の終点まで行って、そこから折り返して座る作戦なのだ!
いつもと反対の北越谷までの普通電車はガラガラで余裕で座れる。ただ、現実は甘くなく、北越谷で乗る時点ですでに座れず・・・ただ、2駅後の新越谷でかなりの人が降りるのでそこで座ることができました!普段なら草加で準急に乗り換えるんだけど、せっかく座れたのでそのまま普通電車に乗っていくことに。
普段なら押上駅で乗り換えるんだけど、計画停電の影響で電車の乗り入れをしていなくて、その2つ手前の曳舟駅で下車して改札を出る。しかし、これが失敗だった(>_<)その次の業平橋から押上までなら徒歩5分ほどで行けると知り、再び改札入って業平橋へ。
同じように徒歩で押上に向かう人がたくさんいたので、道に迷うことなく押上駅にむかうことができました。ちなみに業平橋や押上といえば、スカイツリーの最寄駅。移動中にスカイツリーの下を歩いたので、歩きながら記念撮影(*^_^*)

さすがにおっきくてド迫力でした!ちょっとくらい通勤に楽しみもないとね(^_-)-☆
押上から会社のある五反田までは運よく乗換なしの1本で行けました。しかし、ここまで来るのにいつもよりも1時間以上時間がかかって、本日の通勤所要時間は2時間半…しかもいつもよりも階段の上り下りや徒歩が多かったので、会社についた時にはさすがにぐったりへろへろ。
それでも月、火と休んだツケは大きく、受信するメールと次から次へと人が待ちかまえている様子に休む間もない。なにごともためて一気にするのではなく、少しずつできるに越したことはないね。
さて、出勤がいつもよりも30分遅れたので、今日は早くても18時30分までは仕事をしないとと思っていたのですが、本社では3月から第1、第3水曜がノー残業デーになったとのことで、18時には会社を追い出されてしまいました…今日6時間半しか働いてないんだけど…(-_-;)明日上司と相談だ…
帰りの電車はだいたい五反田から、それが無理でも泉岳寺でほぼ座ることができます。
さて、行き同様、停電の影響で帰りも押上でスムーズな乗換ができないことが判明。さてどうしたものか。朝のルートを逆に行けばいいかなと思っていたら、東武伊勢崎線には浅草駅で乗換てくださいというアナウンスが流れた。まだ使ったことのないルートだけど、さっそく乗換チャレンジ!
すると、乗換といいながら、駅の改札を出て、外をちょっと歩いたところに東武の浅草駅が。う~ん、雨の日はこの乗換は辛いなぁ。でも押上~業平橋を歩くよりはましか。
停電の影響で休日ダイヤになっていて本数制限があったからけっこうな人だったけど、浅草が始発駅なので1本見逃したら優先席に座ることができました!これまた普通電車だから時間はかかるけど、せっかく確保した席なので、乗り換えずにそのまま自宅の最寄り駅まで行くことにします。
今日の疲れもあって、電車に頭をガコンガコンぶつけながら爆睡のsuwanさん、はっと気付けば草加駅に到着!あわてて電車を降りる!
って、降りた後に気付いた。いつも乗る準急じゃなくって、今日のは普通電車だから下りずにそのまま最寄駅まで行かなくっちゃいけなかったんだ…
はい、ここでまた時間ロス…(>_<)。
朝と違って、寒さ厳しいホームでなかなか来ない電車を待つのはちょいと辛かった(/_;)
それにしても毎日よくもまぁ事件があるものよ。(って単にsuwanの要領が悪かったり、寝ぼけてドジったりしているだけだけどさ)
まぁ、これでまたsuwanの電車の乗り継ぎの経験値があがった。こうして失敗をたくさん繰り返すことで知識と経験を積むのがsuwan流なり~
そして、今日の日記を書いている間、22時40分ごろ、またも関東地区で地震がありました。今日はおふろあがりでよかった・・・夜の地震は昼以上に不安が増すよね~
どうか、これ以上大きな地震がきませんように。
2011年03月15日 (火) | Edit |
昨日は自宅待機で会社に行けなかったので、今日こそはとニュースを見ながら身支度します。
東武鉄道が朝8時半までの運行で、しかも通常の3割以下の本数。
いつもよりもちょい早めに駅に着いたのですが、ホームは予想通りいつも以上の人が並んでいる。10分くらい待って来た電車はすでにドア付近の人たちがつぶれているくらいのぎゅうぎゅう詰め。
そしてもちろん降りる人よりも乗る人の方が多く、結局全然乗れなかった・・・
山手線なみに、駅員さんがドア付近でお客さんを押して詰め込んでいるけど、ドアがひっかかって閉まらない。そんな様子を外国人が携帯で写メ撮っている。
suwanは早々にあきらめて次の電車を待つことにしたんだけど、なんせ3割以下の本数になっているから30分待っても次の電車が来ない。そのうちに寒さもあって、立って待っているのが気持ち悪くなってふらふらと戦線離脱・・・
ホームから改札階に下りて、ベンチで一休み。会社に電話を入れて、上司にとても行けそうにないことを伝えます。。。そして今日も自宅待機にさせていただきました(T_T)
電話ついでに他の社員はどうやって出勤しているのか聞いてみたら、本当は禁止されているけど自転車使ったり、タクシー使ったり、いつも以上に歩いたり、別のルートできたりといろいろ工夫してなんとか出社しているみたい。力及ばずで本当に申し訳ないわ・・・
家につくなり、しんどさもあってぐっすり熟睡。途中で一度起きたけどまた寝ていて結局合計6時間くらい昼寝してました。自宅待機にさせてもらってよかった。そのおかげで、計画停電があったかどうかもよくわからない状態でした・・・
夕方になって、まだ明るいうちにご飯をたいて、晩御飯の用意。野菜が足りない分は、だんなさんに会社帰りに買ってきてもらう。このところ家にいる時間が多いこともあって、毎日野菜と栄養はかなり良い状態で取ることができています。
2日も出社できなかったから、明日こそ明日こそは出社するぞと通勤ルートをいろいろ検索していたら、上司から携帯に電話があった。明日は会社全体で自宅待機にするとのこと\(◎o◎)/! これで3日連続自宅待機やんか・・・しかも金曜は妊婦検診で有休をもらうことになっているから、今週は全然仕事していないことになる。こんなんでお給料もらえないよなぁ…(-_-:)とりあえず、明日も一日あいたので、今のうちにできることをしておこう。
家事をすべておえて、晩にゆっくり赤ちゃんに歌いながらおふろに入っていた時、ぐらぐらぐらぐら・・・
地震だ!
それもちょいと長い!
も~、こんな時にぃぃぃぃ~~~~~(>_<)
とはいえ、もともとちょっとしたことにはあまり動じなくって、しかも妊娠してからは今まで以上に動じなくなったsuwanさん(笑)、赤ちゃんに話かけながら、落ち着いてゆっくり行動します。ここであわてて足を滑らせておなか打ったら大変だもんね。旦那さんが心配して様子を見に来ましたが、赤ちゃんにのんびり話しかけながら着替えているsuwanをみて、またリビングに戻っていきました。
テレビを見ると、静岡で震度6とな!
親元も震度4くらいみたいなので、電話を入れたら元気で無事な様子。とりあえず一安心。
まだまだ落ち着かない毎日だけど、あせらない、あわてない。買い物もひとつひとつの行動も、落ち着いていきましょう。
東武鉄道が朝8時半までの運行で、しかも通常の3割以下の本数。
いつもよりもちょい早めに駅に着いたのですが、ホームは予想通りいつも以上の人が並んでいる。10分くらい待って来た電車はすでにドア付近の人たちがつぶれているくらいのぎゅうぎゅう詰め。
そしてもちろん降りる人よりも乗る人の方が多く、結局全然乗れなかった・・・
山手線なみに、駅員さんがドア付近でお客さんを押して詰め込んでいるけど、ドアがひっかかって閉まらない。そんな様子を外国人が携帯で写メ撮っている。
suwanは早々にあきらめて次の電車を待つことにしたんだけど、なんせ3割以下の本数になっているから30分待っても次の電車が来ない。そのうちに寒さもあって、立って待っているのが気持ち悪くなってふらふらと戦線離脱・・・
ホームから改札階に下りて、ベンチで一休み。会社に電話を入れて、上司にとても行けそうにないことを伝えます。。。そして今日も自宅待機にさせていただきました(T_T)
電話ついでに他の社員はどうやって出勤しているのか聞いてみたら、本当は禁止されているけど自転車使ったり、タクシー使ったり、いつも以上に歩いたり、別のルートできたりといろいろ工夫してなんとか出社しているみたい。力及ばずで本当に申し訳ないわ・・・
家につくなり、しんどさもあってぐっすり熟睡。途中で一度起きたけどまた寝ていて結局合計6時間くらい昼寝してました。自宅待機にさせてもらってよかった。そのおかげで、計画停電があったかどうかもよくわからない状態でした・・・
夕方になって、まだ明るいうちにご飯をたいて、晩御飯の用意。野菜が足りない分は、だんなさんに会社帰りに買ってきてもらう。このところ家にいる時間が多いこともあって、毎日野菜と栄養はかなり良い状態で取ることができています。
2日も出社できなかったから、明日こそ明日こそは出社するぞと通勤ルートをいろいろ検索していたら、上司から携帯に電話があった。明日は会社全体で自宅待機にするとのこと\(◎o◎)/! これで3日連続自宅待機やんか・・・しかも金曜は妊婦検診で有休をもらうことになっているから、今週は全然仕事していないことになる。こんなんでお給料もらえないよなぁ…(-_-:)とりあえず、明日も一日あいたので、今のうちにできることをしておこう。
家事をすべておえて、晩にゆっくり赤ちゃんに歌いながらおふろに入っていた時、ぐらぐらぐらぐら・・・
地震だ!
それもちょいと長い!
も~、こんな時にぃぃぃぃ~~~~~(>_<)
とはいえ、もともとちょっとしたことにはあまり動じなくって、しかも妊娠してからは今まで以上に動じなくなったsuwanさん(笑)、赤ちゃんに話かけながら、落ち着いてゆっくり行動します。ここであわてて足を滑らせておなか打ったら大変だもんね。旦那さんが心配して様子を見に来ましたが、赤ちゃんにのんびり話しかけながら着替えているsuwanをみて、またリビングに戻っていきました。
テレビを見ると、静岡で震度6とな!
親元も震度4くらいみたいなので、電話を入れたら元気で無事な様子。とりあえず一安心。
まだまだ落ち着かない毎日だけど、あせらない、あわてない。買い物もひとつひとつの行動も、落ち着いていきましょう。
2011年03月14日 (月) | Edit |
昨日から家に帰ってきて、恵まれたことに大きな破損はなかったんだけど、マンション自体の古さのせいで、水道管かなにかが破裂したようで、suwanらのいるマンションのみ断水となってしまった。
それで昨日から、バケツやら入れ物やらに1階のマンション玄関の水道から水を汲んであがることになった。
とはいえ、あまり重いものは持てないsuwanさん。力仕事は旦那さんのお仕事。灯油缶のようなポリタンクがあれば便利なんだけど、ホームセンターやらスーパーやらまわっても、どこも売り切れていて売っていない。とりあえずバケツ2つを買うことができたので、それで何回か往復して地道に水を確保します。
断水とはいえ、全く水がないわけではないんだけど、限られた水しかない中での生活はけっこう大変。
まずトイレであっという間にバケツ1杯の水がなくなってしまう。
手を洗うにも、うがいするにも、顔をあらうにも、歯磨きするにも、料理するにも、洗い物をするにも、お水がいかに必要か。バケツの水をペットボトルに移して、ちびちびちょろちょろを節約して使います。大量に水がいるお風呂と洗濯は1日はがまんすることに。
そんな中、東京電力は今日から関東地区で計画停電をすることに!
朝6時10分から3時間ずつエリアごとに停電になるとのこと。昨日の晩の時点では何時に停電になるかがわからなかった。朝起きてニュースをみていたら、計画停電に備えて、suwanらが使う東武伊勢崎線が運休することになったとのこと・・・
今度は会社に行けない・・・
6時台のニュースで、東京の駅で電車の運休でタクシー乗り場に列をなし、携帯で会社に連絡をいれるサラリーマンたちの姿がでていた。それで非常識だとは思いながら7時すぎた時点で上司に電話を入れて相談。どうしようもないので自宅待機ということになりました。
旦那さんも使う電車は一緒なのですが、自転車で会社に向かうとのこと。ちょっと早めに家を出て行きました。
9時をすぎた時に、マンションの管理組合から連絡があって、計画停電に合わせてエレベーターを早めに止めるから15時=19時の間は使えないとのこと。それでお水の汲み置きは午前中にするようにということになった!
さて、どうしよう。
断水と停電のダブルパンチは辛い。しかも夕方にかかるということは晩御飯の準備時間。昨日お風呂も洗濯もしていないから、なんとしてでもお水を大量に確保したい。でもおなかの赤ちゃんを思うと無理はしたくない。
とりあえず、1回バケツに水を汲んであがってみようと思って1階の水場まで向かう。そこはすでにマンションの他の住人たちが水汲みで並んでいた。
「このたびは大変なことになりましたね~」
「でも私たちは東北の人たちに比べたらまだましですよね~」
「うちは今回の地震で買ったばかりのテレビが壊れてしまって・・・」
「うちは食器がほとんど割れて、100均のどうでもいいのだけが残っているのよ」
「うちは照明がシャンデリアみたいのだったのが、落ちてわれてしまったよ」
「うちは本棚が倒れて大変だったよ」
という会話をみんなでかわしあい、それぞれ持ってきた容器に水を入れて行く。他の家の状況をきいていたら、suwanの家は奇跡的なくらい何も被害がない。引っ越ししてすぐに食器や本やCDを片付けたのが多分良かったんだと思う。もしも片付けずにそのままにしていたら、多分食器やCDが落ちて割れて、うちも大変だったかもしれないわ。
suwanの番になってバケツに水を汲んでいた時、後ろに並んでいたおじちゃんがsuwanの大きなおなかと1つのバケツをみて声をかけてきた。
「妊婦さんですか? そりゃ大変だから手伝ってあげるよ。」
そして、マンションの管理組合が持っている台車と巨大なバケツを借りてくれて、水を家まで運んでくれた!

しかし、家まで運んでもらったところで、あまりにおっきなバケツでsuwanにはどうしようもない。どうしたものかと考えていたら、その様子をみていたおじちゃんがお風呂場まで運んでくれることになった。とはいえおじちゃんもおっきなバケツを持つことはできないから、ちいさいバケツで5回にわけて水をお風呂場まで運んでくれた。ありがたや~<(_ _)>
けれども、お風呂場にたまった水はまだまだ少ない。それでおじちゃんはもう1回下におっきなバケツで水を運んでくれることになりました。汗をかきかき、水を運んで、さらにバケツでお風呂場まで移す。
年齢的に多分定年退職をした方だとおもうから、決して楽な作業ではなかったと思います。こんなときだからこそ、人の温かみに感動します。おっちゃんはまた困ったことがあったら呼びにきてとマンションの部屋と名前を教えて、そして今度こそ自分の家のために水を汲みにいかれました。言葉では感謝しつくせない。今は何もないからお礼のしようもないけど、今度改めてお礼をしに行こうと思います。
心配していた計画停電、とりあえず今日のところは停電にならずに済みました。停電になる前にと大急ぎで晩御飯を作っていたのですが、大丈夫でほっとしました。
お水をたくさん確保することができたので、お米を炊くことができたし、料理や洗い物をすることができました。夜にはお風呂に入ることができました!
そして夜の9時ごろ、ゴボゴボゴボゴボと音がして、トイレタンクにお水が流れた!水が戻ってきた~~~!旦那さんと大喜び!
食事後の洗い物は、水道の水を使うことができました。いかに生活の中で水をたくさん使っていることか。水と水道のありがたみを感じた2日間、大変ではあったけど、大事なことに気付かされました。
水の問題は解決したけど、電気の方はまだこれから。明日電車が動くかどうかで、会社をもう一日休まないといけないかもしれない。停電の時間が朝の6時~と、夕方の時は通勤だけでなく、生活をする上でも本当に大変だ。特に夕方は外も暗い分、なにかと危険。
普通の人でもこの状況は大変だけど、今のsuwanは赤ちゃんに負担をかけないことが大事。ストレスをためないように、できるだけのんびり、おおらかにかまえていきたいものです。
それで昨日から、バケツやら入れ物やらに1階のマンション玄関の水道から水を汲んであがることになった。
とはいえ、あまり重いものは持てないsuwanさん。力仕事は旦那さんのお仕事。灯油缶のようなポリタンクがあれば便利なんだけど、ホームセンターやらスーパーやらまわっても、どこも売り切れていて売っていない。とりあえずバケツ2つを買うことができたので、それで何回か往復して地道に水を確保します。
断水とはいえ、全く水がないわけではないんだけど、限られた水しかない中での生活はけっこう大変。
まずトイレであっという間にバケツ1杯の水がなくなってしまう。
手を洗うにも、うがいするにも、顔をあらうにも、歯磨きするにも、料理するにも、洗い物をするにも、お水がいかに必要か。バケツの水をペットボトルに移して、ちびちびちょろちょろを節約して使います。大量に水がいるお風呂と洗濯は1日はがまんすることに。
そんな中、東京電力は今日から関東地区で計画停電をすることに!
朝6時10分から3時間ずつエリアごとに停電になるとのこと。昨日の晩の時点では何時に停電になるかがわからなかった。朝起きてニュースをみていたら、計画停電に備えて、suwanらが使う東武伊勢崎線が運休することになったとのこと・・・
今度は会社に行けない・・・
6時台のニュースで、東京の駅で電車の運休でタクシー乗り場に列をなし、携帯で会社に連絡をいれるサラリーマンたちの姿がでていた。それで非常識だとは思いながら7時すぎた時点で上司に電話を入れて相談。どうしようもないので自宅待機ということになりました。
旦那さんも使う電車は一緒なのですが、自転車で会社に向かうとのこと。ちょっと早めに家を出て行きました。
9時をすぎた時に、マンションの管理組合から連絡があって、計画停電に合わせてエレベーターを早めに止めるから15時=19時の間は使えないとのこと。それでお水の汲み置きは午前中にするようにということになった!
さて、どうしよう。
断水と停電のダブルパンチは辛い。しかも夕方にかかるということは晩御飯の準備時間。昨日お風呂も洗濯もしていないから、なんとしてでもお水を大量に確保したい。でもおなかの赤ちゃんを思うと無理はしたくない。
とりあえず、1回バケツに水を汲んであがってみようと思って1階の水場まで向かう。そこはすでにマンションの他の住人たちが水汲みで並んでいた。
「このたびは大変なことになりましたね~」
「でも私たちは東北の人たちに比べたらまだましですよね~」
「うちは今回の地震で買ったばかりのテレビが壊れてしまって・・・」
「うちは食器がほとんど割れて、100均のどうでもいいのだけが残っているのよ」
「うちは照明がシャンデリアみたいのだったのが、落ちてわれてしまったよ」
「うちは本棚が倒れて大変だったよ」
という会話をみんなでかわしあい、それぞれ持ってきた容器に水を入れて行く。他の家の状況をきいていたら、suwanの家は奇跡的なくらい何も被害がない。引っ越ししてすぐに食器や本やCDを片付けたのが多分良かったんだと思う。もしも片付けずにそのままにしていたら、多分食器やCDが落ちて割れて、うちも大変だったかもしれないわ。
suwanの番になってバケツに水を汲んでいた時、後ろに並んでいたおじちゃんがsuwanの大きなおなかと1つのバケツをみて声をかけてきた。
「妊婦さんですか? そりゃ大変だから手伝ってあげるよ。」
そして、マンションの管理組合が持っている台車と巨大なバケツを借りてくれて、水を家まで運んでくれた!

しかし、家まで運んでもらったところで、あまりにおっきなバケツでsuwanにはどうしようもない。どうしたものかと考えていたら、その様子をみていたおじちゃんがお風呂場まで運んでくれることになった。とはいえおじちゃんもおっきなバケツを持つことはできないから、ちいさいバケツで5回にわけて水をお風呂場まで運んでくれた。ありがたや~<(_ _)>
けれども、お風呂場にたまった水はまだまだ少ない。それでおじちゃんはもう1回下におっきなバケツで水を運んでくれることになりました。汗をかきかき、水を運んで、さらにバケツでお風呂場まで移す。
年齢的に多分定年退職をした方だとおもうから、決して楽な作業ではなかったと思います。こんなときだからこそ、人の温かみに感動します。おっちゃんはまた困ったことがあったら呼びにきてとマンションの部屋と名前を教えて、そして今度こそ自分の家のために水を汲みにいかれました。言葉では感謝しつくせない。今は何もないからお礼のしようもないけど、今度改めてお礼をしに行こうと思います。
心配していた計画停電、とりあえず今日のところは停電にならずに済みました。停電になる前にと大急ぎで晩御飯を作っていたのですが、大丈夫でほっとしました。
お水をたくさん確保することができたので、お米を炊くことができたし、料理や洗い物をすることができました。夜にはお風呂に入ることができました!
そして夜の9時ごろ、ゴボゴボゴボゴボと音がして、トイレタンクにお水が流れた!水が戻ってきた~~~!旦那さんと大喜び!
食事後の洗い物は、水道の水を使うことができました。いかに生活の中で水をたくさん使っていることか。水と水道のありがたみを感じた2日間、大変ではあったけど、大事なことに気付かされました。
水の問題は解決したけど、電気の方はまだこれから。明日電車が動くかどうかで、会社をもう一日休まないといけないかもしれない。停電の時間が朝の6時~と、夕方の時は通勤だけでなく、生活をする上でも本当に大変だ。特に夕方は外も暗い分、なにかと危険。
普通の人でもこの状況は大変だけど、今のsuwanは赤ちゃんに負担をかけないことが大事。ストレスをためないように、できるだけのんびり、おおらかにかまえていきたいものです。
2011年03月13日 (日) | Edit |
8時に親元を出て、家に帰る。
電車に乗って、旦那さんに家の到着予定時刻をメールした直後に、地震で電車が緊急停車。こりゃ、先が思いやられるわ~(>_<)
それでもすぐに安全確認ができたようで遅れは5分程度ですみました。
今日も電車ではすぐに席をゆずってもらえた。渋谷を経由することもあって、混むことで有名な電車で、しかも乗換駅まで1時間以上乗ることになるので早々に譲ってもらえたのは助かりました。
関東にきて関西と何が違うかって、優先座席に関東の人たちは堂々と椅子取りゲームのように争って座るなぁって思っていたんだけど、この震災があったせいか、suwanのような見るからに妊婦がいることで遠慮しているのか、優先座席があいた時に座る人がちょっと減った気がする。いつまで続くかはおいといて、ちょっとでも本来座りたい人が座れるようになるのは良いことだわ。
ようやく、ようやく家について、旦那さんと13日ぶりの再会です! お互いの無事とあかちゃんの元気な様子を確かめて安心しました。でも感動に浸る暇なく、すぐに外出。本当は昨日見に行くはずだった車を見に行くことに。うちには車がないんだけど、出産にあたり車があったほうが何かと便利ということになって、決算の3月に車を買いに行くことにしていたのです。
車の知識はほとんどなくて、こだわりも何もないsuwanさん、旦那さまにまかせっきりでございます。車を見に来たのはこれで2回目。前回見せてもらった車から車種をしぼって、そして細かい交渉をしていきます。
カーディーラーの方は3月決算の間に売りたい、しかも震災があったことで他でキャンセルがあったようで、ますます売りたい。そしてsuwanらも早くに車が手に入るに越したことはない、だけど少しでも安く買いたい。その両者の中でちょこちょことした攻撃と交渉がなされます。
それでも、今回はお互いに時間をかけて腹のさぐりあいをする余裕がないのもわかっているので、比較的話はスムーズにいったと思います。
そして、本日車の契約に至りました!
旦那さんはかっこいいおっきな車をずっと欲しがっていたんだけど、出産後にペーパードライバーのsuwanが運転しなくてはいけないことを踏まえて、一番買いたい車を自らあきらめて、suwanでも運転できそうなちっこい車にしてくれました。車の色を選ぶ時も、一番かっこよかったのは青だけど、suwanが多少こすっても大丈夫なように無難な白にしてくれました<(_ _)>
これから各種手続きがすべてうまくいけば3月中に納車できるとのこと。
どうか、無事に車が届きますように。
電車に乗って、旦那さんに家の到着予定時刻をメールした直後に、地震で電車が緊急停車。こりゃ、先が思いやられるわ~(>_<)
それでもすぐに安全確認ができたようで遅れは5分程度ですみました。
今日も電車ではすぐに席をゆずってもらえた。渋谷を経由することもあって、混むことで有名な電車で、しかも乗換駅まで1時間以上乗ることになるので早々に譲ってもらえたのは助かりました。
関東にきて関西と何が違うかって、優先座席に関東の人たちは堂々と椅子取りゲームのように争って座るなぁって思っていたんだけど、この震災があったせいか、suwanのような見るからに妊婦がいることで遠慮しているのか、優先座席があいた時に座る人がちょっと減った気がする。いつまで続くかはおいといて、ちょっとでも本来座りたい人が座れるようになるのは良いことだわ。
ようやく、ようやく家について、旦那さんと13日ぶりの再会です! お互いの無事とあかちゃんの元気な様子を確かめて安心しました。でも感動に浸る暇なく、すぐに外出。本当は昨日見に行くはずだった車を見に行くことに。うちには車がないんだけど、出産にあたり車があったほうが何かと便利ということになって、決算の3月に車を買いに行くことにしていたのです。
車の知識はほとんどなくて、こだわりも何もないsuwanさん、旦那さまにまかせっきりでございます。車を見に来たのはこれで2回目。前回見せてもらった車から車種をしぼって、そして細かい交渉をしていきます。
カーディーラーの方は3月決算の間に売りたい、しかも震災があったことで他でキャンセルがあったようで、ますます売りたい。そしてsuwanらも早くに車が手に入るに越したことはない、だけど少しでも安く買いたい。その両者の中でちょこちょことした攻撃と交渉がなされます。
それでも、今回はお互いに時間をかけて腹のさぐりあいをする余裕がないのもわかっているので、比較的話はスムーズにいったと思います。
そして、本日車の契約に至りました!
旦那さんはかっこいいおっきな車をずっと欲しがっていたんだけど、出産後にペーパードライバーのsuwanが運転しなくてはいけないことを踏まえて、一番買いたい車を自らあきらめて、suwanでも運転できそうなちっこい車にしてくれました。車の色を選ぶ時も、一番かっこよかったのは青だけど、suwanが多少こすっても大丈夫なように無難な白にしてくれました<(_ _)>
これから各種手続きがすべてうまくいけば3月中に納車できるとのこと。
どうか、無事に車が届きますように。
2011年03月12日 (土) | Edit |
会社のベッドで一夜を過ごし、朝6時に健康保険組合の人に起こされる。朝から電車が動き出したのでみんな帰るから22階から出ないといけない。
夜中の間にエレベーターが復旧していたので、9階の会社に向かう。
すると、徹夜で一睡もしていない男性たち数名と、会議室で雑魚寝している女性たち数名が残っていた。徹夜の男性たちは異様なテンション。本当にお疲れ様です。
買いだめしていたコンビニ食を朝食としていただく。妊婦ということでみんなが気を使ってくれて昨日の晩からおかしやら飲み物やらsuwanだけ人一倍いただいています(^_^;)
ツイッターやネットのニュースで朝の交通状況をみて、これなら親元に行けると判断。すると被災地のためにポリバケツの買いだしをする社員の車にちょっとだけ載せてもらって途中の駅まで送ってもらいました。ラッキー!
そこの駅の改札のすぐちがくにパン屋さんがあって、朝のできたてパンを売っていた。コンビニには食料がほとんど残っていなかったので、パンを家族の分も買って帰る。
朝の電車はいつもの激コミではなく、ちょっと座れないくらいの人。でもsuwanはおなかが目だっていることもあり、すぐに席を譲ってもらえました。普段の通勤ラッシュの時には、おなかが大きいことやマタニティマークをつけているのが周りの人にわからないくらい混んでいるんだけど、すいていればこういう風にゆずってもらえるものなんだなぁ。
親元に着くと、ずっといいにおいが気になっていたパンを1つだけ食べて、ニュースをみていたらそのまま3時間ほど寝てました。さすがに疲れてたかな。
泊りの準備とかせずにいきなりの宿泊になったせいでしんどかったのは、コンタクトをずっとはめたまんまで寝ることになったこと。眼鏡もなかったしね。そして携帯の充電器も持っていなかったから、ずっと節約モード。明日家に帰るまでなんとかしてもたせないといけない。いろんな連絡も最小限にすることにしました。
お昼ごはんを食べて、テレビのニュースをみて、あらためて今回の地震と津波のすさまじさを映像で知る。ツイッターやネットの情報は文字情報ばかりだったから、波が町を呑み込む映像をショッキングでした。一通りの情報を得たら、またも睡魔が・・・午後のお昼寝タイムも3時間。
そして起きたら夕飯とまぁ、寝るか食べるかの一日。昨日のあの活動やら運動やらが嘘みたい。
晩には旦那さんと電話でしゃべることができた。旦那さんは実はずっと大阪で最後の引き継ぎをしていて、本当は昨日の晩に帰ってくるはずでした。それが震災で新幹線が動かなかったので、一日遅れの今日の晩、ようやく埼玉に帰ってきた。
震災後suwanも家に行っていないから、いろんなものが倒れていたり壊れていないか心配していたんだけど、家の中は揺れた後はあったけど、大きく壊れたりしたものはなかった模様。よかった~!
旦那さんと13日間離れて過ごしていたのと家が心配だったで、夕方埼玉に帰ろうかとしたんだけど、おかーちゃんがあの手この手で止めるので、結局親元で1泊することにしました。
ネコのモコちゃん、普段はずっと外にでているか、押し入れの中で寝ているかなのに、比較的居間にいてsuwanらに大人しくなでられている。モコちゃんはモコちゃんなりに不安で怖い思いをしたのかな。
夜中の間にエレベーターが復旧していたので、9階の会社に向かう。
すると、徹夜で一睡もしていない男性たち数名と、会議室で雑魚寝している女性たち数名が残っていた。徹夜の男性たちは異様なテンション。本当にお疲れ様です。
買いだめしていたコンビニ食を朝食としていただく。妊婦ということでみんなが気を使ってくれて昨日の晩からおかしやら飲み物やらsuwanだけ人一倍いただいています(^_^;)
ツイッターやネットのニュースで朝の交通状況をみて、これなら親元に行けると判断。すると被災地のためにポリバケツの買いだしをする社員の車にちょっとだけ載せてもらって途中の駅まで送ってもらいました。ラッキー!
そこの駅の改札のすぐちがくにパン屋さんがあって、朝のできたてパンを売っていた。コンビニには食料がほとんど残っていなかったので、パンを家族の分も買って帰る。
朝の電車はいつもの激コミではなく、ちょっと座れないくらいの人。でもsuwanはおなかが目だっていることもあり、すぐに席を譲ってもらえました。普段の通勤ラッシュの時には、おなかが大きいことやマタニティマークをつけているのが周りの人にわからないくらい混んでいるんだけど、すいていればこういう風にゆずってもらえるものなんだなぁ。
親元に着くと、ずっといいにおいが気になっていたパンを1つだけ食べて、ニュースをみていたらそのまま3時間ほど寝てました。さすがに疲れてたかな。
泊りの準備とかせずにいきなりの宿泊になったせいでしんどかったのは、コンタクトをずっとはめたまんまで寝ることになったこと。眼鏡もなかったしね。そして携帯の充電器も持っていなかったから、ずっと節約モード。明日家に帰るまでなんとかしてもたせないといけない。いろんな連絡も最小限にすることにしました。
お昼ごはんを食べて、テレビのニュースをみて、あらためて今回の地震と津波のすさまじさを映像で知る。ツイッターやネットの情報は文字情報ばかりだったから、波が町を呑み込む映像をショッキングでした。一通りの情報を得たら、またも睡魔が・・・午後のお昼寝タイムも3時間。
そして起きたら夕飯とまぁ、寝るか食べるかの一日。昨日のあの活動やら運動やらが嘘みたい。
晩には旦那さんと電話でしゃべることができた。旦那さんは実はずっと大阪で最後の引き継ぎをしていて、本当は昨日の晩に帰ってくるはずでした。それが震災で新幹線が動かなかったので、一日遅れの今日の晩、ようやく埼玉に帰ってきた。
震災後suwanも家に行っていないから、いろんなものが倒れていたり壊れていないか心配していたんだけど、家の中は揺れた後はあったけど、大きく壊れたりしたものはなかった模様。よかった~!
旦那さんと13日間離れて過ごしていたのと家が心配だったで、夕方埼玉に帰ろうかとしたんだけど、おかーちゃんがあの手この手で止めるので、結局親元で1泊することにしました。
ネコのモコちゃん、普段はずっと外にでているか、押し入れの中で寝ているかなのに、比較的居間にいてsuwanらに大人しくなでられている。モコちゃんはモコちゃんなりに不安で怖い思いをしたのかな。
2011年03月11日 (金) | Edit |
前の日記で書いたとおり、地震の影響で電車が止まり、家のある草加にも親元の川崎にも帰れない状態になった。
夕方、suwanと一緒に会社を出て、バスやタクシー乗り場を歩いたHさんが、さみしがりの親が1人で待っているから何が何でも歩いて帰るといって、女性1人で帰ってしまったこと。普通に歩いても2~3時間はかかる距離。同じ方向のsuwanが一緒に歩いたところで、足手まといになるだけだし、寒空の下、しかも地理に詳しくない状況下で1時間以上歩く自信がなかったので、後ろ髪を引かれる思いで別行動をとることにしました。
震災の時に、女性1人で歩くのは危険というし、万が一Hさんになにかあったらと思うと気が気でない。別れる前に携帯のアドレスを聞いておけばよかったと後悔しました。
さて、会社に戻ったsuwan、エレベーターが動かないので、suwanの会社のある9階まで階段を上っていきます。途中5階まであがって息切れでちょいと休憩、9階まであがった時には肩で息をしてしばらくしゃべれない状態。それでも無理をしないようにゆっくり歩いたので、おなかが張ることなく、無事に席につくことができました。
戻ってきたsuwanをみて、会社の人たちがびっくりしていたけど、無理して移動するよりは確かに会社の方が安全だとみんなも意見は一緒。判断は正しかったようです。
親元に何度か電話したのですが全然通じず、旦那さんとはたまにつながるメールで状況確認。世間の動きは主にツイッター、あとはユーストリームでのNHKやフジテレビのニュースを視聴。ネットが通じる環境ならば情報収集はとりあえず問題なし。
食事に関しては、会社でかんぱんが配給されたのと同じく社中泊をする人たちが階段を往復して、コンビニで食糧を大量に買ってきてくれたので全く問題なし。フロアーに自販機があるので水やお茶にも苦労しない。暖房も聞いているし、いい環境ではあったのでしたが、4時間も椅子に座っていると足がむくんで辛くなってきた。椅子の上に正座をしてみたり、社内を意味もなくぶらぶら歩いたりしていたけど、ちょっとしんどくなってきた。まだ10時くらいだったけど、一足お先に床で寝させてもらおうかと思った時、ある女性がビルの22階に健康保険組合のベッドがあるということを教えてくれた。妊婦だということを伝えて電話で確認してみると、22階まであがってこれるならベッドを貸してくれることになった。
9階から22階へ。さっき以上に大変だけど、ゆっくり休み休みがんばることにしました。上司が心配だからと女性のYさんを同行させてくれることに。Yさんには本当に申し訳なかったけど、めっちゃ心強かったです。途中3回くらい踊り場で休憩をしながら、ゆっくりゆっくり1段1段階段をあがっていきます。13階分も階段を上ったのは生まれて初めてじゃないかな。階段部分は透明になっている。こんなところで東京タワーやら東京の夜景を見ることになるとは思わなかったよ。夜景をみているだけでは今日の地震が起きたことなんて嘘みたい。ただ、眼下で道路は渋滞で全然動く様子もない。流れない道路上の車のライトがやっぱり日常と違うことを伝えています。
時間をかけてようやくたどり着いた22階。男性用と女性用のベッドが1つずつあって、女性用ベッドを使わせてもらうことになりました。その瞬間、おかーちゃんから携帯に電話があった。川崎の家は無事とのこと。こちらも無事で、会社に泊まることを告げます。とりあえず電話が通じて一安心です。
22階は他に働いている人がいるので電気が明々とつけっぱなしだったのと、余震と地震警報がしょっちゅう来るので1~2時間おきに起こされる感じ。それでもベッドで休めることのありがたさよ。基本的にどこでも寝れるsuwanさん、床で寝るよりははるかに快適に過ごさせてもらいました。余震といえば、22階はさすがに揺れる!9階の揺れもけっこうひどかったけど、22階はそれ以上だった・・・新しいビルで耐震構造は問題ないとはいえ、さすがにこれは落ち着かない。suwanは高いところ平気でよかったよ。
夕方、suwanと一緒に会社を出て、バスやタクシー乗り場を歩いたHさんが、さみしがりの親が1人で待っているから何が何でも歩いて帰るといって、女性1人で帰ってしまったこと。普通に歩いても2~3時間はかかる距離。同じ方向のsuwanが一緒に歩いたところで、足手まといになるだけだし、寒空の下、しかも地理に詳しくない状況下で1時間以上歩く自信がなかったので、後ろ髪を引かれる思いで別行動をとることにしました。
震災の時に、女性1人で歩くのは危険というし、万が一Hさんになにかあったらと思うと気が気でない。別れる前に携帯のアドレスを聞いておけばよかったと後悔しました。
さて、会社に戻ったsuwan、エレベーターが動かないので、suwanの会社のある9階まで階段を上っていきます。途中5階まであがって息切れでちょいと休憩、9階まであがった時には肩で息をしてしばらくしゃべれない状態。それでも無理をしないようにゆっくり歩いたので、おなかが張ることなく、無事に席につくことができました。
戻ってきたsuwanをみて、会社の人たちがびっくりしていたけど、無理して移動するよりは確かに会社の方が安全だとみんなも意見は一緒。判断は正しかったようです。
親元に何度か電話したのですが全然通じず、旦那さんとはたまにつながるメールで状況確認。世間の動きは主にツイッター、あとはユーストリームでのNHKやフジテレビのニュースを視聴。ネットが通じる環境ならば情報収集はとりあえず問題なし。
食事に関しては、会社でかんぱんが配給されたのと同じく社中泊をする人たちが階段を往復して、コンビニで食糧を大量に買ってきてくれたので全く問題なし。フロアーに自販機があるので水やお茶にも苦労しない。暖房も聞いているし、いい環境ではあったのでしたが、4時間も椅子に座っていると足がむくんで辛くなってきた。椅子の上に正座をしてみたり、社内を意味もなくぶらぶら歩いたりしていたけど、ちょっとしんどくなってきた。まだ10時くらいだったけど、一足お先に床で寝させてもらおうかと思った時、ある女性がビルの22階に健康保険組合のベッドがあるということを教えてくれた。妊婦だということを伝えて電話で確認してみると、22階まであがってこれるならベッドを貸してくれることになった。
9階から22階へ。さっき以上に大変だけど、ゆっくり休み休みがんばることにしました。上司が心配だからと女性のYさんを同行させてくれることに。Yさんには本当に申し訳なかったけど、めっちゃ心強かったです。途中3回くらい踊り場で休憩をしながら、ゆっくりゆっくり1段1段階段をあがっていきます。13階分も階段を上ったのは生まれて初めてじゃないかな。階段部分は透明になっている。こんなところで東京タワーやら東京の夜景を見ることになるとは思わなかったよ。夜景をみているだけでは今日の地震が起きたことなんて嘘みたい。ただ、眼下で道路は渋滞で全然動く様子もない。流れない道路上の車のライトがやっぱり日常と違うことを伝えています。
時間をかけてようやくたどり着いた22階。男性用と女性用のベッドが1つずつあって、女性用ベッドを使わせてもらうことになりました。その瞬間、おかーちゃんから携帯に電話があった。川崎の家は無事とのこと。こちらも無事で、会社に泊まることを告げます。とりあえず電話が通じて一安心です。
22階は他に働いている人がいるので電気が明々とつけっぱなしだったのと、余震と地震警報がしょっちゅう来るので1~2時間おきに起こされる感じ。それでもベッドで休めることのありがたさよ。基本的にどこでも寝れるsuwanさん、床で寝るよりははるかに快適に過ごさせてもらいました。余震といえば、22階はさすがに揺れる!9階の揺れもけっこうひどかったけど、22階はそれ以上だった・・・新しいビルで耐震構造は問題ないとはいえ、さすがにこれは落ち着かない。suwanは高いところ平気でよかったよ。
2011年03月11日 (金) | Edit |
本日の地震で東京もすごい揺れでした。
今は本社ビルの9階で働いているのですが、学生時代に阪神大震災を奈良で経験した震度4よりも確かにゆれは大きく、長く、そして余震が多い。
20時40分現在、まだ余震でビルがゆれています。
さて、こちらは無事です!
ただ、電車は止まったまま復旧見込みなし、バス、タクシーも乗れそうになく、ホテルはキャンセル待ちであふれかえっているので、会社に戻ってここで1泊することにしました。
エレベーターがうごかないので、9階まで階段で上がるのはさすがにしんどかったけど、良い運動になったかしら(息切れで5分は動けなかった…)
会社からかんぱんも支給され、同じフロアーに自販機もあるので、食料や水は問題ありません。
赤ちゃんに不安がうつったらいやだから、自分自身があまり不安に思わないようにしようと思って今はなるべく気楽にしています。そのせいもあってか、赤ちゃんはいつものように、元気にボコボコ動いています。
親に電話しようにも電話が通じないので、明日明るくなって動けるようになったら、そのときにどうするか考えます。
心配して携帯にメールをくれたり、ツイッターでメッセくれたり、mixiコメントをいただいた方々、ありがとうございます。
会社にはまだ同じフロアーでも30人ほどいるので、不安はありません。
赤ちゃんも元気に動いています。
取り急ぎご報告まで。
今は本社ビルの9階で働いているのですが、学生時代に阪神大震災を奈良で経験した震度4よりも確かにゆれは大きく、長く、そして余震が多い。
20時40分現在、まだ余震でビルがゆれています。
さて、こちらは無事です!
ただ、電車は止まったまま復旧見込みなし、バス、タクシーも乗れそうになく、ホテルはキャンセル待ちであふれかえっているので、会社に戻ってここで1泊することにしました。
エレベーターがうごかないので、9階まで階段で上がるのはさすがにしんどかったけど、良い運動になったかしら(息切れで5分は動けなかった…)
会社からかんぱんも支給され、同じフロアーに自販機もあるので、食料や水は問題ありません。
赤ちゃんに不安がうつったらいやだから、自分自身があまり不安に思わないようにしようと思って今はなるべく気楽にしています。そのせいもあってか、赤ちゃんはいつものように、元気にボコボコ動いています。
親に電話しようにも電話が通じないので、明日明るくなって動けるようになったら、そのときにどうするか考えます。
心配して携帯にメールをくれたり、ツイッターでメッセくれたり、mixiコメントをいただいた方々、ありがとうございます。
会社にはまだ同じフロアーでも30人ほどいるので、不安はありません。
赤ちゃんも元気に動いています。
取り急ぎご報告まで。
2011年03月08日 (火) | Edit |
出勤4日目。
家から最寄り駅までの歩くルートも毎朝変えてみて、どこが一番いいか歩いて確かめます。
今日のルートが一番歩きやすいかな。
今日は昨日よりは遅い電車なんだけど、乗り方というか乗り換え駅を変えてみた。
家の最寄り駅から会社の最寄り駅まで、乗り換え方法がいくつもあるのです。選択肢が多すぎて逆にどれがベストなのかわからない。乗換案内とかで検索してでてくるルートは最安値とか最短とかはわかるけど、妊婦suwanにとってどのルートが一番乗りやすいかは自分で実際に試さないとわからない。
今日はいつも普通電車から準急に乗り換える駅を変えて、普通電車に乗る時間を長くしてみた。
その分時間はちょっとかかるけど、このほうが少しでも座れる。
明日はもひとつ違う駅で乗り換えてみよう。
* * *
日に日に任される仕事や参加するミーティングが増えてきた。
西日本のマネージャーに、「suwanさんが本社にいてくれるというのは、とても便利でありがたい」という言葉までいただいて、少しずつ自分の役割が見えてきました。
そうなると、おのずとやりたい仕事ができてくる。残り1カ月というのがなんとも短いわ~
* * *
帰りの電車で最初から座ることができた!
疲れて寝ていたら、気付けば乗換地点を乗り過ごしていました・・・
あわてて逆戻りしたけど、乗換駅に戻ってからも乗り継ぎのタイミングが悪く、普通ならば1時間で帰れるのに1時間40分ほどかかってしまった・・・
そのせいでスーパーの閉店時間に間に合わなかった・・・(/_;)
電車に乗って毎日同じ駅から同じ駅に移動するというだけなのに、こうも事件があるものか(苦笑)
家から最寄り駅までの歩くルートも毎朝変えてみて、どこが一番いいか歩いて確かめます。
今日のルートが一番歩きやすいかな。
今日は昨日よりは遅い電車なんだけど、乗り方というか乗り換え駅を変えてみた。
家の最寄り駅から会社の最寄り駅まで、乗り換え方法がいくつもあるのです。選択肢が多すぎて逆にどれがベストなのかわからない。乗換案内とかで検索してでてくるルートは最安値とか最短とかはわかるけど、妊婦suwanにとってどのルートが一番乗りやすいかは自分で実際に試さないとわからない。
今日はいつも普通電車から準急に乗り換える駅を変えて、普通電車に乗る時間を長くしてみた。
その分時間はちょっとかかるけど、このほうが少しでも座れる。
明日はもひとつ違う駅で乗り換えてみよう。
* * *
日に日に任される仕事や参加するミーティングが増えてきた。
西日本のマネージャーに、「suwanさんが本社にいてくれるというのは、とても便利でありがたい」という言葉までいただいて、少しずつ自分の役割が見えてきました。
そうなると、おのずとやりたい仕事ができてくる。残り1カ月というのがなんとも短いわ~
* * *
帰りの電車で最初から座ることができた!
疲れて寝ていたら、気付けば乗換地点を乗り過ごしていました・・・
あわてて逆戻りしたけど、乗換駅に戻ってからも乗り継ぎのタイミングが悪く、普通ならば1時間で帰れるのに1時間40分ほどかかってしまった・・・
そのせいでスーパーの閉店時間に間に合わなかった・・・(/_;)
電車に乗って毎日同じ駅から同じ駅に移動するというだけなのに、こうも事件があるものか(苦笑)
2011年03月07日 (月) | Edit |
出社3日目
朝から天気が悪く、めっちゃ寒い~(>_<)
おなかを冷やさないために、厚着をして出社します。
1日目が8時半出社で、2日目は時差出勤で10時出社させてもらったんだけど、今日は9時過ぎに会社に着くのを目指して出勤してみる。
すると、時間と混み具合というのは比例するもので、1日目ほどではないにしてもかなりのぎゅうぎゅう具合にへろへろ。赤ちゃんと自分の体力を考えたら、これは素直に10時出社にすべきだわ。。。
厚着をして、満員電車に揺られて汗だく状態だったのですが、会社の最寄り駅に着くと、外は吹雪・・・
徒歩5分ながら、足をすべらさないように慎重に歩きます。
ようやく会社に着くとほっとすると同時にどっと疲れが・・・
午前中はいつもの胸やけもあって、ちょっとしんどかったかな。
さて、今日から妊娠8カ月、つまり妊娠後期に入りました。
いままでは日曜日が新しい週の始まりだったけど、2月は28日しかないから、月曜が週の始まりになった。
少しずつおなかが大きくなり、重さも増して、ちょっとの階段でも息切れするし、寝ていたり座っていたりするところから立ち上がるのも前よりも大変になってきました。
おなかの赤ちゃんの動きや蹴る位置もはっきりわかるようになってきた。というか、時に蹴るのが痛いし(^_^;)
あと赤ちゃんとつながっている期間は3カ月なんだよね。
8か月がたったことを思うと、あっという間に過ぎるんだろうなぁ。
朝から天気が悪く、めっちゃ寒い~(>_<)
おなかを冷やさないために、厚着をして出社します。
1日目が8時半出社で、2日目は時差出勤で10時出社させてもらったんだけど、今日は9時過ぎに会社に着くのを目指して出勤してみる。
すると、時間と混み具合というのは比例するもので、1日目ほどではないにしてもかなりのぎゅうぎゅう具合にへろへろ。赤ちゃんと自分の体力を考えたら、これは素直に10時出社にすべきだわ。。。
厚着をして、満員電車に揺られて汗だく状態だったのですが、会社の最寄り駅に着くと、外は吹雪・・・
徒歩5分ながら、足をすべらさないように慎重に歩きます。
ようやく会社に着くとほっとすると同時にどっと疲れが・・・
午前中はいつもの胸やけもあって、ちょっとしんどかったかな。
さて、今日から妊娠8カ月、つまり妊娠後期に入りました。
いままでは日曜日が新しい週の始まりだったけど、2月は28日しかないから、月曜が週の始まりになった。
少しずつおなかが大きくなり、重さも増して、ちょっとの階段でも息切れするし、寝ていたり座っていたりするところから立ち上がるのも前よりも大変になってきました。
おなかの赤ちゃんの動きや蹴る位置もはっきりわかるようになってきた。というか、時に蹴るのが痛いし(^_^;)
あと赤ちゃんとつながっている期間は3カ月なんだよね。
8か月がたったことを思うと、あっという間に過ぎるんだろうなぁ。
2011年03月06日 (日) | Edit |
親元で1泊した後、家に戻ってきました。
まだ1週間も経っていないのに、自分の家に帰るというだけでなんとなくほっとします。
帰りにホームセンターに寄ってお買いもの。
そして引っ越し前には片づけるところまで至らなかったCD、DVD、写真の整理を始めます。
CDは夫婦二人ともがそれぞれ持っていて同じものが2枚あったりする(笑)そしてタイトルやラベルに何も書いていないもらいもののCDはひとつひとつ聞いて確かめていきます。普段なかなかできない作業がおかげではかどりました。
そして、写真の片づけ…
見だすときりがないけど、ついつい見入ってしまいます。
かなり時間がかかったけど、ようやく全部の写真をアルバムに整理することができました!
気付くとかなり遅い時間・・・
明日からまた会社だから早くねなくっちゃ!
まだ1週間も経っていないのに、自分の家に帰るというだけでなんとなくほっとします。
帰りにホームセンターに寄ってお買いもの。
そして引っ越し前には片づけるところまで至らなかったCD、DVD、写真の整理を始めます。
CDは夫婦二人ともがそれぞれ持っていて同じものが2枚あったりする(笑)そしてタイトルやラベルに何も書いていないもらいもののCDはひとつひとつ聞いて確かめていきます。普段なかなかできない作業がおかげではかどりました。
そして、写真の片づけ…
見だすときりがないけど、ついつい見入ってしまいます。
かなり時間がかかったけど、ようやく全部の写真をアルバムに整理することができました!
気付くとかなり遅い時間・・・
明日からまた会社だから早くねなくっちゃ!
2011年03月05日 (土) | Edit |
新しい病院での妊婦検診。
いままでの大阪のクリニックは、待ち時間が長くても20分くらいで非常にありがたかったんだけど、今度の病院は人気の病院、しかも土曜は激混みということもあり、かなり待ちます。
11時に予約を入れてて、10時半に受付を済ませたのに、呼ばれるのは12時過ぎ。つまり1時間半待ちなり~
おかげで読書が進みました。
今日の読書本は将棋の羽生善治氏の「大局観」。仕事をする上で、そして生きる上で、いろいろ参考になる考え方があります。
さてさて、検診の方はなんと人気の女医さんにあたりました!ラッキー♪
2週間ぶりの赤ちゃん、1220gだって。おっきくなってる~
そりゃあ、胃の圧迫感や蹴る力が大きくなるはずだわさ。
ここでも頭の大きさ、胴周り、足の骨の長さを計っていくのですが、足の骨の長さを計る時に、女医さんが2回計りなおしている。なにかあるのかなとおもったら、「足が長いお子さんですね」だって。あ~それじゃあ、suwanではなく、だんなさんに似た子になることでしょう
よかった、よかった。
検診終わって、会計を待つのにまた20分ほどかかる(^_^;)検診の日は半日つぶれると思ったほうがいいな。
その後、親元で一晩ゆっくり過ごさせていただきました。
モコちゃんにもたっぷりなでなでできました。
いままでの大阪のクリニックは、待ち時間が長くても20分くらいで非常にありがたかったんだけど、今度の病院は人気の病院、しかも土曜は激混みということもあり、かなり待ちます。
11時に予約を入れてて、10時半に受付を済ませたのに、呼ばれるのは12時過ぎ。つまり1時間半待ちなり~
おかげで読書が進みました。
今日の読書本は将棋の羽生善治氏の「大局観」。仕事をする上で、そして生きる上で、いろいろ参考になる考え方があります。
さてさて、検診の方はなんと人気の女医さんにあたりました!ラッキー♪
2週間ぶりの赤ちゃん、1220gだって。おっきくなってる~

ここでも頭の大きさ、胴周り、足の骨の長さを計っていくのですが、足の骨の長さを計る時に、女医さんが2回計りなおしている。なにかあるのかなとおもったら、「足が長いお子さんですね」だって。あ~それじゃあ、suwanではなく、だんなさんに似た子になることでしょう

検診終わって、会計を待つのにまた20分ほどかかる(^_^;)検診の日は半日つぶれると思ったほうがいいな。
その後、親元で一晩ゆっくり過ごさせていただきました。
モコちゃんにもたっぷりなでなでできました。
2011年03月04日 (金) | Edit |
通勤2日目。上司のお言葉に甘えて、1時間時差出勤させてもらいました。
すると、全然混み具合が違う!
さすがに座れはしないけど、おなかが圧迫されるようなぎゅうぎゅう詰めじゃないだけでもかなりありがたい!
昨日の失敗をもとに、乗る車両も気をつけたおかげで、電車に乗る時間は1時間で済みました。しかも地下鉄の途中から座れた!うん、いい感じ。
昨日よりも元気な様子で出社したsuwanをみて、上司も安心したようです。
1時間遅く出社した分、1時間延長して働きます。
まぁ、2日目にしていろいろ仕事がきたから、結局さらにプラス1時間仕事してたけどさ(笑)
今日は本社にいるからこその打ち合わせに参加させてもらい、そしてそれを即現場に連絡することができた。2日目にして、異動を利用して現場のお役に立ててうれしいわ
残り少ない日数だけど、今の自分の立ち位置を最大限に活かせる仕事を心がけよう。
* * *
本当は今夜親元に泊って、明日の妊婦検診に向かうつもりが、大事な紹介状を家に忘れたので、結局草加の家に帰るはめになるワナ・・・
今年は年始から忘れ物が多い・・・
気をつけなくっちゃ。
すると、全然混み具合が違う!
さすがに座れはしないけど、おなかが圧迫されるようなぎゅうぎゅう詰めじゃないだけでもかなりありがたい!
昨日の失敗をもとに、乗る車両も気をつけたおかげで、電車に乗る時間は1時間で済みました。しかも地下鉄の途中から座れた!うん、いい感じ。
昨日よりも元気な様子で出社したsuwanをみて、上司も安心したようです。
1時間遅く出社した分、1時間延長して働きます。
まぁ、2日目にしていろいろ仕事がきたから、結局さらにプラス1時間仕事してたけどさ(笑)
今日は本社にいるからこその打ち合わせに参加させてもらい、そしてそれを即現場に連絡することができた。2日目にして、異動を利用して現場のお役に立ててうれしいわ

残り少ない日数だけど、今の自分の立ち位置を最大限に活かせる仕事を心がけよう。
* * *
本当は今夜親元に泊って、明日の妊婦検診に向かうつもりが、大事な紹介状を家に忘れたので、結局草加の家に帰るはめになるワナ・・・
今年は年始から忘れ物が多い・・・
気をつけなくっちゃ。
2011年03月03日 (木) | Edit |
いよいよ今日から東京本社へ初出社。
8時50分からの朝礼に間に合えばいいのですが、なんせ初めての東京通勤、どうなるか予想もつかないのでちょいと早めに家を出ました。
家から最寄り駅まで今のsuwanの状態で徒歩15分、そこからうまくいけば1時間で会社の最寄り駅まで行けるはずなのですが・・・
まず最初に1駅後、急行に乗り換えます。
この乗り換え地点で、すでにぎゅうぎゅうに混んでいる電車をみてちょっと怖気づいたsuwanさん、電車を1本乗り過ごす。その間に女性専用車両を探します。
なんとか次の電車に乗ることができたのですが、マタニティマークをつけていようと、あまりの人に妊婦であることなんて誰も気付いてくれません。ダウンコートきているから、外見ぱっと見では妊婦というのもわからない。まぁ、事前にネットとかの情報で、関東では妊婦でも電車を譲ってもらえることは珍しいってあったから、期待せずにただおなかの赤ちゃんを守ることだけを考えます。
しばらく電車に乗っていると、社内アナウンスで「後ろ4両は次の駅で切り離しで車庫に入ります~」の声・・・
なんやと~!suwanの乗っている女性専用車両は一番後ろの電車。というわけで乗り換えるはずではなかった駅で乗り換える羽目に・・・
しかもsuwanの足では発車までに前の車両に乗ることができず、ここでも時間のロス。あ~あ
続いて来た電車は行き先が違うからパス。ようやく乗った電車がまたさっき以上に混んでいる
こりゃまた大変だよ。今日は初出社ということで、大阪で使っていた会社のノートパソコンを持参しているので、suwanは赤ちゃんとノートの2つを大事に守りながら出勤しないといけないのです。いやはや参りました。
ぎゅうぎゅうに押される中、おなかを必死に守りながら、本来の2回目の乗り換え駅に到着。この時点で約半分。ぐったりです。
地下鉄に乗り換えて来た電車にすぐに乗ったのですが、これがまた予想通り混んでいる
こりゃたまらんわ
しかも、よくよくアナウンスをきくと、途中で乗り換えないと目的地に行けないじゃないの・・・
うまくいけば2回乗り換えで行けるはずなのに、要領悪くて4回乗り換えることになってしまいました。しかも1時間でいけるはずなのに1時間20分近くかかってるし
早めに家をでていたから遅刻はしていないけど、会社の最寄り駅に着いた時には、一日働いたくらいの疲労感に襲われてました・・・
新しい上司に挨拶をしている時、上司の方から時差出勤を進められました。今までのsuwanだったら断っていたかもしれないけど、初日にしてギブアップ気味ということもあり、ありがたくそのご提案を受けることにしました。
明日時差出勤をしてみて、その様子をみてまた調整させてもらいます。ちょっと心が軽くなった。
* * *
朝礼で軽く挨拶をした後、新しい机に座って、大阪から送った荷物を片付けていきます。
ちょうど今週から、本社と新大阪の事務所でテレビ会議ができるようになったということで、さっそく報告がてら前の上司や後輩たちに元気な姿を見せます。これで何かあっても直接顔を見ながら話ができるから便利だわ~
午前中の作業で、PCの設定が終わってメールの送受信やプリンターが使えるようになりました。休んでいた3日分のメールを受信して、その処理をするだけで午後があっという間に過ぎてしまいました。
そして夕方はさっそく歓送迎会に参加。ちょうど3月に退職される方がいらっしゃったのと、12月以降suwan含め4人の人が入ったということでいいタイミングで参加することができました。おかげで初日で同じ部署の人々の顔は覚えました(名前はまだ・・・)
3月で退職される方が途中まで帰りが一緒だったので、通勤ルートのアドバイスをしてもらいました。
suwanの家から会社まで4種類くらいの乗り換え方法があるんだけど、一番混まないのは今日suwanが来たルートで正しかったみたい。そうか~、一番混まないのであれか~
おそるべし東京・・・
8時50分からの朝礼に間に合えばいいのですが、なんせ初めての東京通勤、どうなるか予想もつかないのでちょいと早めに家を出ました。
家から最寄り駅まで今のsuwanの状態で徒歩15分、そこからうまくいけば1時間で会社の最寄り駅まで行けるはずなのですが・・・
まず最初に1駅後、急行に乗り換えます。
この乗り換え地点で、すでにぎゅうぎゅうに混んでいる電車をみてちょっと怖気づいたsuwanさん、電車を1本乗り過ごす。その間に女性専用車両を探します。
なんとか次の電車に乗ることができたのですが、マタニティマークをつけていようと、あまりの人に妊婦であることなんて誰も気付いてくれません。ダウンコートきているから、外見ぱっと見では妊婦というのもわからない。まぁ、事前にネットとかの情報で、関東では妊婦でも電車を譲ってもらえることは珍しいってあったから、期待せずにただおなかの赤ちゃんを守ることだけを考えます。
しばらく電車に乗っていると、社内アナウンスで「後ろ4両は次の駅で切り離しで車庫に入ります~」の声・・・



続いて来た電車は行き先が違うからパス。ようやく乗った電車がまたさっき以上に混んでいる

ぎゅうぎゅうに押される中、おなかを必死に守りながら、本来の2回目の乗り換え駅に到着。この時点で約半分。ぐったりです。
地下鉄に乗り換えて来た電車にすぐに乗ったのですが、これがまた予想通り混んでいる


うまくいけば2回乗り換えで行けるはずなのに、要領悪くて4回乗り換えることになってしまいました。しかも1時間でいけるはずなのに1時間20分近くかかってるし

早めに家をでていたから遅刻はしていないけど、会社の最寄り駅に着いた時には、一日働いたくらいの疲労感に襲われてました・・・
新しい上司に挨拶をしている時、上司の方から時差出勤を進められました。今までのsuwanだったら断っていたかもしれないけど、初日にしてギブアップ気味ということもあり、ありがたくそのご提案を受けることにしました。
明日時差出勤をしてみて、その様子をみてまた調整させてもらいます。ちょっと心が軽くなった。
* * *
朝礼で軽く挨拶をした後、新しい机に座って、大阪から送った荷物を片付けていきます。
ちょうど今週から、本社と新大阪の事務所でテレビ会議ができるようになったということで、さっそく報告がてら前の上司や後輩たちに元気な姿を見せます。これで何かあっても直接顔を見ながら話ができるから便利だわ~
午前中の作業で、PCの設定が終わってメールの送受信やプリンターが使えるようになりました。休んでいた3日分のメールを受信して、その処理をするだけで午後があっという間に過ぎてしまいました。
そして夕方はさっそく歓送迎会に参加。ちょうど3月に退職される方がいらっしゃったのと、12月以降suwan含め4人の人が入ったということでいいタイミングで参加することができました。おかげで初日で同じ部署の人々の顔は覚えました(名前はまだ・・・)
3月で退職される方が途中まで帰りが一緒だったので、通勤ルートのアドバイスをしてもらいました。
suwanの家から会社まで4種類くらいの乗り換え方法があるんだけど、一番混まないのは今日suwanが来たルートで正しかったみたい。そうか~、一番混まないのであれか~

2011年03月02日 (水) | Edit |
引っ越し終わりました~!
ちょっと疲れたけど、母子ともに元気です!赤ちゃん、日に日に元気というか、動きと力が大きくなってきています。
コメント、メールのレスがたまっていますが、今しばらくお待ちくださいませ~<(_ _)>
また詳細はあらためて書くとして、とりあえず忘れる前に。
2月28日(月)、草加入り。suwanがあまり動けなかったんだけど、旦那さんのご両親とうちのおかーちゃんの強力助っ人のおかげで、予想以上に引っ越しがはかどりました。
3月1日(火)、市役所、保健センター、警察署で転入に伴うもろもろの手続き。草加市のマタニティマーク、ハート型で、豊中市のよりもちょっとおっきくて、かわいい。
3月2日(水)、今日から旦那さんは仕事です。suwanは今日までお休み。
台所、机、本棚の片付け。28日に親たちにとりあえず収納してもらったものを、ひとつひとつ片付けながら入れなおす。台所の形や収納が前とは違うから、モノの配置と導線をを考えながら入れていきます。こういう頭を使う作業は嫌いじゃないの。
後は洋間、洗面所、玄関の片づけだな~。洋間は前のマンションに比べると収納が少なくて狭い分、モノの処分と収納方法を考え直さなくてはいけない。そして靴箱が入らないというアクシデントがあったから、玄関のくつの収納は靴箱を買うところからしなくてはいけない。これは旦那さんと要相談だわ。
さて、明日からいよいよ本社へ初出社。通勤はドアツードアで1時間20分くらいかな。なにより東京のラッシュに妊婦suwanが耐えられるか、明日で様子を見ます。
そしてさっそく明日歓送迎会があるらしい。ありがたいことです。
明日から1カ月半、がんばるじょ~!
ちょっと疲れたけど、母子ともに元気です!赤ちゃん、日に日に元気というか、動きと力が大きくなってきています。
コメント、メールのレスがたまっていますが、今しばらくお待ちくださいませ~<(_ _)>
また詳細はあらためて書くとして、とりあえず忘れる前に。
2月28日(月)、草加入り。suwanがあまり動けなかったんだけど、旦那さんのご両親とうちのおかーちゃんの強力助っ人のおかげで、予想以上に引っ越しがはかどりました。
3月1日(火)、市役所、保健センター、警察署で転入に伴うもろもろの手続き。草加市のマタニティマーク、ハート型で、豊中市のよりもちょっとおっきくて、かわいい。
3月2日(水)、今日から旦那さんは仕事です。suwanは今日までお休み。
台所、机、本棚の片付け。28日に親たちにとりあえず収納してもらったものを、ひとつひとつ片付けながら入れなおす。台所の形や収納が前とは違うから、モノの配置と導線をを考えながら入れていきます。こういう頭を使う作業は嫌いじゃないの。
後は洋間、洗面所、玄関の片づけだな~。洋間は前のマンションに比べると収納が少なくて狭い分、モノの処分と収納方法を考え直さなくてはいけない。そして靴箱が入らないというアクシデントがあったから、玄関のくつの収納は靴箱を買うところからしなくてはいけない。これは旦那さんと要相談だわ。
さて、明日からいよいよ本社へ初出社。通勤はドアツードアで1時間20分くらいかな。なにより東京のラッシュに妊婦suwanが耐えられるか、明日で様子を見ます。
そしてさっそく明日歓送迎会があるらしい。ありがたいことです。
明日から1カ月半、がんばるじょ~!
| ホーム |