2011年04月30日 (土) | Edit |
産休中に準備しておきたいアイテムのひとつがチャイルドシート。
6歳未満の子ども車に乗せるときには、チャイルドシート使用が義務付けられているのは知っていたけど、病院によっては、退院時に車にチャイルドシートがなければ帰宅許可しないところもあると知って、そろそろ買っておかないといけないことに気付く。
来週にはいよいよ草加を離れて、完全に親元の川崎へ出産まで里帰りします。ということは、買い物に行けるのがこのGW中しかない。というわけで、いろいろ下調べをして、今日チャイルドシートを買いにいくことにしました!
有名なのはアップリカとかコンビとかだからなんとなくそのあたりかな~って思っていたけど、いろいろネットや情報誌で調べていたら、エールべべというのが候補に急上昇。その中でもエールべべ・クルットのシリーズは、シートが360度回転して子どもを乗せやすいこと、そしてフラットタイプのシートと違って万が一の事故の際に子どもが安全な体勢になるようにしてあること、さらに日差しよけのシェードが着いていることの3つが人気のポイント。
というわけで、午前中の仕事から疲れて帰ってきただんなさんにお願いして、チャイルドシート買いに連れていってもらいました。
1軒目は足立のスーパーオートバックスに行ったんだけど、チャイルドシートコーナーはそんなに大きくなく、しかも3つほど売り切れて棚がガラガラ・・・残念。
そして2軒目はららぽーと新三郷まで移動してアカチャン本舗へ。途中ものすごい渋滞に巻き込まれてかなり時間がかかり、しかもららぽーとが駐車場もショッピングセンターも広くてかなり歩くことになってしまった。それでもチャイルドシート売り場が広くて充実していて、お目当てのエールべべ・クルットシリーズがすべて置いてありました!
実物を実際に操作して回転させてみたり、カタログで特長比較をしたりといろいろ検討して、ようやく一つに絞り込む!GW価格で、定価よりも安くなっていて良かった~☆大満足です!
今度、親元に行ったときに、親の車に設置させてもらいましょう。
心配がひとつクリアになりました(*^_^*)よかった、よかった。
6歳未満の子ども車に乗せるときには、チャイルドシート使用が義務付けられているのは知っていたけど、病院によっては、退院時に車にチャイルドシートがなければ帰宅許可しないところもあると知って、そろそろ買っておかないといけないことに気付く。
来週にはいよいよ草加を離れて、完全に親元の川崎へ出産まで里帰りします。ということは、買い物に行けるのがこのGW中しかない。というわけで、いろいろ下調べをして、今日チャイルドシートを買いにいくことにしました!
有名なのはアップリカとかコンビとかだからなんとなくそのあたりかな~って思っていたけど、いろいろネットや情報誌で調べていたら、エールべべというのが候補に急上昇。その中でもエールべべ・クルットのシリーズは、シートが360度回転して子どもを乗せやすいこと、そしてフラットタイプのシートと違って万が一の事故の際に子どもが安全な体勢になるようにしてあること、さらに日差しよけのシェードが着いていることの3つが人気のポイント。
というわけで、午前中の仕事から疲れて帰ってきただんなさんにお願いして、チャイルドシート買いに連れていってもらいました。
1軒目は足立のスーパーオートバックスに行ったんだけど、チャイルドシートコーナーはそんなに大きくなく、しかも3つほど売り切れて棚がガラガラ・・・残念。
そして2軒目はららぽーと新三郷まで移動してアカチャン本舗へ。途中ものすごい渋滞に巻き込まれてかなり時間がかかり、しかもららぽーとが駐車場もショッピングセンターも広くてかなり歩くことになってしまった。それでもチャイルドシート売り場が広くて充実していて、お目当てのエールべべ・クルットシリーズがすべて置いてありました!
実物を実際に操作して回転させてみたり、カタログで特長比較をしたりといろいろ検討して、ようやく一つに絞り込む!GW価格で、定価よりも安くなっていて良かった~☆大満足です!
今度、親元に行ったときに、親の車に設置させてもらいましょう。
心配がひとつクリアになりました(*^_^*)よかった、よかった。
スポンサーサイト
2011年04月29日 (金) | Edit |
産休取得から2週間、そして予定日まで残り1カ月となりました。
毎日1人で過ごすのに慣れたような、飽きたような感じです。今日もだんなさんはお仕事なので、1人で過ごす一日。今週は比較的外出多めだったので、今日は安静日として一日家にいることにしました。
それで思い立って、久しぶりにクッキーなんぞ作ってみた。
マドレーヌは1年に何回か作っていたけど、クッキーはうん十年ぶりか??小学生の頃は、おかーちゃんと一緒にケーキやらマドレーヌやらクッキーやら、何かあるごとによく作っていたものです。
作ってみると、マドレーヌやケーキと違って、卵を泡だてなくていいからかなり楽だ!思ったより早くできあがったので、材料もあることだし、もう1回作ってみた。おかげでけっこうな量のクッキーが出来上がりました(*^_^*)
これは明日、ハーブティと一緒にいただきましょう!
晩御飯を食べた後、だんなさんがこっそりクッキーをつまみ食いしているくらいだから、味はまあまあというところかしら(笑)
赤ちゃんが小学生になったら、一緒にお菓子作りをしようね。
毎日1人で過ごすのに慣れたような、飽きたような感じです。今日もだんなさんはお仕事なので、1人で過ごす一日。今週は比較的外出多めだったので、今日は安静日として一日家にいることにしました。
それで思い立って、久しぶりにクッキーなんぞ作ってみた。
マドレーヌは1年に何回か作っていたけど、クッキーはうん十年ぶりか??小学生の頃は、おかーちゃんと一緒にケーキやらマドレーヌやらクッキーやら、何かあるごとによく作っていたものです。
作ってみると、マドレーヌやケーキと違って、卵を泡だてなくていいからかなり楽だ!思ったより早くできあがったので、材料もあることだし、もう1回作ってみた。おかげでけっこうな量のクッキーが出来上がりました(*^_^*)
これは明日、ハーブティと一緒にいただきましょう!
晩御飯を食べた後、だんなさんがこっそりクッキーをつまみ食いしているくらいだから、味はまあまあというところかしら(笑)
赤ちゃんが小学生になったら、一緒にお菓子作りをしようね。
2011年04月28日 (木) | Edit |
現在、suwanは草加市民。
妊婦検診用の補助券は草加市の産婦人科でしか使えないので、今通っている川崎市の病院では全額自己負担である。なので、定期検診で毎回1万円前後かかってしまう。
しかし、県外の病院に通院、出産する場合、2か月以内であれば、手続きさえすればお金が戻ってくる。それで3月~4月の2か月分の領収書と母子手帳を持って、草加の保健センターへ行ってきました。
昨日、無理しないようにと言われたばかりなんだけど、suwanの家から保健センターまでというのがなんとも微妙な位置。
方法は3つ。
1)家の最寄駅まで15分歩いて、1駅(5分)電車に乗って、そこからさらに徒歩10分。
2)家から直接歩いて徒歩25分。
3)タクシー
ちょいと悩んだけど、結局今日もウォーキングを兼ねて片道25分歩くことにしました。
以前に保健センターに電話で手続きの問い合わせをした時、HPで申請書類をダウンロードして記入しておくと良いことと、母子手帳と領収書のコピーがいることを聞いていたんだけど、とりあえず申請書だけ書いて、コピーはちゃんと確認をしてからすることにしたら、これが大正解(*^^)v。
申請書を書いていたから手続きがすぐに済んだし、コピーしなくてはいけない部分はsuwanが用意していたものの半分で良かったし、ラッキーなことにコピーを保健センターの人がしてくれたから、コピー代ただでした。ラッキー☆
それで手続きは10分くらいで終わりました。お金は今日すぐにもらえるわけではないけど、とりあえず一安心。
次は5月分を6月末までに申請すればいいから、今日とおんなじようにすることにしよう。
帰りは駅前のダイソーで買い物をしたから、少しでも座りたくて電車に乗って帰ってきました。
小さなダイソーだったけど、欲しかったものを買えて満足です(*^_^*)
さて、今晩はだんなさんが歓迎会でいないので、晩御飯は1人分。野菜どっさり焼きそばを自分用に。そして明日のお弁当用にシーフードパエリアを作る。おかげで家の中がすごい匂いになってます(苦笑)
妊婦検診用の補助券は草加市の産婦人科でしか使えないので、今通っている川崎市の病院では全額自己負担である。なので、定期検診で毎回1万円前後かかってしまう。
しかし、県外の病院に通院、出産する場合、2か月以内であれば、手続きさえすればお金が戻ってくる。それで3月~4月の2か月分の領収書と母子手帳を持って、草加の保健センターへ行ってきました。
昨日、無理しないようにと言われたばかりなんだけど、suwanの家から保健センターまでというのがなんとも微妙な位置。
方法は3つ。
1)家の最寄駅まで15分歩いて、1駅(5分)電車に乗って、そこからさらに徒歩10分。
2)家から直接歩いて徒歩25分。
3)タクシー
ちょいと悩んだけど、結局今日もウォーキングを兼ねて片道25分歩くことにしました。
以前に保健センターに電話で手続きの問い合わせをした時、HPで申請書類をダウンロードして記入しておくと良いことと、母子手帳と領収書のコピーがいることを聞いていたんだけど、とりあえず申請書だけ書いて、コピーはちゃんと確認をしてからすることにしたら、これが大正解(*^^)v。
申請書を書いていたから手続きがすぐに済んだし、コピーしなくてはいけない部分はsuwanが用意していたものの半分で良かったし、ラッキーなことにコピーを保健センターの人がしてくれたから、コピー代ただでした。ラッキー☆
それで手続きは10分くらいで終わりました。お金は今日すぐにもらえるわけではないけど、とりあえず一安心。
次は5月分を6月末までに申請すればいいから、今日とおんなじようにすることにしよう。
帰りは駅前のダイソーで買い物をしたから、少しでも座りたくて電車に乗って帰ってきました。
小さなダイソーだったけど、欲しかったものを買えて満足です(*^_^*)
さて、今晩はだんなさんが歓迎会でいないので、晩御飯は1人分。野菜どっさり焼きそばを自分用に。そして明日のお弁当用にシーフードパエリアを作る。おかげで家の中がすごい匂いになってます(苦笑)
2011年04月27日 (水) | Edit |
普段妊婦検診の時には予約をとっていくんだけど、ゴールデンウィーク期間は産婦人科がお休みということもあって、休み前後は平日も土曜も予約がいっぱい。それで時間がかかること覚悟で予約なしで検診に行ってきました。
普段平日の午後だったら1時間半から2時間くらいで終わるんだけど、さすがに待ち時間3時間かかった。おかげで本がよく読めたよ。
suwanの好きな女医さんK先生は今日はお休み、残念なり~。でも2番目に好きなS先生にあたりました。今までいろんな曜日に検診に行っているけど、水曜の先生たちがベストだな。次回も水曜日を狙おう!
さて、S先生は一番エコーを丁寧に見せてくれて、写真を多めにくれる先生なのです。今日も赤ちゃんの様子を丁寧にしっかり解説して見せてくれました
今日も赤ちゃんの頭は無事に下に来ていて、2回連続で逆子ではなかったから、5月17日の帝王切開の手術はキャンセルとなりました\(^o^)/
赤ちゃんは今日も元気いっぱい。2680gにまで育っていて、suwanが生まれた時の体重をもうすでに越しています(^_^;)いやはや、おなかが重いはずだ。
suwanの体重は1カ月で1キロ増だから、まあ許される範囲内か。でも妊娠前よりもプラス9キロになっちゃった。もともとちょい太めのsuwanだから、本当はプラス8キロにしておきたかったけど、3月の体重増加が響いたな~。
そして今回は普段の定期検査に加えて、おりもの検査と内診がありました。久しぶりの内診でちょいと緊張…(>_<)。すると、子宮口が開きかけているとのこと\(◎o◎)/!それで1週間、無理せずゆっくり過ごしてくださいだって。次回の検診は2週間後なんだけど、もういつ産まれてもおかしくないから、陣痛があったらすぐに電話をするようにと言われました。ひえ~~~~~~~。さっそく明日外出予定があるから、無理しないようにおなかが張らないように気をつけなくっちゃ。
それにしても、さすがはいらちのsuwanの子…
早く外の世界に出たい気持ちはわかるけど、あと1カ月は大人しくおなかの中で過ごして欲しいよ~。
今は検診の日に合わせて親元に1泊している状況だけど、そろそろ来週あたりから完全に里帰りをしないといけないね。旦那さんの食生活がかな~り心配だけど、乗り切ってもらうしかないわな~。
普段平日の午後だったら1時間半から2時間くらいで終わるんだけど、さすがに待ち時間3時間かかった。おかげで本がよく読めたよ。
suwanの好きな女医さんK先生は今日はお休み、残念なり~。でも2番目に好きなS先生にあたりました。今までいろんな曜日に検診に行っているけど、水曜の先生たちがベストだな。次回も水曜日を狙おう!
さて、S先生は一番エコーを丁寧に見せてくれて、写真を多めにくれる先生なのです。今日も赤ちゃんの様子を丁寧にしっかり解説して見せてくれました

赤ちゃんは今日も元気いっぱい。2680gにまで育っていて、suwanが生まれた時の体重をもうすでに越しています(^_^;)いやはや、おなかが重いはずだ。
suwanの体重は1カ月で1キロ増だから、まあ許される範囲内か。でも妊娠前よりもプラス9キロになっちゃった。もともとちょい太めのsuwanだから、本当はプラス8キロにしておきたかったけど、3月の体重増加が響いたな~。
そして今回は普段の定期検査に加えて、おりもの検査と内診がありました。久しぶりの内診でちょいと緊張…(>_<)。すると、子宮口が開きかけているとのこと\(◎o◎)/!それで1週間、無理せずゆっくり過ごしてくださいだって。次回の検診は2週間後なんだけど、もういつ産まれてもおかしくないから、陣痛があったらすぐに電話をするようにと言われました。ひえ~~~~~~~。さっそく明日外出予定があるから、無理しないようにおなかが張らないように気をつけなくっちゃ。
それにしても、さすがはいらちのsuwanの子…
早く外の世界に出たい気持ちはわかるけど、あと1カ月は大人しくおなかの中で過ごして欲しいよ~。
今は検診の日に合わせて親元に1泊している状況だけど、そろそろ来週あたりから完全に里帰りをしないといけないね。旦那さんの食生活がかな~り心配だけど、乗り切ってもらうしかないわな~。
2011年04月26日 (火) | Edit |
2年前の4月26日、ヤマハのビルボードライブの日に入籍してから2年経ちました。
そんな入籍記念日ですが、suwanは夜全然眠れなくて、明け方5時半過ぎにようやく眠りにつき、だんなさんはsuwanが寝るのと入れ変わりで目覚めて仕事に行き・・・そして夕方にsuwanは明日の妊婦検診のために親元に向かい・・・って、一度も顔を合わせてしゃべってないワナ
やれやれ。
とりあえず、親元に行く前に、メッセージカードを書いて残しておきます。一応忘れてないよということと感謝の気持ちだけは伝えておかないとね。
まぁ、お祝いはゴールデンウィークにとっておくことにしましょう。
そんな入籍記念日ですが、suwanは夜全然眠れなくて、明け方5時半過ぎにようやく眠りにつき、だんなさんはsuwanが寝るのと入れ変わりで目覚めて仕事に行き・・・そして夕方にsuwanは明日の妊婦検診のために親元に向かい・・・って、一度も顔を合わせてしゃべってないワナ

とりあえず、親元に行く前に、メッセージカードを書いて残しておきます。一応忘れてないよということと感謝の気持ちだけは伝えておかないとね。
まぁ、お祝いはゴールデンウィークにとっておくことにしましょう。
2011年04月25日 (月) | Edit |
大阪に行ってきた旦那さん、いろんな人に「逆子なおってよかったね~」と言われたらしい(笑)
まあ、この日記に限らず、mixiでもツイッターでも逆子のことばかりいいまくってたからね~。
某妊婦向け雑誌で「逆子になったことのある人は40%、でも1~2週間でなおった」とか書いてあるのを見ると、1カ月逆子状態というのが不安を強くしたかな。でも、逆子がなおった人でも臨月でまた逆子になって結局帝王切開になったということもあるから安心はできない。日々、おなかの赤ちゃんの向きを意識して体の向きや姿勢に気をつけるようにしよう。
あ、ちなみにツイッターは仕事用(本名)とプライベート用(suwan)の2つありますが、プライベートの方は完全放置状態。仕事用の方がフォロアーが断然多いから情報収集には便利なんだもん。ただ、産休に入ったから仕事ネタのつぶやきはそんなにできないだろうけどね。
さて、おなかの張り後、2日間引きこもり生活を送っていましたが、今日は活動日。午後から外出しようと準備していたら、すさまじい雷雨が・・・あわてて洗濯物を取り込んでいると、ちょうど下校時間と重なった小学生たちが、きゃーきゃー悲鳴を上げながら雷雨の中、走って帰っていました。大変だ~(>_<)。30分ほど恐ろしい天気が続いていたけど、しばらくするとまた晴れ間が戻ってきた。さっきまでの嵐がウソみたい。
完全に晴れになったことを確認して外出します。このところ運動不足だったから、久しぶりに腹帯をしめておなかを安定させて、iPhoneアプリの万歩計を設定して、リーボックのイージートーンをはいて歩き出します。一駅分歩いて銀行到着。25分で2000歩くらいか。銀行で家賃と駐車場の払い込みを済ませた後、駅前のマルイとヨーカド―でバックを見る。あちこち歩いてみてまわって、ちょっと買い物に行くときにつかう軽い小さめバッグを2000円でゲット。うん、なかなか良い買い物ができたわ。
そしてまた25分かけて家の方へ。家の近くのスーパーで買い物をすることに。毎日お弁当を作るようになってから食材がいるんだけど、この連休で冷蔵庫の中のものや野菜類をsuwan1人でかなり食べてしまったから、買うものがたくさんある。野菜を買うだけでもかなりの重さになっちゃうもんね。でもここで無理をしてまたおなかが張ったらいけないから、できるだけ荷物を両手に分けて持って、さらに家とスーパーを2往復することにした。おかげでいろいろ買い物ができました。今日一日で6200歩歩きました。
今夜は賞味期限が切れかけている納豆を消費したかったから、それにあわせて和食メニュー。ししゃも、そらまめ、高野豆腐、トマト、具だくさんのお味噌汁と納豆かけご飯なり~。
さあ、今夜こそちゃんと寝れて、朝起きれますように。
まあ、この日記に限らず、mixiでもツイッターでも逆子のことばかりいいまくってたからね~。
某妊婦向け雑誌で「逆子になったことのある人は40%、でも1~2週間でなおった」とか書いてあるのを見ると、1カ月逆子状態というのが不安を強くしたかな。でも、逆子がなおった人でも臨月でまた逆子になって結局帝王切開になったということもあるから安心はできない。日々、おなかの赤ちゃんの向きを意識して体の向きや姿勢に気をつけるようにしよう。
あ、ちなみにツイッターは仕事用(本名)とプライベート用(suwan)の2つありますが、プライベートの方は完全放置状態。仕事用の方がフォロアーが断然多いから情報収集には便利なんだもん。ただ、産休に入ったから仕事ネタのつぶやきはそんなにできないだろうけどね。
さて、おなかの張り後、2日間引きこもり生活を送っていましたが、今日は活動日。午後から外出しようと準備していたら、すさまじい雷雨が・・・あわてて洗濯物を取り込んでいると、ちょうど下校時間と重なった小学生たちが、きゃーきゃー悲鳴を上げながら雷雨の中、走って帰っていました。大変だ~(>_<)。30分ほど恐ろしい天気が続いていたけど、しばらくするとまた晴れ間が戻ってきた。さっきまでの嵐がウソみたい。
完全に晴れになったことを確認して外出します。このところ運動不足だったから、久しぶりに腹帯をしめておなかを安定させて、iPhoneアプリの万歩計を設定して、リーボックのイージートーンをはいて歩き出します。一駅分歩いて銀行到着。25分で2000歩くらいか。銀行で家賃と駐車場の払い込みを済ませた後、駅前のマルイとヨーカド―でバックを見る。あちこち歩いてみてまわって、ちょっと買い物に行くときにつかう軽い小さめバッグを2000円でゲット。うん、なかなか良い買い物ができたわ。
そしてまた25分かけて家の方へ。家の近くのスーパーで買い物をすることに。毎日お弁当を作るようになってから食材がいるんだけど、この連休で冷蔵庫の中のものや野菜類をsuwan1人でかなり食べてしまったから、買うものがたくさんある。野菜を買うだけでもかなりの重さになっちゃうもんね。でもここで無理をしてまたおなかが張ったらいけないから、できるだけ荷物を両手に分けて持って、さらに家とスーパーを2往復することにした。おかげでいろいろ買い物ができました。今日一日で6200歩歩きました。
今夜は賞味期限が切れかけている納豆を消費したかったから、それにあわせて和食メニュー。ししゃも、そらまめ、高野豆腐、トマト、具だくさんのお味噌汁と納豆かけご飯なり~。
さあ、今夜こそちゃんと寝れて、朝起きれますように。
2011年04月24日 (日) | Edit |
今日は大阪ではヤマハの発表会、mixiやメールでの情報を見ながら、みんな今頃がんばっているんだろうな~と思いをはせる。
2か月ぶりにmixiアプリで遊んだり、本を読んだり、テレビをみたりとゆったりとした日曜日。妊娠祝いで関西支社の皆さまからいただいた絵本をおなかの赤ちゃんにむけて読み聞かせました。
まずは人気の絵本。
「三びきのやぎのがらがらどん」
昔から子どもたちに人気の定番絵本。民話によくある、3回繰り返しパターンの典型。こどもはこういう繰り返し&ランクアップの展開が大好きだもんね。3匹のやぎとトロルの声をどう使い分けて読むか、次に読むときにはもうちょっと工夫しよ。
次に「ビロードのうさぎ」
絵がとっても優しくて温かくて素敵な絵本。私も小さい頃、ぬいぐるみが大好きで、枕元にうさぎやらいぬやらねこやらたくさん並べて一緒に寝てました。そして、赤ちゃんにはすでにお祝いでたくさんのぬいぐるみをいただいています。赤ちゃんもぬいぐるみと大切な時間を過ごして欲しいなぁ。感情移入して読んでいたら、最後の1ページで泣きそうになった。
そして「じごくのそうべえ」
関西弁での落語絵本。読み聞かせしながら関西弁を懐かしく味わいます。これは子どもはゲラゲラ笑うだろうなぁ。登場人物がたくさんでてきて、会話がたくさんあるんだけど、「○○がこういった」というような文章がなくても誰がしゃべったかがわかるようになっている。お見事!生まれて来た後に読み聞かせしてあげるのが楽しみです。
赤ちゃん、また他の絵本も読み聞かせしてあげるからね~
2か月ぶりにmixiアプリで遊んだり、本を読んだり、テレビをみたりとゆったりとした日曜日。妊娠祝いで関西支社の皆さまからいただいた絵本をおなかの赤ちゃんにむけて読み聞かせました。
まずは人気の絵本。
「三びきのやぎのがらがらどん」
![]() | 三びきのやぎのがらがらどん―ノルウェーの昔話 (世界傑作絵本シリーズ―アメリカの絵本) (1965/07/01) 不明 商品詳細を見る |
昔から子どもたちに人気の定番絵本。民話によくある、3回繰り返しパターンの典型。こどもはこういう繰り返し&ランクアップの展開が大好きだもんね。3匹のやぎとトロルの声をどう使い分けて読むか、次に読むときにはもうちょっと工夫しよ。
次に「ビロードのうさぎ」
![]() | ビロードのうさぎ (2007/04) マージェリィ・W. ビアンコ 商品詳細を見る |
絵がとっても優しくて温かくて素敵な絵本。私も小さい頃、ぬいぐるみが大好きで、枕元にうさぎやらいぬやらねこやらたくさん並べて一緒に寝てました。そして、赤ちゃんにはすでにお祝いでたくさんのぬいぐるみをいただいています。赤ちゃんもぬいぐるみと大切な時間を過ごして欲しいなぁ。感情移入して読んでいたら、最後の1ページで泣きそうになった。
そして「じごくのそうべえ」
![]() | じごくのそうべえ (童心社の絵本) (1978/05/01) 田島 征彦 商品詳細を見る |
関西弁での落語絵本。読み聞かせしながら関西弁を懐かしく味わいます。これは子どもはゲラゲラ笑うだろうなぁ。登場人物がたくさんでてきて、会話がたくさんあるんだけど、「○○がこういった」というような文章がなくても誰がしゃべったかがわかるようになっている。お見事!生まれて来た後に読み聞かせしてあげるのが楽しみです。
赤ちゃん、また他の絵本も読み聞かせしてあげるからね~
2011年04月23日 (土) | Edit |
このところ、一旦寝ても3時くらいに胎動で目覚めてそれから朝まで眠れず、7時過ぎに眠気と胸やけでお昼近くまで寝るという生活が続いている。
昨日は片付けで体を動かしたせいか、疲れで夜寝て5時くらいまで寝れたけど、それで目覚めてからまた7時に眠気が来て、だんなさんが何度起こそうとしても起きれず、結局お昼まで寝てしまった・・・それだけ寝れば普段はお昼からは活動するんだけど、今日は午後も眠気がとまらず、何にもやる気がでなくて、結局夕方近くまで寝たきり状態。PCつけるのさえもおっくうな感じ。何週間か前にもおなかが張った翌日は寝たきり状態だったけど、それに近い。やっぱり昨日のおなかの張りが原因かなぁ。
そんなsuwanの様子に、午前の予定を変更してsuwanが朝寝している間に、クリーニングを取りに行ってくれたみたい。ありがたや~<(_ _)>
買い物は行けなかったけど、家にはsuwan1人分くらいの食材ならあるから旦那さんもいないことだし、月曜の昼くらいまでなら例え明日も出かけられなかったとしても十分過ごせるでしょう。
妊婦用の情報誌やサイトをみていても、妊娠後期は不眠に苦しんだり、ホルモンの影響で情緒不安定になったりするみたいだから、あまり深く考えずにそういう時期なんだと思おう。というか思ってもらおう(汗)
今日からだんなさんは大阪へ、humannoteとヤマハの応援に行っています。
明日はヤマハのビルボードライブ、suwanも出たかった~。歌いたかった~。大阪にいれば今の時期だったら本番でられたなぁと思う。まあ、考えても仕方ないか。
明日はsuwanの分もだんなさんに土7の応援をしてもらうことにしましょう。
昨日は片付けで体を動かしたせいか、疲れで夜寝て5時くらいまで寝れたけど、それで目覚めてからまた7時に眠気が来て、だんなさんが何度起こそうとしても起きれず、結局お昼まで寝てしまった・・・それだけ寝れば普段はお昼からは活動するんだけど、今日は午後も眠気がとまらず、何にもやる気がでなくて、結局夕方近くまで寝たきり状態。PCつけるのさえもおっくうな感じ。何週間か前にもおなかが張った翌日は寝たきり状態だったけど、それに近い。やっぱり昨日のおなかの張りが原因かなぁ。
そんなsuwanの様子に、午前の予定を変更してsuwanが朝寝している間に、クリーニングを取りに行ってくれたみたい。ありがたや~<(_ _)>
買い物は行けなかったけど、家にはsuwan1人分くらいの食材ならあるから旦那さんもいないことだし、月曜の昼くらいまでなら例え明日も出かけられなかったとしても十分過ごせるでしょう。
妊婦用の情報誌やサイトをみていても、妊娠後期は不眠に苦しんだり、ホルモンの影響で情緒不安定になったりするみたいだから、あまり深く考えずにそういう時期なんだと思おう。というか思ってもらおう(汗)
今日からだんなさんは大阪へ、humannoteとヤマハの応援に行っています。
明日はヤマハのビルボードライブ、suwanも出たかった~。歌いたかった~。大阪にいれば今の時期だったら本番でられたなぁと思う。まあ、考えても仕方ないか。
明日はsuwanの分もだんなさんに土7の応援をしてもらうことにしましょう。
2011年04月22日 (金) | Edit |
ちょいと外出して諸々の用事を済ませようと思ったんだけど、通勤用のバックだと大きすぎるし、そしてずっと使っていて疲れてきたから、ちょうどいいサイズの別のバッグがなかったっけと押し入れをガサガサ。引っ越し後片づけが後回しになっていた洋間の収納をあさっていたら、なんだかすごいことになってしまって、いい機会だからと思って思い切って、収納の片付けと衣類の片づけをすることにしました。
まずは引っ越しの時にバッグをつめていた箱から全部中身を出して分類・整理しながら片付ける。う~ん、こうしてみると、常に仕事用かゴスペルで使えるものという目線でバッグを選んできたから、A4以上が入る大型バックか、楽譜が入るおけいこバック、それか冠婚葬祭用の黒バックかミニバックはあっても、ちょっとしたお出かけ用につかえるものがない。む~ん。
続いて、スーツや冬物の片付け。引っ越しの時にスーツを10着は処分してきたんだけど、これから1年はもう着ないことを考えて、改めて1年後復帰しても着れるスーツかどうかという目線で見てみる。夏物、3シーズン用、冬物にわけて、さらに色別に並べ替えてみる。同じような色があって、脇や襟元が変色していたり、くたびれてきてるもの、3着処分決定。ゴスペルの本番でもよく着た白のスーツはクリーニングでもとれない染みが出来ているから思い切ってジャケットを処分することに。また必要になったらその時に買うことにしよう。
通勤でよく着ていた赤の合皮のコート。あちこちに寿命を感じる裂け目ができてきているから寿命近し。これを捨てちゃうと、薄手トレンチとがっつり冬物コートの中間にあたるコートがなくなってしまう。これは次の秋に代わりになるコートを買って、入れ替わりで処分するようにしよう。
さらにずっと保留にしていたくつの片づけ。引っ越し手伝いにきていたおかーちゃんがあきれかえるくらい、suwanは通勤用とゴスペル用で黒くつを持っている。平日は黒くつばかりだったから痛み防止のために日替わりで靴を変えてはいていたからね~。引っ越し時点でも何足か処分したんだけど、これから復帰までの1年間、黒パンプスやハイヒールを履くことは少ないだろうなということで、今回さらに黒靴を10足中4足処分決定。それでもまだ6足あるからまぁ何かあってもこまることはないでしょう。
そして片づけの最後はタオル・ハンカチ類。お祝い事などでよくタオルやハンカチをいただくので、収納を占領するくらいタオル類があります。大きさ別、種類別に分類して、その時にもうくたびれてしまったものは思い切って処分。ちなみに旦那さんはタオルを1軍、2軍と分けていて(笑)、使い道を変えているので、1軍用と2軍用で収納場所を変えます。引っ越し後、あちこちにとりあえずしまっていたタオル類が片付いて、すっきりした~。
ただ、何時間もかけて片づけ、収納をしていたら、おなかが張ってきた(>_<)。やばいと思って途中2時間くらい横になって休んだけど、何週間か前にもおなか張ったら2日間くらい寝たきりになっちゃったから、気をつけないといけないな。
というわけで、今日は外出するのをやめて、結局家で過ごすことに。外出用のバックを探すために始めた片づけが一日のメインになっちゃったよ(^_^;)おかげで部屋と収納がすっきりしました。
まずは引っ越しの時にバッグをつめていた箱から全部中身を出して分類・整理しながら片付ける。う~ん、こうしてみると、常に仕事用かゴスペルで使えるものという目線でバッグを選んできたから、A4以上が入る大型バックか、楽譜が入るおけいこバック、それか冠婚葬祭用の黒バックかミニバックはあっても、ちょっとしたお出かけ用につかえるものがない。む~ん。
続いて、スーツや冬物の片付け。引っ越しの時にスーツを10着は処分してきたんだけど、これから1年はもう着ないことを考えて、改めて1年後復帰しても着れるスーツかどうかという目線で見てみる。夏物、3シーズン用、冬物にわけて、さらに色別に並べ替えてみる。同じような色があって、脇や襟元が変色していたり、くたびれてきてるもの、3着処分決定。ゴスペルの本番でもよく着た白のスーツはクリーニングでもとれない染みが出来ているから思い切ってジャケットを処分することに。また必要になったらその時に買うことにしよう。
通勤でよく着ていた赤の合皮のコート。あちこちに寿命を感じる裂け目ができてきているから寿命近し。これを捨てちゃうと、薄手トレンチとがっつり冬物コートの中間にあたるコートがなくなってしまう。これは次の秋に代わりになるコートを買って、入れ替わりで処分するようにしよう。
さらにずっと保留にしていたくつの片づけ。引っ越し手伝いにきていたおかーちゃんがあきれかえるくらい、suwanは通勤用とゴスペル用で黒くつを持っている。平日は黒くつばかりだったから痛み防止のために日替わりで靴を変えてはいていたからね~。引っ越し時点でも何足か処分したんだけど、これから復帰までの1年間、黒パンプスやハイヒールを履くことは少ないだろうなということで、今回さらに黒靴を10足中4足処分決定。それでもまだ6足あるからまぁ何かあってもこまることはないでしょう。
そして片づけの最後はタオル・ハンカチ類。お祝い事などでよくタオルやハンカチをいただくので、収納を占領するくらいタオル類があります。大きさ別、種類別に分類して、その時にもうくたびれてしまったものは思い切って処分。ちなみに旦那さんはタオルを1軍、2軍と分けていて(笑)、使い道を変えているので、1軍用と2軍用で収納場所を変えます。引っ越し後、あちこちにとりあえずしまっていたタオル類が片付いて、すっきりした~。
ただ、何時間もかけて片づけ、収納をしていたら、おなかが張ってきた(>_<)。やばいと思って途中2時間くらい横になって休んだけど、何週間か前にもおなか張ったら2日間くらい寝たきりになっちゃったから、気をつけないといけないな。
というわけで、今日は外出するのをやめて、結局家で過ごすことに。外出用のバックを探すために始めた片づけが一日のメインになっちゃったよ(^_^;)おかげで部屋と収納がすっきりしました。
2011年04月21日 (木) | Edit |
cross軍のマイミク、まなさんと二子玉川で優雅なおデートしてきました!
親は10年以上前から転勤で関東(群馬、千葉、神奈川)に住んでいたから、お盆やお正月の帰省といったら関東になっていたけど、もともと生まれ育ちは九州で、大学も関西、職場もずっと関西で、関東に友人が少ないsuwanさん、関東に引っ越してきて1人で過ごすか、休日にだんなさんと一緒に過ごすかしかなかった。それで友人と過ごす初めての日をめっちゃ楽しみにしていました!
suwanは産休に入ってお休みだったけど、まなさんは午前がお仕事で、午後がお休み。
二子玉で1時半に待ち合わせしていたけど、まなさんのお仕事が早く終わったこともあり、suwanの方がおまたせしてしまいました<(_ _)>
今日のランチはまなさんセレクトのフレンチ・レストラン。こじんまりとしたおしゃれなレストランです。出産後はフレンチのお店にはめったにいけないだろうからという嬉しい配慮でした!すでに優雅なランチを楽しんでいるマダムたちがいる。あ~、わくわくするわ。
それにしてもお店の雰囲気にぴったりのおしゃれなまなさんに比べ、すっかり女を捨ててしまった感のあるsuwanの格好のひどいこと・・・服がないからとはいえ、ちょっと反省。やっぱりこういう場所にくるからには、ちゃんとした格好ができるようにしたいものだ。妊娠してから自分の物欲がまったく泣くなって、通勤用とデニムのマタニティ用品くらいしか買っていなかったけど、ちょっとしたお出かけ用の洋服とバックはひとつ持っていたら良かったなと思いました(>_<)。
さて、料理はせっかくだからデザート付のぷち豪華なコースにします(*^_^*)前菜、メインをそれぞれメニューから選ぶ。時間がかかると言われたけど、suwanは新玉ねぎのパイを選びました。これがめっちゃおいしかった~!おなかがすいていたのと料理がきたのが嬉しかったのとで、写真とるのを忘れて食べてしまったのが残念…
メインのお肉がもうとろっとろでしあわせ~。ナイフで切る必要ないくらい。

デザートの自家製キャラメルアイスはめっちゃ濃厚で、ケーキの方はカスタードのたまご感がなんともいい感じでした。

カモミールのハーブティも香り豊かで飲みやすく、おいしかった!
おいしいものを食べながらのおしゃべりは話がはずむはずむ。いままでcross軍のオフ会で何度もあっているけど、ゆっくりお話したことはなかったからこういう機会が作れて本当によかった。仕事のこと、家庭のこと、妊婦生活のこととか話は尽きません。普段はぼんぼこよく動く赤ちゃんですが、今日は動いてはいるんだけど、外にはわかりにくいくらいの胎動。さすがにまさなんの前とフレンチのお店で緊張したのかな(笑)
女性の店員さんがいい人で、妊婦suwanに対していろいろ配慮してもらい、心地よい時間を過ごすことができました。大満足!
優雅なランチを終えた後は、二子玉に新しくできたショッピングモールをみてまわります。妊婦になってから、最低限の予定しか外出しなくなって、ただぶらぶらウインドーショッピングをするということがなくなった。こんなちょっとした時間が気晴らしになるとは。いろんな雑貨や子どもむけの服を見ているだけで楽しい。自分で買うには勇気がいるめっちゃポップでアメリカンな雑貨や、和テイストのおもしろ雑貨をみているだけで、心が豊かになる気がする。suwanはお弁当用のシリコンカップを探していたので、ちょうど買うことができました。
荷物が多かったのと、久しぶりに人の多いところに出てきたこともあって、無理をせず早めに解散をすることにしました。まなさんの温かい配慮には本当に頭がさがります。妊婦でも飲めるハーブティのお土産までいただいちゃいました!(今、ブログを書きながらいただいたキャラメル&ハニーを飲んでます。あま~い香りが部屋中に広がっています(*^^)v)
まなさん、今日は本当に楽しく優雅で素敵な時間をありがとうございました!
出産後も是非時間を作って会いたいものですね!
親は10年以上前から転勤で関東(群馬、千葉、神奈川)に住んでいたから、お盆やお正月の帰省といったら関東になっていたけど、もともと生まれ育ちは九州で、大学も関西、職場もずっと関西で、関東に友人が少ないsuwanさん、関東に引っ越してきて1人で過ごすか、休日にだんなさんと一緒に過ごすかしかなかった。それで友人と過ごす初めての日をめっちゃ楽しみにしていました!
suwanは産休に入ってお休みだったけど、まなさんは午前がお仕事で、午後がお休み。
二子玉で1時半に待ち合わせしていたけど、まなさんのお仕事が早く終わったこともあり、suwanの方がおまたせしてしまいました<(_ _)>
今日のランチはまなさんセレクトのフレンチ・レストラン。こじんまりとしたおしゃれなレストランです。出産後はフレンチのお店にはめったにいけないだろうからという嬉しい配慮でした!すでに優雅なランチを楽しんでいるマダムたちがいる。あ~、わくわくするわ。
それにしてもお店の雰囲気にぴったりのおしゃれなまなさんに比べ、すっかり女を捨ててしまった感のあるsuwanの格好のひどいこと・・・服がないからとはいえ、ちょっと反省。やっぱりこういう場所にくるからには、ちゃんとした格好ができるようにしたいものだ。妊娠してから自分の物欲がまったく泣くなって、通勤用とデニムのマタニティ用品くらいしか買っていなかったけど、ちょっとしたお出かけ用の洋服とバックはひとつ持っていたら良かったなと思いました(>_<)。
さて、料理はせっかくだからデザート付のぷち豪華なコースにします(*^_^*)前菜、メインをそれぞれメニューから選ぶ。時間がかかると言われたけど、suwanは新玉ねぎのパイを選びました。これがめっちゃおいしかった~!おなかがすいていたのと料理がきたのが嬉しかったのとで、写真とるのを忘れて食べてしまったのが残念…
メインのお肉がもうとろっとろでしあわせ~。ナイフで切る必要ないくらい。

デザートの自家製キャラメルアイスはめっちゃ濃厚で、ケーキの方はカスタードのたまご感がなんともいい感じでした。

カモミールのハーブティも香り豊かで飲みやすく、おいしかった!
おいしいものを食べながらのおしゃべりは話がはずむはずむ。いままでcross軍のオフ会で何度もあっているけど、ゆっくりお話したことはなかったからこういう機会が作れて本当によかった。仕事のこと、家庭のこと、妊婦生活のこととか話は尽きません。普段はぼんぼこよく動く赤ちゃんですが、今日は動いてはいるんだけど、外にはわかりにくいくらいの胎動。さすがにまさなんの前とフレンチのお店で緊張したのかな(笑)
女性の店員さんがいい人で、妊婦suwanに対していろいろ配慮してもらい、心地よい時間を過ごすことができました。大満足!
優雅なランチを終えた後は、二子玉に新しくできたショッピングモールをみてまわります。妊婦になってから、最低限の予定しか外出しなくなって、ただぶらぶらウインドーショッピングをするということがなくなった。こんなちょっとした時間が気晴らしになるとは。いろんな雑貨や子どもむけの服を見ているだけで楽しい。自分で買うには勇気がいるめっちゃポップでアメリカンな雑貨や、和テイストのおもしろ雑貨をみているだけで、心が豊かになる気がする。suwanはお弁当用のシリコンカップを探していたので、ちょうど買うことができました。
荷物が多かったのと、久しぶりに人の多いところに出てきたこともあって、無理をせず早めに解散をすることにしました。まなさんの温かい配慮には本当に頭がさがります。妊婦でも飲めるハーブティのお土産までいただいちゃいました!(今、ブログを書きながらいただいたキャラメル&ハニーを飲んでます。あま~い香りが部屋中に広がっています(*^^)v)
まなさん、今日は本当に楽しく優雅で素敵な時間をありがとうございました!
出産後も是非時間を作って会いたいものですね!
2011年04月20日 (水) | Edit |
先週あたりから逆子がなおっている感じだったので、足取り軽く病院に向かう。
その想像通り、頭が下にきていました!\(^o^)/
とはいえ、いろんな人の話だと臨月になってから逆子になった人もいるから油断はできない。寝る時の方向の指示をもらって、今度は逆子になりにくいようにして毎晩寝ることにします。
今日は最初に見てもらった、感じのよい女医さんでした。やったー!いまの病院は先生が何人もいて、女医さんも2名いるけど、今日のK先生が一番好きだな~。逆子検査なのに、赤ちゃんの様子をエコーで定期検診並みにいろいろ見せてもらいました。あかちゃん、くちをもごもご動かしていた。羊水飲んでいたのかな。
次は来週の定期検診。予約がいっぱいで希望日にとれなかったから、予約なしで行くことになります。予約ありでも待ち時間が1時間以上かかるから、予約なしだと2時間コースだな。本をもっていかなくっちゃ。
その想像通り、頭が下にきていました!\(^o^)/
とはいえ、いろんな人の話だと臨月になってから逆子になった人もいるから油断はできない。寝る時の方向の指示をもらって、今度は逆子になりにくいようにして毎晩寝ることにします。
今日は最初に見てもらった、感じのよい女医さんでした。やったー!いまの病院は先生が何人もいて、女医さんも2名いるけど、今日のK先生が一番好きだな~。逆子検査なのに、赤ちゃんの様子をエコーで定期検診並みにいろいろ見せてもらいました。あかちゃん、くちをもごもご動かしていた。羊水飲んでいたのかな。
次は来週の定期検診。予約がいっぱいで希望日にとれなかったから、予約なしで行くことになります。予約ありでも待ち時間が1時間以上かかるから、予約なしだと2時間コースだな。本をもっていかなくっちゃ。
2011年04月19日 (火) | Edit |
妊娠34週、9カ月後半になりました。
このところ睡眠が不安定で、夜中3時ごろに一度トイレや胎動の強さで目覚めてしまうと、数時間は眠れず、そしてようやく6時か7時ごろ眠りについて10時、11時くらいまで寝てしまう。
基本は横向いて寝るんだけど、そうすると狭いのかなんなのか、床と接するあたりをどんどこ蹴って眠れないし、上を向いて寝ると左右の足をぐにょんぐにょん動かしてて眠れないし、寝がえり打って反対側向いてもやっぱり動きがぼこぼこ激しくて眠れないし・・・
suwanといえばいつでもどこでもどれだけでも寝れる子だったのに、そのsuwanを寝させないとは、この子やるな~(-_-;)
明日が逆子検査だけど、今夜の時点では足が上なのはまちがいない。
さて、お弁当3日目も無事に作り終えました。
とりのからあげ、ほうれんそうのおひたし、かぼちゃの煮物、大根としめじの煮物、そしていちごがなくなったから、フルーツのかわりにミニトマト。
明日から親元に行くから一旦お弁当はお休み、晩御飯用の手羽先の煮物も多めに作った。食事はとりあえずOKかな。
このところ睡眠が不安定で、夜中3時ごろに一度トイレや胎動の強さで目覚めてしまうと、数時間は眠れず、そしてようやく6時か7時ごろ眠りについて10時、11時くらいまで寝てしまう。
基本は横向いて寝るんだけど、そうすると狭いのかなんなのか、床と接するあたりをどんどこ蹴って眠れないし、上を向いて寝ると左右の足をぐにょんぐにょん動かしてて眠れないし、寝がえり打って反対側向いてもやっぱり動きがぼこぼこ激しくて眠れないし・・・
suwanといえばいつでもどこでもどれだけでも寝れる子だったのに、そのsuwanを寝させないとは、この子やるな~(-_-;)
明日が逆子検査だけど、今夜の時点では足が上なのはまちがいない。
さて、お弁当3日目も無事に作り終えました。
とりのからあげ、ほうれんそうのおひたし、かぼちゃの煮物、大根としめじの煮物、そしていちごがなくなったから、フルーツのかわりにミニトマト。
明日から親元に行くから一旦お弁当はお休み、晩御飯用の手羽先の煮物も多めに作った。食事はとりあえずOKかな。
2011年04月18日 (月) | Edit |
今日はずっといきたかった美容院へ!
最後に行ったのっていつだったっけ?9月とか10月あたりのような気がするから、半年近く髪の毛が放置状態でした。
今までは神戸で8年間ずっと同じ美容師さんに切ってもらっていたから、suwanが何も言わなくてもお任せで大丈夫だったけど、埼玉に来て初めての美容院となる。家からそんなに遠くない美容院が、通勤時に駅前でちらしを配っていたので、ちらしをとっておいて、ようやく今日そこに行くことにしました。
わかってはいるけど、suwanのくせの強い髪を踏まえて、カットしてもらうのは、ちょっと面倒。。。とりあえず5センチほど切ってもらって、久しぶりに前髪を作り、白髪を染めて、トリートメントということで、お手並み拝見。
縮毛矯正したのもずいぶん前だし、伸び放題になっていることもあって、髪の毛は相当重たくなっていました。内側をかなりすいてもらったので、カットするのにけっこう時間がかかった。その後白髪を染めて、トリートメント。トリートメントしている時に、頭と首と肩のマッサージをしてもらったんだけど、目がめちゃめちゃ疲れていませんかと言われる。頭の後ろの目のツボのあたりがゴリゴリしているらしい。3月~4月はひたすら会社でPC打っていたのと、節電で会社の電気消されて暗い中での作業だったから、目にいつも以上に負担があったんだろうなぁ。マッサージしてもらって気持ち良かったです。
ただし・・・髪のカットの方は、やっぱり神戸のNオーナーと比べたらその差は歴然。まぁ、初めてのところだし仕方ないけど・・・(/_;)髪の毛の量を減らしてもらった分、軽くはなったけど、これから髪の毛広がりまくりそうな気がする。仕事から帰ってきてsuwanの髪をみた旦那さんの反応もびみょーだったし(苦笑)ああ、美容院は神戸に通いたい。
* * *
美容院の後、駅前まで行って、これまたずっと気になってた図書館に行くことに。さっそくカードを作って、いろいろ見て回ります。1回で15日間、10冊も借りれるんだ!びっくり。
平日の月曜の午後だからすいているかなと思ったんだけど、けっこう人がたくさんいて、椅子はどこもいっぱい。年配の人たちが新聞や本、雑誌などをずっと読んでいる。読みたい本、好きな作家の本は全然なかった・・・(^_^;)まぁ、そんなものか。
1時間ほどぶらぶら歩きまわって、とりあえず文庫本を3冊かりました。
* * *
昨日、旦那さんに産休に入ったらお弁当を作って欲しいといわれました。
1人暮らしの時には自分の食事すらほとんどつくっていなかったsuwan、2人暮らしをしてから料理を作るようになって2年経ちますが、ここでさらに料理のレベルアップのチャンス。
初日の今日は、日曜の晩御飯の余ったおかずをメインに、あとは野菜炒め、玉子焼きなどをちょこちょこ作って入れました。
そして明日の分は、家にあったお弁当づくりの本をみて、献立を考える。野菜の肉巻き、ほうれんそうのおひたしを作って、今日の晩御飯の残りの鮭の塩焼き、かぼちゃとこんにゃくの煮物を加える。
とりあえず2日は続いた!
明日の午後からは妊婦検診で親元に行くから、まさに3日でいったん間があきます。そこで3日坊主で終わらずに、戻ってからもちゃんと作るようにがんばろう~
最後に行ったのっていつだったっけ?9月とか10月あたりのような気がするから、半年近く髪の毛が放置状態でした。
今までは神戸で8年間ずっと同じ美容師さんに切ってもらっていたから、suwanが何も言わなくてもお任せで大丈夫だったけど、埼玉に来て初めての美容院となる。家からそんなに遠くない美容院が、通勤時に駅前でちらしを配っていたので、ちらしをとっておいて、ようやく今日そこに行くことにしました。
わかってはいるけど、suwanのくせの強い髪を踏まえて、カットしてもらうのは、ちょっと面倒。。。とりあえず5センチほど切ってもらって、久しぶりに前髪を作り、白髪を染めて、トリートメントということで、お手並み拝見。
縮毛矯正したのもずいぶん前だし、伸び放題になっていることもあって、髪の毛は相当重たくなっていました。内側をかなりすいてもらったので、カットするのにけっこう時間がかかった。その後白髪を染めて、トリートメント。トリートメントしている時に、頭と首と肩のマッサージをしてもらったんだけど、目がめちゃめちゃ疲れていませんかと言われる。頭の後ろの目のツボのあたりがゴリゴリしているらしい。3月~4月はひたすら会社でPC打っていたのと、節電で会社の電気消されて暗い中での作業だったから、目にいつも以上に負担があったんだろうなぁ。マッサージしてもらって気持ち良かったです。
ただし・・・髪のカットの方は、やっぱり神戸のNオーナーと比べたらその差は歴然。まぁ、初めてのところだし仕方ないけど・・・(/_;)髪の毛の量を減らしてもらった分、軽くはなったけど、これから髪の毛広がりまくりそうな気がする。仕事から帰ってきてsuwanの髪をみた旦那さんの反応もびみょーだったし(苦笑)ああ、美容院は神戸に通いたい。
* * *
美容院の後、駅前まで行って、これまたずっと気になってた図書館に行くことに。さっそくカードを作って、いろいろ見て回ります。1回で15日間、10冊も借りれるんだ!びっくり。
平日の月曜の午後だからすいているかなと思ったんだけど、けっこう人がたくさんいて、椅子はどこもいっぱい。年配の人たちが新聞や本、雑誌などをずっと読んでいる。読みたい本、好きな作家の本は全然なかった・・・(^_^;)まぁ、そんなものか。
1時間ほどぶらぶら歩きまわって、とりあえず文庫本を3冊かりました。
* * *
昨日、旦那さんに産休に入ったらお弁当を作って欲しいといわれました。
1人暮らしの時には自分の食事すらほとんどつくっていなかったsuwan、2人暮らしをしてから料理を作るようになって2年経ちますが、ここでさらに料理のレベルアップのチャンス。
初日の今日は、日曜の晩御飯の余ったおかずをメインに、あとは野菜炒め、玉子焼きなどをちょこちょこ作って入れました。
そして明日の分は、家にあったお弁当づくりの本をみて、献立を考える。野菜の肉巻き、ほうれんそうのおひたしを作って、今日の晩御飯の残りの鮭の塩焼き、かぼちゃとこんにゃくの煮物を加える。
とりあえず2日は続いた!
明日の午後からは妊婦検診で親元に行くから、まさに3日でいったん間があきます。そこで3日坊主で終わらずに、戻ってからもちゃんと作るようにがんばろう~
2011年04月16日 (土) | Edit |
どうやら逆子が治ったようで、おなかの上の方で足をばたつかせている。おなかの形が変わるくらい、ぐにょんぐにょんと大地震を起こしています。時に痛くて声がでちゃうよ。まぁ、赤ちゃんが元気なのはいいことだけどね。
今日は体調がよさそうだったので、先週行けなかった旦那さんが昔所属していたゴスペルクワイア、フリーデの自主練の見学に行くことにしました。今日は先生によるレッスンではなくて、メンバーのみでの自主練とのこと。
曲は「アメイジング・グレイス」だったので、suwanも途中から座ったままで一緒にソプラノの主旋律部分を歌わせていただきました。久しぶりに歌ってみると、深くブレスできないから、全然息がもたないや(^_^;)。あと人数が4人と少なかったから、さすがに遠慮して目立ちすぎないように小声歌唱(^_^;)
7年以上もゴスペルをやっている人たちだったので、英語の発音は綺麗だし、4人、つまり1人1パート状態でしたが、みんながしっかり自分のパートの音がとれていてちゃんとハモッていて素晴らしいと思いました。ただ、もしもこの歌を師匠が聞いたなら、「ビートの感じ方」について注意しただろうなと思ったりして。えへへ。
続いて「My Life Is In Your Hands」。ただし「心配しないで。恐れないで」という歌詞の日本語バージョン!日本語なので言葉のはめ方が違う。同じ曲でも新鮮でした。ゴスペル歌う人にとっては英語の方が断然いいけど、ゴスペルを知らない人が聞く分には、日本語の方が伝わりやすいんだろうなと思った。
次の練習曲は「Make Us One」。なつかしい!これはキリヨシメンバーでブルックリン・タバナクル・クワイアのライブを見に行った時に、客席も合わせて全員で歌った曲です。シンプルで美しいバラード。何年も前に1回だけ歌った曲だったけど、楽譜をみたら思い出しました。せっかくなのでこの曲はテナー部分を歌ってみる。赤ちゃんがおなかの中でもぞもぞ動いている。suwanの歌声を聴いてリラックスしてくれているといいな。
そして、レッスンで練習しているというイズラエル・ホートンの「Not Forgotten」を原曲に合わせて歌ってもらいました。ノリノリのめっちゃカッコイイ曲!アップテンポで歌って踊れるのと、途中のシーン変化がなんともsuwan好みの曲です。血が騒ぐ~
こういうのをきくと、落ち着いたらまたどこかで歌えたらいいなと思うわ~。知っている曲、知らない曲、別アレンジの曲、それぞれに触れて楽しい時間となりました。
フリーデの皆さま、突然の見学でしたが、温かく迎えてくださってありがとうございました!
* * *
その後、せっかく車で外出したんだからということで、菜の花畑を見に行くことに。
携帯で検索をして、さいたま市北区の市民の森というところの前の菜の花畑に。

白い風車、黄色い菜の花畑がとても美しい。逆に風車の方から菜の花畑をみると目の前に黄色の菜の花畑、遠くにピンクの桜並木とまぁ、春の彩りを楽しる。あと1週間早かったら桜が一番の見ごろだっただろうな。葉桜になってピンクがちょっとくすんだ感じになっていた。
ひまわり畑とかって遠くからみると綺麗だけど、近くに寄ってみたらすかすかだったりするけど、菜の花ばたけって本当にぎっしりと生えている。畑の中を歩いていても、歩き甲斐というか見ごたえありました!
先週が寝たきりでどこにも外出できなかったけど、今日は視覚的にも聴覚的にもとても充実した一日でした!連れ出してくれた旦那さんに感謝です。
今日は体調がよさそうだったので、先週行けなかった旦那さんが昔所属していたゴスペルクワイア、フリーデの自主練の見学に行くことにしました。今日は先生によるレッスンではなくて、メンバーのみでの自主練とのこと。
曲は「アメイジング・グレイス」だったので、suwanも途中から座ったままで一緒にソプラノの主旋律部分を歌わせていただきました。久しぶりに歌ってみると、深くブレスできないから、全然息がもたないや(^_^;)。あと人数が4人と少なかったから、さすがに遠慮して目立ちすぎないように小声歌唱(^_^;)
7年以上もゴスペルをやっている人たちだったので、英語の発音は綺麗だし、4人、つまり1人1パート状態でしたが、みんながしっかり自分のパートの音がとれていてちゃんとハモッていて素晴らしいと思いました。ただ、もしもこの歌を師匠が聞いたなら、「ビートの感じ方」について注意しただろうなと思ったりして。えへへ。
続いて「My Life Is In Your Hands」。ただし「心配しないで。恐れないで」という歌詞の日本語バージョン!日本語なので言葉のはめ方が違う。同じ曲でも新鮮でした。ゴスペル歌う人にとっては英語の方が断然いいけど、ゴスペルを知らない人が聞く分には、日本語の方が伝わりやすいんだろうなと思った。
次の練習曲は「Make Us One」。なつかしい!これはキリヨシメンバーでブルックリン・タバナクル・クワイアのライブを見に行った時に、客席も合わせて全員で歌った曲です。シンプルで美しいバラード。何年も前に1回だけ歌った曲だったけど、楽譜をみたら思い出しました。せっかくなのでこの曲はテナー部分を歌ってみる。赤ちゃんがおなかの中でもぞもぞ動いている。suwanの歌声を聴いてリラックスしてくれているといいな。
そして、レッスンで練習しているというイズラエル・ホートンの「Not Forgotten」を原曲に合わせて歌ってもらいました。ノリノリのめっちゃカッコイイ曲!アップテンポで歌って踊れるのと、途中のシーン変化がなんともsuwan好みの曲です。血が騒ぐ~
こういうのをきくと、落ち着いたらまたどこかで歌えたらいいなと思うわ~。知っている曲、知らない曲、別アレンジの曲、それぞれに触れて楽しい時間となりました。
フリーデの皆さま、突然の見学でしたが、温かく迎えてくださってありがとうございました!
* * *
その後、せっかく車で外出したんだからということで、菜の花畑を見に行くことに。
携帯で検索をして、さいたま市北区の市民の森というところの前の菜の花畑に。

白い風車、黄色い菜の花畑がとても美しい。逆に風車の方から菜の花畑をみると目の前に黄色の菜の花畑、遠くにピンクの桜並木とまぁ、春の彩りを楽しる。あと1週間早かったら桜が一番の見ごろだっただろうな。葉桜になってピンクがちょっとくすんだ感じになっていた。
ひまわり畑とかって遠くからみると綺麗だけど、近くに寄ってみたらすかすかだったりするけど、菜の花ばたけって本当にぎっしりと生えている。畑の中を歩いていても、歩き甲斐というか見ごたえありました!
先週が寝たきりでどこにも外出できなかったけど、今日は視覚的にも聴覚的にもとても充実した一日でした!連れ出してくれた旦那さんに感謝です。
2011年04月15日 (金) | Edit |
ついに来てしまいました。産休前の最終出社日です。
午前半休をいただいていたので、会社に行く前にご挨拶用の草加せんべいをご挨拶用に60枚買っていく。
4月の人事のために、来週社内で席替えがあってsuwanの机は別の人が使うことになるので、机の引き出しや机周りをきちんと片づけていかないといけない。荷物をどうすればいいかなと思ったんだけど、倉庫に1年間おかせてもらえることになったので助かりました。全部家に送らないといけなかったとしたら大変だったよ・・・
お世話になったお取引先やマネージャーたちに電話やメールをしていたら、あっという間に17時になってしまった・・・電話している間にどんどん人が帰っていく~(>_<)。大急ぎで残っている人たちに草加せんべいを配りつつ、1カ月半お世話になったお礼と1年後復帰したらまたよろしくとご挨拶をしていく。帰った人と出張者が多かったこともあって、直接ご挨拶できたのは半分くらい。それで直接お話できなかった人には、1人1人に手紙やメモを草加せんべいにつけて、机の上においていきます。これがめっちゃ時間かかった・・・お世話になった方全員にメモ付きせんべいを配り終えたのが20時過ぎ。今日は旦那さんが歓迎会で晩御飯いらない日で本当によかったわ。
3月からの1カ月半、短い期間だったけど、妊婦検診で毎週お休みをいただきつつ、東日本大震災、西日本担当者会議を我ながらよく乗り切ったものです。あまりに濃い時間で、立ち止まったり悩んだりするヒマがなかったのがかえってよかったのかもしれない。妊婦のペースながら、毎日走っていた気がします。帰り道、今までのことを振り返りながら、今の自分にできることはやりきったという思いと、燃え尽きた感とでぼーっとしてしまいました。
これからは今までの分、来週からの1カ月半は赤ちゃんとの時間を大事にすることにしましょう。これまたきっとあっと言う間に過ぎちゃうんだろうなぁ。
午前半休をいただいていたので、会社に行く前にご挨拶用の草加せんべいをご挨拶用に60枚買っていく。
4月の人事のために、来週社内で席替えがあってsuwanの机は別の人が使うことになるので、机の引き出しや机周りをきちんと片づけていかないといけない。荷物をどうすればいいかなと思ったんだけど、倉庫に1年間おかせてもらえることになったので助かりました。全部家に送らないといけなかったとしたら大変だったよ・・・
お世話になったお取引先やマネージャーたちに電話やメールをしていたら、あっという間に17時になってしまった・・・電話している間にどんどん人が帰っていく~(>_<)。大急ぎで残っている人たちに草加せんべいを配りつつ、1カ月半お世話になったお礼と1年後復帰したらまたよろしくとご挨拶をしていく。帰った人と出張者が多かったこともあって、直接ご挨拶できたのは半分くらい。それで直接お話できなかった人には、1人1人に手紙やメモを草加せんべいにつけて、机の上においていきます。これがめっちゃ時間かかった・・・お世話になった方全員にメモ付きせんべいを配り終えたのが20時過ぎ。今日は旦那さんが歓迎会で晩御飯いらない日で本当によかったわ。
3月からの1カ月半、短い期間だったけど、妊婦検診で毎週お休みをいただきつつ、東日本大震災、西日本担当者会議を我ながらよく乗り切ったものです。あまりに濃い時間で、立ち止まったり悩んだりするヒマがなかったのがかえってよかったのかもしれない。妊婦のペースながら、毎日走っていた気がします。帰り道、今までのことを振り返りながら、今の自分にできることはやりきったという思いと、燃え尽きた感とでぼーっとしてしまいました。
これからは今までの分、来週からの1カ月半は赤ちゃんとの時間を大事にすることにしましょう。これまたきっとあっと言う間に過ぎちゃうんだろうなぁ。
2011年04月14日 (木) | Edit |
最終出社前日に、重要な会議に参加させてもらうことになりました。
今までsuwanが大阪でやってきた、会員向け調査と一般向け調査の仕事です。お取引先のD社4名と、こちらはホールディングスのM社長、T氏、教育出版のT部長、うちの会社のF社長、K本部長、そしてsuwan。いやはやこうして書き出すと恐れ多い会議だわ・・・(滝汗)
最初の1時間は様子見というか、大人しくしていたけど、会議に出てだまって座っているわけにはいかないので、最後はビシッと発言させていただきました。だまって座っているだけだったら、会議に参加する意味がない。そうM社長に育てられたこともあるので、なおさらね・・・(^_^;)
最後に次回のミーティングにむけての窓口を誰がするかという話になり、「あれ、suwanさんはいつまでだったっけ?」の言葉に「すみません・・・明日が最後です・・・」「ええっ\(◎o◎)/!」というやり取りがあったのはまあ仕方ないとして、長年携わってきた調査の仕事に最後の最後まで関わることができたのはありがたかったです。大仕事で正直大変なんだけど、復帰したらまた是非させていただきたい仕事の一つ。
今日の会議参加を指示してくれた上司たちに感謝です。
* * *
いつものように逆子体操をして寝ていると、夜中の3時過ぎに赤ちゃんがぐお~んとものすごく動いたのがわかった。おなかの圧迫感が今までになくすごくって、それから6時くらいまで眠れなかった。でも、その動きから逆子が治った気がするのです。
1回転してくれたのかな!?
今までsuwanが大阪でやってきた、会員向け調査と一般向け調査の仕事です。お取引先のD社4名と、こちらはホールディングスのM社長、T氏、教育出版のT部長、うちの会社のF社長、K本部長、そしてsuwan。いやはやこうして書き出すと恐れ多い会議だわ・・・(滝汗)
最初の1時間は様子見というか、大人しくしていたけど、会議に出てだまって座っているわけにはいかないので、最後はビシッと発言させていただきました。だまって座っているだけだったら、会議に参加する意味がない。そうM社長に育てられたこともあるので、なおさらね・・・(^_^;)
最後に次回のミーティングにむけての窓口を誰がするかという話になり、「あれ、suwanさんはいつまでだったっけ?」の言葉に「すみません・・・明日が最後です・・・」「ええっ\(◎o◎)/!」というやり取りがあったのはまあ仕方ないとして、長年携わってきた調査の仕事に最後の最後まで関わることができたのはありがたかったです。大仕事で正直大変なんだけど、復帰したらまた是非させていただきたい仕事の一つ。
今日の会議参加を指示してくれた上司たちに感謝です。
* * *
いつものように逆子体操をして寝ていると、夜中の3時過ぎに赤ちゃんがぐお~んとものすごく動いたのがわかった。おなかの圧迫感が今までになくすごくって、それから6時くらいまで眠れなかった。でも、その動きから逆子が治った気がするのです。
1回転してくれたのかな!?
2011年04月13日 (水) | Edit |
2011年04月12日 (火) | Edit |
逆子検診が入っているから毎週のように産婦人科に通っていますが、今日は2週間に一度の定期検診です。
いつものように尿検査をして、体重と血圧を計ります。体重は1ヶ月間ほぼキープ。先月からが増えすぎて注意されたので、食事に気をつけた甲斐があった。体重がんばっていますねと言われました。ただ、いままで赤ちゃんがが標準よりもちょっと大きめだったのが、今回は標準くらいの体型になってた。(2100g)
野菜を多くとるように心がけていますって言ったら、たんぱく質はちゃんと取ってくださいねと言われる。そっか、野菜だけでは体はできないもんね。確かに振り返ると最近肉類や納豆をあまり食べていないかも。何事も極端ではなく、バランスよくしないとね。
今日は初めての先生で女医さんでした。いままでの先生の中で一番あっさりしていて、エコーの写真が1枚しかもらえなかった~(/_;)同じ病院でも先生によって全然違うものです。
そして予想通り逆子は治っていなかったんだけど、体の向きが左右代わっていたから、逆子体操をした後に寝る方向が今回から左下に変更になりました。赤ちゃん、一応動いて体の位置は変えているみたい。
逆子が治っていないから、来週も逆子検査に行かなくてはいけなくなった(/_;)
毎回の定期検診で9000円、逆子検査で3000円かかるので、4月は検診だけで24000円かかっている(泣)後で草加市に申請したらいくらかは補助でお金が返ってくるとはいえ、この出費は辛いわ~。
赤ちゃん、早く逆子なおってね。
いつものように尿検査をして、体重と血圧を計ります。体重は1ヶ月間ほぼキープ。先月からが増えすぎて注意されたので、食事に気をつけた甲斐があった。体重がんばっていますねと言われました。ただ、いままで赤ちゃんがが標準よりもちょっと大きめだったのが、今回は標準くらいの体型になってた。(2100g)
野菜を多くとるように心がけていますって言ったら、たんぱく質はちゃんと取ってくださいねと言われる。そっか、野菜だけでは体はできないもんね。確かに振り返ると最近肉類や納豆をあまり食べていないかも。何事も極端ではなく、バランスよくしないとね。
今日は初めての先生で女医さんでした。いままでの先生の中で一番あっさりしていて、エコーの写真が1枚しかもらえなかった~(/_;)同じ病院でも先生によって全然違うものです。
そして予想通り逆子は治っていなかったんだけど、体の向きが左右代わっていたから、逆子体操をした後に寝る方向が今回から左下に変更になりました。赤ちゃん、一応動いて体の位置は変えているみたい。
逆子が治っていないから、来週も逆子検査に行かなくてはいけなくなった(/_;)
毎回の定期検診で9000円、逆子検査で3000円かかるので、4月は検診だけで24000円かかっている(泣)後で草加市に申請したらいくらかは補助でお金が返ってくるとはいえ、この出費は辛いわ~。
赤ちゃん、早く逆子なおってね。
2011年04月11日 (月) | Edit |
先週金曜の夜からのおなかの張りが辛かったので、大事をとって残りの出勤日はラッシュを避けるために午前半休をいただき、午後出社とさせてもらうことにしました。
朝のラッシュを避けた平日の午前中は電車もすいているだろうと思ったら、思ったよりも混んでいて最初から座れるわけではなかった・・・恐るべし東京・・・それでもしばらく立っていたら降りる人がいて、そこからは会社までずっと座ることができました。
逆子の状態だと、胃のあたりにちょうど頭がまるくぽっこりとあって、こわくてかがめない(>_<)。なにより食後の胃の圧迫感がすごい。ちょっと食べただけでも胸やけで思わずうなり声がでてしまう。そして、足で元気よく下の方を蹴られるとトイレが近くなる(^_^;)
先週も書いたけど、9か月に入って、急におなかが重くなった。毎朝の足のつりもたまらない。赤ちゃんの重量が増しているのでしょう。歩いたり動いたりするのがだんだんおっくうになってきているけど、出産の時には体力つけとかなくちゃいけないから、がんばらなくっちゃ。
そして、3月11日から1カ月たった今日、またも大きな地震がありました。いつもの震度3に比べたら長い揺れ。なかなかおさまらない地震に不安がありつつも、落ち着かない反面、みんな最初の頃よりも慣れてきたなと思います。冷静なのは大事だけど、油断しないようにしたい。
朝のラッシュを避けた平日の午前中は電車もすいているだろうと思ったら、思ったよりも混んでいて最初から座れるわけではなかった・・・恐るべし東京・・・それでもしばらく立っていたら降りる人がいて、そこからは会社までずっと座ることができました。
逆子の状態だと、胃のあたりにちょうど頭がまるくぽっこりとあって、こわくてかがめない(>_<)。なにより食後の胃の圧迫感がすごい。ちょっと食べただけでも胸やけで思わずうなり声がでてしまう。そして、足で元気よく下の方を蹴られるとトイレが近くなる(^_^;)
先週も書いたけど、9か月に入って、急におなかが重くなった。毎朝の足のつりもたまらない。赤ちゃんの重量が増しているのでしょう。歩いたり動いたりするのがだんだんおっくうになってきているけど、出産の時には体力つけとかなくちゃいけないから、がんばらなくっちゃ。
そして、3月11日から1カ月たった今日、またも大きな地震がありました。いつもの震度3に比べたら長い揺れ。なかなかおさまらない地震に不安がありつつも、落ち着かない反面、みんな最初の頃よりも慣れてきたなと思います。冷静なのは大事だけど、油断しないようにしたい。
2011年04月10日 (日) | Edit |
金曜のおなかの張りがひどくなってから、土日2日間も一日中張りがおさまらず、予定をキャンセルして2日間文字通り寝たきり生活を送っていました。家事は唯一料理だけは作ったけど、それ以外の掃除、洗濯は全然できず。旦那さんに頼りっきり。
本当は今日、関西に来る前に旦那さんが行っていたゴスペルクワイアの練習を見せてもらうことになっていたのです。気分転換になるだろうと楽しみにしていたから、行けなくって本当に残念。。。
でも、3時間お昼寝をし、その後もあったかくして寝た状態でテレビやビデオを見ていたら、おなかは日に日に柔らかくなってきている気がします。
そんな2日間、suwanの気をまぎらわせてくれたのは、旦那さんが借りてきたDVD「glee」
アメリカの高校を舞台にしたテレビドラマなんだけど、歌とダンスがとにかくめっちゃすごい!2時間の映画でも大変なのに、毎回のテレビドラマで1回に2~3曲あるから、めっちゃ時間をかけて歌とダンスの練習をしているんだろうなと思う。ストーリーは突っ込みどころ満載のドタバタコメディだけど、まぁそれはドラマだし…(^_^;)これ見てたらまた歌い踊りたくなるよ。
次の展開が楽しみです。
本当は今日、関西に来る前に旦那さんが行っていたゴスペルクワイアの練習を見せてもらうことになっていたのです。気分転換になるだろうと楽しみにしていたから、行けなくって本当に残念。。。
でも、3時間お昼寝をし、その後もあったかくして寝た状態でテレビやビデオを見ていたら、おなかは日に日に柔らかくなってきている気がします。
そんな2日間、suwanの気をまぎらわせてくれたのは、旦那さんが借りてきたDVD「glee」
![]() | glee/グリー 踊る♪合唱部!? vol.1 [DVD] (2011/01/07) マシュー・モリソン、コーリー・モンテース 他 商品詳細を見る |
アメリカの高校を舞台にしたテレビドラマなんだけど、歌とダンスがとにかくめっちゃすごい!2時間の映画でも大変なのに、毎回のテレビドラマで1回に2~3曲あるから、めっちゃ時間をかけて歌とダンスの練習をしているんだろうなと思う。ストーリーは突っ込みどころ満載のドタバタコメディだけど、まぁそれはドラマだし…(^_^;)これ見てたらまた歌い踊りたくなるよ。
次の展開が楽しみです。
2011年04月09日 (土) | Edit |
3月はAC効果で電車ですぐに席を譲ってもらえていたんだけど、4月になって計画停電もほぼなくなり、普通の状態に戻ってきたら、3月の親切な人たちは消えたのかというくらい、まったく席をゆずってもらえなくなった(苦笑)。
朝も帰りも優先座席であろうとなかろうと、例えマタニティマークやsuwanのおなかをちら見しても、そのまますぐに寝てしまう。関東に引っ越してきた当初、優先座席にも若い人やサラリーマンが当然のように座って寝ていて譲る気配がないのにびっくりしたけど、4月になってまたその状態に戻ってしまった。
まぁ、いつでも譲ってもらえることを期待できるわけではないから、自力で席取りできるようにしなくてはいけない。どこの駅で人の乗り降りが多いというのがだんだんわかってきたから、その駅までは頑張って立って、駅に着いた時、座れるようにがんばります。おかげで今日も半分くらいは座ることができました。ただ、やっぱり立って高いところにある吊革につかまっているとおなかが張りやすくなるから気をつけなくっちゃ。
ようやく1週間が終わり会社からの帰り道。旦那さんも同じくらいの時間帯に帰ってきそうだったから、土日分の買い物をして合流して荷物を持ってもらって家に帰ろうと思ってたくさん調子にのって買い物をしていたら、途中でおなかが張ってきた。。。
椅子に座って休んで、旦那さんにメールをすると予定が変わってあと30分くらいかかりそうとのこと。たくさんの買い物を持って歩くのは無理そうだったから、とりあえずそのまま休んでスーパーで待つことにしました。
昨日、冷えとおなかの張りは逆子に良くないって言われたばっかりなのに全然ダメやんか・・・
凹みながら待つこと30分、旦那さんは何やらその後もいろいろあったようでまだ会社の最寄り駅にいました。ということはあと30分かかるのか・・・さすがになみだが出そうになる。でも、母親がストレスためると羊水が苦くなって赤ちゃんが苦しむっていうから、できるだけ何も考えないようにして、そのままさらに30分待つことに。
決して座り心地の良い椅子ではなかったからどんな体勢をとってもしんどかったけど、計画停電でお店を追い出されたり、寒い時期じゃなくてよかった。
1時間後、おなかの張りもピーク時よりはちょっとましになった。ようやく旦那さんと合流できて、荷物を全部もってもらい、ゆっくりと歩きながら家に帰る。先月までと体の具合が違うんだなということを、身をもって痛感しました。
電車で座れずに立つ時間が長かった時は、特にその後の買い物、要注意だわ。
朝も帰りも優先座席であろうとなかろうと、例えマタニティマークやsuwanのおなかをちら見しても、そのまますぐに寝てしまう。関東に引っ越してきた当初、優先座席にも若い人やサラリーマンが当然のように座って寝ていて譲る気配がないのにびっくりしたけど、4月になってまたその状態に戻ってしまった。
まぁ、いつでも譲ってもらえることを期待できるわけではないから、自力で席取りできるようにしなくてはいけない。どこの駅で人の乗り降りが多いというのがだんだんわかってきたから、その駅までは頑張って立って、駅に着いた時、座れるようにがんばります。おかげで今日も半分くらいは座ることができました。ただ、やっぱり立って高いところにある吊革につかまっているとおなかが張りやすくなるから気をつけなくっちゃ。
ようやく1週間が終わり会社からの帰り道。旦那さんも同じくらいの時間帯に帰ってきそうだったから、土日分の買い物をして合流して荷物を持ってもらって家に帰ろうと思ってたくさん調子にのって買い物をしていたら、途中でおなかが張ってきた。。。
椅子に座って休んで、旦那さんにメールをすると予定が変わってあと30分くらいかかりそうとのこと。たくさんの買い物を持って歩くのは無理そうだったから、とりあえずそのまま休んでスーパーで待つことにしました。
昨日、冷えとおなかの張りは逆子に良くないって言われたばっかりなのに全然ダメやんか・・・
凹みながら待つこと30分、旦那さんは何やらその後もいろいろあったようでまだ会社の最寄り駅にいました。ということはあと30分かかるのか・・・さすがになみだが出そうになる。でも、母親がストレスためると羊水が苦くなって赤ちゃんが苦しむっていうから、できるだけ何も考えないようにして、そのままさらに30分待つことに。
決して座り心地の良い椅子ではなかったからどんな体勢をとってもしんどかったけど、計画停電でお店を追い出されたり、寒い時期じゃなくてよかった。
1時間後、おなかの張りもピーク時よりはちょっとましになった。ようやく旦那さんと合流できて、荷物を全部もってもらい、ゆっくりと歩きながら家に帰る。先月までと体の具合が違うんだなということを、身をもって痛感しました。
電車で座れずに立つ時間が長かった時は、特にその後の買い物、要注意だわ。
2011年04月07日 (木) | Edit |
妊婦検診は2週間に一度なんだけど、先週逆子になっていたから、毎週逆子検診をすることになりました。
というわけで、今日も会社のお休みをとって親元に行って病院に向かいます。
先週、平日に検診に行った時には人がすくなくって、平日は早くていいなぁって思っていたけど、今日は駐車場も病院内も土曜日か?というくらい人が多かった。それも赤ちゃんを抱いたママさんだらけ。どうやら新生児検診の日とかさなったみたい。
suwanは本を持って行っていたから待ち時間はずっと読書していたんだけど、一緒にいったおかーちゃんはまわりのあかちゃんが気になるようで、赤ちゃんを抱っこしたママさんに「いまどれくらい?」とか「かわいいわねぇ~」などと話しかけまくっている(笑)
さて、1時間半ほどまってようやく診察室に呼ばれました。
今日は定期健診はないので、すぐにエコーでおなかの様子を見ます。機械をあてた瞬間、「あ~、まだ足が下だね~」のお言葉。はい、朝の時点でも下の方を蹴られていたし、頭らしき物体がおなかの上の触れるところにあるからそうだろうなと思っていました…(T_T)。引き続き毎晩逆子体操をすることにします。
その後、会計前に助産婦さんに呼ばれる。なんだろうと思ったら、このまま逆子が治らなかったときのために、帝王切開の手術日の予約を入れるとのこと。
普通、帝王切開の手術は予定日の2週間前になるんだけど、土日は手術をしないのと、次の週はすでに他の帝王切開手術予定者の予約が詰まっていて、候補日が1日しかなかった。というわけで、ほかに選択の余地なく5月17日(火)に予約を入れました。
ただし、あと2回の検診でもどったらキャンセルになるし、5月17日当日でももとにもどっていたら手術キャンセルになって自然分娩をするとのこと。そういう意味ではあと1カ月あるから、焦らずにもとに戻ることを願うことにしましょう。
この1週間、まわりの人たちから「うちも逆子だった」という声をたくさん聞いたから、これまたみんなが一度は通る道なんだろうなと思っています。なんせsuwan自身も逆子になっていたみたいだし(笑)
そして、お医者さんがぐいっと直してくれたという話もちょくちょく聞いたから助産師さんに「お医者さんが逆子を直すのはされないのですか?」と質問してみた。すると、人の手によって直すときにへその緒が首に巻きついたり、切れてしまったりという事故があったりすることがあってリスクが大きいからうちの病院ではしていませんとのこと。
逆子はおなかが張ると赤ちゃんがぐるんと回れなくって治りにくいと何度も言われました。この1週間、通勤時に座れなかったり仕事のストレスでおなかが張ることがちょくちょくあったから、それもよくなかったんだろうなぁ。
日々無理せず地道に逆子体操をがんばるしかないということね。
というわけで、今日も会社のお休みをとって親元に行って病院に向かいます。
先週、平日に検診に行った時には人がすくなくって、平日は早くていいなぁって思っていたけど、今日は駐車場も病院内も土曜日か?というくらい人が多かった。それも赤ちゃんを抱いたママさんだらけ。どうやら新生児検診の日とかさなったみたい。
suwanは本を持って行っていたから待ち時間はずっと読書していたんだけど、一緒にいったおかーちゃんはまわりのあかちゃんが気になるようで、赤ちゃんを抱っこしたママさんに「いまどれくらい?」とか「かわいいわねぇ~」などと話しかけまくっている(笑)
さて、1時間半ほどまってようやく診察室に呼ばれました。
今日は定期健診はないので、すぐにエコーでおなかの様子を見ます。機械をあてた瞬間、「あ~、まだ足が下だね~」のお言葉。はい、朝の時点でも下の方を蹴られていたし、頭らしき物体がおなかの上の触れるところにあるからそうだろうなと思っていました…(T_T)。引き続き毎晩逆子体操をすることにします。
その後、会計前に助産婦さんに呼ばれる。なんだろうと思ったら、このまま逆子が治らなかったときのために、帝王切開の手術日の予約を入れるとのこと。
普通、帝王切開の手術は予定日の2週間前になるんだけど、土日は手術をしないのと、次の週はすでに他の帝王切開手術予定者の予約が詰まっていて、候補日が1日しかなかった。というわけで、ほかに選択の余地なく5月17日(火)に予約を入れました。
ただし、あと2回の検診でもどったらキャンセルになるし、5月17日当日でももとにもどっていたら手術キャンセルになって自然分娩をするとのこと。そういう意味ではあと1カ月あるから、焦らずにもとに戻ることを願うことにしましょう。
この1週間、まわりの人たちから「うちも逆子だった」という声をたくさん聞いたから、これまたみんなが一度は通る道なんだろうなと思っています。なんせsuwan自身も逆子になっていたみたいだし(笑)
そして、お医者さんがぐいっと直してくれたという話もちょくちょく聞いたから助産師さんに「お医者さんが逆子を直すのはされないのですか?」と質問してみた。すると、人の手によって直すときにへその緒が首に巻きついたり、切れてしまったりという事故があったりすることがあってリスクが大きいからうちの病院ではしていませんとのこと。
逆子はおなかが張ると赤ちゃんがぐるんと回れなくって治りにくいと何度も言われました。この1週間、通勤時に座れなかったり仕事のストレスでおなかが張ることがちょくちょくあったから、それもよくなかったんだろうなぁ。
日々無理せず地道に逆子体操をがんばるしかないということね。
2011年04月04日 (月) | Edit |
4月に入り、妊娠9カ月となりました。
おなかがずいぶんおっきくなって、階段をちょっと上がるだけでも以前よりも息切れ。逆子になっていることもあって、胃のすぐ下にぽっこり赤ちゃんの頭があるのがわかります。それで食後の胃もたれ、胸やけが今まで以上にひどい。
たいてい食後すぐにものすごく眠くなるんだけど、食後2時間後くらいには寝ていても胸やけで目覚めるくらい苦しい・・・(>_<)。ソファーやふとんでゴロゴロしながら悶えてます。
そんなこともあって、最近は家のPCをつける頻度が減りました。一日電源を入れないこともあるくらい。家に帰ったらまずPCの電源を入れ、何をするにもネットしながらだったsuwanが、信じられない変化です。
それでも毎日の食事作りはけっこうがんばっています。
1人暮らしの時には毎日スーパーやコンビニのお弁当やお惣菜頼りだったけど、2人暮らしになったら料理を作りだし、妊娠してからは栄養にも気を使っている。suwan1人のためだったらその手間と時間を別のところに使っていたんだけど、旦那さん、そして赤ちゃんのことを思うと価値観と優先順位が変わるもの。まさに「あのsuwanが・・・」という感じです。ま、結局は考えることが好きなsuwanにとって、料理もはまればはまるということか。
体重増やさないように、でも栄養バランスが良いように。
ただ、野菜中心で、煮物が多いから旦那さんにはちょっと物足りないだろうなとも思う。揚げ物や油ものはお昼や外食する時にとってもらうことにしましょう。
おなかがずいぶんおっきくなって、階段をちょっと上がるだけでも以前よりも息切れ。逆子になっていることもあって、胃のすぐ下にぽっこり赤ちゃんの頭があるのがわかります。それで食後の胃もたれ、胸やけが今まで以上にひどい。
たいてい食後すぐにものすごく眠くなるんだけど、食後2時間後くらいには寝ていても胸やけで目覚めるくらい苦しい・・・(>_<)。ソファーやふとんでゴロゴロしながら悶えてます。
そんなこともあって、最近は家のPCをつける頻度が減りました。一日電源を入れないこともあるくらい。家に帰ったらまずPCの電源を入れ、何をするにもネットしながらだったsuwanが、信じられない変化です。
それでも毎日の食事作りはけっこうがんばっています。
1人暮らしの時には毎日スーパーやコンビニのお弁当やお惣菜頼りだったけど、2人暮らしになったら料理を作りだし、妊娠してからは栄養にも気を使っている。suwan1人のためだったらその手間と時間を別のところに使っていたんだけど、旦那さん、そして赤ちゃんのことを思うと価値観と優先順位が変わるもの。まさに「あのsuwanが・・・」という感じです。ま、結局は考えることが好きなsuwanにとって、料理もはまればはまるということか。
体重増やさないように、でも栄養バランスが良いように。
ただ、野菜中心で、煮物が多いから旦那さんにはちょっと物足りないだろうなとも思う。揚げ物や油ものはお昼や外食する時にとってもらうことにしましょう。
2011年04月03日 (日) | Edit |
今日は旦那さんが車で上野まで買い物に行くというので、一緒につれていってもらった。
草加から上野って、国道4号線をまっすぐ走ればそれでついちゃうのね~!思ったよりも近かった!
アメ横を通る時はひとつひとつのお店が楽しく珍しく、きょろきょろと絵に描いたおのぼりさん状態。いろんなお店、いろんな食べ物にひとつひとつ反応していたらなかなか先に進めないよ。これはまた機会あればゆっくりみてまわりたいね。
お目当てのお店でワイシャツをまとめ買いし、腕時計をみてまわっていたらあっという間に時間がすぎる。妊婦になってからスーパーやホームセンター以外で買い物をする機会がほとんどなかった。服や靴やバックとか自分の物欲がほとんどなくなったから出かけることが減ったんだけど、久しぶりのお買いものは気分転換になって楽しかったわ~
家につくと、郵便ポストにおっきな袋が届いていた。G.T.Ⅱメンバーからだ。
なんだろうと開けてみると・・・
1冊のハードカバーの本。
それもオリジナル\(◎o◎)/!

中を開くと1月23日のヒルパンライブの写真、そしてメンバー全員からたいち氏とsuwanへの寄せ書き・・・
1ページ、1ページ読みながら、声をあげたり笑ったり。
ライブでもサプライズがあったけど、まさかここにきてこんなサプライズがあるとは!!
G.T.Ⅱ・・・どこまで熱いヤツらなんだっっっ!!
さっそく部屋の飾り棚に飾りました。

みんな、本当にありがとう!!
草加から上野って、国道4号線をまっすぐ走ればそれでついちゃうのね~!思ったよりも近かった!
アメ横を通る時はひとつひとつのお店が楽しく珍しく、きょろきょろと絵に描いたおのぼりさん状態。いろんなお店、いろんな食べ物にひとつひとつ反応していたらなかなか先に進めないよ。これはまた機会あればゆっくりみてまわりたいね。
お目当てのお店でワイシャツをまとめ買いし、腕時計をみてまわっていたらあっという間に時間がすぎる。妊婦になってからスーパーやホームセンター以外で買い物をする機会がほとんどなかった。服や靴やバックとか自分の物欲がほとんどなくなったから出かけることが減ったんだけど、久しぶりのお買いものは気分転換になって楽しかったわ~
家につくと、郵便ポストにおっきな袋が届いていた。G.T.Ⅱメンバーからだ。
なんだろうと開けてみると・・・
1冊のハードカバーの本。
それもオリジナル\(◎o◎)/!

中を開くと1月23日のヒルパンライブの写真、そしてメンバー全員からたいち氏とsuwanへの寄せ書き・・・
1ページ、1ページ読みながら、声をあげたり笑ったり。
ライブでもサプライズがあったけど、まさかここにきてこんなサプライズがあるとは!!
G.T.Ⅱ・・・どこまで熱いヤツらなんだっっっ!!
さっそく部屋の飾り棚に飾りました。

みんな、本当にありがとう!!
2011年04月02日 (土) | Edit |
平日はsuwanも働いているので、宅配便などの受け取りはたいてい土曜の午前中にまとめてうけとるようになる。
今日も3枚の不在配達分が届くのを待っていた。
ピンポーン♪
はーい。パタパタパタパタ…
ETCカードが届いた。
ピンポーン♪
はーい。パタパタパタパタ…
次は親からの分かなと思ったら、クロネコさんから7箱届いた\(◎o◎)/!ええ~~~
親、親戚、友人、4か所それぞれからお水が届いたのです。びっくり。
運んでくれたクロネコさん、suwanのおなかをみて納得したのか、全部玄関に運び入れてくれました。
放射能のニュースをみて、妊婦suwanが困っているだろうといろんな方がお水を買って送ってくださったよう。皆さまからの温かいお心づかいのおかげで、毎日元気に過ごしております。本当にありがとうございます。
suwanはあまり細かいことは気にしないタイプだけど、自分はともかく赤ちゃんに影響があったらいけないもんね。飲み水はもちろん、料理の時もできるだけいただいたお水を使わせていただくことにします。
みなさま、本当にありがとうございました<(_ _)>
今日も3枚の不在配達分が届くのを待っていた。
ピンポーン♪
はーい。パタパタパタパタ…
ETCカードが届いた。
ピンポーン♪
はーい。パタパタパタパタ…
次は親からの分かなと思ったら、クロネコさんから7箱届いた\(◎o◎)/!ええ~~~
親、親戚、友人、4か所それぞれからお水が届いたのです。びっくり。
運んでくれたクロネコさん、suwanのおなかをみて納得したのか、全部玄関に運び入れてくれました。
放射能のニュースをみて、妊婦suwanが困っているだろうといろんな方がお水を買って送ってくださったよう。皆さまからの温かいお心づかいのおかげで、毎日元気に過ごしております。本当にありがとうございます。
suwanはあまり細かいことは気にしないタイプだけど、自分はともかく赤ちゃんに影響があったらいけないもんね。飲み水はもちろん、料理の時もできるだけいただいたお水を使わせていただくことにします。
みなさま、本当にありがとうございました<(_ _)>
2011年04月01日 (金) | Edit |
4月1日といえば、エイプリルフールであり、そして入社式の日でもあります。
通勤時も退勤時も電車の中にフレッシャーズがあふれている。大変な時に入社した新人さんたち、逆境に負けずに簡単に退職しないようにしてほしいものです。
さて、今日は仕事帰りに、関西時代にアートスクールでお世話になった城戸先生の個展を見に神保町へ。本当はオープニングパーティに参加したかったんだけど、3月14日は震災後会社にすら出社できなかったくらいで、その後もバタバタしていてなかなか個展に行く状況ではありませんでした。それでも明日が個展の最終日なので、今日は時間を作ってでも行こうと思っていました。上司に相談してちょっと早く会社を出させてもらいました。
神保町の町というのは、古本屋さんがあちこちにあって歩いているだけで楽しいね~。ここは一度ゆっくり散策してみたいものです。
駅から徒歩5分、閉店15分前に個展会場に到着すると、なんと城戸先生がいらっしゃいました!大阪にいると思っている、しかもおなかのおっきなsuwanの登場に城戸先生もめっちゃびっくりされていました(*^_^*)3月から東京本社に来たこと、あと2週間で産休に入ることなどを直接お会いしてご報告できて良かったわ~。事務所のY社長やマネージャーのH氏もいらっしゃっていて、suwanをみてびっくり。再会を喜びます。
今回の震災の影響で正直個展の来場者は今までで一番厳しかったみたい。そんな中だからこそ、suwanがわざわざ来てくれたと喜んでいただきました。こちらもギリギリだったけど、時間を作れて本当に良かった。
個展会場には大小さまざまな大きさのキャンバスが並んでいます。ひとつひとつの作品にタイトルがつけられているんだけど、なぜこの絵がこのタイトルなんだろうと思うものがいくつかあって、その絵に込められた思いを少しでも汲みとろうといろんな距離や角度から見てみる。そんなsuwanの様子を見てか、他の方の接客を終えられた城戸先生が、ひとつひとつの絵を描いた時の様子や意味を教えてくださいました。画家本人から絵の由来を教えてもらえるとは、何たる贅沢!幸せな時間となりました。
とはいえ、入った時間が遅かったので、閉店時間となりました。短い時間だったけど、行って良かった。行けてよかった。城戸先生ともまたどこかでお会いできますように。
帰り道、城戸先生の絵が壁画となっているカフェに寄って、おひとり様で優雅なお茶。(といっても飲んだのはホットミルクだけどさ。)個展のパンフを見ながら、壁画をみながら、城戸先生の絵の世界を堪能しました。
通勤時も退勤時も電車の中にフレッシャーズがあふれている。大変な時に入社した新人さんたち、逆境に負けずに簡単に退職しないようにしてほしいものです。
さて、今日は仕事帰りに、関西時代にアートスクールでお世話になった城戸先生の個展を見に神保町へ。本当はオープニングパーティに参加したかったんだけど、3月14日は震災後会社にすら出社できなかったくらいで、その後もバタバタしていてなかなか個展に行く状況ではありませんでした。それでも明日が個展の最終日なので、今日は時間を作ってでも行こうと思っていました。上司に相談してちょっと早く会社を出させてもらいました。
神保町の町というのは、古本屋さんがあちこちにあって歩いているだけで楽しいね~。ここは一度ゆっくり散策してみたいものです。
駅から徒歩5分、閉店15分前に個展会場に到着すると、なんと城戸先生がいらっしゃいました!大阪にいると思っている、しかもおなかのおっきなsuwanの登場に城戸先生もめっちゃびっくりされていました(*^_^*)3月から東京本社に来たこと、あと2週間で産休に入ることなどを直接お会いしてご報告できて良かったわ~。事務所のY社長やマネージャーのH氏もいらっしゃっていて、suwanをみてびっくり。再会を喜びます。
今回の震災の影響で正直個展の来場者は今までで一番厳しかったみたい。そんな中だからこそ、suwanがわざわざ来てくれたと喜んでいただきました。こちらもギリギリだったけど、時間を作れて本当に良かった。
個展会場には大小さまざまな大きさのキャンバスが並んでいます。ひとつひとつの作品にタイトルがつけられているんだけど、なぜこの絵がこのタイトルなんだろうと思うものがいくつかあって、その絵に込められた思いを少しでも汲みとろうといろんな距離や角度から見てみる。そんなsuwanの様子を見てか、他の方の接客を終えられた城戸先生が、ひとつひとつの絵を描いた時の様子や意味を教えてくださいました。画家本人から絵の由来を教えてもらえるとは、何たる贅沢!幸せな時間となりました。
とはいえ、入った時間が遅かったので、閉店時間となりました。短い時間だったけど、行って良かった。行けてよかった。城戸先生ともまたどこかでお会いできますように。
帰り道、城戸先生の絵が壁画となっているカフェに寄って、おひとり様で優雅なお茶。(といっても飲んだのはホットミルクだけどさ。)個展のパンフを見ながら、壁画をみながら、城戸先生の絵の世界を堪能しました。
| ホーム |