2011年05月26日 (木) | Edit |
昨日の晩には内診による出血はとまっていたんだけど、今朝5時半にトイレに行ったとき、生理のようなけっこうな出血があってぎょっとする。一気に目が覚めた。
これはおしるしかっっ!!
ネット検索したり情報誌を読み直して、ほかの人のおしるしの状況と出産について調べる。
その日のうちに陣痛がくる人もいれば、2~3日かかる人もいるし、1週間かかる人もいる。つまり、さまざまっちゅ~ことか
とりあえず、着々とお産の準備が進んでいるんだよね。
赤ちゃんが旦那さん似の性格ならば予定日よりも遅れ、suwan似の性格ならば予定日までに産まれるだろうと想像してますが、さてさてどうなることやら(笑)
これはおしるしかっっ!!
ネット検索したり情報誌を読み直して、ほかの人のおしるしの状況と出産について調べる。
その日のうちに陣痛がくる人もいれば、2~3日かかる人もいるし、1週間かかる人もいる。つまり、さまざまっちゅ~ことか

とりあえず、着々とお産の準備が進んでいるんだよね。
赤ちゃんが旦那さん似の性格ならば予定日よりも遅れ、suwan似の性格ならば予定日までに産まれるだろうと想像してますが、さてさてどうなることやら(笑)
スポンサーサイト
2011年05月25日 (水) | Edit |
朝の4時半ごろ、トイレで目覚めたとき、お腹のあたりに生理痛のような痛み。2週間ぶりの陣痛か?
iPhoneアプリの陣痛時計で、間隔を計測していきます。まだまだ間隔が不規則だから前駆陣痛だろうなと思って数回はかっていたら、痛みが治まってきました。うん、やっぱり前駆陣痛だった。そんなこんなで、結局眠れずに朝を迎えます。
今日は週に1度の妊婦検診の日。今日が出産前の最後の検診になるかなぁ~と思いながら病院に向かう。
今日の待合読書本は前回に引き続き、
だんだん東川篤哉の世界がわかってきたというか、2冊目にしてちょっと飽きてきた。そう思うと何冊呼んでもどれだけ読んでも展開がさまざまでまったく飽きない東野圭吾はすごいなぁと思います。
今日は過去何回かみてもらった男性のI先生。ほかの先生に比べるとエコーも診察もあっさりとしていてさっさと終わります。ちょっと物足りない気もするけど、内診が一番痛くなかったのはありがたい~。
赤ちゃんの体重は3190g。着実に育っています
頭が骨盤に入ってきているとのこと。
suwanのほうは、尿検査での胎盤検査は問題なし。子宮口は3センチ開。
たぶん1週間以内に産まれると思うけど、産まれなかったらまた来週おいでとのお言葉。こればっかりは赤ちゃんの気持ち次第だもんね。
今日の内診のせいで、たぶん出血があるけど心配しないようにといわれました。そして確かに家に帰って、お風呂前にトイレに行ったとき、出血していました。わかっちゃいても出血はどきっとするね。
病院の帰り道、いつものように途中で車からおろしてもらって家までウォーキング。35分3700歩なり~。さらにスクワット100回。
出血のせいか、降りているせいか、いつも以上に赤ちゃんが動くたびに子宮口が刺激されて痛い~
睡眠不足だったこともあって、早々にふとんに入りました。
iPhoneアプリの陣痛時計で、間隔を計測していきます。まだまだ間隔が不規則だから前駆陣痛だろうなと思って数回はかっていたら、痛みが治まってきました。うん、やっぱり前駆陣痛だった。そんなこんなで、結局眠れずに朝を迎えます。
今日は週に1度の妊婦検診の日。今日が出産前の最後の検診になるかなぁ~と思いながら病院に向かう。
今日の待合読書本は前回に引き続き、
![]() | 放課後はミステリーとともに (2011/02/18) 東川 篤哉 商品詳細を見る |
だんだん東川篤哉の世界がわかってきたというか、2冊目にしてちょっと飽きてきた。そう思うと何冊呼んでもどれだけ読んでも展開がさまざまでまったく飽きない東野圭吾はすごいなぁと思います。
今日は過去何回かみてもらった男性のI先生。ほかの先生に比べるとエコーも診察もあっさりとしていてさっさと終わります。ちょっと物足りない気もするけど、内診が一番痛くなかったのはありがたい~。
赤ちゃんの体重は3190g。着実に育っています

suwanのほうは、尿検査での胎盤検査は問題なし。子宮口は3センチ開。
たぶん1週間以内に産まれると思うけど、産まれなかったらまた来週おいでとのお言葉。こればっかりは赤ちゃんの気持ち次第だもんね。
今日の内診のせいで、たぶん出血があるけど心配しないようにといわれました。そして確かに家に帰って、お風呂前にトイレに行ったとき、出血していました。わかっちゃいても出血はどきっとするね。
病院の帰り道、いつものように途中で車からおろしてもらって家までウォーキング。35分3700歩なり~。さらにスクワット100回。
出血のせいか、降りているせいか、いつも以上に赤ちゃんが動くたびに子宮口が刺激されて痛い~

睡眠不足だったこともあって、早々にふとんに入りました。
2011年05月24日 (火) | Edit |
今日も朝から雨。
お外に出たいモコちゃんだけど、窓際でずっと外を眺めています。庭のカエルの置物を見つめて物思いにふける背中が寂しげ。

雨が午後にあがると、てててて~とうれしげにお外に遊びにいくモコちゃんなのでした~。
さて、こちらも運動不足解消のために、久しぶりに外出しようということになりました。
家から車で20分ほどのところの、生田緑地のばら苑に行くことに。
駐車場の警備員のおっちゃん、助手席のおおきなお腹のsuwanをみて、入り口に近い駐車場へ誘導してくれました
107段の階段を息切れさせながら上ると、目の前に美しいバラたちが!わ~
テンションあがります

イギリス、フランス、ドイツ、日本・・・世界各国のバラが色とりどりに美しく咲き誇っています。午前中の雨を花びらにたたえて、みずみずしい感じがまた美しい。

見ごたえあって入場無料というのがうれしい。あちこちで、立派なカメラや三脚をもった人たちがバラたちの写真を撮っている。これは確かに撮り甲斐があるだろうね。
いろいろ見て回って、最後の売店で食べるアイスのおいしいこと。おかーちゃんとモナカをはんぶんこ
ばら苑は春と秋の期間限定公開で、今回は6月5日まで公開のようです。またこれたらいいなぁ~。
ばら苑の帰り道、途中で車からおろしてもらって帰り道ウォーキング。40分4000歩なり~。
お外に出たいモコちゃんだけど、窓際でずっと外を眺めています。庭のカエルの置物を見つめて物思いにふける背中が寂しげ。

雨が午後にあがると、てててて~とうれしげにお外に遊びにいくモコちゃんなのでした~。
さて、こちらも運動不足解消のために、久しぶりに外出しようということになりました。
家から車で20分ほどのところの、生田緑地のばら苑に行くことに。
駐車場の警備員のおっちゃん、助手席のおおきなお腹のsuwanをみて、入り口に近い駐車場へ誘導してくれました

107段の階段を息切れさせながら上ると、目の前に美しいバラたちが!わ~



イギリス、フランス、ドイツ、日本・・・世界各国のバラが色とりどりに美しく咲き誇っています。午前中の雨を花びらにたたえて、みずみずしい感じがまた美しい。


見ごたえあって入場無料というのがうれしい。あちこちで、立派なカメラや三脚をもった人たちがバラたちの写真を撮っている。これは確かに撮り甲斐があるだろうね。
いろいろ見て回って、最後の売店で食べるアイスのおいしいこと。おかーちゃんとモナカをはんぶんこ

ばら苑は春と秋の期間限定公開で、今回は6月5日まで公開のようです。またこれたらいいなぁ~。
ばら苑の帰り道、途中で車からおろしてもらって帰り道ウォーキング。40分4000歩なり~。
2011年05月23日 (月) | Edit |
今日も天気は雨模様。暑くなったと思ったらまた4月上旬並みで冷える。まだまだ長袖服をしまえないね。
蚊帳のおかげで快適な睡眠をとれるようになったと思ったんだけど、昨日の晩は夜中に一度トイレで起きたときに赤ちゃんの胎動がすごくってなかなか寝付けなかった。
ようやくうとうとしかけたら、朝の4時半ごろ別のネコ(茶トラ・雄)が外でぎゃ~ぎゃ~と鳴いている。いつものようにモコちゃんを呼んでいるなと思っていたら、前回に続き、またも家に侵入してきた!!
すると茶トラもsuwanが1階で寝ているのに気づいて、「に゛ゃ!
」とびっくしてフローリングで足をすべらせながらバタバタと家から走り去った・・・
茶トラ・・・前と同じ展開だよ
懲りないね~
そんなこんなでまたも睡眠不足のsuwanさんです。
さて、今日は入院前に自分で白髪染め。1ヶ月放置しておくと2センチくらい前髪に白髪が出てしまうからどうもみっともなくなっちゃうんだよね
普段と違う、初めて使う白髪染めだったことで、ちょいとバスタオルが染まっちゃった・・・ごめんなさい~
おかげで若返った
これで赤ちゃんが産まれた後も安心して写真取れるわ
今日も天気が優れなかったので、家でスクワット。昨日よりもちょっとがんばって50回×10回=500回。さすがにおなかが張るわ~
蚊帳のおかげで快適な睡眠をとれるようになったと思ったんだけど、昨日の晩は夜中に一度トイレで起きたときに赤ちゃんの胎動がすごくってなかなか寝付けなかった。
ようやくうとうとしかけたら、朝の4時半ごろ別のネコ(茶トラ・雄)が外でぎゃ~ぎゃ~と鳴いている。いつものようにモコちゃんを呼んでいるなと思っていたら、前回に続き、またも家に侵入してきた!!


茶トラ・・・前と同じ展開だよ

そんなこんなでまたも睡眠不足のsuwanさんです。
さて、今日は入院前に自分で白髪染め。1ヶ月放置しておくと2センチくらい前髪に白髪が出てしまうからどうもみっともなくなっちゃうんだよね

おかげで若返った


今日も天気が優れなかったので、家でスクワット。昨日よりもちょっとがんばって50回×10回=500回。さすがにおなかが張るわ~
2011年05月22日 (日) | Edit |
やっぱり蚊のせいで睡眠不足状態だったので、おかーちゃんがヨーカドーで蚊帳を買ってきてくれました。モコちゃんが頻繁に外に出入りするから、どうしても夜に虫が家に入ってくるのです。
普段なら殺虫剤とか用意するけど、今の時期は体に悪いかもしれないから、できるだけ刺激の強そうなものは避けようということで、毎晩刺されるかつぶすかの戦いでした。。。
早速蚊帳を組み立ててもらうと、初めて見る蚊帳にモコちゃんが興奮している(笑)
このところの睡眠不足もあって、途中でトイレにおきることなく、久しぶりに6時間連続で寝てました!ああ、素敵。
これでこれからの時期も乗り越えられそうです。
今日は雨が降ったので、お散歩は中止。
その代わりに、家でスクワット50回×6セット=300回です。
普段なら殺虫剤とか用意するけど、今の時期は体に悪いかもしれないから、できるだけ刺激の強そうなものは避けようということで、毎晩刺されるかつぶすかの戦いでした。。。
早速蚊帳を組み立ててもらうと、初めて見る蚊帳にモコちゃんが興奮している(笑)
このところの睡眠不足もあって、途中でトイレにおきることなく、久しぶりに6時間連続で寝てました!ああ、素敵。
これでこれからの時期も乗り越えられそうです。
今日は雨が降ったので、お散歩は中止。
その代わりに、家でスクワット50回×6セット=300回です。
2011年05月21日 (土) | Edit |
週末になると、旦那さんが時間をつくって草加からきてくれます。
そうなるとおかーちゃんがめっちゃ料理はりきります。晩御飯はもちろん、お持ち帰り用のおかずまで、普段の食事に出ないようなご馳走三昧。おかげでおとーちゃんもsuwanもその恩恵をうけることができました
旦那さんが来るまでに今日もウォーキング。今日は近所なんだけど行ったことのない市民センター方面へ探検がてらお散歩します。
それにしても、家の周りはどこを歩いても坂が多い。車が通れない細道で強烈な下り坂があって、転ばないようにするのが大変でした。ここは自転車を押してたら大変だ・・・毎日生活で使う人は本当にしんどいだろうなぁ。
今日は4700歩なり。初めての道だったし、いろいろ気を使ったからいつものコースよりもちょっと疲れた。
さて、臨月のおなかを記念に撮ってもらいました。こんな感じ。前からみると、おなかがまんまるです。上から見ても、自分の足が見えません。

そうなるとおかーちゃんがめっちゃ料理はりきります。晩御飯はもちろん、お持ち帰り用のおかずまで、普段の食事に出ないようなご馳走三昧。おかげでおとーちゃんもsuwanもその恩恵をうけることができました

旦那さんが来るまでに今日もウォーキング。今日は近所なんだけど行ったことのない市民センター方面へ探検がてらお散歩します。
それにしても、家の周りはどこを歩いても坂が多い。車が通れない細道で強烈な下り坂があって、転ばないようにするのが大変でした。ここは自転車を押してたら大変だ・・・毎日生活で使う人は本当にしんどいだろうなぁ。
今日は4700歩なり。初めての道だったし、いろいろ気を使ったからいつものコースよりもちょっと疲れた。
さて、臨月のおなかを記念に撮ってもらいました。こんな感じ。前からみると、おなかがまんまるです。上から見ても、自分の足が見えません。

2011年05月20日 (金) | Edit |
昨日の晩も1匹の蚊に悩まされてすっかり睡眠不足のsuwanさん。それでホームセンターにsuwan用の蚊帳を買いに行こうということになりました。しかし、そこで売っていたものはちょっと小さすぎるのとキャンプ用っぽかったので買わずに帰る。
でもせっかく外出したんだからということで、おかーちゃんと二人、ちょっとりっちなお豆腐屋さんでお昼を食べることにしました
お豆腐料理のコースを食べるのは初めてのおかーちゃん、最初はちょっとものたりないんじゃないかと心配していたけど、見事な中庭を見て、器も楽しみながら優雅にいただく和のコース料理を堪能していました。特に豆乳ベースのだし汁でいただくお豆腐がおいしかった~
時間をかけてゆっくりおいしい料理をいただいていたら、本当におなかいっぱいになりました。
* * *
満足して家に着くと、モコちゃんが寂しかったのよ~ん
とばかりに甘えてきた。よしよし、一人でお留守番がんばったね~となでなでしていたら、モコちゃんの左目があまり開かないことに気づいた。よく見ると目の周りが赤く腫れている。あわてておかーちゃんを呼んだら、すぐに動物病院に行こうということになりました


ネコ用ケージに入れられたモコちゃん、普段はそんなに鳴かないネコだけど、ぎゃーおぎゃーおぎゃーおぎゃーおと普段とは違う声で盛んに鳴いています。ケージの空気窓に鼻をくっつけて、「出して~出して~」といわんばかり。その声を聞くだけで胸が痛むわ~
そのまま車に乗って動物病院へ。病院へつくと診察室で犬がキャンキャン鳴いている。その声を聞いたとたん、さっきまで盛んに泣いていたモコちゃんがぴたっと泣きやんだ。さすがに犬の鳴き声は怖いみたい。そして受付をしている間、suwanらの後からやってきた次のお客さんのワンコがまた不安なのかキャンキャン泣いている。するとさらにモコちゃんの緊張が高まって、ケージの空気窓から離れて奥のほうで気配を消している。
しばらくするとモコちゃんが呼ばれました。診察に入って、ケージからモコちゃんを出そうとするけど、怖がって出てこない。するとお医者さんは慣れた手つきでケージをひっくり返して、見事にモコちゃんを出しました。さすが(笑)
左目の異常を伝えると、お医者さんはモコちゃんの顔をみて、「これは歯からきているかもしれませんね」と言う。それで結膜炎を起こしているとのこと。
「歯??」
驚くおかーちゃんとsuwan。お医者さんはモコちゃんの歯を調べてみると、確かに犬歯の歯茎が赤く腫れている。そして「歯石がかなりついてますね」と言うと、パキッと爪で歯石を取ってくれた。ええ~~~~~~~!!!!!!おっきな歯石がパキンと取れるの様子にびっくり仰天。ネコも歯石がたまるんだ~。目をみただけで歯に原因があると見破るとは!!
そして、お医者さんはモコちゃんの左目にむにゅっっと軟膏をぬる。さらに体に注射も。もっと泣いたり暴れたりするかと思ったけど、腰がぬけているのか押さえつける必要もなく、何の抵抗もすることなく、なすがまま状態のモコちゃん。よくがんばったね~
これから直るまでは、家でも1日3回目薬点眼することになりました。
家に帰ると、押入れの奥のほうに引きこもってしまったモコちゃん。いつもなら甘えてきたり晩御飯をほしがる時間帯になっても出てきません。さすがに怖かったか。
* * *
夕方、日が落ちかけたところで今日もウォーキング。昨日とはまた違うルートで今まであまり歩いたことのない道を探検がてら歩きます。家の周りはけっこう坂が多いので、普通に歩いているだけでも息が切れる。上り坂をあがっていくとお腹が張る~。あまり無理をしないようにして、息を整えながらゆっくり歩きました。45分で4000歩なり~。今日のルートは大きな道路沿いだったから排気ガスが多かったな。明日はまた違う道を歩くようにしよう。
* * *
さてさて、寝る前にさっそくモコちゃんに初めての目薬を差すことに。おかーちゃんがモコちゃんの体をしっかりと抱いて抑えて、suwanが目薬を差す。目薬を差した後はまたも押入れに閉じこもってしまいました。この1ヶ月、モコちゃんに好かれて甘えられていたsuwanだけど、しばらくはモコちゃんに嫌われることになりそうです
でもせっかく外出したんだからということで、おかーちゃんと二人、ちょっとりっちなお豆腐屋さんでお昼を食べることにしました

お豆腐料理のコースを食べるのは初めてのおかーちゃん、最初はちょっとものたりないんじゃないかと心配していたけど、見事な中庭を見て、器も楽しみながら優雅にいただく和のコース料理を堪能していました。特に豆乳ベースのだし汁でいただくお豆腐がおいしかった~

* * *
満足して家に着くと、モコちゃんが寂しかったのよ~ん




ネコ用ケージに入れられたモコちゃん、普段はそんなに鳴かないネコだけど、ぎゃーおぎゃーおぎゃーおぎゃーおと普段とは違う声で盛んに鳴いています。ケージの空気窓に鼻をくっつけて、「出して~出して~」といわんばかり。その声を聞くだけで胸が痛むわ~

そのまま車に乗って動物病院へ。病院へつくと診察室で犬がキャンキャン鳴いている。その声を聞いたとたん、さっきまで盛んに泣いていたモコちゃんがぴたっと泣きやんだ。さすがに犬の鳴き声は怖いみたい。そして受付をしている間、suwanらの後からやってきた次のお客さんのワンコがまた不安なのかキャンキャン泣いている。するとさらにモコちゃんの緊張が高まって、ケージの空気窓から離れて奥のほうで気配を消している。
しばらくするとモコちゃんが呼ばれました。診察に入って、ケージからモコちゃんを出そうとするけど、怖がって出てこない。するとお医者さんは慣れた手つきでケージをひっくり返して、見事にモコちゃんを出しました。さすが(笑)
左目の異常を伝えると、お医者さんはモコちゃんの顔をみて、「これは歯からきているかもしれませんね」と言う。それで結膜炎を起こしているとのこと。
「歯??」
驚くおかーちゃんとsuwan。お医者さんはモコちゃんの歯を調べてみると、確かに犬歯の歯茎が赤く腫れている。そして「歯石がかなりついてますね」と言うと、パキッと爪で歯石を取ってくれた。ええ~~~~~~~!!!!!!おっきな歯石がパキンと取れるの様子にびっくり仰天。ネコも歯石がたまるんだ~。目をみただけで歯に原因があると見破るとは!!
そして、お医者さんはモコちゃんの左目にむにゅっっと軟膏をぬる。さらに体に注射も。もっと泣いたり暴れたりするかと思ったけど、腰がぬけているのか押さえつける必要もなく、何の抵抗もすることなく、なすがまま状態のモコちゃん。よくがんばったね~

家に帰ると、押入れの奥のほうに引きこもってしまったモコちゃん。いつもなら甘えてきたり晩御飯をほしがる時間帯になっても出てきません。さすがに怖かったか。
* * *
夕方、日が落ちかけたところで今日もウォーキング。昨日とはまた違うルートで今まであまり歩いたことのない道を探検がてら歩きます。家の周りはけっこう坂が多いので、普通に歩いているだけでも息が切れる。上り坂をあがっていくとお腹が張る~。あまり無理をしないようにして、息を整えながらゆっくり歩きました。45分で4000歩なり~。今日のルートは大きな道路沿いだったから排気ガスが多かったな。明日はまた違う道を歩くようにしよう。
* * *
さてさて、寝る前にさっそくモコちゃんに初めての目薬を差すことに。おかーちゃんがモコちゃんの体をしっかりと抱いて抑えて、suwanが目薬を差す。目薬を差した後はまたも押入れに閉じこもってしまいました。この1ヶ月、モコちゃんに好かれて甘えられていたsuwanだけど、しばらくはモコちゃんに嫌われることになりそうです

2011年05月19日 (木) | Edit |
昨日の晩、赤ちゃんの胎動がぐに~んぐに~んとものすごくって、夜寝付けなかった。
そして今朝、昨日の検診の話を聞いて早速守っているのかというくらい、1日で赤ちゃんが下に下りてきている。横からみたお腹のシルエットがぜんぜん違うよ。おかげで胸焼けがなくなって食欲がでた。
まだお腹にいるんだよといえばそのとおりにしてくれるし、もう少しさがろうねといえば翌日には下に下がる。ほんと、言うことをよく聞いてくれる素直な赤ちゃんです。さすがは私の子
さて、今日はおとーちゃんがお仕事お休みだったので、お昼に川崎駅にあるショッピングモール、ラゾーナ川崎につれていってもらいました。そこでお昼に廻らないお寿司を食べる。おいち~
ちょうど食欲が出ているときでよかったわ。
その後、空気清浄機や靴下などお買い物。また機会あればゆっくり買い物に来たいものです。
家に着くと、おとーちゃんがいるときにということで、チャイルドシートを車に設置。最初ちょっと手間取ってしまったけど、要領がわかれば簡単に取り外しができることがわかった!これなら出産後、suwan一人でもできるわ。これでいつ入院して、いつ退院することになったとしても大丈夫
夕方、日が落ちてきたら今日もウォーキングに出かけます。親元から最寄り駅の近くの書店まで歩いて、ぐるっと回って帰ってくるコース。初ひよこクラブ購入なり~。35分で4000歩。昨日よりちょっとがんばった。
そして今朝、昨日の検診の話を聞いて早速守っているのかというくらい、1日で赤ちゃんが下に下りてきている。横からみたお腹のシルエットがぜんぜん違うよ。おかげで胸焼けがなくなって食欲がでた。
まだお腹にいるんだよといえばそのとおりにしてくれるし、もう少しさがろうねといえば翌日には下に下がる。ほんと、言うことをよく聞いてくれる素直な赤ちゃんです。さすがは私の子

さて、今日はおとーちゃんがお仕事お休みだったので、お昼に川崎駅にあるショッピングモール、ラゾーナ川崎につれていってもらいました。そこでお昼に廻らないお寿司を食べる。おいち~

その後、空気清浄機や靴下などお買い物。また機会あればゆっくり買い物に来たいものです。
家に着くと、おとーちゃんがいるときにということで、チャイルドシートを車に設置。最初ちょっと手間取ってしまったけど、要領がわかれば簡単に取り外しができることがわかった!これなら出産後、suwan一人でもできるわ。これでいつ入院して、いつ退院することになったとしても大丈夫

夕方、日が落ちてきたら今日もウォーキングに出かけます。親元から最寄り駅の近くの書店まで歩いて、ぐるっと回って帰ってくるコース。初ひよこクラブ購入なり~。35分で4000歩。昨日よりちょっとがんばった。
2011年05月18日 (水) | Edit |
臨月に入ると、妊婦検診が1週間に1回になった。おかげで1週間が早く感じます。
ここ数日は赤ちゃんがちょっとおりてきたようで、食事後の胸焼けがなくなって、量が今までよりは食べられるようになってきた。それもあって、赤ちゃんに毎日「もう少し一緒にいようね」「お腹のなかにいてね」と話しかけていたんだけど、昨日の晩ごはん後、胸焼けがちょっと強くてしんどかった・・・
そして、今朝になって赤ちゃんがかなり上にあがってきていて、朝食後も胸焼けがして、胃の上が重いなぁって感じていました。
すると、検診のときに先生から「赤ちゃんがずいぶん上にあがっているね」とのお言葉。やっぱり・・・この時期には顔が見れないことが多いけど、鼻がはっきりと見えました。
今日はいつもの定期健診にプラスして、尿検査のときに調べる項目が増えました。
尿検査結果は問題なし、プラスして調べた分も、必要な抗体3つが含まれているとのこと。
suwanの体重は1ヶ月増減なし
赤ちゃんは先週から比べてちょっと重くなって3100g。標準か少し大きめくらい。足が長いねといわれて、隣で聞いていたおかーちゃん大喜び。suwan家の家系には足長さんがいないからこれは完全に旦那さん似だね~。
今日の先生は初めましてのH先生(男性)。すごく丁寧にエコーを見てくれて、へその緒の具合、頭、心臓の動き、足の間など今までの先生の中で一番長くエコーを見ました。すべて異常なし。
内診は痛くて思わずイテテテテと声が出てしまった・・・
赤ちゃんがぜんぜん下りてきていないことを再度言われた。これからは毎日しっかり歩くように。あとはスクワットもお勧めとのこと。
でもまぁ、赤ちゃんが悪いわけじゃなくって、suwanが毎日「まだまだ一緒にいよう」と呼びかけたことに素直に応えてくれた結果なんだよね。赤ちゃんの素直さをほめつつ、これからはもうちょっと下に下りようねと話しかけることにしましょう。
病院からの帰り道、早速少しでも歩こうということで、車から途中で降ろしてもらって家まで歩いて帰ります。30分で3000歩なり~
ここ数日は赤ちゃんがちょっとおりてきたようで、食事後の胸焼けがなくなって、量が今までよりは食べられるようになってきた。それもあって、赤ちゃんに毎日「もう少し一緒にいようね」「お腹のなかにいてね」と話しかけていたんだけど、昨日の晩ごはん後、胸焼けがちょっと強くてしんどかった・・・
そして、今朝になって赤ちゃんがかなり上にあがってきていて、朝食後も胸焼けがして、胃の上が重いなぁって感じていました。
すると、検診のときに先生から「赤ちゃんがずいぶん上にあがっているね」とのお言葉。やっぱり・・・この時期には顔が見れないことが多いけど、鼻がはっきりと見えました。
今日はいつもの定期健診にプラスして、尿検査のときに調べる項目が増えました。
尿検査結果は問題なし、プラスして調べた分も、必要な抗体3つが含まれているとのこと。
suwanの体重は1ヶ月増減なし

今日の先生は初めましてのH先生(男性)。すごく丁寧にエコーを見てくれて、へその緒の具合、頭、心臓の動き、足の間など今までの先生の中で一番長くエコーを見ました。すべて異常なし。
内診は痛くて思わずイテテテテと声が出てしまった・・・

でもまぁ、赤ちゃんが悪いわけじゃなくって、suwanが毎日「まだまだ一緒にいよう」と呼びかけたことに素直に応えてくれた結果なんだよね。赤ちゃんの素直さをほめつつ、これからはもうちょっと下に下りようねと話しかけることにしましょう。
病院からの帰り道、早速少しでも歩こうということで、車から途中で降ろしてもらって家まで歩いて帰ります。30分で3000歩なり~
2011年05月17日 (火) | Edit |
昨日の晩、眠りについて1回目のトイレで夜中の1時に目覚めたとき、不快な音が耳元でした。
ぷ~~~~~~ん
蚊だ・・・
モコちゃんがしょっちゅう家の外に出たり中に入ったりするから、どうしても家の中に虫が入りやすい。最初はふとんをかぶっていたんだけど、今日はけっこう暑くてしばらくすると汗が出てきた。いや~ん、ますます蚊が寄ってくるやんか。
暑さにがまんできずに腕や足を出していたら、しばらくするとかゆくなってきた。さっそくさされているし
キーーーーー!!!
2箇所さされたっぽいけど、それでも蚊はまだいやな音をさせてちかづいてくる。
寄せ付けて、寄せ付けて・・・パチンと何度か攻撃を試みるけど、しばらくするとやっぱりあの接近音が聞こえてくる。も~~~~~~~~~
イライラしながらパチンパチンとたたきまくっていたら、首元でヒットした手ごたえあり!!やったーーー!!これでやっと眠れる・・・
ふとんから手足を出して、ゆっくり眠りにつく。
しばらくして、けたたましいニャーニャー声で再び目覚める。時計を見ると朝の4時。モコちゃんの鳴き声ではない。
なんだ~と思って寝返りをうつと、うちによくやってくる若い茶トラネコが家に入ってきていた
ええ~~~~~~!!!
こっちもびっくりしたけど、茶トラはもっとびっくりしたようで、あわてて家から出ていった・・・
たぶん、これって1度や2度のことではなさそうな感じ。茶トラは夜中に台所にしのびこんでモコちゃんのえさを食べているっぽい
つか、ネコが出入りしているということは蚊がまたやってきてもおかしくないやん・・・
このところ、睡眠がいい感じだったけど、すっかり妨げられてしまいました。
む~
ぷ~~~~~~ん
蚊だ・・・

モコちゃんがしょっちゅう家の外に出たり中に入ったりするから、どうしても家の中に虫が入りやすい。最初はふとんをかぶっていたんだけど、今日はけっこう暑くてしばらくすると汗が出てきた。いや~ん、ますます蚊が寄ってくるやんか。
暑さにがまんできずに腕や足を出していたら、しばらくするとかゆくなってきた。さっそくさされているし

2箇所さされたっぽいけど、それでも蚊はまだいやな音をさせてちかづいてくる。
寄せ付けて、寄せ付けて・・・パチンと何度か攻撃を試みるけど、しばらくするとやっぱりあの接近音が聞こえてくる。も~~~~~~~~~
イライラしながらパチンパチンとたたきまくっていたら、首元でヒットした手ごたえあり!!やったーーー!!これでやっと眠れる・・・
ふとんから手足を出して、ゆっくり眠りにつく。
しばらくして、けたたましいニャーニャー声で再び目覚める。時計を見ると朝の4時。モコちゃんの鳴き声ではない。
なんだ~と思って寝返りをうつと、うちによくやってくる若い茶トラネコが家に入ってきていた

ええ~~~~~~!!!
こっちもびっくりしたけど、茶トラはもっとびっくりしたようで、あわてて家から出ていった・・・
たぶん、これって1度や2度のことではなさそうな感じ。茶トラは夜中に台所にしのびこんでモコちゃんのえさを食べているっぽい

つか、ネコが出入りしているということは蚊がまたやってきてもおかしくないやん・・・
このところ、睡眠がいい感じだったけど、すっかり妨げられてしまいました。
む~
2011年05月16日 (月) | Edit |
産休取得から1ヶ月が経ちました。
13年間仕事一筋できていたので、仕事がないということ、そして歌もやめてしまったことで、最初の1週間は無気力状態。旦那さんにお弁当作ってといわれなかったら、朝から晩までさらに寝たきり生活だったことでしょう。
親元に来てからはさらにぐーたら生活になってしまったけど、買い物行ったり、散歩したり、何か作ったり、出産関連の本や雑誌を何度も読み返したり、パズル解いたり、モコちゃんと遊びながら、9時間睡眠とるようになったら、なんとなく1週間が早く過ぎているような気がします。
日によって赤ちゃんが下がり気味で食欲が増したり、やっぱり上に上がっていて胸やけで多くたべられなかったり、お腹が張り気味で外出するのがしんどかったりと状況はさまざま。だけど、毎日元気に動き回る赤ちゃんの存在を感じることが日々の励みになります。
5月29日の予定日まであと2週間。
残り少ない母子一体の時期を楽しみたいと思います。
13年間仕事一筋できていたので、仕事がないということ、そして歌もやめてしまったことで、最初の1週間は無気力状態。旦那さんにお弁当作ってといわれなかったら、朝から晩までさらに寝たきり生活だったことでしょう。
親元に来てからはさらにぐーたら生活になってしまったけど、買い物行ったり、散歩したり、何か作ったり、出産関連の本や雑誌を何度も読み返したり、パズル解いたり、モコちゃんと遊びながら、9時間睡眠とるようになったら、なんとなく1週間が早く過ぎているような気がします。
日によって赤ちゃんが下がり気味で食欲が増したり、やっぱり上に上がっていて胸やけで多くたべられなかったり、お腹が張り気味で外出するのがしんどかったりと状況はさまざま。だけど、毎日元気に動き回る赤ちゃんの存在を感じることが日々の励みになります。
5月29日の予定日まであと2週間。
残り少ない母子一体の時期を楽しみたいと思います。
2011年05月15日 (日) | Edit |
このところ、21時に寝て、3回トイレに起きて6時に起きる生活。
宵っ張りの朝寝坊だったsuwanが早寝早起きすることになるとは・・・いやはやびっくりだよ。
ただし、規則的な睡眠をとるポイントが昼寝をしないこと。お昼寝をしてしまうと、夜1回目のトイレでおきた後に眠れなくなってしまうのです。
それで暇つぶし&昼間に寝ないようにするためにやっているのが、うちの会社が出しているパズル雑誌「ロジックパラダイス」をとくこと。
もともとパズル好きなsuwanさん、論理的に考えていくのが脳の刺激になっていい感じ。集中力はあるほうなので毎日3~4コのイラストロジックを解いてご満悦。どうせ解くなら景品のよいパズルに挑戦したいもの。ちょっとずつ難易度の高いものに挑戦したいものです。
宵っ張りの朝寝坊だったsuwanが早寝早起きすることになるとは・・・いやはやびっくりだよ。
ただし、規則的な睡眠をとるポイントが昼寝をしないこと。お昼寝をしてしまうと、夜1回目のトイレでおきた後に眠れなくなってしまうのです。
それで暇つぶし&昼間に寝ないようにするためにやっているのが、うちの会社が出しているパズル雑誌「ロジックパラダイス」をとくこと。
![]() | ロジックパラダイス 2011年 06月号 [雑誌] (2011/04/27) 不明 商品詳細を見る |
もともとパズル好きなsuwanさん、論理的に考えていくのが脳の刺激になっていい感じ。集中力はあるほうなので毎日3~4コのイラストロジックを解いてご満悦。どうせ解くなら景品のよいパズルに挑戦したいもの。ちょっとずつ難易度の高いものに挑戦したいものです。
2011年05月14日 (土) | Edit |
今日は夜にだんなさんが親元に来てくれるということだったので、それまでにベビーベッドを作ってみせてあげようということになった。おかーちゃんと二人でせっせこ組み立てることに。
説明書を読みながら組み立てて、力のいるねじ回しなどはおかーちゃんにお願いする。
途中、なんか動きがおかしいと思ったら板の上下が逆だったり、ねじをいれる場所がないと思ったら、左右逆だったり、天板をささえる棒の位置がおかしいと思ったら、さっき上下をひっくりかえした板につける部品もやりなおさなくちゃいけなかったり・・・といくつかミスもあったけど(汗)、汗だくになりながらなんとかベビーベッド完成!やったー!!
できあがったベビーベッドをどこに置くか、縦にしてみたあと、これでは北枕になるからと横にしてみたり、でもどうもしっくりこないからやっぱり縦にして枕の位置を逆にすることにしたり。ひとつひとつ決めるのにもあーでもない、こーでもないと大騒ぎです(笑)
ベビーベッドの下の収納に何をいれるか、どう片付けるかになったらsuwanの出番。おかーちゃんは片付けるのは大好きだけど、整理は苦手。suwanはものぐさだから、次にどうしたら少しでも早く探し出して楽に取り出せるかを考えて、ジャンルごとに収納するタイプ。というわけで、収納についてはsuwanに任せてもらいました。
赤ちゃんのスペースが決まり、ものの置き場所が決まってくると、新生活のイメージがふくらみます。そして同時に草加のマンションに帰ってからのイメージも少しずつしておくことにしましょう。
旦那さんが来ると、おかーちゃんが張り切りまくって普段はでないようなご馳走三昧(笑)。お刺身、コロッケ、てんぷら・・・さすがに食べ切れません~。残った分は持ち帰ってもらいました。
ただ、せっかく作ったマーボーナスをお土産に渡し損ねたおかーちゃん、そのことが悔しかったようで、翌日までず~っと言ってました(汗)
説明書を読みながら組み立てて、力のいるねじ回しなどはおかーちゃんにお願いする。
途中、なんか動きがおかしいと思ったら板の上下が逆だったり、ねじをいれる場所がないと思ったら、左右逆だったり、天板をささえる棒の位置がおかしいと思ったら、さっき上下をひっくりかえした板につける部品もやりなおさなくちゃいけなかったり・・・といくつかミスもあったけど(汗)、汗だくになりながらなんとかベビーベッド完成!やったー!!
できあがったベビーベッドをどこに置くか、縦にしてみたあと、これでは北枕になるからと横にしてみたり、でもどうもしっくりこないからやっぱり縦にして枕の位置を逆にすることにしたり。ひとつひとつ決めるのにもあーでもない、こーでもないと大騒ぎです(笑)
ベビーベッドの下の収納に何をいれるか、どう片付けるかになったらsuwanの出番。おかーちゃんは片付けるのは大好きだけど、整理は苦手。suwanはものぐさだから、次にどうしたら少しでも早く探し出して楽に取り出せるかを考えて、ジャンルごとに収納するタイプ。というわけで、収納についてはsuwanに任せてもらいました。
赤ちゃんのスペースが決まり、ものの置き場所が決まってくると、新生活のイメージがふくらみます。そして同時に草加のマンションに帰ってからのイメージも少しずつしておくことにしましょう。
旦那さんが来ると、おかーちゃんが張り切りまくって普段はでないようなご馳走三昧(笑)。お刺身、コロッケ、てんぷら・・・さすがに食べ切れません~。残った分は持ち帰ってもらいました。
ただ、せっかく作ったマーボーナスをお土産に渡し損ねたおかーちゃん、そのことが悔しかったようで、翌日までず~っと言ってました(汗)
2011年05月13日 (金) | Edit |
2011年05月12日 (木) | Edit |
たまごクラブを購入。
来月号からはひよこクラブデビューだな。
ちょうどたまごクラブの別冊付録が出産の具体的な特集だったからタイムリーでした。陣痛の波と間隔、出産までのシミュレーションは参考になりました。
ベネッセのウィメンズパークのいろんな掲示板をチェックするのが楽しみの一つ。いろんな意見が日々でていて、掲示板上でケンカになっていたりして、いろんな視点があるものだと勉強になります。書き方ひとつで炎上することもあるし。ウィットに富んだスレッドやレスににやりとさせられることもある。
臨月になったら赤ちゃんが下りてきて胎動が小さくなるというけれど、いまだ赤ちゃんは元気いっぱい。お腹の形がかわるくらいキックは強いし、子宮口と膀胱への頭突きは強烈です・・・(汗)元気なのはいいけど、おとなしくお腹にいてね~
来月号からはひよこクラブデビューだな。
ちょうどたまごクラブの別冊付録が出産の具体的な特集だったからタイムリーでした。陣痛の波と間隔、出産までのシミュレーションは参考になりました。
ベネッセのウィメンズパークのいろんな掲示板をチェックするのが楽しみの一つ。いろんな意見が日々でていて、掲示板上でケンカになっていたりして、いろんな視点があるものだと勉強になります。書き方ひとつで炎上することもあるし。ウィットに富んだスレッドやレスににやりとさせられることもある。
臨月になったら赤ちゃんが下りてきて胎動が小さくなるというけれど、いまだ赤ちゃんは元気いっぱい。お腹の形がかわるくらいキックは強いし、子宮口と膀胱への頭突きは強烈です・・・(汗)元気なのはいいけど、おとなしくお腹にいてね~
2011年05月11日 (水) | Edit |
2週間ぶりの妊婦検診。
という前に、その前の晩の1時半ごろ、いつものようにトイレで起きて、再び布団に入っていたら、どうもお腹かじくじく痛い。あれれ~って思っていたけど、しばらくしたら治まった。そしてうとうとしていたときにまたお腹が痛くなった。
こっこれは陣痛か!?!?
iPhoneに入れていたアプリの陣痛チェッカーで痛みの感覚を計る。10分くらいの間隔だー!!次の陣痛の波の時間を計っていたら・・・いつの間にか寝てました・・・
そして朝になったらお腹の痛みは治まっていた。ということは前駆陣痛か~。いよいよお産が近づいてきている。今日はちょうど妊婦検診の日だからちょうどよかった。
GW後ということもあり、予約が取れなかったので予約なしで長時間待ちを覚悟して定期健診に向かいます。今日の読書本は、本屋大賞に選ばれたこの本。
本屋大賞に選ばれる前からずっと書店でベストセラーだったから気になっていた本をようやく読みました。なんとも20~30台女子が好きそうな俺様がポイントか。最初はふ~んという感じだったけど、2回目以降は次はなんと言うかなと確かに次のせりふを期待して読んでしまうわ。
さて、今日の検診は一番好きな女医のK先生。やった~!
赤ちゃんは2990g、子宮口が柔らかくなっていて2センチ開き、前駆陣痛がきただけありますねといわれた。いつ産まれてもおかしくない状態になってます。つか、3キロあるんだね。どーりでお腹が重いはずだわ。内診のときに指が赤ちゃんの頭に触れると言っていた。うひゃ~。
もう十分大きくなっているし、あまり赤ちゃんが大きくなりすぎちゃうと出産のときに大変だと聞くけれど、昔から10月10日というだけあって、最後の10日で内臓が強化されて免疫力が強くなるというから、せっかくだから予定日近くまでお腹の中にいてもらいたいものです。
というわけで、毎日赤ちゃんに「もうちょっとだけ一緒にいようね」と語りかけましょう。
という前に、その前の晩の1時半ごろ、いつものようにトイレで起きて、再び布団に入っていたら、どうもお腹かじくじく痛い。あれれ~って思っていたけど、しばらくしたら治まった。そしてうとうとしていたときにまたお腹が痛くなった。
こっこれは陣痛か!?!?
iPhoneに入れていたアプリの陣痛チェッカーで痛みの感覚を計る。10分くらいの間隔だー!!次の陣痛の波の時間を計っていたら・・・いつの間にか寝てました・・・
そして朝になったらお腹の痛みは治まっていた。ということは前駆陣痛か~。いよいよお産が近づいてきている。今日はちょうど妊婦検診の日だからちょうどよかった。
GW後ということもあり、予約が取れなかったので予約なしで長時間待ちを覚悟して定期健診に向かいます。今日の読書本は、本屋大賞に選ばれたこの本。
![]() | 謎解きはディナーのあとで (2010/09/02) 東川 篤哉 商品詳細を見る |
本屋大賞に選ばれる前からずっと書店でベストセラーだったから気になっていた本をようやく読みました。なんとも20~30台女子が好きそうな俺様がポイントか。最初はふ~んという感じだったけど、2回目以降は次はなんと言うかなと確かに次のせりふを期待して読んでしまうわ。
さて、今日の検診は一番好きな女医のK先生。やった~!
赤ちゃんは2990g、子宮口が柔らかくなっていて2センチ開き、前駆陣痛がきただけありますねといわれた。いつ産まれてもおかしくない状態になってます。つか、3キロあるんだね。どーりでお腹が重いはずだわ。内診のときに指が赤ちゃんの頭に触れると言っていた。うひゃ~。
もう十分大きくなっているし、あまり赤ちゃんが大きくなりすぎちゃうと出産のときに大変だと聞くけれど、昔から10月10日というだけあって、最後の10日で内臓が強化されて免疫力が強くなるというから、せっかくだから予定日近くまでお腹の中にいてもらいたいものです。
というわけで、毎日赤ちゃんに「もうちょっとだけ一緒にいようね」と語りかけましょう。
2011年05月10日 (火) | Edit |
いつもよりも1日長かったタケゴンの帰省最終日。
suwanは朝食を食べたら2階に避難というか隠れて、タケゴンに心の準備をさせます。suwanがいつまでもいるとまだ休みだと思っちゃうからね。suwanが消えてから1時間後、今回はそんなに大荒れにならず、すんなり車に乗ったようです。
毎月1回タケゴンは施設から帰省するのですが、来月は帰省せず2ヶ月間施設で過ごすことになっています。なぜならそのころは赤ちゃんがいるだろうから。1ヶ月たっても家から迎えがなかったらタケゴンは施設で荒れるだろうなぁ・・・(>_<)。タケゴンにも施設の人にも申し訳ないけど、生後1ヶ月経ったら草加に帰るので、それまで2ヶ月がんばって乗り切ってもらうしかない。
タケゴンがいなくなった家に静寂がやってきました。三毛猫モコちゃんがゆったりとした気分になっているのがよくわかる(笑)家族の主役がタケゴンからモコちゃんに代わり、みんなのペットとして順番になでられています。かわい~
suwanは朝食を食べたら2階に避難というか隠れて、タケゴンに心の準備をさせます。suwanがいつまでもいるとまだ休みだと思っちゃうからね。suwanが消えてから1時間後、今回はそんなに大荒れにならず、すんなり車に乗ったようです。
毎月1回タケゴンは施設から帰省するのですが、来月は帰省せず2ヶ月間施設で過ごすことになっています。なぜならそのころは赤ちゃんがいるだろうから。1ヶ月たっても家から迎えがなかったらタケゴンは施設で荒れるだろうなぁ・・・(>_<)。タケゴンにも施設の人にも申し訳ないけど、生後1ヶ月経ったら草加に帰るので、それまで2ヶ月がんばって乗り切ってもらうしかない。
タケゴンがいなくなった家に静寂がやってきました。三毛猫モコちゃんがゆったりとした気分になっているのがよくわかる(笑)家族の主役がタケゴンからモコちゃんに代わり、みんなのペットとして順番になでられています。かわい~
2011年05月09日 (月) | Edit |
妊娠37週、ついに正期産の期間にはいった!ちょっと安心します。
このころになるとよく、赤ちゃんが下りてきて胃がすっきりするというけれど、まだまだ上にいて胃が圧迫されていて量が食べられないし、食後1時間の胸焼けは相変わらず、ウ~とうめき声がでるくらい。おかげで食べ過ぎず体重増加しすぎなくて済んでいます。
赤ちゃんが下がってきたら胎動が弱まるとも聞くけど、いまだに「イテッ」っと声が出るくらい元気にけられてます(笑)下への頭突きも強くてこまっちゃうわ…そりゃ子宮口も開きかけるワナ。
睡眠は相変わらず狂いまくり。午前中にモーレツに眠い日もあれば、お昼を食べた直後から目を開けていられないときもある。外出して午前午後ともにお昼寝しなかった日には、20時にはもう意識が途切れていたりする。
何時にどのように寝ていたとしても、睡眠が3時間周期で、トイレに行きたくて目覚めるから不思議だ。
先日、おかーちゃんにお昼寝途中に2時間で起こされてタケゴンと車に乗って買い物についていったときがあったんだけど、頭の中に霞がかかっている状態で目は半目以上あけられず、どうにもこうにもだるくてしかたなかった。湯船でも居眠りしていたくらい。結局その日は19時半には寝たっけな。そして24時前に目覚めてトイレ行った後、また寝ては3時半に起き、そして布団でうだうだとすごしているうちに朝がきた。
このところは、お昼寝するしないにかかわらず、3時間周期の睡眠を一日3回、9時間分寝るのが快適にすごせる理想の睡眠というのがわかってきた。それがわかればなんとなくすごしやすくなってきたよ。
自分の体重は先月から増えていないんだけど、お腹は先週と比べて、自分の見た目でも大きく前にでっぱって重くなってきている気がする。どんな体勢で寝ていても重い~。とりあえず、今のところ妊娠線が出ていないのが救い。このまま出ないでいてくれよ~と願いながら、お風呂あがりにクリームぬりぬり。
体の変化といえば、足がつらなくなってきたかわりに、立ち上がるときの足の付け根の痛みを感じる頻度が増えた。あとは腰痛。これはもう仕方ないね。
さて、今日もタケゴンのお散歩に付き合って川辺のお散歩へ。
前回よりもちょっとだけペースアップして、少し遠くまで歩いてみて、20分で3000歩。ただ、最後の坂でちょっとお腹が張りかけたから、無理しないようにしました。
このころになるとよく、赤ちゃんが下りてきて胃がすっきりするというけれど、まだまだ上にいて胃が圧迫されていて量が食べられないし、食後1時間の胸焼けは相変わらず、ウ~とうめき声がでるくらい。おかげで食べ過ぎず体重増加しすぎなくて済んでいます。
赤ちゃんが下がってきたら胎動が弱まるとも聞くけど、いまだに「イテッ」っと声が出るくらい元気にけられてます(笑)下への頭突きも強くてこまっちゃうわ…そりゃ子宮口も開きかけるワナ。
睡眠は相変わらず狂いまくり。午前中にモーレツに眠い日もあれば、お昼を食べた直後から目を開けていられないときもある。外出して午前午後ともにお昼寝しなかった日には、20時にはもう意識が途切れていたりする。
何時にどのように寝ていたとしても、睡眠が3時間周期で、トイレに行きたくて目覚めるから不思議だ。
先日、おかーちゃんにお昼寝途中に2時間で起こされてタケゴンと車に乗って買い物についていったときがあったんだけど、頭の中に霞がかかっている状態で目は半目以上あけられず、どうにもこうにもだるくてしかたなかった。湯船でも居眠りしていたくらい。結局その日は19時半には寝たっけな。そして24時前に目覚めてトイレ行った後、また寝ては3時半に起き、そして布団でうだうだとすごしているうちに朝がきた。
このところは、お昼寝するしないにかかわらず、3時間周期の睡眠を一日3回、9時間分寝るのが快適にすごせる理想の睡眠というのがわかってきた。それがわかればなんとなくすごしやすくなってきたよ。
自分の体重は先月から増えていないんだけど、お腹は先週と比べて、自分の見た目でも大きく前にでっぱって重くなってきている気がする。どんな体勢で寝ていても重い~。とりあえず、今のところ妊娠線が出ていないのが救い。このまま出ないでいてくれよ~と願いながら、お風呂あがりにクリームぬりぬり。
体の変化といえば、足がつらなくなってきたかわりに、立ち上がるときの足の付け根の痛みを感じる頻度が増えた。あとは腰痛。これはもう仕方ないね。
さて、今日もタケゴンのお散歩に付き合って川辺のお散歩へ。
前回よりもちょっとだけペースアップして、少し遠くまで歩いてみて、20分で3000歩。ただ、最後の坂でちょっとお腹が張りかけたから、無理しないようにしました。
2011年05月08日 (日) | Edit |
今日は旦那さんがお休みだったので、車でこちらまで来てくれました。
せっかくだからどこかに出かけようということになって、花の名所を探してというミッションを与えられた。「川崎 花」で検索してみたら、近場に等覚院というつつじ2000本の名所があって、GW中が見ごろということだったので、そこにいくことにしました。
カーナビで設定してみたら、あれまぁ、産院に行く途中のお寺でした。なんとまぁ!灯台下暗しとはこのことか。
2000本のつつじってどれほどのものかと思ったけど、ここ数日でちょっと見ごろを過ぎてしまったみたいで、日陰部分のつつじがちょうど満開で、日向部分のつつじは花がもう枯れかかっていました。先週の土日がまさに満開だったんだろうなぁ。それでも咲いているつつじは緑の葉の中に美しいピンクの花をつけて、目を楽しませてくれました。
等覚院には、立派な毘沙門天がちょうどこのGWから公開されているとのこと。雄雄しい姿に力をもらいました。身近にこんなスポットがあったとは。それにしても等覚院のHPみていたら、つつじの写真がすごい! これはまた機会があったら一番の見ごろの時にいきたいものです。
* * *
その後、港北のアカチャン本舗まで運転してもらって、必要なもののお買いものに付き合ってもらいます。ちょうど数日前におかーちゃんと必要なものチェックをして、足りないものの買い物メモをとっていてよかったわ~。suwan一人ではとても買えない大量のお買い物ができて大満足! これで入院と退院の準備はばっちりです。ありがとう!
今日だけで18,000円くらいの買い物になりました。子どもを産み育てるのって本当にいろいろお金がかかるものだね~。金銭的理由で出産をためらう人の気持ちがわからないでもないよ。それでもありがたいことにsuwanらはいろんな方々からいろいろいただいているからお金がかかっていない方だと思う。もしも全部自分たちでそろえなくてはいけなかったとしたら、それこそ大変だっただろうな~。
あとお金がかかるものといえばベビーカー。これは産まれてから子どもの様子をみて買う予定です。
せっかくだからどこかに出かけようということになって、花の名所を探してというミッションを与えられた。「川崎 花」で検索してみたら、近場に等覚院というつつじ2000本の名所があって、GW中が見ごろということだったので、そこにいくことにしました。
カーナビで設定してみたら、あれまぁ、産院に行く途中のお寺でした。なんとまぁ!灯台下暗しとはこのことか。
2000本のつつじってどれほどのものかと思ったけど、ここ数日でちょっと見ごろを過ぎてしまったみたいで、日陰部分のつつじがちょうど満開で、日向部分のつつじは花がもう枯れかかっていました。先週の土日がまさに満開だったんだろうなぁ。それでも咲いているつつじは緑の葉の中に美しいピンクの花をつけて、目を楽しませてくれました。
等覚院には、立派な毘沙門天がちょうどこのGWから公開されているとのこと。雄雄しい姿に力をもらいました。身近にこんなスポットがあったとは。それにしても等覚院のHPみていたら、つつじの写真がすごい! これはまた機会があったら一番の見ごろの時にいきたいものです。
* * *
その後、港北のアカチャン本舗まで運転してもらって、必要なもののお買いものに付き合ってもらいます。ちょうど数日前におかーちゃんと必要なものチェックをして、足りないものの買い物メモをとっていてよかったわ~。suwan一人ではとても買えない大量のお買い物ができて大満足! これで入院と退院の準備はばっちりです。ありがとう!
今日だけで18,000円くらいの買い物になりました。子どもを産み育てるのって本当にいろいろお金がかかるものだね~。金銭的理由で出産をためらう人の気持ちがわからないでもないよ。それでもありがたいことにsuwanらはいろんな方々からいろいろいただいているからお金がかかっていない方だと思う。もしも全部自分たちでそろえなくてはいけなかったとしたら、それこそ大変だっただろうな~。
あとお金がかかるものといえばベビーカー。これは産まれてから子どもの様子をみて買う予定です。
2011年05月07日 (土) | Edit |
今まではお盆やお正月に帰省しても2~3日で帰っていたから、こんなに親元にいることはあまりない。それで三毛猫モコちゃんとのスキンシップもそんなにできずに帰ることが多いけど、今回はsuwanが家にずっといるから、モコちゃんとの交流の時間がしっかりとれるのがうれしい。いつもは、suwanが帰るころになってモコちゃんがようやく気を許してくれる感じだもんね。
ネコ好きな人はわかるだろうけど、ネコはこっちが遊びたいときにはなかなか付き合ってくれずに逃げ回り、こっちが何か別のことに集中していると寂しくなるのかすりすりと甘えてくる。そのわがままっぷりがなんともたまらない。
このところ、モコちゃんはsuwanのひざの上がお気に入りの様子。suwanが股関節をやわらかくするためにあぐらをかいているときに、トコトコとやってきてひざの上にべとっと寝そべる(苦笑)そしてなでてなでてのアピール。も~、そんなかわいいことされちゃったら、なでなでせずにはいられないじゃないの~。
ネコ用ブラシでブラッシングするのも超お気に入りで、普段気が乗らないときにはなでていてもすぐに逃げるのに、今日は40分ブラッシングしてもまだまだとおねだり。おかげで毛並みはつやっつや。
こちらもアニマルセラピーというか、とっても穏やかな気持ちになって癒されるからいいんだけどね。
ネコ好きな人はわかるだろうけど、ネコはこっちが遊びたいときにはなかなか付き合ってくれずに逃げ回り、こっちが何か別のことに集中していると寂しくなるのかすりすりと甘えてくる。そのわがままっぷりがなんともたまらない。
このところ、モコちゃんはsuwanのひざの上がお気に入りの様子。suwanが股関節をやわらかくするためにあぐらをかいているときに、トコトコとやってきてひざの上にべとっと寝そべる(苦笑)そしてなでてなでてのアピール。も~、そんなかわいいことされちゃったら、なでなでせずにはいられないじゃないの~。
ネコ用ブラシでブラッシングするのも超お気に入りで、普段気が乗らないときにはなでていてもすぐに逃げるのに、今日は40分ブラッシングしてもまだまだとおねだり。おかげで毛並みはつやっつや。
こちらもアニマルセラピーというか、とっても穏やかな気持ちになって癒されるからいいんだけどね。
2011年05月06日 (金) | Edit |
先週の検診でお医者さんに無理をしないようにと言われていたことがちょっと気になっていたこともあり、帰省してからずっと家に引きこもり状態だったsuwanですが、タケゴンのお散歩についていくことになりました。久しぶりの外出なので、しっかりと腹帯をしてお腹を安定させます。
どこに行くのかと思えば、車に乗って横浜市青葉区まで。その川辺を歩くのがタケゴンの運動コースとのこと。

ぽかぽか陽気のもと、野草や川の動物たちの様子を楽しみながらてくてくお散歩。suwanは赤ちゃんに話しかけながら、おかーちゃんはタケゴンに付き添ってそれぞれのペースで歩きます。
川ではなぜか立派な鯉が泳いでいる(汗)。石の上ではカメたちが甲羅干し、ところどころで魚が跳ねていて、水鳥が毛づくろいをしている。タンポポやアザミが風に揺れている。平和だ~。
無理せずゆっくり歩いたので、25分で2700歩くらいか。久しぶりのウォーキングで、お腹の張りが心配だったけど、まぁ大丈夫でした。
帰り道、タケゴンにとって夢のマクドでランチ。普段外食することがほとんどないsuwan家、思いがけないごちそう(?)に興奮するタケゴン。口いっぱいにポテトをほおばって、suwanの分までも取って食べてました(汗)
ま、10日がタケゴンの誕生日なので、お祝いということで。(って、安いなぁ~)
どこに行くのかと思えば、車に乗って横浜市青葉区まで。その川辺を歩くのがタケゴンの運動コースとのこと。

ぽかぽか陽気のもと、野草や川の動物たちの様子を楽しみながらてくてくお散歩。suwanは赤ちゃんに話しかけながら、おかーちゃんはタケゴンに付き添ってそれぞれのペースで歩きます。
川ではなぜか立派な鯉が泳いでいる(汗)。石の上ではカメたちが甲羅干し、ところどころで魚が跳ねていて、水鳥が毛づくろいをしている。タンポポやアザミが風に揺れている。平和だ~。
無理せずゆっくり歩いたので、25分で2700歩くらいか。久しぶりのウォーキングで、お腹の張りが心配だったけど、まぁ大丈夫でした。
帰り道、タケゴンにとって夢のマクドでランチ。普段外食することがほとんどないsuwan家、思いがけないごちそう(?)に興奮するタケゴン。口いっぱいにポテトをほおばって、suwanの分までも取って食べてました(汗)
ま、10日がタケゴンの誕生日なので、お祝いということで。(って、安いなぁ~)
2011年05月05日 (木) | Edit |
今日から10日までの5日間、施設から弟タケゴンが帰省します。
障害者のタケゴンは普段は施設に入所しているのですが、月に1回4~5日は帰省します。そのときはそりゃあもうにぎやかになるっていうレベルではなくなります。今まではともかく、今は大事なときだから、万が一、タケゴンが足元ふらつかせておなかの上に倒れてきたり、事故にあわないようにきをつけなくっちゃ~
タケゴンはどたどたと家に帰ってくるなり、suwanの姿をみてニヤリ。suwanが家にいるというのは、なんとなく長期休暇というか、特別な時という定義になっているようです。
それにしても、タケゴンが奇声を発するたびに、おなかで赤ちゃんが反応して動いている(笑)普段聞かないようないろんな音や声を聞いてびっくりしているんだろうね~。
帰省の喜びでタケゴンが興奮して1日目かなり夜更かし。それに反応して赤ちゃんも一晩中ばたばた。おかげでこちらが睡眠不足なり~
障害者のタケゴンは普段は施設に入所しているのですが、月に1回4~5日は帰省します。そのときはそりゃあもうにぎやかになるっていうレベルではなくなります。今まではともかく、今は大事なときだから、万が一、タケゴンが足元ふらつかせておなかの上に倒れてきたり、事故にあわないようにきをつけなくっちゃ~
タケゴンはどたどたと家に帰ってくるなり、suwanの姿をみてニヤリ。suwanが家にいるというのは、なんとなく長期休暇というか、特別な時という定義になっているようです。
それにしても、タケゴンが奇声を発するたびに、おなかで赤ちゃんが反応して動いている(笑)普段聞かないようないろんな音や声を聞いてびっくりしているんだろうね~。
帰省の喜びでタケゴンが興奮して1日目かなり夜更かし。それに反応して赤ちゃんも一晩中ばたばた。おかげでこちらが睡眠不足なり~
2011年05月04日 (水) | Edit |
親元に来るとおかーちゃんが家事をすべてしてくれることもあって非常に楽な生活を送っています。
時間がたっぷりできたこともあって、家から持ってきた本や雑誌や切抜きなどをゆっくりと読む。
いつだったかのたまごクラブに付録でついていた、「ぞうさんのにぎにぎ」を作ることにしました。布、フェルト、ししゅう糸、綿、鈴、型紙、作り方などは全部セットになっていて、裁縫道具があれば作れるようになっている。所要時間は90分。午前10時半ごろから作り始めて、ちょうどお昼になるくらいか。おかーちゃんに道具を借りて早速はじめました。
まずは2枚の布をぞうさんの型紙どおりに切り、胴体の真ん中に持ち手になる楕円部分もカット。フェルトの耳もきる。
ぞうさんの胴体の布を中表にしてなみぬい。
ひっくり返しやすいように、マチ部分のところどころに切込みを入れて、ひっくり返す。
フェルトの耳を縫いつけ、そしてサテンステッチのししゅうで目をつくる。
綿を丁寧につめる。鼻の部分は特にしっかりと。
綿の中に鈴を入れる。
そして胴体の穴をとじぬい。これが一番難しかったか。
いらちのsuwanにしては、ゆっくり丁寧に作りました。所要時間はちょうど90分。
できあがったぞうさん、振ると中の鈴がチリンと鳴ります。かわいい~♪写真は表と裏。

赤ちゃんも気に入ってくれるといいなぁ。
時間がたっぷりできたこともあって、家から持ってきた本や雑誌や切抜きなどをゆっくりと読む。
いつだったかのたまごクラブに付録でついていた、「ぞうさんのにぎにぎ」を作ることにしました。布、フェルト、ししゅう糸、綿、鈴、型紙、作り方などは全部セットになっていて、裁縫道具があれば作れるようになっている。所要時間は90分。午前10時半ごろから作り始めて、ちょうどお昼になるくらいか。おかーちゃんに道具を借りて早速はじめました。
まずは2枚の布をぞうさんの型紙どおりに切り、胴体の真ん中に持ち手になる楕円部分もカット。フェルトの耳もきる。
ぞうさんの胴体の布を中表にしてなみぬい。
ひっくり返しやすいように、マチ部分のところどころに切込みを入れて、ひっくり返す。
フェルトの耳を縫いつけ、そしてサテンステッチのししゅうで目をつくる。
綿を丁寧につめる。鼻の部分は特にしっかりと。
綿の中に鈴を入れる。
そして胴体の穴をとじぬい。これが一番難しかったか。
いらちのsuwanにしては、ゆっくり丁寧に作りました。所要時間はちょうど90分。
できあがったぞうさん、振ると中の鈴がチリンと鳴ります。かわいい~♪写真は表と裏。


赤ちゃんも気に入ってくれるといいなぁ。
2011年05月03日 (火) | Edit |
臨月に入ったこともあり、いよいよ本格的に里帰りすることになりました。
2ヶ月ほどの滞在になるので、必要な荷物などを車に積んで、旦那さんに運転して朝から連れて行ってもらいます。GW3連休初日ということもあって道路は大渋滞。まあ予想はしていたけどさ。
それでも2時間ほどで親元到着しました。
とりあえず荷物を家に降ろして、だんなさんに今通っている産院の場所を知ってもらうため、おかーちゃんと3人でそのまま産院へ。カーナビ設定していったら、いつもと違うルート表示。ちょいと遠回りだけど安全な道だったから、今度からこっちの道を使ったほうがいいかもね~。
家から産院までは車で20分くらい。suwanが入院したら旦那さんには一人で自力できてもらわないといけないけど、行き方はけっこう簡単だから1回いけばもうナビなくても大丈夫でしょう。もしも電車で来るとしても、最寄り駅から徒歩5分の立地のよさだし。
その後、家でちょっと休んでから旦那さんは一人で車で草加へ帰宅しました。
親に渡すお礼、旦那さんがいるときに一緒に渡せばよかった~(>_<)。それが悔やまれる~
2ヶ月ほどの滞在になるので、必要な荷物などを車に積んで、旦那さんに運転して朝から連れて行ってもらいます。GW3連休初日ということもあって道路は大渋滞。まあ予想はしていたけどさ。
それでも2時間ほどで親元到着しました。
とりあえず荷物を家に降ろして、だんなさんに今通っている産院の場所を知ってもらうため、おかーちゃんと3人でそのまま産院へ。カーナビ設定していったら、いつもと違うルート表示。ちょいと遠回りだけど安全な道だったから、今度からこっちの道を使ったほうがいいかもね~。
家から産院までは車で20分くらい。suwanが入院したら旦那さんには一人で自力できてもらわないといけないけど、行き方はけっこう簡単だから1回いけばもうナビなくても大丈夫でしょう。もしも電車で来るとしても、最寄り駅から徒歩5分の立地のよさだし。
その後、家でちょっと休んでから旦那さんは一人で車で草加へ帰宅しました。
親に渡すお礼、旦那さんがいるときに一緒に渡せばよかった~(>_<)。それが悔やまれる~
2011年05月02日 (月) | Edit |
今日が産前の草加ラストディ。明日から親元に行くので、車に積んでいく2か月分の荷物とか育児用品とかを用意します。荷物を用意しながら、過去のたまごクラブの記事や付録を読んだり、妊婦や育児の本や情報を読んだりして、残り1カ月で必要なもの、情報、そして産まれた後にすることなどを復習する。
それにしても、ここ数日で本当におなかが急に重くなった感がある。横になっていたり座っていてから立ち上がったときのおなかの重量感がすごい。体重が増えすぎたかと思って計りに行っても、今のところ体重は大きな変化なくて一安心。
今日の晩御飯のハンバーグは普段よりもちょっと多めに作って、旦那さんのお弁当用にちびハンバーグを作って冷凍しておく。1日でなくなりそうな気がするけど・・・(^_^;)もう少しお肉を多めに買っておけばよかったわ。
さて、なかなか決められなかった赤ちゃんの名前ですが、今日でずいぶんイメージが固まってきました。名前自体はだんなさんが考えるというのは前から決めていたけど、suwanの要望は3つ。
1)読みやすい名前であること
2)当て字や奇抜すぎる名前でないこと
3)漢字が難しすぎたり、画数が多すぎたりしないこと
以上の条件が満たされていれば、大きく反対しないつもり。ここに、だんなさんが以前から希望している想いをこめたもので決定したいと思います。
それにしても、ここ数日で本当におなかが急に重くなった感がある。横になっていたり座っていてから立ち上がったときのおなかの重量感がすごい。体重が増えすぎたかと思って計りに行っても、今のところ体重は大きな変化なくて一安心。
今日の晩御飯のハンバーグは普段よりもちょっと多めに作って、旦那さんのお弁当用にちびハンバーグを作って冷凍しておく。1日でなくなりそうな気がするけど・・・(^_^;)もう少しお肉を多めに買っておけばよかったわ。
さて、なかなか決められなかった赤ちゃんの名前ですが、今日でずいぶんイメージが固まってきました。名前自体はだんなさんが考えるというのは前から決めていたけど、suwanの要望は3つ。
1)読みやすい名前であること
2)当て字や奇抜すぎる名前でないこと
3)漢字が難しすぎたり、画数が多すぎたりしないこと
以上の条件が満たされていれば、大きく反対しないつもり。ここに、だんなさんが以前から希望している想いをこめたもので決定したいと思います。
2011年05月02日 (月) | Edit |
いよいよ妊娠10カ月、臨月に突入です。
昨日あたりから、ちょっと立って歩くだけで足のつけ根がいたくなることが何回かあった。調べてみたら、臨月になると赤ちゃんが骨盤におりてくる時期だから、足のつけ根や恥骨に痛みを感じることもあるらしい。まさにぴったり。そして、これから子宮が下がってきたら、食欲がでてくるらしいから、これからは体重増加警報発令だ。
その他の変化としては、これは何カ月か前からうすうす気づいてはいたけど、顔のシミが濃くなって増えた(>_<)。これも妊婦によくあることらしいけど、お化粧のたびに憂鬱になるね。トホホ…
逆に手足のムダ毛は薄くなった気がする。顔周りのムダ毛もあまり生えてこない。よくおなかの毛が増えると聞くけど、それも私はあまりないほうかな~。
睡眠の乱れは相変わらずだけど、一応どの時間に寝ても3時間周期で目が覚めるのは一定している。ただし、眠くなる時間がバラバラなのと、寝たい時に眠れないのは困っちゃうけどね(^_^;)
ただ、昨日の日曜はなぜか異様に眠くて、旦那さんの外出を朝の8時に見送った後、ばたんきゅ~で即寝、途中トイレで起きたけど再び寝て、ようやく起きれたのは午後2時半ごろ。それでもなんだかボーっとしてしまって、活動できるようになったのは3時半くらいから。旦那さんが用事から4時に戻ってきたときはまだ家事が何もできていない状況でした(>_<)ごめんなさい~
そんなんだから、夜は眠れないだろうなぁって思っていたら、夜の11時ごろにまたも睡魔が襲ってきた。これは眠るチャンスだと思って寝たけど、やっぱり3時間後の午前2時にトイレに起きる。そして眠れなくなってしまったから、しばらくふとんでゴロゴロしてたけど、あきらめて起きてこの日記を書いてます。
臨月に入ったら、もういつ産まれてもおかしくないから、このGW中に本格的に親元に里帰りします。さあ、今日は明日からの実家入りのための準備をしなくちゃね。疲れがでないように休みながら荷造りすることにします~
昨日あたりから、ちょっと立って歩くだけで足のつけ根がいたくなることが何回かあった。調べてみたら、臨月になると赤ちゃんが骨盤におりてくる時期だから、足のつけ根や恥骨に痛みを感じることもあるらしい。まさにぴったり。そして、これから子宮が下がってきたら、食欲がでてくるらしいから、これからは体重増加警報発令だ。
その他の変化としては、これは何カ月か前からうすうす気づいてはいたけど、顔のシミが濃くなって増えた(>_<)。これも妊婦によくあることらしいけど、お化粧のたびに憂鬱になるね。トホホ…
逆に手足のムダ毛は薄くなった気がする。顔周りのムダ毛もあまり生えてこない。よくおなかの毛が増えると聞くけど、それも私はあまりないほうかな~。
睡眠の乱れは相変わらずだけど、一応どの時間に寝ても3時間周期で目が覚めるのは一定している。ただし、眠くなる時間がバラバラなのと、寝たい時に眠れないのは困っちゃうけどね(^_^;)
ただ、昨日の日曜はなぜか異様に眠くて、旦那さんの外出を朝の8時に見送った後、ばたんきゅ~で即寝、途中トイレで起きたけど再び寝て、ようやく起きれたのは午後2時半ごろ。それでもなんだかボーっとしてしまって、活動できるようになったのは3時半くらいから。旦那さんが用事から4時に戻ってきたときはまだ家事が何もできていない状況でした(>_<)ごめんなさい~
そんなんだから、夜は眠れないだろうなぁって思っていたら、夜の11時ごろにまたも睡魔が襲ってきた。これは眠るチャンスだと思って寝たけど、やっぱり3時間後の午前2時にトイレに起きる。そして眠れなくなってしまったから、しばらくふとんでゴロゴロしてたけど、あきらめて起きてこの日記を書いてます。
臨月に入ったら、もういつ産まれてもおかしくないから、このGW中に本格的に親元に里帰りします。さあ、今日は明日からの実家入りのための準備をしなくちゃね。疲れがでないように休みながら荷造りすることにします~
2011年05月01日 (日) | Edit |
4月10日の日記にも書いた「glee」のファーストシーズンのDVDを全部見終わりました!毎回いろんな事件があって、そして見事な歌とダンスと衣装とメイク、面白かった~!
最終回には出産シーンもあって、ドキドキしながら見守りました。私もあんな感じになるのかな。
スー先生の計らいもあって、セカンドシーズンもやっているみたい。これまたDVDで見るのが楽しみです。
そうそう、先日のヤマハの発表会のビデオも見させてもらいました。suwanのように細かく感想をブログやmixiで書く人があまりいないから、今回の出演者やお客さんの感想がわからないなぁって思ってました(^_^;)
以下、感想がけっこう辛口になってしまったので、不快になる人は読まないことをお勧めします。
全体的には去年や一昨年の発表会の方が全クラス歌のレベルが上だったような気がする・・・っていきなり辛口ですみません<(_ _)> suwanが見たビデオは遠くからの映像でなんとなくのイメージだし、ビデオカメラでとった歌の録音だから生で見た人とはまた違うように見えるのかもしれないけどね。でも、和音や音程がはまっていないから、初めて聞いた演奏でも、う~ん、なんか惜しいって思ってしまったな。練習時間が足りていなかったのか、練習はしても深くつっこんだ練習になっていなかったのか、裏事情はわからないけど、本番だけ見た印象はそんな感じ。
そんな中、おっと思ったステージは、我らが土7の「Worship the Lord」。1曲だけでみたら、この曲が優勝ではないかな。歌も振り付けもメリハリがあって良かった。身内で裏事情がわかってるだけに「よくぞここまで…」とちょっと評価が甘いかもしれないけど…(^_^;)
ただし、2曲目のしょっぱなから最後まで元気の良い「Imagine Me」が残念だったな~。歌詞をかみしめて歌うというよりもメロディに乗ったカタカナを一生懸命追っている感じにも見えてしまった。初めてこの曲を聴いた人にとっては、最初から最後まで抑揚も変化もないまま終わってしまって、長く単調な曲に聞こえたのではないかと思う(>_<)。suwanがまだレッスンに出ていた頃、師匠に注意されていた「gone」の歌い方、「ゴーン」と鐘を突くようにではなく、「っご~~~ん」というはね上げに近いリズムの取り方は残念ながらマスターできずじまいで本番になっていたか。
そして、2曲のステージ構成としてお客さんが楽しめたという点で良かったのは、木8のステージだと思う。「明日に架ける橋」「Joyful Joyful」という家族友人として見に来た人にとって聞きやすい選曲と、なんせ人数の多さもあって迫力と安定感がある。今年もThaniwaちゃんがMCをしていたとは!生で見たかったわ。タッキーさんはバラード歌いあげのイメージが強いから、ラップ姿が新鮮でした!
今回は師匠がヤマハの講師をする最後の発表会ということで、さぞかし気合いが入っているだろうと思っていたけど、39度の熱があるとのことで、MCも歌もぎりぎりのところで乗り切っている感じ(>_<)。いつもの発表会ならクラス曲が終わって入れ替えの間、師匠がMCでつないで場を盛り上げるんだけど、映像でも見るからにフラフラでしゃべるのもしんどい様子。いつもよりもかなり口数少なくおとなしいMCでした…
そんな中救いはユカリ先生の存在。力強くソウルフルな「That Lucky Old Sun」、久しぶりに聞いたけどCDよりも過去のライブで見たものよりも、最高に良かった!あんな歌が歌えるようになりたいわ。
最後に出演者全員で合同曲3曲あったけど、その前に師匠やはっちゃん、ぎんちゃんへの最後のセレモニーのようなものがあって、そっちがメインみたいになったこともあり、こなしステージのようになってしまっていた感がある。最後の「It's Rainin'」のOさんのリードでひきしまったけど、他の曲は練習不十分ですという恐る恐るのオーラが出ていた(/_;)。せっかくの曲がもったいなかったなぁ。
ヤマハに対するsuwanの熱い思いがあるからこそ、よりよい演奏を求めてしまう。見に行きたかったし、出演したかった思いが強すぎたのかな。自分の中では1年のゴスペル活動の中で、ヤマハの発表会が他のどんなライブよりも最高の位置づけなだけに、今回はちょっと期待を下回った感じです。まぁ、師匠がhumannoteの活動が忙しくてヤマハに力を入れられなくなったし、いろんな状況から仕方なかったかな。
しばらくゴスペルからもコーラスからも離れることになるだろうけど、また歌う機会、というか歌の技術向上のためにひたすら練習するような経験ができますように。
最終回には出産シーンもあって、ドキドキしながら見守りました。私もあんな感じになるのかな。
スー先生の計らいもあって、セカンドシーズンもやっているみたい。これまたDVDで見るのが楽しみです。
そうそう、先日のヤマハの発表会のビデオも見させてもらいました。suwanのように細かく感想をブログやmixiで書く人があまりいないから、今回の出演者やお客さんの感想がわからないなぁって思ってました(^_^;)
以下、感想がけっこう辛口になってしまったので、不快になる人は読まないことをお勧めします。
全体的には去年や一昨年の発表会の方が全クラス歌のレベルが上だったような気がする・・・っていきなり辛口ですみません<(_ _)> suwanが見たビデオは遠くからの映像でなんとなくのイメージだし、ビデオカメラでとった歌の録音だから生で見た人とはまた違うように見えるのかもしれないけどね。でも、和音や音程がはまっていないから、初めて聞いた演奏でも、う~ん、なんか惜しいって思ってしまったな。練習時間が足りていなかったのか、練習はしても深くつっこんだ練習になっていなかったのか、裏事情はわからないけど、本番だけ見た印象はそんな感じ。
そんな中、おっと思ったステージは、我らが土7の「Worship the Lord」。1曲だけでみたら、この曲が優勝ではないかな。歌も振り付けもメリハリがあって良かった。身内で裏事情がわかってるだけに「よくぞここまで…」とちょっと評価が甘いかもしれないけど…(^_^;)
ただし、2曲目のしょっぱなから最後まで元気の良い「Imagine Me」が残念だったな~。歌詞をかみしめて歌うというよりもメロディに乗ったカタカナを一生懸命追っている感じにも見えてしまった。初めてこの曲を聴いた人にとっては、最初から最後まで抑揚も変化もないまま終わってしまって、長く単調な曲に聞こえたのではないかと思う(>_<)。suwanがまだレッスンに出ていた頃、師匠に注意されていた「gone」の歌い方、「ゴーン」と鐘を突くようにではなく、「っご~~~ん」というはね上げに近いリズムの取り方は残念ながらマスターできずじまいで本番になっていたか。
そして、2曲のステージ構成としてお客さんが楽しめたという点で良かったのは、木8のステージだと思う。「明日に架ける橋」「Joyful Joyful」という家族友人として見に来た人にとって聞きやすい選曲と、なんせ人数の多さもあって迫力と安定感がある。今年もThaniwaちゃんがMCをしていたとは!生で見たかったわ。タッキーさんはバラード歌いあげのイメージが強いから、ラップ姿が新鮮でした!
今回は師匠がヤマハの講師をする最後の発表会ということで、さぞかし気合いが入っているだろうと思っていたけど、39度の熱があるとのことで、MCも歌もぎりぎりのところで乗り切っている感じ(>_<)。いつもの発表会ならクラス曲が終わって入れ替えの間、師匠がMCでつないで場を盛り上げるんだけど、映像でも見るからにフラフラでしゃべるのもしんどい様子。いつもよりもかなり口数少なくおとなしいMCでした…
そんな中救いはユカリ先生の存在。力強くソウルフルな「That Lucky Old Sun」、久しぶりに聞いたけどCDよりも過去のライブで見たものよりも、最高に良かった!あんな歌が歌えるようになりたいわ。
最後に出演者全員で合同曲3曲あったけど、その前に師匠やはっちゃん、ぎんちゃんへの最後のセレモニーのようなものがあって、そっちがメインみたいになったこともあり、こなしステージのようになってしまっていた感がある。最後の「It's Rainin'」のOさんのリードでひきしまったけど、他の曲は練習不十分ですという恐る恐るのオーラが出ていた(/_;)。せっかくの曲がもったいなかったなぁ。
ヤマハに対するsuwanの熱い思いがあるからこそ、よりよい演奏を求めてしまう。見に行きたかったし、出演したかった思いが強すぎたのかな。自分の中では1年のゴスペル活動の中で、ヤマハの発表会が他のどんなライブよりも最高の位置づけなだけに、今回はちょっと期待を下回った感じです。まぁ、師匠がhumannoteの活動が忙しくてヤマハに力を入れられなくなったし、いろんな状況から仕方なかったかな。
しばらくゴスペルからもコーラスからも離れることになるだろうけど、また歌う機会、というか歌の技術向上のためにひたすら練習するような経験ができますように。
| ホーム |