fc2ブログ
学び好き&教え好きsuwanの思考と試行と嗜好の記録。 2007年以前はLady Conductor(メインサイト)へ。
2012年02月29日 (水) | Edit |
温かくなってきたかなって思ったけど、今日は朝から大雪の関東地方。
午前中は雪が降り続け、外はすっかり雪景色。

「♪ゆ~きやこんこ、あ~られ~やこんこ」
さむくて外に出たくなかったので、窓から歌を歌いながら礼子に外の景色を見せます。
すると、その後も礼子はお外を1人で眺めていました。何を思っているのかなぁ~。
IMG_9659.jpg

* * *

このところ、毎日だっこして歌いながらひな人形を見せていたら、「あかりをつけましょ ぼんぼりに~♪」と歌うと、くるっとひな人形を見るようになった。

毎日のようにワンパターンで同じ歌や同じ呼びかけを繰り返していると、礼子もわかるよう。
「かがみよ、かがみ、かがみさん~♪」と歌いながら鏡を見せていたら、この歌を歌えばきょろきょろと鏡を探して、鏡を見てにっこりする。

おむつ替えのとき、「おむつかえっこ~♪ おむつかえっこ~♪」と言いながら、メリーの下に寝せるとちょっとの間は大人しくなすがままになっている。

お風呂で礼子の体を洗ったあと、「スイマーバさぁ~ん! 今日も楽しいプカプカタ~イム!」と言うと、お風呂の上にひっかけてあるスイマーバを見る。

離乳食タイムでハイローチェアに座らせると、くちをあむあむ、もごもごさせる。

お互いにワンパターンは安心するね。
スポンサーサイト




2012年02月28日 (火) | Edit |
朝早起きしてsuwanが起きる前に1人で遊んでいた礼子さん。
和室の中をごきげんではいまわっていたのはいいんだけど・・・うんち大量にもらしてるし(@_@;)よくみると、おむつの右のテープがゆるんでいるやんか!(>_<)ひぃぃぃぃ~~~~

そういえば、昨日の晩おむつ替えしているときに動き回って大人しくしてくれなかったのでした。そうか。それでしっかりテープがとまっていなかったのね・・・とほほ。
うんちをした後おしっこもしてて、ゆるゆるになったうんちが着ている服はもちろん、かけ布団にも敷き布団にもシーツにも毛布にも…\(゜ロ\)(/ロ゜)/ 朝から洗面所でもみ洗い&洗濯機3回しでございます。

そうこうしているうちに、午前中の離乳食タイム。今日はほっぺんの日だから外出準備もしなくっちゃ。そうこうしている間にも礼子さんはうんちを2回も…(^_^;) そんなこんなでバタバタと用意していたら、結局自分が朝食をとりそこねた(>_<)

さて、今日のほっぺん。
リズム遊び、運動をしたところで、科学あそびは空気を利用したもの。ビニール袋にアルミホイルで4か所おもりをつけて、ネコちゃんを作って飛ばして遊びました。

そして、もうすぐひなまつりなので、ひな人形を作る。人形はママたちが、そして台座のシール貼りとクレヨン描きは子どもたちと一緒に制作。

脳トレタイムは布ボールを使っての遊び。大型遊具のトンネルは今日は礼子さんは途中で止まってしまって、suwanの元へ来てくれませんでした。残念っ(>_<)。

ほっぺんは子どもたちよりもむしろママたちの運動になるんだけど、今日は朝ご飯を食べていなかったからへろへろのsuwan。おなかぺこぺこで家に着くと、眠くなった礼子が機嫌悪くてギャーギャー(-_-;) はい~、寝かしつけね~。力尽きて一緒にそのまま昼寝。結局お昼ご飯を食べたのは15時過ぎとなりました。うひ~

その後、いつものようにほっぺん復習タイム。台紙にシールを張って、クレヨンで模様を描く。去年、まだ礼子がsuwanのおなかの中にいる時に見に行った、ピンクのさくらと黄色の菜の花畑をイメージして作りました。
IMG_2267.jpg

華やかな台紙とかわいいおひなさまが完成です!
IMG_4424.jpg

ほっぺんで使う鈴が大好きな礼子さん。夜までずっと鈴を鳴らして元気に遊んでました。
IMG_8273.jpg

さて、朝から洗って干していた礼子のお布団だけど、残念ながら乾いていないので、今夜はsuwanの布団に2人くっついて寝ます。いつもはパパ、suwan、礼子の順番に並んで寝ているけど、今夜は礼子を中心にして、まさに川の字になってねました。

寝心地がいつもと違ったせいか、朝5時に目覚めて大泣きする礼子。パパを起こしちゃいましたよ~(^_^;)

2012年02月27日 (月) | Edit |
昨日に引き続き、離乳食ネタ。

今日は離乳食講習で味見した、にんじん入りチーズパン粥に初挑戦!
今までお米のおかゆしか作ったことなかったんだけど、初めて作ったパン粥の簡単なこと! なるべくならお米のおかゆを主食にしたいところだけど、ストックを切らしてしまって急ぐ時にパン粥は便利だね。

初めての牛乳、粉チーズ使用だったけど、お口にあったようで、前のめりになってバンバンテーブルを叩いて次の一口を催促する礼子さん。あっという間に完食なり~(*^^)v

* * *

昨日のがっちりマンデーがきっかけで、会社の人数名と連絡を取る。すると夕方、そのうちの1人、Sさんから電話がかかってきました。礼子がぐずりだすまでの約30分、いろいろお話が聞けてよかった。

礼子と過ごしていると、もっと一緒に過ごしたいという気持ちで、離れたくない病にかかってしまうんだけど、会社の人と接すると自分は仕事に戻ったほうがいいという気になる(笑) というか、こんな私でも必要としてくれる人がいるということが有難い。

まあ、いろいろ考えたところで、3月の引っ越し、4月からの入園、6月からの会社復帰はもう決まったんだから、腹を決めるしかない! 

2012年02月26日 (日) | Edit |
離乳食は中期に入って、少しずつ味付けをしたものをあげるようになった。

離乳食講習で味見をした、かぼちゃの鶏肉あんかけはかなり気にいったようでバクバク食べる。それで食べ過ぎたのか、初めてミルクを残した(^_^;)

その翌日の離乳食は、いつものしらすや野菜のフリージング解凍メニューだったんだけど、むすっとして全然食が進まなかった。直前まで機嫌よかったし、なんでだろうと思ったけど、濃い味の食事が欲しかったからかなと思う。そういえば離乳食講習でも、一度濃い味や甘い味を覚えると、薄味を嫌がると言ってたもんね。

里芋の煮っころがしを作る時に、おなべの中にアルミホイルでちいさなお皿を作って、里芋ひとつだけを薄味煮汁にして一緒に煮る。これもお口にあったようで、もりもり食べてくれた。親の晩御飯と同じメニューで作れるのはちょっと気分が楽だわ~。

フルーツは、バナナはイマイチだったようだけど、すりおろしりんごは気にいったようで、目の色がかわった。この味を覚えたら、たしかに普通のおかゆとか野菜とか食べなくなるのもわかるわ~。

* * *

歯痛のほうはおかげさまで治まった! 頭痛もなくなって、礼子をだっこしても辛くなくなったよ。

* * *

毎週日曜の朝にみている、「がっちりマンデー」。今日のゲストはなんとsuwanの最初の上司で今や社長のM氏であった! びっくり! M氏はテレビ用に眉を整え、メイクをしているので、いつも以上に若くみえました。MCの加藤さんにも若く見えると言われてゴキゲンなM氏(笑)

今日は出版部門の方の特集だったので、昨年のヒット商品のカーヴィーダンス、骨盤枕などを筆頭に、特殊でマニアックな専門誌の紹介でムー、アニメディア、図鑑、図書館営業などが紹介されていた。

最後の視聴者プレゼントの時に、最初は大人向け書籍50セット、子ども向け書籍50セットの予定が、MCの加藤さんに「中高生向けはないんでしょうかね~」と言われて、M氏が「どうかな?」と聞いたら、そのときカメラが一瞬スタジオ内にいたべっぴん秘書のHさんを映した! わ~! Hさん、髪型替えてさらに美しく麗しくなっている~! Hさんはsuwanの4つ上の先輩で、社内で一番好きな女性。2年前までは教室の仕事をしていたんだけど、M氏が社長に就任するときに秘書室に異動していったのです(/_;) 朝からテンションあがりました\(^o^)/

2012年02月25日 (土) | Edit |
先週の歯医者で歯をくいしばらないようにアドバイスを受けてから、歯の痛みが弱まったと思ってほっとしていたんだけど、木曜の夜にまたじくじく痛み出し、金曜の夜12時から旦那が起きる朝の5時半くらいまで、ズキズキズキズキ痛みっぱなしで全然眠れなかった。陣痛に耐えているのに似た苦行だったよ(>_<)とほほ…

睡眠1時間半くらいで礼子の授乳のために7時起床。歯のズキズキした痛みはなくなっていたけど、歯をかんだ時、左上の奥歯がズキンと痛む。先週は左奥歯が上も下も全体的に痛んだんだけど、今回は左上の奥歯1本が明らかに痛む。左上の奥歯はこの前の12月に治療したばかりの歯。今週、歯をくいしばらないようにと意識して初めて気付いたんだけど、この歯が他の歯よりもちょっとだけ高くて、歯をかみしめたときに最初に当たるのです。睡眠不足と歯の痛みと頭痛で、吐き気がして食欲はなく、オレンジ1個を食べただけ。リビングで横たわっていると、礼子がおもしろがってsuwanによじのぼったり伝い歩きをしたりで、全然ゆっくりできない(^_^;)

9時になって礼子が眠くなってきたところで、礼子と一緒に午前寝をするが、起きても頭痛は治らず。これはやばいと思って歯医者に予約を入れようとしたら、残念ながら当日の予約が入れられなかった。旦那が午前中に仕事から帰ってきたので、来月引っ越しする場所にある歯医者に行ってみることに。インターネットで調べて、駅ビルの中に入っていて、「ベビーカーでの入室OK」で、ネットでの評価がよかった歯医者に予約を入れて行くことにした。今日は旦那に礼子を見てもらって1人で行くけど、今後何かあったときに、礼子と2人で歯医者に行けるというのは心強いわ。

昼も食欲がなく、結局ぶどうジュースを飲んだだけ。しかも歯医者に行く前に歯磨きをしたら、吐いてしまった(>_<)。こりゃ、相当体調悪いな…

その歯医者さんは今まで行った中で一番設備がハイテクだった。うがいをする時、コップをおいただけでお水がセンサーで自動的に入るのにびっくりしたよ。最初の問診で先週からの様子を伝え、昨日から今日にかけての痛みと、左上の奥歯が特に痛むことを伝えると、先生は歯を丁寧にみた後、レントゲンを撮ってくれた。

例の左上の奥歯は、神経が残っている状態だけど銀歯で歯全体を覆っている。確かにかみ合わせた時にぶつかる場所があるから、神経に刺激が強くいっているようだとのこと。状況を丁寧に説明してもらい、夜はどうしても神経が高ぶって痛みが出やすいこと、そして今後の治療の可能性をいくつか教えてもらった。今日のところはとりあえず、左上の銀歯を削ってかみ合わせの調整をして、痛み止めをもらい、来週もう一度診てもらうことにした。かみ合わせた時に左奥歯が当たらなくなっただけで、痛みが治まった気がする。それで気分が明るくなったよ。

夜はまだ固形物を食べる気にならなかったので、旦那が買ってきてくれたウイダーインゼリーを飲む。夜中に再び頭痛がでてきたけど、痛み止めを飲んだらすぐに眠れました。散々な一日だったけど、今度こそこれで良くなるかな。

2012年02月24日 (金) | Edit |
礼子が少しずつできることが増えてきている。

・ローテーブルにつかまり立ちをした時、右回りにも動けるようになった。
・つかまりだちをしての伝い歩きのスピードが速くなった。
・つかまり立ちをして高い引き出しも開けれるようになった。
・片手でつかまり立ちをして、真上にあるものに手を伸ばしてひっぱれるようになった。
・つかまりだちからしゃがみこんで床に戻るのがスムーズになった。
・おもちゃのボタンを指で押して、自分で音楽を鳴らせるようになった。
・お気に入りの絵本のページを自分でめくるようになった。
・ストローで麦茶を飲むのが上手になった。

今度の金曜にsuwanの方のばぁばが3週間ぶりに、土曜には旦那の方のじぃじとばぁばが2カ月ぶりに遊びに来るけど、きっと礼子の成長っぷりにびっくりすることでしょう。


2012年02月23日 (木) | Edit |
今日も天気がよくなかったから外出をやめて、家で過ごす。3月21日の引っ越しまで残り1カ月を切ったので、引っ越し手続きをすることにした。

水道、ガス、電気、NHK、郵便…
一年前、礼子がおなかにいる時にも、こうしてネットで手配したよなぁ。あのときは関西から関東だったからすべて解約→新規の手続きだったけど、今回は関東内での引っ越しだから、電気は住所変更だけでOK。新しいマンションはオール電化だからガスは解約だ。

ネットで変更依頼ができるのは楽なのか、面倒なのかわからないね。電話なんかはネットじゃなくて直接電話すればよかったかな~。

手配が済んだら引っ越しチェックリストにチェックを入れていく。やったことをチェックして埋めていくのが昔から性に合っている。今日でだいたいの手続きが終わった。あとはプロバイダーだね。

* * *

夜20:54からの日テレの「ママ大好き」という番組に、ほっぺん仲間のY君が出演!
礼子と一緒に、テレビの前で正座してみました。礼子もY君がわかるのか、大人しく一緒にテレビをみていたよ(*^_^*)
パパにも見せようとビデオ予約をしてたのに、なぜかうまく録画できなかった…(/_;)

いつも明るく優しいY君のママ、出産の時に大変な思いをされていたのを番組で知る。だからこそ、Y君にあふれんばかりの愛情を注いでいるんだね。

草加松原の松並木を親子3人で手をつないで歩く姿、感動しました。Y君もママもパパもキラキラしててめっちゃ素敵な笑顔でした。心が洗われたわ~。

2012年02月22日 (水) | Edit |
普段はテープ型のおむつを使っているんだけど、今日初めてパンツ型のおむつを使ってみた。
寝ている状態ではかせるのと、つかまり立ちをさせた状態ではかせるのと、両方ともやってみた。

テープ型おむつの替え方に慣れていると、前のおむつをはずしてから新しいおむつをあてるまでに、はだかんぼの時間があるから、この間におしっこされたらいやだなとちょっとドキドキする。手際よくしないと大惨事になっちゃうね(^_^;)

家にいるときにはメリーの下でおむつ替えをしたり、手におもちゃを持たせたりで意識を上にもっていかせて比較的スムーズにおむつ替えができるんだけど、外出時におむつ替え台でおむつ替えをする時には何にもないからすぐに寝がえりをしたがって、おむつ替え&服着せするのに格闘する。一度、寝がえりしたがる礼子を押さえつけようとしたんだけど、嫌がって暴れておむつ替え台で寝がえりした瞬間にミルクを吐き、服も台もミルクまみれで大変だったことがあった(-_-;)

礼子が大人しいときにはテープ型でもいいけど、機嫌が悪い時やすぐに寝がえりしようとするときにはパンツ型が確かに便利だ。特に外出時は礼子の状況によってパンツ型の方がよさそうだ。

ただ、パンツ型の方が値段も高いから、テープ型、パンツ型、布おむつを上手に使い分けていきたい。

今日のところはおむつ替えよりも、その後服を着せるほうが大変だった。家でおむつを替えている間は比較的神妙な顔でおとなしくなすがままにされているんだけど、おむつを替えてしまったとたん安心するのか、終わったというのがわかるのか、寝がえり、ずりばいで大人しく服をきてくれない。ズボンの片足を入れてもう片足をいれようとするときに逃げてしまって何度もやりなおし。ズボンをはかせるときこそ、素早さが必要だな。

2012年02月21日 (火) | Edit |
今日はほっぺん仲間のY君と西新井のキドキドへ。
いままではずりばいして遊ぶしかできなかったけど、つかまり立ちができるようになったら、たっちして遊べるようになりました!
IMG_0090.jpg
指先を使っておもちゃで遊ぶと脳に良い刺激になるね! とはいえ、ほとんどなめてたんだけどね…(^_^;) それにしても、髪の毛がちょっと茶色ががっているのとほっぺが赤いのとで、もんちっちみたいな顔になってるよ(笑)

ボールプールで遊ぶと毎回静電気で髪の毛がすごいことになります。
IMG_8698.jpg
それにしても、口元が変だよ、礼子さん。

1歳になったY君はいろいろ出来ることが増えている! 歩いたり、両手を上手に使って遊んだり、「どーじょ」って言ってモノをくれたり。その様子がめっちゃかわいくて萌え萌えです あと4か月したら礼子もそうなっているのかな。これからが楽しみ~☆

Y君のママにはいつもいろいろ教えてもらって、本当にありがたい。子どもの発達具合、離乳食の進め方などいろいろ話が聞けてめっちゃ参考になります。引っ越ししてもY君のママとは仲良しでいたいものです。

さて、帰る頃になると眠くてまたもギャーギャー騒ぎ出す礼子さん… そんなこともあろうかと愛車スカーレットに抱っこひもを積んで行って正解でした。礼子を抱っこして寝かせて、空のベビーカーを押して帰るのにもすっかり慣れました~(^_^;)

2012年02月20日 (月) | Edit |
今日は離乳食の時間を朝7時からに変更して、午前中、先日連絡があった足立区の保育園に申し込みに行ってきました!

とはいえ、今日は書類をもらって、前受け金を払うだけ。めちゃめちゃ気合い入れて行ったけど20分くらいで終わった(^_^;) 正式な契約は来月となります。その時までに、園指定の小児科で検診をうけさせないといけないらしい。

帰り道、礼子がぐずりだして珍しく電車に乗っても機嫌がなおらなかったので、家に帰るよりも支援センターに行ったほうが早いので、支援センターに行って授乳をすることに。ミルクを飲んでゴキゲンの礼子は、そのまま楽しく支援センターで遊ぶ。うん、正しい判断だったわ。

今日はちょっと温かくなったこともあり、支援センターにはたくさんの親子がきていた。久しぶりにAちゃんにもあった。前に会った時にはお互い寝転がっているだけの赤ちゃんだったのに、数カ月ぶりに会うと、ずりばいやはいはい、つかまりだちをしてすっかり動くようになっている。お互いに顔も体も大きくなっていて、それぞれの成長に驚きました。

礼子はちょっと前まではつかまり立ちから倒れるか泣くかしかできなかったんだけど、右手を床について、そのまましゃがみこむような形でうつぶせに戻れるようになった。それで本棚につかまり立ちをしては床に戻り、ローテーブルにつかまり立ちをしては床に戻り、ソファーにつかまり立ちしては床に戻り…と新たな行動を楽しんでいます。

さらに円形のローテーブルにつかまり立ちをしていると、テーブルの上のモノにさわりたくて、ずりずりずりずりと左回りに移動してます。右回りは苦手なようで常に左回り。そういえば、寝がえりはいまだに左の方に回転するのみで、反対方向には寝がえりしない。得意な方向があるんだろうね。

2012年02月19日 (日) | Edit |
先日作成した確定申告の書類、旦那が忙しい合間をぬって税務署に提出してくれました。去年は妊娠、出産、母乳相談、歯医者、眼科…と医療費がたくさんかかったので、少しでもお金が帰ってきますように。

さて、昨日判明した歯の問題、意識してあごをリラックスさせるようにして、常に気をつけていたら、夜の歯の痛みが激減しました。よかった~。ということは、無意識の間に相当な力で歯をくいしばっていたんだろうね。自分の心身の健康のためにも礼子のギャン泣きを減らせるように、早い対処を心がけたい。

ここ数日、睡眠不足だったこともあって昼も夜も眠くて仕方ない。今日は旦那が礼子のおふろを入れてくれたので、1人でお風呂に入った時、気付けば湯船で10分ほど寝てました…あぶない、あぶない。でも、痛みなく眠れるって素敵。健康のありがたみを感じました。



2012年02月18日 (土) | Edit |
2~3日前から、夜寝る前や昼間礼子の寝かしつけで添い乳をしているときに、左の奥歯あたりが上も下も全体的にズキンズキンと痛んで、なかなか眠れなかった。それで旦那に礼子と留守番してもらって歯医者に行ってきました。

左奥歯を上も下もレントゲンを撮り、症状をきいた歯医者さんから、「最近風邪をひきましたか?」「歯ぎしりをしていませんか?」と聞かれる。風邪というか鼻炎を2週間前に起こしたけど最近ではないし、歯ぎしりは自分ではわからなくて返答に窮する。すると、歯ぎしりをしているか、歯をくいしばっているかで、歯の表面に相当な力が入ってこすれている跡がある。おそらく、歯とあごに相当の負担がかかっていて、それのせいで痛みがでてきているんだろうとのこと。

歯医者さんとしては、歯ぎしりを防止したり、昼間歯をくいしばらないようにする器具を用意したりすることはできても、歯ぎしりの原因になるようなストレスをなくしたり、歯ぎしり自体をなおすことはできない。できるだけリラックスするようにして、ちょっと様子をみてみましょうということになった。

その後、意識してみたら、礼子のだっこやおんぶ、特にギャン泣きしている礼子をおんぶしてゆらしあやしながら料理している時に歯をくいしばっているのがわかった。そして、寝かしつけや添い乳をする時、礼子の機嫌が悪い時は寝たまま礼子を横から覆うようにしているから、顔やあごに力が入っているのがわかった。そうか、こういうことの積み重ねでかなり歯とあごに負担がかかっていたのか…

とりあえず、今日から歯をくいしばらないように気をつけてみます~

2012年02月17日 (金) | Edit |
先日の医療保険申し込みにあたって、簡単な健康診断を受けました。

健康診断をうけるにあたって、保険会社のNさんが礼子の面倒をみるために同行してくださった。待合室でNさんに礼子を預けて診断を受ける。会社の健康診断と違って、身長、体重、尿検査、脈拍、血圧と問診・内科検診だけだったから本当に簡単なものだったけど、すべて異常なしということだったのでとりあえず良かった。問題あるのは体重だけやね…(-_-;)

礼子の方はというと、外出するまえに授乳したのでゴキゲン。全く人見知りすることなくNさんになつき、Nさんが礼子のばぁばだと勘違いされてしまったようです(^_^;) まわりのおじいちゃん、おばあちゃんたちにニコニコと礼子スマイルをふりまき、いろいろ話しかけられて大人気だったらしい(笑) さすが礼子…家では暴れん坊でも外面は良い。おかげで安心して診断をうけることができました。

2012年02月16日 (木) | Edit |
去年はsuwanの妊娠・出産を含めいろいろ医療費がかかったので、初めて確定申告をする。礼子のおかげでいろんなことを経験させてもらっているよ。

礼子の夜の授乳を終えてから、さっそくWEBで入力にチャレンジ!
思ったよりもスムーズに入力できました(*^^)v

旦那の口座番号がわからなかったから途中でストップ。明日にでも教えてもらって続きをいれたら申告書は完成だー!
あとは川口税務署に行って申告だ。


2012年02月15日 (水) | Edit |
一日に数回、何らかの理由で礼子の機嫌が悪くなるんだけど、こちらの対応が遅れるとそらもうひどいギャン泣きになってしまう。

おむつ替えが遅れたり、おなかがすきすぎたり、あまえたかったり、ねむかったり、つかまりだちから倒れて頭を打ってしまったり…

すぐに泣きやむときもあれば、なかなか泣きやまず、赤子のように目をぎゅっとつむって両足をバタバタさせてどうしようもないときもある。耳元でのギャン泣きが続くと頭痛がしてくるし、周りの家にも聞こえていると思うとストレスもたまる。

ベビーカーやチャイルドシートでギャン泣きが始まると、だっこするまで収まらない。どんなにあやしても泣き声の激しさは増すばかり。

お風呂で機嫌が悪くなった時は、服を着せて乳液をぬるのに一苦労。おっぱいをあげるまで泣いて暴れるのに耐えなくてはいけない。

だけど、泣きやんで機嫌よくなって、にこ~っと微笑まれると力が抜けてさっきまでのストレスが溶けてしまう。
笑顔の威力はすごいよ。

でも、お互いのためにも礼子が激しく泣く時間と回数を減らせるようにしたいね。まぁ、suwanがもっと早くに対処できればいいんだけどさ(^_^;)

2012年02月14日 (火) | Edit |
日付がかわった頃から、メールやmixi、facebookでお祝いのメッセージが続々と届く。いくつになっても、誕生日をお祝いしてもらえるというのは本当にうれしいことです(*^_^*)

誕生日に寄せて、中島みゆきの曲の中で好きなBEST5に入る曲を。



さて、今日はほっぺんの日。
前回体験にこられていたTちゃんが入会されました~\(^o^)/ 人数増えたらまた楽しくなるね。

礼子からY君にバレンタインデーのおかしをあげました。(むっ…(-_-;) byパパ)
Y君は先週1歳の誕生日を迎え、立って歩けるようになっていた! ちょっと会わない間にみるみる成長していてびっくりだよ。

今日は最初にY君のお誕生会がありました。みんなでハッピーバースデイを歌い、先生から立派なバースディカードが贈られました。礼子のお誕生日の時にはもうほっぺん退会しているからあのカードをもらえないのが残念っっ

今日の制作は紙皿のタンバリン。押すとプップーと音が鳴るクッションを紙皿に張り付けて、シールで飾り付けをしていきます。さらにケーキの絵に果物シールを貼る。礼子のシール貼りが最初のころよりも上手になっている。慣れたかな(*^_^*) 

今日もたくさん体を動かし、制作もがんばって、帰り道は抱っこされて揺られながらぐっすりの礼子さん。家に帰ってからは2人でたっぷりお昼寝しました。

お昼寝から目覚めたら、毎回恒例のほっぺんの復習タイム!
まずは紙皿タンバリンで遊ぶ。どうやら気にいったようです♪
IMG_3728.jpg

そしてケーキの台紙の裏に動物の顔のお絵描き。クレヨンをしっかりもってぐるぐると線を描きます。
IMG_7200.jpg
あいや~、くまの口にチューしちゃった(@_@;)
IMG_3772.jpg

絵本読みを終えたら、礼子と2人でsuwanのささやかな誕生日パーティ。不二家のイチゴタルトをいただきました(*^_^*)いちごどっさりでおいしかった~♪ 来年は礼子も一緒にケーキを食べられるかな。
IMG_8237.jpg

さて、ほっぺんからの帰り道、携帯に電話があった。30人以上のキャンセル待ちだけどダメ元で入園希望申し込みを出していた保育園からでした。引っ越し先の足立区の認可保育園の結果が昨日各家庭に届き、それで認可保育園に申し込みをするために、認証保育園に続々とキャンセルが出た模様。それで30数番目だった礼子に入園希望確認の連絡があったのです!

先月、仮申し込みをしていた保育園は、家から徒歩5分、園から駅まで徒歩10分。
今回連絡がきた保育園は、家から徒歩3分、園から駅まで徒歩1分。

仮申し込みをしていた保育園には本当に本当に申し訳なかったけどキャンセルさせていただいて、今日連絡がきた保育園に申し込みをすることにしました。おかげで園の送迎と通勤がかなり楽になります。今日の連絡は神様からの素敵なバースディプレゼントかなぁ。この1カ月いろいろあったけど、なんだかんだでいい方向へ向かっている。あまりの幸運に頭がぼーっとなっちゃったよ。

Good Newsはこれだけではなかった。
夕方、中学時代の親友Yちゃんから電話がかかってきた! びっくり! suwanの誕生日を覚えていてくれて、電話をくれるなんて! バレンタインデーという覚えやすい日が誕生日で本当に良かった。

そして、珍しく旦那が19時過ぎに帰ってきた。それもおっきな花束を持って!!
さらに、20時ごろ宅急便が届いて、京都の宇治抹茶生チョコが届いた。それも旦那のサプライズ!! これがまた、口の中でまろやかにとろけて、めっちゃおいしいの!! あ、suwanからは旦那にロイズのチョコをあげました♪

いやはや、今日一日、嬉しいこと、楽しいこと、幸せなことが盛りだくさんで、おなかいっぱい(*^_^*)
礼子を産んでから、自分のことは後回しだったけど、ひさしぶりにsuwanが脚光を浴びた一日でした(笑)周りの人たち、すべてに感謝感謝でございます。

そして礼子を産んだからこそ、suwanを産み育ててくれた親への感謝の気持ちが増しました。本当にありがとね。

2012年02月13日 (月) | Edit |
生後4カ月くらいまでは2~3日に一度礼子の体重を量って一喜一憂していたのに、最近は体重を量らなくなった。久しぶりに量ってみたら、服を着て8500gになっていてびっくり。

出産祝いでサイズ80の服をいただいた時は、いったいこれが着れるのはいつだろうって思っていたけど、もう着れるようになったもんね~。

お金をけちってギリギリまでSを使っていたおむつだけど(笑)、2月からMになった。一日2回の離乳食を毎日もりもり食べて、一日に4~5回うんちをするから紙おむつの減りが早い(^_^;) 寒さが落ち着いたらまた布おむつと併用にしようかな。

病気をしたのは、ハーフバースディの風邪くらいで、今のところいたって健康。

このまま、元気にすくすくと成長してね。

2012年02月12日 (日) | Edit |
10月くらいから保険の見直しで、旦那が入社以来お世話になっている保険のNさんに何度も来てもらっている。ついでにsuwanの保険もいろいろご提案いただいていて、このたびsuwanも保険契約を結ぶことにしました。

正直、12月くらいまでは今suwanの会社で入っている保険のままでいいかなって思っていたんだけど、その後旦那と一緒にいろいろ保険の本を読んだり雑誌の特集を見たりしているうちに、今後のために必要な保険は何かを考え直したことで、今回の契約に行きついた。

医療保険は女性疾病と先進医療保障がついたもの。30代後半ともなると、女性ならではの病気にかかる可能性が増える。suwanの会社の先輩が数年前に30代後半で乳がんで亡くなったし、40代の知人で乳がんになった人もいる。今はsuwanは病気も怪我もなく過ごしているから保険に入りやすい。保険って入りやすい時に入らずに、入りたい時には入れないと言われるもの。明日は我が身と思って元気で健康な今から備えることにしました。無理なくそして老後ために、60歳までの払い込みで終身保障というのがBESTプランだ。

そして、安い掛け捨ての保険として家族収入保険。これはsuwanに万が一のことがあった時に、家族を支えるための保険。関東は大震災の恐れがあるし、そうでなくても事故や病気で60歳までに死んでしまった時、旦那が礼子を育てていかないといけない。今の生活から考えて、万が一旦那が亡くなった時、suwanは働きながらなんとか礼子を育てられると思うけど、もしもsuwanが亡くなった時、旦那は働きながら家事・育児をするのはかなり大変だと思う。月々の額はそんなに大きくないから、礼子が自立するくらいまで入っておこうと思います。

それにしても、保険のNさんには毎週のように日曜の午後にきていただいて、本当に申し訳なかったです。いろんな話を聞けて勉強になりました。月々の保険料が高くて毎月の家計に負担があってはいけないし、かといって保障が少ないと不安…。そんな中、どうすれば最適かを考えていろいろ提案していただいて助かりました。

この数カ月、保険についていろいろ勉強したおかげで、社会の見方がかわった。今まで全く興味なかった生保のTVCMや広告なども内容をしっかり見るようになった。そして、自分が働いて収入を得るということについてもいろいろ考えるきっかけになった。育休中の時間のある時に見直してよかったよ。

2012年02月11日 (土) | Edit |
予定がない日はいつも朝食を食べ終わると「今日は何をして過ごそうか~」と礼子に話しかけるのが日課になっている。そして、平日も休日もほぼ同じような時間に同じような行動をしてあっという間に午後になる。

礼子が昼寝をする頃、パパが「東武動物公園に行こうか」と言ってくれました! そうそう、3月末までの無料入園券2枚をもらっていたのです。そうときまれば外出にむけて、急いで準備だー! せっかくのおでかけなので、おニューのお洋服を着ます。いままではつなぎの服ばかりだったけど、今日は上下セパレートのお洋服にしました♪
IMG_2154.jpg

東武動物公園駅から徒歩10分、東武動物公園につきました!
駅のある入口からは池や遊園地が広がる。最近の遊園地の乗り物を見慣れると規模は小さいけど、幼児~小学生が遊ぶにはちょうどいい感じ。

さらに歩き続けると動物園ゾーンに。マレーバクからはじまって、ハリネズミ、ラクダ、ラマ、ワニなどを見たところで、無料休憩所にて礼子さんの授乳タイム。その後はアライグマ、バイソン、ホワイトフクロウ、サル、ペンギン、ホワイトクジャクなどをみたところで、一番のお楽しみ、ホワイトタイガー!

IMG_0607.jpg
迫力あり堂々たる姿に見とれてしまいます。すぐ近くに白虎神社なる小さな神社がある。そうか、ホワイトタイガーって白虎か! 他の四神は空想の動物だけど白虎は実在してこうして生で見ることができて嬉しいわ。

その後、雄たけびをあげるライオンをみていると閉館時間を表す音楽が。帰り道、さすがにちょっと歩き疲れたので、園内を走る電車に乗りました。東武鉄道の動物園なだけあって園を横断する電車があるのがありがたい。それにしても、園内のベビーカー率の高いこと。確かに小さい子どもを連れて遊びにくるのにちょうどいい場所だ。うん、礼子が大きくなったらまた一緒に遊びに来ようね。

2012年02月10日 (金) | Edit |
今日はばぁばに来てもらって、美容院と眼科に行ってきました。

毎月染めても1カ月で白髪が2センチくらいでちゃうんだけど、分け目の部分は左右に合計4センチ白髪が見えるもんだから、みっともないし自分で鏡をみてもテンションが落ちちゃう(>_<)。美容院できれいにしてもらうと毎回気分が明るくなります。よしよし、これで年相応に見えるかな。

そして、2週間使い捨てのコンタクトの残りがなくなったので、眼科検診&コンタクト注文へ。
眼科では礼子と同じくらいの男の子の赤ちゃんを抱っこしたお母さんがいた。眼科の待合室は人がいっぱいいるんだけど、しーんと静まりかえっている。その子がちょっとぐずって声を出すと目立つので、お母さんが気を使って申し訳なさげにすぐに外に出てあやしている。もう少し待合室がざわざわしていたら気にならないレベルの声だったんだけど、確かに恐縮してしまうくらい静まりかえっているから居づらかったことでしょう。

うちみたいに、ばぁばが礼子と一緒に留守番してくれるから身軽に行動できてありがたいけど、預かってくれる人がいなかったら、子どもと一緒に来なくちゃいけないから何かと大変だよね。声をかけるタイミングを逸してしまったけど、心の中でそのお母さんを応援してました。

眼科検診は全く問題なし。きれいな角膜ですと言ってもらって安心しました。目のために前回から1カ月使い捨てから2週間使い捨てにした甲斐があったわ♪

家に戻ると礼子はばぁばに寝かしつけられてお昼寝してました。2人で上手にお留守番してもらえるから、3~4時間の外出ができてありがたい。いつも本当に助かっています~<(_ _)>

2012年02月09日 (木) | Edit |
今日はヤマハのゴスペル仲間のキョーコさん&2人のお子さんと一緒に、西新井のキドキドで遊んできました!

昨日の夜中に何度か礼子が起きたこともあり、2人ともいつもより1時間半も朝寝坊してしまったので、礼子は午前寝をし損ねた。西新井に行くまでに愛車スカーレットで寝てくれたらと思ってたけど、駅につくと電車好きな礼子さんは寝れないままあっという間に西新井到着。

キョーコさん、なおちゃん、ともちゃんと合流したところで、サンマルクカフェでランチ。礼子が生まれてからお宮参りやお食い初め以外で礼子連れで外食するのは初めてのsuwan、久しぶりに食べるチョコクロがおいしくて感動っ(>_<)。礼子は眠そうな目になっているんだけど、カフェに緊張しているのか、お向かいにみえるなおちゃんが気になるのか、結局眠れずじまい。時々不機嫌そうな声をあげたけど、なんとか騒がずにランチを終えることができました。

キドキドの入っているパサージオ2階の授乳室でなおちゃん、ともちゃんのお昼やそれぞれおむつがえやトイレを済ませたところで、キドキドへGo!

なおちゃん、ともちゃんは初めてのキドキドにおおはしゃぎ! キョーコさんが2人をおいかけて、あちらこちらへ走り回る。礼子1人でも大変だと思っていたけど、子どもが2人というのはママ、相当大変だわ…(^_^;) 礼子はキドキドに入ると眠気も飛んだようで、いつものようにガラガラや山登り、ボールプール、サイバ―ホイールで遊びます。さらに今日はつかまり立ちをしてにっこり。大好きなトランポリンではきゃっきゃと声を出してはしゃいでました。

昼寝をしていないのがちょっと気になっていたので、いつもよりちょいと早めの14時半にミルクをあげると飲みながら礼子がうつらうつらとしだした。おなかいっぱいになったらsuwanに抱っこされたまま、くて~と寝てしまった。
IMG_2818.jpg
子どもたちの歓声が飛びかう中でも爆睡の礼子さん、そりゃあ朝から全然寝てないもんね。そのまま30分くらいsuwanの腕の中で寝てました。こうして写真をみると、鼻と口がやっぱりsuwanそっくりだよ(笑)

礼子が目覚めたところで、そろそろ帰ることに。しかし、まだまだ元気いっぱいのなおちゃんとともちゃんにキョーコさんはへとへと。今夜はきっとみんなよく眠れることでしょう(^_^;)

そうそう、キョーコさんとなおちゃんから、礼子におもちゃとくつしたのプレゼントがありました! 家に帰ったら元気を取り戻した礼子が、さっそくいただいたおもちゃで夢中で遊んでました。ありがとうございます~~~!

6月から仕事復帰したらなかなか一緒に遊べなくなると思いますが、それまでにまた時間が合えば一緒に遊びましょうね~♪

2012年02月08日 (水) | Edit |
先週のことだけど、引っ越しにあたってネットで夜中に引っ越し会社に一括見積もりを依頼した。
前回大阪から引っ越ししてきたときに使ったA社にはこちらから電話して訪問見積もりを依頼した。

すると自動返信をふくめ翌朝には6社からレスがきていて、さらに朝8時にB社から電話がきて、早速訪問見積もりのアポ取りがあった。そして初めてきく名のC社からもアポ取りの電話あり。あとの4社はメールの内容をふまえてご連絡くださいとのこと。

そして9時からA社、12時にB社、15時にC社に来てもらった。

前回利用のA社の営業マンはカツゼツ悪い某芸人に似ていて、何度も笑いそうになった(^_^;) なんとなく要領も悪そうで大丈夫かと思ったけど、出してきた金額はかなり安かった。どうやら、前回C社を使ったことで、リピーター割引をしてくれたみたい。いろんな優待券が入った封筒、ティッシュペーパーをプレゼントしてくれた。

電話営業が最も早かったB社の営業マンはいかにも営業マン。まずは見積もり特典でお米をプレゼント(笑) アプローチブックで数字の実績をみせ、自社の強み、他社の弱みなどのトーク展開。自分のところの作業員の質の高さを強力に訴えた上で、値段はやや高め。しかし、他社の出した価格を言ってうちにしてくれるなら、もっと安い値段にすると言いきる。こちらが何を重視するか、いくらまで出せるかを聞きだそうといろいろ聞いてくる。

そしてお初のC社の営業マンは、普通な感じの営業マン。TVCMなどを使わず、紹介とリピーターが多いから無名だが、仕事はきっちりしていることを強調。大手と違うから価格競争で最安値は無理だと思うといいながら値段を出してきた。余計な経費を使わないだけに、見積もり特典などもない。

営業マンの印象としては、C>B>A
ただし、値段は圧倒的にA社が安く、5万円違った。
そんなに値段の差がなければ、C社でもいいかなと思ったんだけど、異動での引っ越しではなくて自腹引っ越しだから5万円の違いは大きい…(>_<)。それで前回同様A社にすることにしました。

翌日の朝、こちらからA社に電話をすると、早速午後に段ボールを届けてくれた。
B社からは9時に電話が来た。値段が大きく違ったからA社にしたと伝えるが、同じ値段にするからB社にしてくれないかと懇願される。しかし、後だしじゃんけんはNG。ごめんなさいとお断りする。
C社には連絡をいれていないが、向こうからも連絡なし。あまりガツガツしていない(笑)

suwanは今まで異動で何度も引っ越ししているけど、会社指定の引っ越し会社を使って引っ越し料金は会社持ちだったから、いろいろ勉強になりました。いい経験をしたわ~。

というわけで、段ボールをたくさんもらったことだし、3月21日の引っ越しにむけて、1カ月半かけてぼちぼち荷造りがんばります~

2012年02月07日 (火) | Edit |
最近の礼子さん、すぐにテーブルやソファー、本棚につかまり立ちをして得意げ(笑)

だけど、立った後、伝い歩きをしたり、また座ったりすることができず、同じ場所にずっと立ちっぱなしなのです。足がしんどくないかなと思って座らせたり寝せたりしても、またすぐにつかまり立ちをする。じゃあ、そのまま立たせておくかとそのままにしていると、疲れてきて泣きだすか、何かの拍子にどて~んと転んでしまう。厚めのクッションマットをしいているから頭を打っても大丈夫だったけど、あぶなっかしくって困っちゃう。

なんとかして、立ったところから座る練習をさせたいけど、足をまげさせようとしても、ピーンと伸ばしてうまく座らせることができない(-_-;)

そもそもお座りはあまり好きではないみたいだから、やりたがらないというのもある。

はてさて、どうしたものやら。

2012年02月06日 (月) | Edit |
晴れの日はありがたいけど、このところずっと乾燥していたから雨の日の潤いもありがたい。久しぶりに部屋の湿度計が60%になっているよ。

ただ、雨の日の外出はちと大変。
近くのスーパーに買い物に行くのに、普段は愛車スカーレットに乗せていくけど今日はだっこ。最低限の物を小さいバッグにいれてななめがけし、傘をさしていく。普通の傘ももっているけど、礼子がすこしでもいろんなものが見れるようにあえて透明傘で出かけます。傘に雨が当たる音に礼子が反応してキョロキョロ。「ぴっちぴっちちゃっぷちゃっぷらんらんらん♪」と歌いながらスーパー到着。いろいろ買いたかったけど、最低限のものだけ買います。

だっこで密着しているとおなかがあったかい。あたたかさと適度な揺れが心地よかったようで、めずらしく買い物途中で寝てました。無邪気な寝顔、かわいいね。

2012年02月05日 (日) | Edit |
礼子は今日で生後8カ月になりました。

6か月の時に風邪をひいたけど、それからは鼻水がでることはあっても、大きな病気をすることなく毎日元気に過ごしています。
ええ、元気すぎて、機嫌悪い時の泣き叫び蹴る力がすごいです(^_^;)

離乳食、つぶしがゆからつぶさないおかゆにしてみたけど、難なく食べています! すりつぶさなくていいだけでも手間が減ってありがたい。野菜も裏ごしからみじん切りへ。

離乳食が進んできたら、うんちが固くなっておむつ替えがちょっと楽になった。でも匂いがだんだん臭くなってきた。

感情表現が少しずつ豊かになってきた。笑ったり、あまえたり、泣いたり、怒ったり。怒りのギャン泣きが長時間続くと疲れきってしまうけど、それでもやっぱりかわいい礼子です。

* * *

おとといの小木さんのアドバイスに従って、礼子の雛人形を飾り付けました!
一度飾り付けをしていたから、二度目はかなり早くスムーズにできました。

金屏風と緋もうせんでお部屋が一気に華やかになった!
IMG_4814.jpg
礼子もゴキゲンです。

あ、写真撮る時にぼんぼりをつけるのを忘れていたっ!残念っ(>_<)。

2012年02月04日 (土) | Edit |
先月のこと。
上司に復帰日の確認で連絡を入れたら、メールの返事をみてびっくり。
どうやらsuwanのミスで、4月ではなく、礼子が1歳になる6月5日からの出社になるとのこと。一度申請した復帰日を早めることは就業規則でできないとの言葉に呆然…
さすがにその晩は眠れませんでした。

話は変わるけど、今住んでいる場所は旦那の会社には近いけど、suwanの会社には家から会社までドアツードアで1時間半かかる。妊娠中は時差出勤させてもらっていたからよかったけど、復帰したら保育園の送り迎えも含めてかなり大変になる。それで秋から数カ月、ほぼ毎日新築から中古まであらゆる物件を調べていました。

話を戻してsuwanのミスが発覚した翌日のこと、旦那が軽い気持ちで見にいこうとマンションのモデルルームにつれていってくれた。実際にみてみて、その場所の利便性の良さと周辺環境の良さ、収納やキッチンのディスポーザーを気にいったsuwanさん。そこでの新しい生活がすぐにイメージできた。suwanの会社にもちょっと近くなる。

ただ、問題は礼子の保育園。もしも今から引っ越すとなったら、保育園をゼロから探しなおし。しかもその地区は草加よりもさらに保育園激戦地区。

それから1週間、夜は礼子の夜の授乳を終えて23時から夜中の3時まで、保育園の情報をいろいろ調べ、昼は役所や保育園に電話をかけていろいろ質問をし、そして実際に園に見学にいったりした。認可保育園はもう12月に受付閉め切っているから無理だけど、無認可の認証保育園はまだかすかな希望がある。とはいえ、駅前の便利な場所はキャンセル待ちが30~40人というところばかり。

そんな中、マンションから徒歩5分くらい、駅から徒歩10分くらいの保育園が、たまたま数日前にキャンセルが出たということで、もしもうちを第1希望にしてくれるなら4月入園申し込みを受け付けますと言われ、「はいっ!もちろんですっっ」と即答。その翌日には早速保育園を訪問して、入園申込書を書いてきました。怒濤の1週間、連日睡眠時間は3時間くらいだったけど、気が張っていたのと礼子と一緒に1~2時間昼寝ができたからのりきれました。

保育園さえ決まればもう迷いはない。

というわけで、本日無事契約。3月下旬に引っ越すことになりました。旦那に感謝感謝でございます。
引っ越し会社も決まり、段ボールをもらったので、またぼちぼち荷造りがんばります。

2012年02月03日 (金) | Edit |
今日はばぁばが来てくれたので、一緒に3人でキドキドに遊びに行きました。
広い遊び場にばぁばびっくり。礼子が山を登ったり、サイバーホイールをずりばいしたり、ボールプールで遊ぶ様子を生で見てもらいました。鏡の三角柱にはばぁばと一緒に入ってにっこりの礼子さんでした。

遊んでいるとほっぺんのY君とばったり。平日フリーパスを買ったのと、キドキドで遊び慣れるとちょっと支援センターでは物足りなくなったのとで、キドキドに来てしまうというのがわかる気がします(^_^;) 

* * *

家に帰ると、雛人形を買った小木人形から電話が。
なんとこのブログを読んでくださったとのことでした! びっくり! そして雛人形を飾る日についてアドバイスをしてくださいました。

昔は雛人形は雨水の日に飾っていたけど、今はそれにこだわらなくても良く、2月3日の節分の日に鬼をおいだしたら、飾って良いとのこと。せっかく買ったことだし、長く飾ったほうがいいもんね。そして3月5日(日)が友引だからこの日に飾ったらいいのではないかとのこと。適切なアドバイス、ありがとうございます!

さっそく明後日飾ることにしよう。

* * *

節分なので、ほっぺんで作った鬼の帽子をかぶった礼子鬼さん。豆についていた鬼のお面をがぶり。さすがは肉食礼子鬼!
IMG_0747.jpg
まだ0歳だからお豆は0コ。その代わりにsuwanがお豆をしっかり食べました。

2012年02月02日 (木) | Edit |
今日は風が強く冷たく、外出したくなかったんだけど、礼子がお昼ごろからぐずって大騒ぎだったので、しぶしぶ支援センターに行くことに。あまりに寒いから礼子を抱っこしてくっついて歩く。こうしているとおなかはあったかいね。でも荷物が重いから礼子をだっこしつつもベビーカーを押していくという妙な格好(^_^;)

支援センターでは先輩ママさんに、つかまり立ちをし出した時に、大人が食事をどこで食べているかを聞いてみた。ちなみにsuwanの家はダイニングテーブルがないのでリビングの小さなローテーブル(ちゃぶ台)で食事をしている。ここは礼子の格好のつかまりだちポイント。食器やおぼんに手を伸ばすのでなかなか落ち着いて食事ができない。そろそろダイニングテーブルを買った方がいいのかなぁというのが最近の悩みどころ。

すると、2つの意見が。
ある人は、その人の家はあまり広くないからローテーブルのみで、いまだにダイニングテーブルがないとのこと。それで一時期大人はキッチンで立って食事をしていたらしい(^_^;) ダイニングテーブルだと立った時に頭をよくぶつけると聞くし、ローテーブル中心の生活のおかげで子どものつかまりだちや歩くのは早く上手になったから、それでよかったと思っている。

別の人は大人はダイニングテーブルで食事。今の礼子くらいの状態なら確かにモノをちょっと置けるから便利。でも子どもがもうちょっと大きくなったらダイニングテーブルに置いているものにも手を伸ばすようにはなるから、どんどん置くものの位置が高くなっていくとのこと(^_^;) 確かにテーブルによく頭を打っているけど、それはそれで仕方ないかな~とのこと。

そして、ツイッターでつぶやいたsuwanのことばに、mixiでニンニンさんとキョーコ♪さんからレスがついた。
歩行器を活用というのと、ベビーベッドのサークルを利用しているというアイディアになるほど~。

いろんな意見を聞いた上で、旦那と相談することにしよう。

2012年02月01日 (水) | Edit |
最近の礼子さん、suwanを呼ぶ時に元気に「アー!」と声を出す。
その声に反応して振り向くと、口を大きくあけて最高の笑顔を見せてくれる。泣く以外の方法で、自分から呼びかけてくれるようになったのが嬉しい。

そして甘えてくる時にはsuwanにつかまり立ちをしたりひざに顔をすりつけながら、柔らかく「あ~」と言ってキラキラとした目をむけてくる。よしよし、愛い奴よのぅ~。

ぐずったときに、バズ(くちびるをぶるぶるふるわせること)とか巻き舌をしてあやしていたんだけど、そのせいか、礼子までマネをして「ブーーーーー」と唇を震わせるようになった(笑) いいんだか、わるいんだか(^_^;)

suwanが少々見えなくても1人で遊ぶというのはやや減ってきた。suwanの姿が見えなくなると、探してリビングをはいまわったり、呼んだりしている。家にあるおもちゃにはちょっと飽きてきたのか、遊ぶ時間が短くなってsuwanにまとわりつくことが多い。機嫌がいい時はいいんだけど、機嫌が悪くなるとすがりついて泣く(^_^;) だんだんあまえんぼさんになってきたなぁ。

ま、かわいいからいいんだけどね。