fc2ブログ
学び好き&教え好きsuwanの思考と試行と嗜好の記録。 2007年以前はLady Conductor(メインサイト)へ。
2012年03月31日 (土) | Edit |
今日はすさまじい強風と雨のなか、パパに運転してもらって親子3人でレイクタウンへ。
途中渋滞につかまり、ぐったりとお疲れのパパ。礼子はチャイルドシートでくーくー寝ています。パパには本当に悪かったけど、礼子とsuwanにとっては車移動は楽でありがたかったです<(_ _)>

あれだけの暴風雨の中だったけど、レイクタウンはやっぱりすごい人。集まるところには人は集まるんだよね~。

レイクタウンではケユカに行き、ここ数週間検討していたリビングの壁面収納をついに買うことにしました!
大きな買い物になったけど、これで本やCDやDVDがすっきり収納できると思うと嬉しくなります。届くのは5月10日の予定。今から楽しみです♪

* * *

パパにベンチで待っていてもらって、礼子の授乳を済ませた後、おむつ替えをしていたら、新しいパンツ型のおむつをはかせている途中で礼子がゴロンと寝がえりをし、しかもおしっこをして見事にもらしてしまった…(@_@;)
服も肌着もおむつもすべて着替えなおし…(>_<)

家でおむつ替えをする時には上でメリーを慣らしたり、おもちゃをタイミングよく与えたりでおむつがえは比較的上手にできるんだけど、お店のおむつがえシートはなんにもないから、すぐに寝がえりをうってしまってなかなかうまくおむつ替えができない。寝せるのではなく、立たせてはあせればよかったかと後悔しても後の祭り。急いでいたのに、余計に時間がかかってしまった。

* * *

帰り道の渋滞を考えて少しでも早く帰りたがっているパパを説得して、礼子の服を買いにイオンのベビー用品売り場へ。礼子の保育園用の肌着と服を追加買い。急いで買おうとするんだけど、礼子のきている80サイズの服が残り少なく、思ったよりも時間がかかってしまった(>_<)

これから段々あったかくなるだろうから厚手ばかりだとすぐに着れなくなるし、でもまだ肌寒い日もあるだろうから薄手ばかりでは心配だし…。先生方が着脱しやすいような服で、フードやスカートやリボンとかがついていなくて、色やデザインがかわいいもの…なおかつ、サイズが80。これらの条件にあう服が思ったよりも少なかった。

必死に選んでいるsuwanのとなりで礼子の面倒をみていたパパも、1着かわいいブルーのパンツを選んでくれました。よし、これを保育園初日にはいていこうね(*^^)v

服がそろうとほっとする。持ち物はこれでそろった。後は礼子の体調を万全にしておかなくっちゃね。
スポンサーサイト




2012年03月29日 (木) | Edit |
引っ越ししてきてから1週間が過ぎた。
礼子は新居に戸惑うことなく、毎日元気に過ごしています。

新居はカウンターキッチンなので、リビングのローテーブルに礼子がつかまりだちをするとキッチンにいるsuwanの顔が見え、目が合うと礼子が大きな口をあけてにかっと笑う。その笑顔をみるだけでも引っ越ししてよかったと思えるよ(*^_^*)

礼子の授乳やら離乳食やらお昼寝やらの合間に、少しずつ少しずつ片付けている。そして欲しいものをちょこちょこイオンやネット通販で購入。今日は注文していたカウンター下収納やキッチングッズがいろいろ届いて、suwanのテンションがあがりました

ご近所さんもいい感じの人たちだったし、今のところ何も問題もなく新生活は順調です。

来週はいよいよ礼子が保育園入園。
お風呂でもうすぐ保育園に行くんだよということを礼子に言い聞かせています。人見知りせず、お友達大好きな礼子のことだから、きっとすぐに園になじむと思うけど、suwanの方が落ち着きません。秋から心づもりをしていたのに、いざ4月が目の前に来るとやっぱり心が騒ぎます。

礼子と24時間一緒の生活もあと数日。

2012年03月28日 (水) | Edit |
ほっぺん仲間のY君と一緒にキドキドへ。今日の礼子さん、suwanとペアルックでジーンズをはいてます。こうしてみると、礼子も赤ちゃんから子どもになってきているよなぁ(*^_^*)
IMG_3856.jpg

春休みと言うこともあり、キドキドはいつもの倍以上のこどもたちで大にぎわい。Y君ママのアドバイスでちょっと時間をずらして行って正解でした。

まずは赤ちゃんスペースでちょっと遊んでから、大好きなトランポリンで遊び、ボールプールへ。そこでソフトクッションの山登りに初挑戦! まだ自力では無理だけど、suwanの手を足がかりにしたら山登りに成功! そのまますべり台をすべってボールプールへドボン! 新しいことができるようになると遊びの幅がひろがるね(*^^)v 

1時間ほど遊んだ後、礼子の機嫌を伺いつつ、サンマルクカフェへ。いつもはキドキドからの帰りは眠くてぐずりまくりなんだけど、今日は麦茶を持ってきていたので、それを飲んだらカフェでも大人しくしてくれていました! おかげでY君のママに着替えのテクやら離乳食メニューやらいろいろ教えてもらって有意義な時間が過ごせた\(^o^)/

今は特に大きな悩みはないんだけど、日々の生活の中で一番大変なのは礼子の着替え。特におふろあがり、乳液を塗るのと服を着せるのが一番大変で疲れる。着替えの時には「いないいないばぁ」とかのビデオを見せて、子どもが夢中になって立って見ている間に着替えさせるという方法を教えてもらった。なるほど~φ(..)メモメモ お風呂上がりはビデオを見せられないからおもちゃをうまく使って工夫してみることにしよう。

来週から礼子が保育園に行き出したら、一緒に遊びに行く機会は減っちゃうけど(T_T)、また何かあったらY君ママに質問して教えてもらうことにしよう。

2012年03月27日 (火) | Edit |
5か月間、楽しく通ったほっぺんくらぶだけど、今日がいよいよ最終日。あっというまだったなぁ~(>_<)
今日は礼子のいるきらきらコースと、ひとつ上のにこにこコースの合体でいつもの倍以上の子どもたちと一緒。2歳前後の男の子たちの元気なこと! 12月の時と同様、圧倒されっぱなしでした(^_^;)

終わってからお世話になったA先生と記念撮影。A先生は1人1人全員にメッセージを書いてきてくれました。売れしいね~(*^_^*)短い間でしたがお世話になり、ありがとうございました<(_ _)>

4月からは礼子は保育園にいくからほっぺんには通えないけど、通信講座でほっぺんの教材を送ってもらうことにしました。これからはsuwanがママさん先生になるから、休みの日とかに一緒に教材で楽しくあそぼうね。

2012年03月26日 (月) | Edit |
いつも歯医者の予約を金曜の午後にいれているんだけど先週希望時間がとれず、今日予約をいれることに。それで引っ越し後初めてばぁばに留守番に来てもらいました。

ばぁばは携帯を持っていないので、毎回家をでる時に確認のためにsuwanの携帯に電話を入れてからやってくる。以前のマンションよりもちょっと近くなったので1時間ほどで着くはずなんだけど、予定の時間になってもばぁばが来ない。これはなにかあったかなと思ったけど、下手に動いて連絡がとれないと困るので心配しながらも家で待機。するとsuwanの携帯に見知らぬ電話番号から電話がかかってきた。

おじさん「もしもし、なんか、お母さんが道に迷ったみたいで…」
suwan「きゃ~(>_<)。すみません~」

というわけで、ばぁばは道に迷って近くを通りかかったおじさんに頼んで携帯からsuwanの携帯に電話をかけてもらったようだ。場所を聞くと、駅の改札をでて反対方向に歩いてしまったようだ(>_<)。

礼子の離乳食をあげる時間だったけど、とりあえず引っ越し用に買っておいたベビーフードとミルクをバッグに入れて礼子をだっこして、電話で言われた場所へ小走りで向かう。礼子は急な外出で何やらきゃっきゃと喜んでいる(^_^;) 礼子を抱えて早歩きで10分、幸いわかりやすい場所にいたので、すぐにばぁばを見つけることができました。よかったぁ~(>_<)。

合流地点がちょうどショッピングセンターの前だったので、そこの授乳室で礼子に離乳食と授乳を済ませる。いつもより30分ほど時間が遅くなったけど、礼子は機嫌悪くなることなく、いつもと違う環境できょろきょろしながらベビーフードを食べてくれました。やれやれ。安心したらどっと疲れたよ。

* * *

家に帰ってからsuwanは歯医者へ。帰ってきてからは、ばぁばに礼子をみてもらって保育園用のタオルエプロンをミシンでぬいます。ミシンを使ったのなんて、大学の音楽部の衣装を縫った時以来じゃないかな。でもこれからはちょくちょく縫物があるんだろうね。

とりあえず6枚分のタオルエプロンを縫い、ゴムを通したものができた。洗い替えのことを考えるとあと3枚は作っておきたいところだけど、生地、厚さ、色などちょうどいいタオルがなくなったのでとりあえず終了。まだ荷解きしていない新品のタオルがあるから、また探しておこう。

2012年03月25日 (日) | Edit |
今日はマンション住民の総会が最寄りの小学校の体育館でありました。
パパにはもう一つの家の用事をしてもらうために、礼子と一緒にお留守番してもらい、suwanが総会に参加。事前資料の冊子に一応目を通し、どんなものかと緊張していたけど、マンションには700軒を超す家があるはずだけど参加者は150世帯ほど。あとは500世帯ほどが委任状を提出しているようだ。

事前に質問を受け付け、総会では質問不可ということだったので、資料の確認と事前の質問への回答とで淡々と会は進み、何事もなく1時間ほどで終わりました。

事前質問で問題になっているのは、駐輪場があるのにマンションの廊下(というか家の前)に自転車を止める問題、マンション敷地内は禁煙なんだけど喫煙者がいる問題などなど。

大きなマンションなので、いろんな人が住んでいる。お互いが気持ちよく過ごせるように、ルールを守って過ごしていきたいものです。

2012年03月23日 (金) | Edit |
今日は生協のパルシステムを申し込む。
1月からパルシステムを使いだしたけどなかなか便利。食品はスーパーよりもちょっとお高いけど質が良い&便利な冷凍食品や加工食品が多い。そして礼子の離乳食用にはいろいろ便利な冷凍食材がある。玉ねぎのみじん切りとかパラパラのトリ肉ミンチとかは急いで離乳食を作りたいときの強力アイテムだわ~。

6月以降働きだしたら礼子の世話と家事とをいかに効率よく短時間でできるかが仕事との両立の大事なポイント。宅配を上手に使って乗り切っていきたい。

* * *

新居はオール電化で、台所はIH。
今日は今までの鍋類がつかえるかどうか、ひとつひとつ試してみた。

<実験結果>
鍋、てんぷら鍋、中華鍋、パスタ鍋…5勝4敗
フライパン、卵焼き器…2勝2敗
やかん…2勝

使えないもの6コ…残念っっ(T_T)
とりあえずは何とかなるけど、本格的に料理しだしたらこのままではちょいと不便(>_<)。おいおい買い足していくしかないね。

2012年03月22日 (木) | Edit |
今日はエアコン取り付け工事。
取り外しの時に言われていたように、天井の高さが違う分、やっぱりホースの長さが足りなかった。値段の安いホースはいたんでいたこともあり買い替えることに。安いといっても3メートルで9450円。今回の作業代よりも高くついたよ。ここでもうけているのかしら。それでも値段の高いホースの方はなんとかギリギリだけど接続してくれて、取り寄せしなくても済むようにしてくれました(^_^;)助かった~。

礼子はさすがに慣れたのか、今日は固まってのガン見はなく(笑)、ゴキゲンで愛嬌をふりまいておりました。結局人見知りをすることなくすくすくと成長しております。

旦那は仕事なので、昼間できるだけのことをがんばります。まずはテレビ、ビデオを接続。最近のテレビは裏にいろいろ書いてあるのでなんとか説明書をみなくても自力で接続することができました(*^^)v

続いてパソコン接続。いろんなコードがからまりあってちょっと時間がかかったけどなんとか接続完了。LANケーブルを壁のプラグに差し込むだけでインターネットが接続できたのはありがたかったわ~\(^o^)/テレビとPCが使えるようになると、生活が潤うね。

今回のマンションはバリアフリーなので、礼子はずりばいし放題(笑) suwanをおいかけてどこにでもついてきます。ちゃんと掃除をしないと礼子の服でフローリング掃除になっちゃうよ(^_^;)

夕方、初めて近くのスーパーへお買いもの。愛車スカーレットに乗ってゴキゲンだった礼子だったけど、途中で機嫌悪くなって最後はギャン泣き…(-_-;) 結局買い物を途中で切り上げて帰ってきてしまった。今までもそうだったんだけど、食品売り場は大好きだけど雑貨売り場になると怒って泣きだす。なんだろう、匂いが違うのか!? 

2012年03月21日 (水) | Edit |
ついに引っ越し当日。いつもよりも1時間早起きをして、礼子が起きる前に身支度と朝食。礼子を起こして、朝に離乳食タイム。

今日は初めてベビーフードを使いました。いつもと違う感じに礼子も最初は「ん?」と様子見をしていたけど、お口にあったようでいつものようにもりもり食べてくれました(*^^)v ビン入りのベビーフードだったけど、ちょっと礼子には少なかったかな。できるだけ離乳食は手作りしてきたけど、いざというときにこれは便利だね。

さて、引っ越し屋さんが8時に来るので、礼子の離乳食&授乳が終わると残りの箱詰めと掃除であわただしくなります。今までは平日も土日祝も旦那が仕事やら用事やらでずっといなかったから昼間suwan1人でぼちぼち引っ越し準備をしてきたけど、今日は旦那に有休をとってもらったので、大人2人で作業ができた。2人だとやっぱり早いわ~。

引っ越し屋さんが来られると礼子は今日もぎょっとして目をまんまるにしていた。異様な空気にちょっとだけ泣きかけたけど、すぐに慣れた。この順応性の早さがわが子ながらなんとも素敵だわ。

トラック2台、作業員4人で約2時間で荷出し完了。なんにもなくなった家はガランと広い。1年しかいなかったけど、ここは本当に便利で近所の人にも恵まれて生活がしやすかった。大好きな松原団地、礼子が大きくなったら一緒に遊びにこよう。

* * *

家族3人で車で新居に向かいます。途中渋滞にひっかかったけど車で30分ほどで到着!
こちらには旦那の両親とsuwanの母親が引っ越し手伝いに来てくれました。suwanの父親は今回も仕事で都合つかず残念。まぁ、落ち着いたらまた遊びにきてもらいましょう。

引っ越し屋さんがマンションのエレベーターや通路を養生して準備している間に、みんなでお昼御飯。両家の母たちにおにぎりと簡単なおかずをお願いしていて、たくさん作ってきてくれたので助かりました。

荷物が届きだしたら、荷造りをしたsuwanが司令塔となって引っ越し屋さんや親たちに指示を出していきます。親たちは1年前にも引っ越し手伝いにきてくれていたので作業は慣れたもので有難かった。ただ、両家とも普段一戸建てに住んでいるから、どうしても足音や作業するときの音に対しての意識が低くて下に響く(>_<)。後で下の階の人へのご挨拶をしっかりしなくっちゃ。

礼子はたくさんの人に囲まれてちょっと興奮気味。2人のばぁばが交代で面倒とみてくれて、しかもおんぶやだっこで寝かしつけまでしてくれたので助かった~。こういうとき、女性軍は頼りになります。そして、旦那と義父は重いものや大物を片付けてくれて助かりました。いい感じで自然に役割分担ができていたので、作業がはかどりました。明日からまた旦那は仕事だし、とりあえず生活できるレベルになって良かった。3人の強力助っ人に感謝感謝でございます。

荷造りは1年前にやったばかりだったし1カ月以上かけてぼちぼちやってきたから、そんなに大変だったという感じではないんだけど、荷ほどきは今までよりもちょっと大変そう。礼子がいるから作業できる時間が限られているのと、なんせいろんな危険物がありすぎて今までのように礼子を1人遊びさせて作業するというのがしづらい。しかも収納が前と何かと違うからうまく入らなかったり、サイズがあわなかったり。

あと今までの引っ越しのように、多少食事や睡眠を削ってでも集中して作業…というわけにはいかず、普段通りの家事もしなくちゃいけない。

仕事復帰が4月からじゃなくて本当によかった。とりあえず急ぐ分だけ片付けてあとはおいおいゆっくり片付けていくことにしましょう。

2012年03月20日 (火) | Edit |
明日にせまった引っ越し。前日の今日はエアコンの取り外し日。
業者の方が部屋に入ってくると、礼子は目をまんまるにして固まっている。業者のおじさんも礼子のあまりのガン見っぷりに苦笑していたよ。

去年引っ越しして設置しなおしたばかりだけどエアコンのホースがずいぶん固まっていたようで、取り外すのにちょっと苦労されていた。しかもホースの長さがギリギリだから引っ越し先の設置場所によってはホースが足りないかもしれませんよと言われる。それも使っているホースは2種類あって値段が全然ちがうらしい。安いホースは1メートル3000円で作業員は常に持ち歩いているけど、高いホースは1メートルで10000円以上してしかも取り寄せになるとのこと。新居は天井が今のところよりも高かったから、多分ホースの長さが足りないことが予想される。どうか、高いホースはなんとか足りますように…

とりはずされたエアコンをみて、礼子は興味津々。つかまりだちをしたり、ホースをなめようとしたり。礼子にとっては身の回りのものがなんでもおもちゃになるね。

さて、引っ越し前日ということで、荷造りもラストスパート。礼子には本当に悪いけどかまっている余裕がないので、おもちゃをすべてリビングに出して、録画していたEテレの「おかあさんといっしょ」などを流して1人遊びをしてもらう。幸い機嫌よく1人で遊んでくれたから助かった。ホント、礼子はおりこうさんだよ。

それでも礼子の授乳だったり、昼寝だったり、おふろだったり、離乳食だったりで、なかなか今までの引っ越しのように、一気に集中して作業をし続けることができない。1時間作業をしては中断という感じだったから、なかなか思うように進まない。夜の寝かしつけをすると、昼間の疲れもあってどうしてもsuwanも一緒に寝てしまうし(-_-;)とりあえず箱詰めを最優先して、掃除は後回しにせざるをえなかった。今まで退去するときにはぴっかぴかに掃除をして出ていただけに、今回1年しかいなかったとはいえ、ほとんどまともに掃除できなかったのは残念だわ。でもまぁ仕方ないけどね。

2012年03月17日 (土) | Edit |
1か月前から毎日1~2コずつ段ボールの箱詰めをしてきて、先週の時点で身近なもの以外はほとんど荷造りが終わっていた。21日の引っ越しにむけて、再び荷造り開始。あと3日分過ごすのに使わなさそうなものをどんどん箱詰めしていく。

礼子はsuwanの仕事ぶりを厳しくチェックしているようだ。
洗濯物をたたんでいると、こんなたたみ方ではなっとらんとばかりにたたんだ洗濯物にダイブしてやりなおしを命じるし、箱詰めをしていると箱につかまり立ちをして入れたものを出し、もう一度入れなおすように命じる(-_-;)

今日はチェックをしている時に、うっかり礼子自身が段ボール箱に入ってしまっていたのには驚いた。写真を撮り損ねたのが本当に悔やまれる…(>_<)

さて、とても気にいっていた草加の暮らしもあと3日。
礼子は残念ながらこの1年の記憶がないだろうけど、大きくなったらいろいろお話してあげよう。

2012年03月16日 (金) | Edit |
今日もばぁばに来てもらって、留守番を頼んで歯医者に行く。ばぁばにこの草加のマンションに来てもらうのも今日が最後だね。

今日はばぁばがピンクのクマのぬいぐるみを持ってきてくれました。肌触りといい、つかみやすさといい、礼子はかなり気にいったようで、ずっと握ったり顔をなめたりして遊んでました(*^_^*)

ばぁばと一緒に録画していたアメトーークの「娘大好き芸人」を見る。
男親からみた娘というのは一段とかわいいんだろうね~。親バカっぷりが面白い。おむつ替えのうんちの話題でもりあがっているのをみると、ちゃんとおむつ替えを手伝っているんだなというのがわかります(笑) 離乳食が始まると確かにうんちが臭くなる。それにしても、女の子ってやっぱり父親に眉や目が似るもんだね~。わらっちゃうよ。かく言う礼子も眉と目がパパそっくりだけどさ。

2012年03月15日 (木) | Edit |
マンションの排水管工事のため、11時~16時まで排水禁止とのこと。トイレにもいけないし、手をあらったりもできないので、家で水を使わないために特に用もないけど無理矢理外出することに。長時間外出しておかないといけないので、ひさしぶりに越谷のイオンレイクタウンに行くことにしました。

カートに乗せて礼子の機嫌がいいうちに、礼子の保育園用の服やグッズを買う。眠くなってぐずりだす前に欲しいものはだいたい買うことができました(*^^)v 

礼子がぐずりだしたら抱っこひもであやしながらお店を見て回る。そうこうしているうちに14時近くなっておなかがすいたので、礼子と2人の外出で初めて外食することに! フードコートなので多少礼子が騒いでも気にならないし、カートでそのまま入れるからありがたい。礼子は人がたくさんいてがやがやした雰囲気をみて、大人しくなった。そしてsuwanがオムライスを食べる様子をじーっと見ながら最後まで大人しくしてくれました\(^o^)/ とはいえ、めっちゃ急いで食べたから味も何も覚えてないよ(^_^;)
IMG_1603.jpg
それでもとりあえず初めての2人きりでの外食は成功だね☆

礼子に授乳をした後、家具をみてまわったり、書店をぶらついたりして時間をつぶし、16時になったので帰宅。後半はほとんど礼子をだっこしていたから、さすがに疲れました。昨日、大量にギョーザを焼いて今日の晩御飯分も用意しておいたから、夕方の家事が楽になってよかった~。

2012年03月14日 (水) | Edit |
礼子が生まれてから、suwanにとって子育てグッズ三種の神器は、
1.メリー&ジム
2.ハイ&ローチェア
3.スイマーバ

その3のスイマーバ(首につける浮き輪)だけど、最近礼子がどうも泣いて嫌がるので、落ち着いてお風呂に入れなくなってきた。トホホ。。。
今までは最初に礼子の髪と体を洗った後、スイマーバでぷかぷか湯船に浮いてもらっている間にsuwanが髪や体を洗っていた。でもこの1週間くらいスイマーバをつけるとギャン泣きするので、まともに体を洗えていない(>_<)。首が苦しいのかと思って空気を調整したりしてみたけど効果なし。む~。

洗い場に座らせようとしても、すぐにつかまりだちをしようとしてすべりそうで怖いし、椅子やシャンプーなどのボトルを舐めようとするから、落ち着いて体を洗うことはできない(-_-;)

今のお風呂は狭いけど、新しいマンションのお風呂はちょっと広くなるから、そしたらいまさらだけどバスチェアを買うのを検討しようかな。それまであと1週間はこのまま乗り切るしかないな~。

2012年03月13日 (火) | Edit |
今日はほっぺんの日。
体験の方がいて4組の親子。そして来年度からの新しい先生も加わってでにぎやかな会でした(*^_^*)

いままでのシール制作物を先生にまとめてもらいました。いい記念になったね!
IMG_0158.jpg

そして愛しのY君からなんとホワイトデーのプレゼントをいただきました!
めっちゃかわいいプレートです 礼子も気にいったようで、早速なめなめして確かめてます。
IMG_1506.jpg

そうそう、ほっぺんの入会者向けのパンフと関東地区の新聞折り込み用のちらしに礼子とsuwanが載りました! やったね(*^^)v たくさんいただいたから、今度引っ越しの時に両家のじぃじとばぁばにも記念にあげましょう。
IMG_0719.jpg

ほっぺんに通うのもあと残り1回になってしまいました(>_<)。次回はひとつ上のクラスとの合同だから、にぎやかな最終回になることでしょう。体調を壊さないようにきをつけることにしよう。
ちなみにsuwanの意見が通ったのか、たまたまかわからないけど、ママが働いてほっぺんに通えない人のために、教材を送ってくれる通信講座が春からスタートするらしい。ちらしやパンフにも載ったことだし、もうちょっとほっぺん続けないとね(*^^)v

2012年03月12日 (月) | Edit |
今日は保育園との契約日。
10時半にいくべく、朝から張り切って離乳食をあたえ、準備万端で保育園に向かうと、園では避難訓練をしていた。あれれと思ったら、suwanが時間を間違えていて、今日の16時からでした・・・とほほ。月曜の朝からやっちまったぜい…(/_;) そっか、前回が10時半だったからそれと同じ時間と思いこんでいたよ。カレンダーのメモにはちゃんと16時って書いていたのに。メモしていても間違えるなんてドジにもほどがあるワナ。

礼子の機嫌が悪くなったので、一旦家に帰ってお昼寝をしてから16時に再び園へ。
毎回思うんだけど、ここの園長先生や他の先生方は本当に感じが良い。みんながまるっこくて(笑)、ニコニコしていて温かい雰囲気。見るからに子どもたちに好かれる保育園の先生たちだ。

契約書の読み合わせをして契約を交わし、その他注意点の説明があった後、0歳児クラスの担任の先生との顔合わせ。離乳食、生活のリズム、授乳と睡眠の状況などいろいろ質問がありました。

礼子は離乳食は今のところかなり順調。まだ卵は食べさせたことがなくて、そろそろチャレンジしようかと思っていますと言ったら、卵は焦らず1歳になる前くらいで十分と言われました。

ここの園では食育に力を入れているということなので、給食がどんなものか楽しみです。ちなみに毎回お味噌汁がでるので、最初は上澄みでもいいから家でもお味噌汁に慣れさせておいてくださいと言われる。

生活のリズム、授乳時間は、園のタイムスケジュールにかなり近いので、入園後もスムーズになじめるでしょうとのこと。やったね(*^^)v 寝かしつけが最近は添い乳でないとすんなり寝てくれないというと、そこは保育士の腕の見せ所なのでお任せくださいとのこと。しばらくしたら、おなかトントンで寝てくれるようになりますよという神のようなお言葉をいただき、おそらくsuwanよりも年下であろう先生に対し、はは~っとおじぎをしたくなりました。

ここの園はお布団は園で一括購入していてシーツの用意もいらないし、帽子は園で用意するとのこと。おむつは毎月おむつ代を払えば園で用意してくれるからお名前書きもいらないくて、親の手間が少なくて本当にありがたい。用意するのは着替え用の服とフードのついていない散歩用の上着を買い足すのと、タオルで食事用エプロンを作るくらいか。

そして毎朝連絡帳に検温と前日帰宅後から登園までの状況を記入する。そうか、ということは朝の時間に連絡帳記入の時間を5~10分みておかないといけないね。

4月1日の初日は、慣らし保育のため9時~11時までの2時間の保育ということになりました。人見知りをしない礼子だから2時間なら多分大丈夫かな。そっか、4月1日ってあと3週間後か。早いなぁ~。たぶんsuwanの方が子離れできないよ(^_^;)

さて、家に帰って早速豆腐の味噌汁を作って、夜の離乳食で礼子に上澄み部分を飲ませてみる。どうやらお口にあったようで、まわりをびちょびちょにしながら完食! おかゆも野菜もフルーツももりもり食べてくれました(*^^)v

2012年03月11日 (日) | Edit |
礼子の髪の毛がずいぶん伸びてきた。
特に前髪のいくつかの束が目にかかるようになってきたので、先日リサイクルショップで買ったカニさんの髪ぱっくんで前髪をカットすることに。

まずはsuwanがチャレンジしたんだけど、初めての存在(かにさん)が目の前をうろうろしているので、気になってなかなか大人しくしていない。それでsuwanが礼子を押さえて、パパに髪パックンをしてもらうことに。

電動で髪の毛をぱっくんすると見事に切れるかにさん。最初はおそるおそるだったパパだけど、だんだん調子に乗ってきた。気付けば礼子の前髪がかなり短くなっている(@_@;)ええ~~~~~!!!

段々の髪の毛だけど、これ以上パパにぱっくんさせたら、礼子はおでこ全開になってしまうから途中であわてて止めたsuwanなのでした。

2012年03月10日 (土) | Edit |
大阪にいるときに行った父親学級の時に見たビデオで、子どもにとって、ママは頼るべき存在、パパは刺激をくれる存在という表現があった。

今の礼子にとって、まさにそんな感じ。
いつも一緒にいるママには、泣いたり笑ったりすがったり甘えたり。

たまにしか顔を合わせないパパの顔をみると、「遊んでくれる?」とばかりに目をキラキラ光らせ口をパカッとあけて期待の笑顔を向ける。そして、パパが遊んでくれると最近ママにはなかなかしてくれないゲラゲラ笑いをして大喜び。そんな様子をみるとちょっと複雑な気持ちになるママなのでした~。

2012年03月09日 (金) | Edit |
今日はばぁばにきてもらって礼子とお留守番をお願いする。ばぁばはミルク作りをマスターしてくれたので、今日はいつもよりも長い外出をさせてもらう。それで歯医者、美容院、整体へ行って来ました!

歯医者は、まだ頭痛が完全に治らないので、かみ合わせの調整をしてもらう。そして歯と歯の間で違和感があるところを診てもらったら、やっぱり歯に強い力がかかっていることで、左の上と下の同じ場所に歯の傷みが見受けられるとのこと。その傷みに寄って虫歯になりかけているとのこと(-_-;) 最近、歯磨き&フロスを10分以上していたんだけど、今回のは歯磨きがどうこうという問題ではないですねと言われてしまった…。

礼子の寝かしつけで、左を下にして添い寝・添い乳をしているから、その時に顔や歯に必要以上に強い力がかかっているんだと思う。だから、今日から寝かしつけの仕方を変えてみることにしました。いろいろ変えてみて、一番楽な方法を見つけようと思います。

続いて美容院。白髪伸び放題だった髪の毛が無事に茶色に染まりました。あ~、ようやく鏡をまともに見れるよ。今日は時間がないから、カットはカットね(^_^;)

そして整体。今までに駅ビルの中にある整体のお店がずっと気になっていたのです。ちょうど初回は60分5000円→3900円になるということだったので、頭痛、首、肩のこり、そして先日痛めた背中&腰をなんとかしてもらおうと入ってみました。平日の午後だったので、お客さんは少なく、院長先生に診てもらうことができました。まずはまっすぐ立ったり、屈伸したりして、体のゆがみをチェックされます。suwanはまず右肩が下がっていて、骨盤は右が後ろで左が前にゆがんでいる。しかも後ろに開いている…(-_-;) それによって右足が短くなっているとのことでした。

それをふまえて60分、院長先生の手技。今までいろんなマッサージに行ったことがあるけど、そこよりは指圧はすべてちょっと強め。あともうちょっと押されたら痛いという手前だったので、とりあえずなすがままにされときました。太ももから足にかけてのマッサージが終わると、足をクロスさせて、いきなり骨盤をボキボキッ!とやられてしまいました。骨をボキっと言わせる整体を受けるのは初めてだったので、驚きのあまり思わず笑ってしまったsuwan。院長先生に「なんでわらっているんですか?」と聞かれてしまいました(^_^;) なんせ、テレビで見るような整体だったので…と答えると、こういうのは初めてでしたか~と言われながら、反対の骨盤もボキボキッ! きゃー!と言いながらまた思わずあははははと笑ってしまうsuwanなのでした。

その後、肩、背中、首なども強めの指圧が施される。そうしているうちに、首をボキッ! 首をやられるとガチッと歯が鳴った。ひえぇぇぇぇ~~~~~。今度はびっくりしすぎて笑う余裕がなかったよ。

手技が終わるとまたまっすぐ立って、屈伸をし、姿勢をみてもらいます。suwan自身はわからないけど、院長先生は満足している感じだ。どうやら最後に首をボキッとされたのは、首の上から2番目の骨の左側が固まっていたようで、ボキッとしたら動きがスムーズになったとのこと。もしかしたら、これで左側の頭痛は軽くなるかもしれませんよと言われた(@_@;) な、なんと!! ただ、今日の施術でちょっと体がだるくなるかもしれないとの注意点も。はーい、気をつけます~。あとはできれば来週もう1回来てもらった方がよいとのこと。

今日は全身コースだったけど、もうひとつの酸素カプセルも非常に気になる。1時間で6時間分の睡眠効果があるとな! 疲労回復、目の疲労、メタボなどに効くらしい…。う~ん、お金と時間が許すならば一度やってみたい~。

帰り道、体が軽くなっているのがわかった。首、肩が柔らかくなっているのです。いやはや、こんなに即効果があるとは。そして、夜、頭痛がなくすんなり眠れた! 歯の治療と整体とダブルで頭痛の原因取り除きができているもんね! この1カ月間、ずっと悩まされていた頭痛が治まって、ぐっすり眠ることができました。どうか、これがずっと続きますように。

2012年03月08日 (木) | Edit |
今日も愛しのY君とともに西新井のキドキドへ。
Y君ママの目の前で今日もいちゃつくY君と礼子(笑)。ホントお似合いのカップルだわさ。

さて、平日フリーパスを買っているから、元を取るべくキドキドに通っているわけですが、今日は初めてイベントに参加しました。
パラシュートを使った遊びで、親子でぐるりと大きなパラシュートの周りに座り、スタッフの方の合図でみんなで一斉にパラシュートを持ち上げて空気を入れる。すると空気でドーム型になったパラシュートの中でこどもたちがきゃっきゃと喜んで遊びます。礼子たちも楽しそうにしていました。
IMG_0098.jpg

通常の遊びでは、今日もボールプールで楽しく遊ぶ礼子さん。その壁を自力で乗り越えたいんだけど、まだ上手に足を使って乗り越えることができない。しばらくもぞもぞともがいていたけど、うまくいかずに悔し泣きしていた。suwanの足とか補助があれば手の力で体をひっぱりあげて乗り越えることに成功したけど、次はやっぱり片足をあげて自力で乗り越えることにチャレンジさせたいな。
IMG_5881.jpg

つかまりだちは上手になって、すっくと立つ姿勢がよくなってきた。さらに立ったところからお座りする動きもスムーズだ。
IMG_9146.jpg

今日はsuwanが背中を痛めていたから、トランポリンはちょっとだけ(^_^;) 今度来た時にめいっぱい遊ばせてあげるからね~。

2012年03月07日 (水) | Edit |
今日はヤマハの木昼クラスの歌激ウマ主婦キョーコさんのお誘いで、越谷までゴスペルの体験に行ってきました!
久しぶりに練習の録音を聞きながらmusic lifeを書いたよ~

ママゴスペルというだけあって、それぞれ1~2人の子連れなので、こちらも気兼ねすることなく礼子と参加することができました。suwanが集中して歌うためにも礼子をずっとおんぶして歌ったんだけど、礼子は騒ぐこともなく、揺られながら歌を聞いているうちにしばらくしたら背中で寝てしまいました。おかげで練習に集中することができてよかった。

休憩の時にミルクをあげて、再びおんぶして練習再開。おなかいっぱいになってゴキゲンになった礼子さん、背中で手足をバタバタ、隣のママさんににっこり笑顔をふりまいていました

2時間の練習が終わった後、キョーコさん、ナオちゃん、トモちゃんと一緒に和食さとへ。サンマルクカフェに続き、2度目の外食だー!! 子どもたちの姿をみて、掘りごたつの和室の個室に通される。掘りごたつが危険だと思ってもテーブルにつかまりだちをしたがる礼子さん。いっそ掘りごたつの下にたたせようかと思ったけど、あたまがちょうどテーブルにぶつかるからNG。結局礼子はテーブルにつかまり立ちした状態で、掘りごたつに落ちないように左手で礼子の体を抱えつつ、右手のみで食事。それでも礼子は騒ぐことなくいい子だったので、無事に食事を終えることができました。

3歳のナオちゃんはもう1人で食事ができるけど、1歳のトモちゃんはキョーコさんがうどんを食べさせてあげる。予想以上に食べる2人に、結局もう1つうどん追加。キョーコさん自身はなかなか食事ができない様子に、将来礼子が大きくなった時のことを想像しました。そっか、自分が頼むものも自分が食べたいものよりも、子どもにとりわけできるメニューを踏まえた方がいいんだね。勉強になるわ~。子ども1人に大人1人がつくことができればもうちょっと楽になるけど、大人1人で子ども複数を見なくちゃいけないのは本当に大変だね。3人の子どものママさんとか、ホントすごいよね。尊敬するわ~。

礼子をおんぶして2時間歌ったので、背中と腰を痛めてしまったようで、家に帰りつくと礼子と一緒に布団へ一直線。礼子もすんなり寝てくれたので、2人並んで2時間お昼寝をしました。目覚ましかけてなかったら、夕方まで寝てしまうところだったよ。夜もPCを開く気力もなくすぐに就寝。こういう時、礼子が朝までしっかり寝てくれるのが本当にありがたいわ~。

2012年03月06日 (火) | Edit |
保育園指定の小児科で、入園前の健康診断を受けに行ってきました。
離乳食の時間を11時から朝7時にずらして、準備万端で張り切って9時に家を出る。家を出る時小雨が降っていたから、今日も抱っこひも。駅まで童謡を歌いながら歩いていたら礼子は途中で寝てしまった。このまま病院まで寝てくれたらと思ったけど、駅に着いたら電車の音で起きちゃったよ。

新居の最寄り駅から歩くこと5分。園指定の病院に到着。行った時が運良かったのか、それともいつもそうなのかわからないけど、お客さんゼロで待ち時間もゼロ(^_^;) しかも住所や氏名を書くこともなく、すぐに診てもらえました。

礼子は初めてのお医者さん相手に、いつものにっこりスマイル。「人見知りしないね~」との言葉通り、愛想良しさんでした。ホント、こういう時の外面の良さったら天下一品。お医者さんは問診しながら、ミッキーの人形で遊び、全然診察っぽくなかった(笑) 時間かかることを想定して気合い入れて行っただけに、あっという間に終わって拍子ぬけ。

今日の病院は予防接種が受けられないから、新しく別のかかりつけ小児科をさがさないといけないのが面倒だな~。また情報をあつめなくっちゃ。

せっかくここまで来たからということで、新しいマンションの部屋に行って、カーテンや部屋の寸法を測ってきた。残念ながら今のカーテンはサイズが合わないよ。マンションは引っ越すごとにカーテンを買い買えないといけないものだね~。今日の採寸をもとに、部屋の家具のレイアウトを考えることにしましょう。

2012年03月05日 (月) | Edit |
礼子は生後9カ月になりました。
この1カ月はいろいろあったこともあり、特に過ぎるのが早かったなぁ。そうこうしているうちに引っ越しだし、来月からは保育園入園だよ。残り1カ月、これまたあっという間に過ぎてしまうんだろうなぁ。

最近の礼子さん、上の歯が生えてきているせいか、指しゃぶりが復活。おっぱいやミルクを飲んでいる時に、こっそり人差し指を一緒に口に入れているよ(^_^;)

ずりばい、はいはい、つかまりだち、伝い歩き、しゃがみこみなどは日に日にレベルアップしている。でも、油断するとすって~んと頭から派手に転んでしまう。床に厚手のパズルマットをしいているから大丈夫だけど、痛いというよりも驚きと悔しさで泣いている感じだ。

指先がさらに器用になって、人差し指と親指を上手につかって、床に落ちている小さいゴミや糸くずなどをつまもうとしているから、油断ならない。

おもちゃのボタンを押して音や音楽を鳴らせるようになったら、同じおもちゃでも扱い方が変わってきている。そろそろ、遊び方もレベルアップさせたいところだな。

離乳食は、先日ばぁばが高級いちごを買って来てくれて、ゴキゲンでぱくぱく食べていたんだけど、それがなくなってしまったら食事の途中で「いちごはないんかぁぁぁ~~~~!!!」といわんばかりに、途中から荒れて大変だった…(-_-;) ここ数カ月で礼子の声が大きく、耳元で金切声をあげられると耳をつんざき、頭痛がする(>_<)。機嫌良く食べてもらうために、おかずにしらすかコーンが欠かせない

うんちは相変わらず快調だけど、昨日あたりからうんちが今まで以上に固形化して粘度が高くなり、一日の回数が1~2回になった。まぁ、便秘ではないから大丈夫だけど、ちょっと前まで一日3~5回うんちをしていたので、ちょっと気になってはいる。

* * *

今日は雨の中、午後から役所や銀行などに各種手続きにまわる。礼子をだっこし、いろいろ重い荷物を持っての移動はさすがに肩と腰に負担が大きかった。しかも、途中で眠くなった礼子が金切声をあげ、耳元で大声で騒ぐので頭痛が悪化。お昼御飯を食べ損ねたこともあり、家についた時には疲労困憊。へとへとでした。

それで礼子と一緒に普段はしない夕方寝をしてしまった。それもsuwanが起きられなかったこともあり、16時半から18時半まで2時間も寝てしまった。

すると、いつも21時には寝る礼子がなかなか寝つけなくて、めっちゃ機嫌悪い。左右のおっぱいがひりひりするくらい添い乳をしても眠れず、歌を歌ったり、気分を変えさせたりしていたら、結局23時になってしまった…。そこで夜のミルクを飲ませて、ようやく礼子就寝。やれやれだ。

<今日の教訓>
例え自分がしんどくても、気持ちよく寝ている礼子を起こすのがかわいそうでも、夕方の昼寝は長くしてはいけない。

2012年03月04日 (日) | Edit |
今日はひな人形をしまう日。
毎日礼子をだっこしながらひなまつりの歌を歌い、礼子がにっこりとして人形を見るのが日課だったからちょっとさみしいね。しまう前に、最後の歌を歌ってお別れをしました。

人形を出す時に、箱に順番と何が入っているかを書いていたから、しまうのはスムーズにできました。入っていたのと同じように包みなおし、丁寧に片付けます。

たくさんの箱が出ていて、礼子は最初おおはしゃぎで、段ボール箱につかまり立ちしたり中をのぞきこんだりしていたんだけど、人形をしまい、あとは台座だけという状態になったら、箱にすがって泣きだした(@_@;) ええ~! 礼子ったら片付けるのがわかるの~!? 

また来年、節分が終わったら飾ってあげるからね。
ふえ~んと悲しげな礼子の様子をみて、一緒にもらい泣きをする親バカsuwanなのでした。



2012年03月03日 (土) | Edit |
今日は礼子の初節句のお祝いということで、パパ方のじぃじとばぁばがお正月以来2カ月ぶりに家に来てくれました。

パパは男2人兄弟だったこともあり、ひなまつりが初めてとのことで、ばぁばが1月からずっと楽しみにしていてくれていました。ひな人形をみて嬉しそう。
ぼんぼりに灯りをともしてから、礼子をばぁば、じぃじがだっこして写真撮影。昨日買った桃のお花もちょうどいい感じに写ったよ(*^^)v 残念だったのが、パパがクレーム対応で外出していたから、結局suwanは礼子と一緒にひな人形の前で写真を撮らずじまい(>_<)。来年こそは一緒に写真を撮ろうね。

そして、みんなでちらしずしを食べる。みんなが食卓を囲むと興味津々でつかまり立ちをして手を伸ばす礼子さん。落ち着いて食べられないので、suwanが礼子をつかまえて、じぃじとばぁばに先にお寿司を食べてもらいました。パパが帰宅したら、次の予定のために先にお寿司を食べてもらう。食べ終わったばぁばが礼子を抱っこしてくれて、ようやくsuwanもお寿司をいただくことができました。

ひなあられをつまみながら、ここ2~3カ月の礼子の写真をみんなで見る。こうして見ると礼子の成長がよくわかります。さらに礼子がずりばい、はいはい、つかまりだち、伝い歩きを披露して、じぃじとばぁばに喜んでもらいました。

さて、今日は新しいマンションの鍵の引き渡しのため、一足先にパパがマンションへ向かう。そして、せっかくだからということで、じぃじとばぁばと礼子とsuwanもマンションへ行き、新居のお披露目をする。2人とも新居を実際にみて安心したようです。礼子も新しいマンションのリビングで元気に初ずりばい。

本格的な引っ越しは21日。今日が終われば、荷造りも本格的に進められる。あと半月、がんばりましょう。

2012年03月02日 (金) | Edit |
今日は歯医者に行くため、ばぁばに家に来てもらうことに。
ところが、いつもの時間になってもばぁばが来ない。午前の離乳食を食べるところを見るのが好きなのに、あっというまに礼子は離乳食を食べ終わってしまいました。

その後、後片付け、おむつ替え、着替えとかをして、suwanがちょっと早い昼食を食べ終わっても、まだばぁばが来ない。これは何かあったかなと思うけど、ばぁばは携帯を持っていないから連絡のとりようがない。心配になって、ツイッターで「田園都市線」を検索してみたら、どうやら機械故障のため、大幅に電車が遅れている様子。原因が分かればちょっと安心。歯医者は14時からだし、それまでには間に合うでしょう。

結局いつもより1時間くらい遅れて、ばぁば到着。
普段なら乗り換えなしの電車1本で来れるんだけど、押上で止められて、業平橋まで1駅歩かされたらしい。それって、東日本大震災の時にsuwanが通勤で使っていたルートと同じだよ。駅員さんをつかまえて何度も確認し、近くの人にも聞きまくったよう。スカイツリーのちょうどふもとに当たるから見たかなと思ったけど、雨だしそれどころじゃなかったらしい(^_^;) 普段電車に乗り慣れているsuwanと違うから、大冒険だったね。

大変な思いをして来てもらったおかげで、無事に歯医者に行くことができました。来週も歯医者に行くから、また礼子とのお留守番をお願いします<(_ _)>

いつもはばぁばが来るとにっこり笑顔で喜んでお迎えする礼子が、3週間ぶりのばぁばをみて微妙な顔をしていた。それにショックを受けたばぁば、礼子に忘れられないように、来週も来ることを快諾してくれました(^_^;)

2012年03月01日 (木) | Edit |
今日もほっぺんのY君と一緒にキドキドへ。

ボールプールで前進するのがちょっと上手になった礼子だけど、まだ塀を自力では乗り越えられない。

何度も乗り越えようと挑戦するがうまくいかない。かの人を思い、ため息とともに思わず言葉が出る。
「ああ、ロミオ。あなたはどうしてロミオなの?」
IMG_0143.jpg

するとそこにY君が登場! ぱぁっと笑顔がこぼれる礼子!
IMG_2907.jpg

「愛に導かれてやってきました。」
IMG_7203.jpg
手を取り合う2人。もう、誰も2人の世界には入り込めません。

(むっ! ゆるさん、ゆるさんぞ!!(-_-;) byジュリエットの父)