2012年12月28日 (金) | Edit |
今日が2012年の礼子の保育園&suwanのお仕事最終日。
先週末は本当にどうしようかというほど荒れまくった礼子だけど、その後一日1~2回は機嫌悪くなることがあっても、あの悪夢のような3連休ほどではなく、もしかしたら予防接種後の副反応か何かでイライラしたり不安定だったのかなぁと思ったりもします。
先週は風邪で熱を出した礼子だけど、その後は特に問題なく、元気に最終日を迎えることができました。
この1カ月くらい、寒くなったせいか登園時にだっこをせがんでばかりで、すっかり歩かなくなった礼子だったけど、今朝は珍しくゴキゲンで歩いてくれました。

うん、いい笑顔だ(*^_^*)
suwanのほうも仕事納め。先週2日半やすんだのと3連休があったのとで、正直仕事は大変で精神的にもちょっとしんどかったけど、なんとか仕事納めとすることができました。まぁ、仕事初めから全力疾走すること前提での仕事納めだけどね(-_-;)

それでも机をきれいにすると、気持ちも整理される気がします。
良い年を迎えられますように。
先週末は本当にどうしようかというほど荒れまくった礼子だけど、その後一日1~2回は機嫌悪くなることがあっても、あの悪夢のような3連休ほどではなく、もしかしたら予防接種後の副反応か何かでイライラしたり不安定だったのかなぁと思ったりもします。
先週は風邪で熱を出した礼子だけど、その後は特に問題なく、元気に最終日を迎えることができました。
この1カ月くらい、寒くなったせいか登園時にだっこをせがんでばかりで、すっかり歩かなくなった礼子だったけど、今朝は珍しくゴキゲンで歩いてくれました。

うん、いい笑顔だ(*^_^*)
suwanのほうも仕事納め。先週2日半やすんだのと3連休があったのとで、正直仕事は大変で精神的にもちょっとしんどかったけど、なんとか仕事納めとすることができました。まぁ、仕事初めから全力疾走すること前提での仕事納めだけどね(-_-;)

それでも机をきれいにすると、気持ちも整理される気がします。
良い年を迎えられますように。
スポンサーサイト
2012年12月27日 (木) | Edit |
2012年12月24日 (月) | Edit |
土曜のクリスマス会ではゴキゲンの礼子だったけど、午後から機嫌悪くなることが多かった。
気にいらないことがあると大泣きして、「チャーッ!!」と叫びながらモノを床にたたきつけ、寝転がって足バタバタ、ドンドンさせて怒り泣き。絵本やぬいぐるみとかでなだめようとしても、床にたたきつけるだけ。お気に入りのEテレのビデオをみせても、みようともしない。大荒れが30分以上続き、礼子が泣き疲れて眠くなって寝るというパターンが一日に5回も6回もあり、こちらもくたくた。
お昼寝や夜寝る前も大騒ぎで床をどんどんするものだから、ご近所にも悪くてあたふた。絶叫のクリスマス3連休となりました。
自我の目覚めのイヤイヤ期が来たのか、体調が悪いのかわからず、夜中も数回起きて大暴れだったので、睡眠不足でぐったり。年賀状書きとか家のこととか、やりたいことがほとんどできないまま休みが終わってしまった。でも、会社が休みでよかったと思うべきか。
これからこんなのが続くとなるとしんどいなぁ・・・(>_<)
ただ、悪いことばかりでもない。suwanの伯母さんから礼子あてに届いたクリスマスカード、ボタンを押すとピカピカ光って音楽が鳴るので礼子も興味津々。

パパが買ってきてくれたケーキをがぶり。

イブの日はパパとママ用のピザを奪ってむしゃむしゃ。

ちょっとカロリーオーバーだから、きをつけようね。
気にいらないことがあると大泣きして、「チャーッ!!」と叫びながらモノを床にたたきつけ、寝転がって足バタバタ、ドンドンさせて怒り泣き。絵本やぬいぐるみとかでなだめようとしても、床にたたきつけるだけ。お気に入りのEテレのビデオをみせても、みようともしない。大荒れが30分以上続き、礼子が泣き疲れて眠くなって寝るというパターンが一日に5回も6回もあり、こちらもくたくた。
お昼寝や夜寝る前も大騒ぎで床をどんどんするものだから、ご近所にも悪くてあたふた。絶叫のクリスマス3連休となりました。
自我の目覚めのイヤイヤ期が来たのか、体調が悪いのかわからず、夜中も数回起きて大暴れだったので、睡眠不足でぐったり。年賀状書きとか家のこととか、やりたいことがほとんどできないまま休みが終わってしまった。でも、会社が休みでよかったと思うべきか。
これからこんなのが続くとなるとしんどいなぁ・・・(>_<)
ただ、悪いことばかりでもない。suwanの伯母さんから礼子あてに届いたクリスマスカード、ボタンを押すとピカピカ光って音楽が鳴るので礼子も興味津々。

パパが買ってきてくれたケーキをがぶり。

イブの日はパパとママ用のピザを奪ってむしゃむしゃ。

ちょっとカロリーオーバーだから、きをつけようね。
2012年12月22日 (土) | Edit |
今日は保育園のクリスマス会!
昨日保育園にも登園できて、今日のクリスマス会を平熱で迎えることができました!
まずは礼子だけ9時に登園し、保護者は10時に再集合します。その間、suwanは先週から行っている耳鼻科へ。お薬の効果があって、せきがほぼ弱まり、ずいぶんよくなってきました。一応年末年始用の薬をもらったけど、治療終了となりました。もっと早くに耳鼻科に行ければよかったなぁ。
パパと保育園で合流し、いよいよクリスマス会が始まります!

最初は礼子のいる0歳クラスから。お星さまの衣装をきて、先生に手をひかれて礼子入場!
椅子に座ると目の前のたくさんの保護者に圧倒されている様子。でもsuwanの姿を見つけた礼子、何度もこちらを見ています(*^_^*)
「銀色の星の、れいこちゃん!」と担任の先生に呼ばれたけど、緊張で固まっている礼子。普段はできる「はーい(^0^)/」もさすがに今日は無理でした(^_^;)他の子たちもいつも通りにはいかなかったようで、6人目でようやく1人が手をあげて、保護者もほっとしました(笑)
「きらきら星」の歌が流れると、首でリズムを取る礼子。音楽が流れると体を動かさずにはいられないようです(*^_^*)さすがはパパとママの子(*^^)v
その後、1歳クラス、2歳クラスの出し物があり、最後にサンタさんからこどもたち全員にプレゼントがありました。そしてクラスごとに記念撮影。楽しいクリスマス会でした!
パパにビデオをとってもらったから、お正月にじぃじとばぁばにもみせてあげようね。
昨日保育園にも登園できて、今日のクリスマス会を平熱で迎えることができました!
まずは礼子だけ9時に登園し、保護者は10時に再集合します。その間、suwanは先週から行っている耳鼻科へ。お薬の効果があって、せきがほぼ弱まり、ずいぶんよくなってきました。一応年末年始用の薬をもらったけど、治療終了となりました。もっと早くに耳鼻科に行ければよかったなぁ。
パパと保育園で合流し、いよいよクリスマス会が始まります!

最初は礼子のいる0歳クラスから。お星さまの衣装をきて、先生に手をひかれて礼子入場!
椅子に座ると目の前のたくさんの保護者に圧倒されている様子。でもsuwanの姿を見つけた礼子、何度もこちらを見ています(*^_^*)
「銀色の星の、れいこちゃん!」と担任の先生に呼ばれたけど、緊張で固まっている礼子。普段はできる「はーい(^0^)/」もさすがに今日は無理でした(^_^;)他の子たちもいつも通りにはいかなかったようで、6人目でようやく1人が手をあげて、保護者もほっとしました(笑)
「きらきら星」の歌が流れると、首でリズムを取る礼子。音楽が流れると体を動かさずにはいられないようです(*^_^*)さすがはパパとママの子(*^^)v
その後、1歳クラス、2歳クラスの出し物があり、最後にサンタさんからこどもたち全員にプレゼントがありました。そしてクラスごとに記念撮影。楽しいクリスマス会でした!
パパにビデオをとってもらったから、お正月にじぃじとばぁばにもみせてあげようね。
2012年12月20日 (木) | Edit |
結局昨日も熱が下がらず会社を休み、家で2人で安静にしていました。
看病の甲斐あってか、夜の段階で熱が36度に下がった!
仕事のメールは早朝にチェックして、急ぐものは返信しておく。会議や打ち合わせをキャンセルすることになり、これはこれでまた後で大変になりそう。色々考えると頭が痛くなるから、極力考えないように心がける。
今朝の検温では36度!
今日は以前から予約をとっていた1歳6カ月健診と予防接種3本、今日を逃すとまた休みをとって予約を取り直さないといけないからほっとしました。
健診と予防接種の予約時間は14時半。普段はお昼寝をしている時間なので、今日は午前中にお昼寝をさせて、午後乗り切れるように調整します。普段と違う生活リズムに礼子は「ん?」という感じだったけど、久しぶりの外出に機嫌よく愛車スカーレットに乗ってくれました。
病院では待合室のぬいぐるみをかかえて離さず、診察室まで持っていくと大騒ぎ(-_-;)十分元気になったようです。
まずは身体計測。
身長81.9cm、体重11.1kg、胸囲47.6cm、頭囲47.0cm。はい、順調です(*^^)v
先生にいろいろ体をみてもらって発達は問題なし。問診でも問題なし。アンケートに好き嫌いがでてきたことと歯磨きを嫌がることを書いていたんだけど、これぐらいの子はみんなそうですねということで終了。
続いて予防接種。3本同時接種をします。
まずは3種混合を左腕の上に。それまで大人しくしていた礼子だけど、痛みでふえ~んと泣きだした(T_T)
続いてそのまま左腕の下のほうにヒブ(4回目・追加)、痛くて泣き声が大きくなる礼子。
体を入れ替えて、右腕に不活化ポリオの1回目。大泣きしている礼子をぎゅっと抱きしめ、終わったよと言うと抗議するように怒り泣き。それでも服を着せている間にちょっと落ち着いてきました。
目に大粒の涙をたたえつつも、会計でもらったキティちゃんのシールでちょっと機嫌が直った礼子さん。とりあえず終わってほっとしました。ポリオが不活化になって本数が増えたから、あと2回打たないといけないね。大変だけどひとつひとつ頑張って乗り越えていこうね。
看病の甲斐あってか、夜の段階で熱が36度に下がった!
仕事のメールは早朝にチェックして、急ぐものは返信しておく。会議や打ち合わせをキャンセルすることになり、これはこれでまた後で大変になりそう。色々考えると頭が痛くなるから、極力考えないように心がける。
今朝の検温では36度!
今日は以前から予約をとっていた1歳6カ月健診と予防接種3本、今日を逃すとまた休みをとって予約を取り直さないといけないからほっとしました。
健診と予防接種の予約時間は14時半。普段はお昼寝をしている時間なので、今日は午前中にお昼寝をさせて、午後乗り切れるように調整します。普段と違う生活リズムに礼子は「ん?」という感じだったけど、久しぶりの外出に機嫌よく愛車スカーレットに乗ってくれました。
病院では待合室のぬいぐるみをかかえて離さず、診察室まで持っていくと大騒ぎ(-_-;)十分元気になったようです。
まずは身体計測。
身長81.9cm、体重11.1kg、胸囲47.6cm、頭囲47.0cm。はい、順調です(*^^)v
先生にいろいろ体をみてもらって発達は問題なし。問診でも問題なし。アンケートに好き嫌いがでてきたことと歯磨きを嫌がることを書いていたんだけど、これぐらいの子はみんなそうですねということで終了。
続いて予防接種。3本同時接種をします。
まずは3種混合を左腕の上に。それまで大人しくしていた礼子だけど、痛みでふえ~んと泣きだした(T_T)
続いてそのまま左腕の下のほうにヒブ(4回目・追加)、痛くて泣き声が大きくなる礼子。
体を入れ替えて、右腕に不活化ポリオの1回目。大泣きしている礼子をぎゅっと抱きしめ、終わったよと言うと抗議するように怒り泣き。それでも服を着せている間にちょっと落ち着いてきました。
目に大粒の涙をたたえつつも、会計でもらったキティちゃんのシールでちょっと機嫌が直った礼子さん。とりあえず終わってほっとしました。ポリオが不活化になって本数が増えたから、あと2回打たないといけないね。大変だけどひとつひとつ頑張って乗り越えていこうね。
2012年12月18日 (火) | Edit |
午後イチで携帯に保育園から電話がかかる。呼び出しだ(>_<)。
何かあった時にはお昼寝後の15時半ごろかかるけど、今日は珍しくお昼寝前の12時にかかってきた。電話の後ろで礼子の泣き声が聞こえる。午前中、ずっと機嫌が悪く、熱も38度とのこと。
会社の外に出ていたので、一旦会社に戻る。チームメンバーに指示を出して、急ぎの用事だけ終わらせて会社を出る。保育園までは会社から約1時間。結局15時過ぎの到着となりました。
保育園はお昼寝が終わり、子どもたちがおやつを食べようとしているところでした。礼子はぐずぐずだったけど、suwanの顔を見るとあーあーと指差しています。熱は37度台に下がったようだけど、こりゃあ明日も休まないといけないかもしれないな…
あさってはもともと有休をとって、礼子の1カ月半健診&予防接種の予定だったので、2日半会社を休むことになるかもしれない…
礼子を抱っこして帰りながらも、頭の中は仕事の段取りでいっぱい。
何かあった時にはお昼寝後の15時半ごろかかるけど、今日は珍しくお昼寝前の12時にかかってきた。電話の後ろで礼子の泣き声が聞こえる。午前中、ずっと機嫌が悪く、熱も38度とのこと。
会社の外に出ていたので、一旦会社に戻る。チームメンバーに指示を出して、急ぎの用事だけ終わらせて会社を出る。保育園までは会社から約1時間。結局15時過ぎの到着となりました。
保育園はお昼寝が終わり、子どもたちがおやつを食べようとしているところでした。礼子はぐずぐずだったけど、suwanの顔を見るとあーあーと指差しています。熱は37度台に下がったようだけど、こりゃあ明日も休まないといけないかもしれないな…
あさってはもともと有休をとって、礼子の1カ月半健診&予防接種の予定だったので、2日半会社を休むことになるかもしれない…
礼子を抱っこして帰りながらも、頭の中は仕事の段取りでいっぱい。
2012年12月17日 (月) | Edit |
重要な会議が金曜にあって、その準備のためと当日、木・金の2日間パパにお迎えを代わってもらいました。
お迎えを代わるといってもそれだけではなくて、礼子に晩御飯をあげるのとお風呂に入れて寝かしつけまでしてもらいます。
今までお風呂に一緒に入るとおっぱいに突進し、寝る時も添い乳でないと怒って寝ようとしなかった礼子だけど、2日連続でsuwanから離れた。これは卒乳のチャンス!
3日目の土曜の夜、お風呂に入る時に極力おっぱいに目がいかないように、おもちゃやシャンプーのボトル並べ遊びで注意をひきつける。湯船に入ったらおっぱいに吸いつけないように体を深く沈めてお湯でガード(笑)礼子はじーっと見つめていたけど、suwanがいろいろ歌ったり手遊びをしていたらそっちに反応して気がそれた。
そして最大の難関ねかしつけ!
いつもよりも30分遅くまで遊んで眠さのピークに来たところで、一緒に布団に入る。おっぱいを求めてゴソゴソしちょっとぐずぐずしていたけど、suwanが包み込むように抱っこして横になると眠気に負けてそのまま寝てしまった(*^^)v
そんなこんなで気をそらしつつ過ごしていたら卒乳に成功!
1才過ぎに断乳しようとした時もあったんだけど、7月に入院した時に不安からおっぱいへの執着がすごくなって断乳を断念。その後数回チャレンジしようとしたけど、連日1時間ちかく大泣きで耐えきれず断念。
それが今回比較的すんなり乳離れできました。まぁ1才6か月になって礼子も成長してきていたというのもあるんだろうけどね。
礼子の成長が嬉しく、またちょっぴりさみしくの出来ごとでした。
お迎えを代わるといってもそれだけではなくて、礼子に晩御飯をあげるのとお風呂に入れて寝かしつけまでしてもらいます。
今までお風呂に一緒に入るとおっぱいに突進し、寝る時も添い乳でないと怒って寝ようとしなかった礼子だけど、2日連続でsuwanから離れた。これは卒乳のチャンス!
3日目の土曜の夜、お風呂に入る時に極力おっぱいに目がいかないように、おもちゃやシャンプーのボトル並べ遊びで注意をひきつける。湯船に入ったらおっぱいに吸いつけないように体を深く沈めてお湯でガード(笑)礼子はじーっと見つめていたけど、suwanがいろいろ歌ったり手遊びをしていたらそっちに反応して気がそれた。
そして最大の難関ねかしつけ!
いつもよりも30分遅くまで遊んで眠さのピークに来たところで、一緒に布団に入る。おっぱいを求めてゴソゴソしちょっとぐずぐずしていたけど、suwanが包み込むように抱っこして横になると眠気に負けてそのまま寝てしまった(*^^)v
そんなこんなで気をそらしつつ過ごしていたら卒乳に成功!
1才過ぎに断乳しようとした時もあったんだけど、7月に入院した時に不安からおっぱいへの執着がすごくなって断乳を断念。その後数回チャレンジしようとしたけど、連日1時間ちかく大泣きで耐えきれず断念。
それが今回比較的すんなり乳離れできました。まぁ1才6か月になって礼子も成長してきていたというのもあるんだろうけどね。
礼子の成長が嬉しく、またちょっぴりさみしくの出来ごとでした。
2012年12月16日 (日) | Edit |
2012年12月15日 (土) | Edit |
2012年12月09日 (日) | Edit |
2012年12月06日 (木) | Edit |
2012年12月05日 (水) | Edit |
礼子が1歳6カ月になりました。
身長83.4センチ、体重10.7キロ。身長体重ともにあまり増減なし。
ちょっと前まで、歩くは歩くけどフラフラしていて転ぶことが多いかなと思っていたけど、だんだんしっかり歩き
、早く走るようにもなりで成長を感じます。ボールを投げるのも上手になって、ちゃんと前に投げられるようになりました。
相変わらず好きな歌と踊り。保育園で覚えるのか、ちょこちょこバージョンアップしています。
得意なのは「おおきなたいこ」「いぬのおまわりさん」「おおきなくりの木の下で」「しあわせなら手をたたこう」「おつかいありさん」あたりだけど、suwanが気付いていないだけでもっと他にもあるのかもしれない。
普段テレビは録画している「えいごであそぼ」「いないいないばあ」「おかあさんといっしょ」くらいしか見せていなかったけど、1回「アンパンマン」を録画してそれを繰り返しみせていたらすっかり好きになったよう。ちょうどもらうおもちゃがアンパンマンの歌が流れるようなものが多くて、音楽が流れるとすぐに反応する。
絵本とぬいぐるみ好きはますます拍車がかかる。絵本は日によっては20冊以上読まされる(^_^;)でも、それはいいことだから、時間がある限り付き合うようにしています。いちばんのお気に入りは「はらぺこあおむし」。次はほっぺんくらぶの教材のみみちゃん絵本シリーズ。あとはしかけ絵本や音の出る絵本が大好き。こちらはとっくに飽きているけど、礼子はまだまだ飽きそうにないので、もうしばらくつきあうことにします。
ぬいぐるみもなでなでしたり、話しかけたり、動かして遊んでいる様子をみると、こういうことから優しさとかを高めてほしいなと思います。プーさんの巨大ぬいぐるみはプロレスごっこのような感じで大変なことになってますが…(^_^;)
あとはおかたずけができるようになるとありがたいんだけど…。
自己主張をしっかりするようになり、気にいらないと泣く、座りこむ、寝転がる。特に食事で気にいらないことがあったり、食べたくない野菜があると、食べ物を投げるわ、飲み物も床にわざとこぼすわで反抗の意思をみせつけてくる(-_-;)そしてこちらの顔色をうかがっている(苦笑)多少のわがままはあえて放置していたりするけど、ここぞという時はしっかり向き合って叱る。すると一応空気を読むようである。
食事はちょっと前まではこちらがスプーンで食べさせようといろいろ試しても、すぐに何でも両手づかみで食べていたけど、急に自分でスプーンですくうところからやるようになった。そうなると今度は自分で何でもやりたがり、こちらがすくったり、食べ物を小さくしようとすると「余計なことをするな!」とばかりに怒りだす。おかげで少しずつスプーンの使い方も上手になってきている。
今まで保育園の行き帰り、比較的しっかり歩いてくれていたけど、このところは抱っこをせがんでなかなか歩こうとしない。抱っこしないと座りこんで足バタバタで泣く。重いんだけどなぁ~。
保育園につくと、靴下を自分でぬいで、自分の靴下入れに入れるところまで上手にできるようになった。ファスナーは以前から上手に開け閉めできるようになっているので、ジャンパーも自分でさっさとぬぐ。お迎えに行った時は、自分の靴下入れから自分の靴下を選んで取り出してはくというのもできている。保育園のおかげでいろんなしつけをしてもらえるのはありがたい。つい何でもやってあげそうになることでも、自分でさせるというのが大事なんだな。
ただ、ファスナーの開け閉めが上手になったのは時に困ることもある。お財布をあけてお札やコインを全部だされたり、バッグのファスナーをあけて中のものを全部出して遊んだり。こちらがあわてる様子をみて、余計にやろうとするからたちが悪いよ(-_-;)
身長83.4センチ、体重10.7キロ。身長体重ともにあまり増減なし。
ちょっと前まで、歩くは歩くけどフラフラしていて転ぶことが多いかなと思っていたけど、だんだんしっかり歩き
、早く走るようにもなりで成長を感じます。ボールを投げるのも上手になって、ちゃんと前に投げられるようになりました。
相変わらず好きな歌と踊り。保育園で覚えるのか、ちょこちょこバージョンアップしています。
得意なのは「おおきなたいこ」「いぬのおまわりさん」「おおきなくりの木の下で」「しあわせなら手をたたこう」「おつかいありさん」あたりだけど、suwanが気付いていないだけでもっと他にもあるのかもしれない。
普段テレビは録画している「えいごであそぼ」「いないいないばあ」「おかあさんといっしょ」くらいしか見せていなかったけど、1回「アンパンマン」を録画してそれを繰り返しみせていたらすっかり好きになったよう。ちょうどもらうおもちゃがアンパンマンの歌が流れるようなものが多くて、音楽が流れるとすぐに反応する。
絵本とぬいぐるみ好きはますます拍車がかかる。絵本は日によっては20冊以上読まされる(^_^;)でも、それはいいことだから、時間がある限り付き合うようにしています。いちばんのお気に入りは「はらぺこあおむし」。次はほっぺんくらぶの教材のみみちゃん絵本シリーズ。あとはしかけ絵本や音の出る絵本が大好き。こちらはとっくに飽きているけど、礼子はまだまだ飽きそうにないので、もうしばらくつきあうことにします。
ぬいぐるみもなでなでしたり、話しかけたり、動かして遊んでいる様子をみると、こういうことから優しさとかを高めてほしいなと思います。プーさんの巨大ぬいぐるみはプロレスごっこのような感じで大変なことになってますが…(^_^;)
あとはおかたずけができるようになるとありがたいんだけど…。
自己主張をしっかりするようになり、気にいらないと泣く、座りこむ、寝転がる。特に食事で気にいらないことがあったり、食べたくない野菜があると、食べ物を投げるわ、飲み物も床にわざとこぼすわで反抗の意思をみせつけてくる(-_-;)そしてこちらの顔色をうかがっている(苦笑)多少のわがままはあえて放置していたりするけど、ここぞという時はしっかり向き合って叱る。すると一応空気を読むようである。
食事はちょっと前まではこちらがスプーンで食べさせようといろいろ試しても、すぐに何でも両手づかみで食べていたけど、急に自分でスプーンですくうところからやるようになった。そうなると今度は自分で何でもやりたがり、こちらがすくったり、食べ物を小さくしようとすると「余計なことをするな!」とばかりに怒りだす。おかげで少しずつスプーンの使い方も上手になってきている。
今まで保育園の行き帰り、比較的しっかり歩いてくれていたけど、このところは抱っこをせがんでなかなか歩こうとしない。抱っこしないと座りこんで足バタバタで泣く。重いんだけどなぁ~。
保育園につくと、靴下を自分でぬいで、自分の靴下入れに入れるところまで上手にできるようになった。ファスナーは以前から上手に開け閉めできるようになっているので、ジャンパーも自分でさっさとぬぐ。お迎えに行った時は、自分の靴下入れから自分の靴下を選んで取り出してはくというのもできている。保育園のおかげでいろんなしつけをしてもらえるのはありがたい。つい何でもやってあげそうになることでも、自分でさせるというのが大事なんだな。
ただ、ファスナーの開け閉めが上手になったのは時に困ることもある。お財布をあけてお札やコインを全部だされたり、バッグのファスナーをあけて中のものを全部出して遊んだり。こちらがあわてる様子をみて、余計にやろうとするからたちが悪いよ(-_-;)
2012年12月03日 (月) | Edit |
2012年12月02日 (日) | Edit |
メガネに続き、ちょこちょこと破壊による買い替えが続いています。
携帯の充電器を礼子がなめなめしていたせいか、携帯の充電ができない・・・
そうこうしているうちに携帯の電池が切れて、使えなくなってしまいました。
この日記の更新の悪さからわかるだろうけど(汗)、最近はPCの電源を入れるのが週に1~2度になってしまった。Facebookやmixiは携帯でチェックできるしね。その分、携帯の電源が入らないというだけで、ずいぶん不安だし不便だ。
パパに礼子と留守番を頼んで最寄りのiPhoneショップへ。応対してくれた若い女性の店員さん。見た瞬間にうすうす感じたけど、動作がとてもゆっくりで、確認から何からがスローペース。充電用のケーブル買うのになんやかんやで時間がかかってしまった。やれやれ。今度は何かあった時、別のお店に行くことにしよう。
携帯の充電器を礼子がなめなめしていたせいか、携帯の充電ができない・・・
そうこうしているうちに携帯の電池が切れて、使えなくなってしまいました。
この日記の更新の悪さからわかるだろうけど(汗)、最近はPCの電源を入れるのが週に1~2度になってしまった。Facebookやmixiは携帯でチェックできるしね。その分、携帯の電源が入らないというだけで、ずいぶん不安だし不便だ。
パパに礼子と留守番を頼んで最寄りのiPhoneショップへ。応対してくれた若い女性の店員さん。見た瞬間にうすうす感じたけど、動作がとてもゆっくりで、確認から何からがスローペース。充電用のケーブル買うのになんやかんやで時間がかかってしまった。やれやれ。今度は何かあった時、別のお店に行くことにしよう。
| ホーム |