fc2ブログ
学び好き&教え好きsuwanの思考と試行と嗜好の記録。 2007年以前はLady Conductor(メインサイト)へ。
2013年03月30日 (土) | Edit |
今日は保育園の卒園・進級式でした。
IMG_8640.jpg

園に行ってみると、周りの保護者も子どもたちも気合いの入った服装で、礼子も普段着ではない服ではあったけど、もうちょっとちゃんとした服を用意してあげればよかったなぁと反省しました(>_<)

一人一人全員が園長先生から証書をもらいました。
IMG_7792.jpg

3才児クラスの卒園生からの言葉、先生方からの歌と挨拶とクライマックスの一番感動するところで、礼子が大声で号泣。今まで園の行事でいつもいい子にしていて、一緒にじっと座って参加するのに、あまりの泣きっぷりにこちらは出ていた涙もひいてあやすのが大変でした。こんなに泣くなんて本当にめずらしい。

礼子は同じ保育園でまた4月からもお世話になるけど、同じ0才児クラスの一番仲良しのボーイフレンドTちゃんをはじめ、10人中6人が他の認可保育園に行ってしまうから、もしかしたら礼子なりに淋しさを感じたのかなぁ。

でも、また新しいお友達ができるだろうから、新しいクラスでがんばろうね。
スポンサーサイト




2013年03月29日 (金) | Edit |
保育園から礼子の1年分の連絡帳を束ねてもらいました。
IMG_5535.jpg

壁に掲示するための写真を見ても、成長が見えます。
IMG_4799.jpg
最初の頃は睡眠、ミルク、食事、便の記録をタイムスケジュールの表に書いていたんだった。なつかし~。

連絡帳は土日分も毎日記録として書いて出していたので、ずっしり重い。うちの教室の会員さんが一年分の教材綴りを持った時もこんな気分なんだろうなぁ。
また、1年がんばって毎日書くことにしよう。

2013年03月25日 (月) | Edit |
雨の日の登園はそりゃあもう戦場のよう…
左手で礼子をかかえ、右肩にsuwanの会社バッグ、右腕に礼子の保育園バッグ、そして傘を肩で支えて歩く。

ただここで問題が、傘を自分でさしたくて仕方のない礼子の存在…(^_^;)
礼子に持たせると上手に持てなくて雨にぬれてしまうし、suwanが肩で傘を支えてもすぐに礼子がうばってしまう。朝から静かな格闘が傘の中で繰り広げられるのです。

帰りは小雨だったこともあり、多少濡れてもいいやと礼子に傘を持たせて、suwanは濡れて帰ります。
大喜びで傘を持って歩く礼子。
IMG_0437.jpg

家の前まできても傘を手放そうとせずに抵抗。あっかんべーされてしまいました…(-_-;)
IMG_7793.jpg

結局家の中でもずっと傘をさしている礼子、廊下もリビングもあちこち雨のしずくでびしょびしょ。掃除を自分でしてくれたらいいんだけどなぁ~

2013年03月24日 (日) | Edit |
招待券をいただいたので、東京国際フォーラムでのアートフェア東京に、礼子と2人で一緒に行きました!

お昼前に着いたので、礼子がぐずらないように会場近くの神戸屋でランチしてから行くことに。普段あまり外食をしないので、久しぶりの外食に緊張しつつも期待でドキドキしている礼子。おいしくパンをいただきました。
IMG_1442.jpg
suwanのアイスカフェオレを飲みたがってすったもんだ。礼子と一緒の時には、礼子も飲める飲み物にしておかないといけないことを学びました(-_-;)

会場に向かうと、思っていた以上に大きなイベントでした。歩いている人もなんとなく個性的というか、アーティスティックな感じ。外国人もたくさん来ていた。
IMG_6275.jpg
たくさんの人を見て興奮する礼子さん、お昼寝の時間になったけど全く寝そうになく、せっかく持ってきたベビーカーに乗りたがらず、自分も歩くと主張します。

片手で礼子をつかまえ、片手でベビーカーを操作…アート作品を礼子がさわらないように気をつけつつだったからなかなかゆっくり見ると言う感じではなかったけど、城戸先生に礼子を会わせることができたし、礼子自身もキョロキョロしながら楽しんでいる様子をみると、まあ、連れてきて良かったかな(*^_^*)

ただ、帰りも結局ベビーカーに乗ることはなく、荷物を増やしただけでした…。お昼寝時間を過ぎて眠くなってだっこをせがむ礼子を片手で抱え、結局片手でベビーカーを押して帰る。家に着いたら、礼子とともに爆睡のsuwanなのでした~。

2013年03月23日 (土) | Edit |
今日は旦那のいとこの結婚式に家族3人で招待されたので、張り切って出かけました!
IMG_9538.jpg
赤いキティちゃんのバックを首からかけて超ゴキゲンの礼子です。

大宮まで電車で移動。電車大好き礼子さん、ホームに電車が来るといつものように「ウワーーーーー!!!」と絶叫します(苦笑)電車の中でもきょろきょろと周りを見回す。駅に着くたびに「ついたー!」と知らせてくれます。

予定よりも1時間早めに会場入りをして、ドレスアップ。
じゃじゃーん!!
IMG_4639.jpg
通販で安く買ったドレスにしては、なかなかのモノでしょ(笑) ただ、慣れないワンピースを着せるのに、礼子が怖がって大泣きで嫌がって大変だった…(-_-;)来てしまえば礼子自身も気にいっていたんだけどね。特にピカピカのピンクのくつが気にいったよう。これはまたお出かけのときにはこうね。

式は和装の神前式でした。suwanも神前式だったから、その時のことを思い出して…と懐かしむ余裕ないくらい元気いっぱいの礼子さん(-_-;)式が始まってから騒ぎ出したので、こっそり2人で退席しました。まぁ、1歳の子に大人しくしろっているのが無理な話か。

普段と違う空気を感じているのかいないのか、廊下でハイテンションで走り回り、式場の人に笑われる始末。それをおいかけるsuwanはくたくた。そうこうしているうちに式が終わり、みんなが式場からでてきました。あ~あ、見たかったのにぃぃぃ…(>_<)。

その後の披露宴はじぃじの挨拶から始まりました。普段食べないようなごちそうに喜ぶ礼子さん。
IMG_1396.jpg
服や雰囲気関係なく、いつものように手づかみ食べです(^_^;)保育園で使うタオルエプロンと家で使うビニールのエプロンをW使いでドレスが汚れないようにしたけど、やっぱりよごれちゃった。む~。

散々はしゃいで走り回って、おいしいのをたくさん食べた礼子、お昼寝の時間になったらコテンと寝る。周りが騒がしかろうと明るかろうと関係なく寝る(笑)
IMG_2302.jpg
今回は小さい子どもの出席が多い式だったので、式場内にベビーベッドが2台も用意されていて、おかげで助かりました。1時間半ほど寝た後、クラッカーの音にびっくりして目覚める。しっかり寝たおかげでその後も元気でした。

新郎新婦はモデルか!?というくらいの美男美女。美しい花嫁さんにうっとりしました。幸せいっぱいの新郎新婦の様子にこちらも幸せな気分になりました。

帰宅後、久しぶりにsuwanたちの披露宴のDVDを見直してみました。そうそう、こんなことしてたよね~と懐かしく思い出した。手間暇かけて準備し、内容もりだくさんだった(笑)うちららしい式でした。

改めて、新郎新婦のお二人、お幸せに!!

2013年03月20日 (水) | Edit |
このまえ買ったばかりのメガネだけど、suwanの不注意でつぶして壊してしまったので(-_-;)、新しいメガネを買いにショッピングセンターへ。
プーさんのカートに乗ってゴキゲンの礼子さん、suwanの買い物にも機嫌悪くすることなくつきあってくれました。
IMG_5517.jpg

ショッピングセンターの帰り、道沿いにあった公園に立ち寄る。
いつもより高いすべり台に意気揚々と登ったのはいいんだけど、怖くなってしまった礼子さん。上でしばらくウロウロ。
IMG_7189.jpg
下から呼びかけてもなかなか滑り降りる勇気がでないようだ。5分以上は待ってみたんだけど、ついに階段から降りようとしたので、suwanもすべり台を上って一緒にすべりおりました。

するとそれが楽しかったようで、2度目すぐに階段をあがり、上でsuwanが上がってくるのを待っている(^_^;) こちらもしばらく粘りましたが、結局2度目も一緒にすべりおりる。

お昼の時間になっているからそろそろ帰ろうと声をかけると、急いで3度目のすべり台をよじ登る。3回目もちょっとうろうろしていたけど、1人で足からうつぶせですべりおりました。

3回のすべり台をするのに30分以上の公園滞在となったよ(^_^;)

2013年03月16日 (土) | Edit |
礼子のけが防止と防音のためにリビングや廊下には茶色のクッションマットをしきつめている。
ふとみると、マットに赤い部分がある。
なんだろうと近づいてみると・・・

きゃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
口紅をクレヨンにして礼子が床にお絵描きしていた…(>_<)。とほほ…

2013年03月09日 (土) | Edit |
礼子が派手に牛乳をこぼしたので拭き掃除をしていたら、おうまさ〜んと大喜びで背中に乗ってきた。

いやいや、あなたの後始末ですから(-_-;)

2013年03月07日 (木) | Edit |
今日仕事で初めてお会いした方が熊本出身の方で、熊本の話で盛り上がった。

「がっぱっする(がっかりする)」「がまだす(頑張って働く)」とか、久しぶりに熊本弁を聞いて元気になりました。親も関東にいるからなかなか熊本に行く機会はないけど、いつかまた行きたいなぁ。

2013年03月05日 (火) | Edit |
礼子が1歳9カ月になりました。

先月、保育園の身体測定の日にお休みしたから、2カ月ぶりの測定となったんだけど、数字をみてびっくり!
身長85.5センチ、体重11.8キロ。
2カ月で約2センチ、1キロ増えてました。10月から1月までの3カ月、身長も体重もほとんど変化なかったのに、ここにきて一気に増えました。どうりで今まで以上に高いところのものに手が伸びるわけだ…

この1カ月は毎週の中耳炎の通院があったけど、ようやく中耳炎も治ってほっとしました。

保育園では、給食の時にごはんや味噌汁を食べながら「おいちいね」「おいちいね」と繰り返し、保育士さんが返事をしないと顔をのぞきこんで「おいちいね」と言って返事を強要するらしい(笑) 

お友達のお着替えを「はい、どうぞ」と配ったり、おさんぽに行く前に上着や帽子や靴下を配ったりと世話好きなよう。さすがはパパの娘だね(*^^)v

ボール遊びが上手になって、今まで以上にドリブルをしたり、ポーンと遠くまで投げたりするようになった。筋肉が発達してきているのを感じる。服を着たり脱いだりするのも上手になってきたのはいいんだけど、機嫌の悪い時に、わざと服を脱ぎ散らかすのはちょっと困りもの。

本やおもちゃを使って、ごっこ遊びもするようになった。絵本の食べものの絵をつかって「むしゃむしゃ」と食べる真似をしたり、何も入っていないコップで飲み物を飲む真似をしたり。知恵がついてきたんだね~。

知恵がついてくると、椅子を使って高いところの物を取ったり、今まで開けられなかった扉を開けたりするので、油断ならないこともある。最近はsuwanの化粧品が気になってしかたない礼子さん。隙あれば化粧ポーチを見つけて、ファンデーションをあけようとしたり、口紅のキャップをはずしたりする。毎日、suwanが化粧するのを興味津々で見ているから、気になるんだろうね。

言葉の方は「わんわん、いた」「ママが マスクした」といった二語文が出るようになってきた。ただあまりに「ぱぱ、いないね」とよく言うので、パパがちょっといじけてます(^_^;)

今まであまり言えなかった「おおた れいこ」「れいこちゃん」と自分の名前をしっかり言えるようになった! これは親としてめっちゃうれしい! 

パパ=おとうさん、ママ=おかあさんというのもわかるようになったようで、「おかあさんはどこ?」「おとうさんはどこ?」という問いにも正しく指差せるようになった。わんわん=いぬ、にゃんにゃん=ねこ、というのも理解しているようだ。言葉が違うと混乱することもあると聞くけど、大人が思っている以上に子どもは理解できるようになるものだ。

歌については、童謡は30曲以上歌える。ひなまつりの歌は4番まで一緒に歌うし、イントロで曲がわかって続きを歌ったり、イラストをみてその絵に合った歌を歌ったり、手遊びや振り付けや体操しながら歌ったり、ピアノの音を出しながら歌ったりと、高度になっている。さすがはsuwanとパパの娘(*^^)v

YouTubeで「たけのこたいそう」「どうぶつたいそう」「アンパンマンたいそう」などを見せてあげると、喜んで一緒に歌いながら踊る。なぜか「ろ~るぱんなは めろんぱんなの おねえたん」という歌詞がお気に入りで、この部分をしょっちゅう歌っている。

最近の悩みは、相変わらず好き嫌いをして野菜を食べないこと。たまねぎやにんじんなどの根菜類はまだ日によって食べてくれることもあるけど、ブロッコリーやほうれんそうなど、緑の野菜はほとんど食べない。小さくしたり、味付けをいろいろ変えてみたり、ちょっとでも食べたら大げさにほめたりなど、保育園の先生のアドバイスにしたがっていろいろチャレンジするしかないな。

さて、来月はどう成長しているかな。

2013年03月04日 (月) | Edit |
いよいよひな人形を片付ける日になりました。

去年は箱にすがって泣いて別れを惜しんだ礼子さん。今年は「だいじ」「だいじ」と言いながら、片づけるのを手伝ってくれました。

それでも、何もなくなった場所に立ち、「ないね~」とさみしそうな様子。

また来年楽しみにしようね。

2013年03月03日 (日) | Edit |
3月3日のお祝いで、ちらし寿司とはまぐりのお吸い物を作りました。
料理があまり好きではないsuwanにしては気合いを入れてがんばって作ったのに、写真を撮るのを忘れた~(>_<)。残念!

礼子に酢飯のお寿司を食べさせるのは初めてだったけど、お口にあったようで、すごい勢いで食べてくれました。錦糸卵とのりはsuwanのお皿からうばって食べたくらい(^_^;) そんなに食べてくれるとなると、作り甲斐があるわ~。

2月から約1カ月、毎日1回はぼんぼりに灯りをつけて、ひなまつりの歌を歌ってきたおかげで、4番までの歌詞をすっかり覚えた礼子さん。suwanといっしょに「あかりをつけまちょ ぼんぼりにぃ~」「おだいりたまと おひなたま~」という歌いながら、歌詞に合わせてそれぞれ指差しするのがかわいい(*^_^*)

ちなみに先週買った桃の花を指差して「おはなをあげまちょ もものはな~」と歌っているので、一応何が何かはわかっているようです(*^^)v

約1カ月間、ひなまつりを楽しんできたけど、もうすぐ片付けないといけません。昨年、ひな人形を片付ける時に、箱にすがって泣いた姿が忘れられないので、ここ数日は「もうすぐおひなさま、おしまいだからね」と言い聞かせてきました。

今日片付けるか迷ったけど、suwan自身もさみしくて片付けるのが惜しくなったので、明日の晩、片づけることにしました。ひな人形と過ごす最後の夜、礼子と一緒にたっぷり楽しみました。

2013年03月02日 (土) | Edit |
久しぶりの休日出勤はスチール撮影の仕事でした。
朝早くから行かなくてはいけなかったので、旦那に礼子の耳鼻科通院とお世話をお願いし、念のためにお昼からばぁばにも来てもらうようにしました。

撮影自体はカメラマンさんやスタッフの方々の素晴らしい仕事ぶりのおかげで、順調に進みました。
8時半前に会場入りして、お昼以外は休憩もなくみんな集中して撮影。おかげで予定の17時には完全撤収できました。

子役のモデルたちは、幼児や小学生だけどあいさつなど本当によくしつけられている。小さいころからいろんなレッスンを受けているようで、親も大変だなぁと思います。うちの会社以外の広告などでこの子たちをみると本当にうれしくなる。うちの広告をきっかけに、また仕事が増えるといいね。

仕事を終えて帰ると、礼子はパパとばぁばにいっぱい遊んでもらってゴキゲンの様子。ほっとしました。協力してくれる家族に感謝、感謝でございます。