fc2ブログ
学び好き&教え好きsuwanの思考と試行と嗜好の記録。 2007年以前はLady Conductor(メインサイト)へ。
2013年04月28日 (日) | Edit |
今日は親子3人で上野動物園に行ってきました!

絵本でも動物大好きな礼子なので、実際の動物を見せてあげたくてうずうずしていたsuwan。礼子が喜ぶ姿が見たくて楽しみにしていました。

動物園に行く前にせっかく来たからと西郷さんの銅像の前で記念撮影。旦那は「西郷さんの奥さんは全然似てないと言っているのに…」とぶつぶつ言っていたけど、一応有名な観光スポットだもんね。

動物園は天気に恵まれたゴールデンウィークということもあり、たくさんの人でにぎわっている。パンダを見るには100分待ちのボードが出ていたので、あっさりあきらめてパンダを見ない方の列に並ぶ。それでも入場するのに30分近くかかったよ。

それでも入園してからはいろんな鳥や動物をみて、「とりたん!」「おたるたん!」「ぞうたん!」と指差して大喜び! いろんな檻や柵の中を興味津々な様子で見つめていました。
ベビーカーを持って行ったけど、ほとんど乗ることなくずっとだっこ状態。13キロの礼子を夫婦2人で交代で抱っこしたり肩車したりでベビーカーは荷物になっただけでした(^_^;)

お昼は休憩所で軽食。焼きそばをむさぼり食べる礼子。
IMG_4716.jpg
礼子には麦茶を持って行っていたんだけど、suwanが買ったアセロラジュースを欲しがって大騒ぎ。そうでした。なんでもかんでもsuwanのものは礼子のモノ…だから、礼子が欲しがることを前提で買わないといけなかった…(-_-;)

お昼を食べた後は西園の方へ向かう。モノレールをみて「ものれーゆ!」と喜ぶ礼子。乗せてあげたかったけど、長蛇の列を見て歩くことにしました。このあたりから、パパが疲れてしまって早く帰りたがっている(苦笑)ふれあい広場に行きたかったけど、あと一つだけと言うので礼子の好きなペンギンを見に行くことに。
IMG_5229.jpg
ペンギンと一緒に「かわいい~」ポーズ。どこでおぼえたのか、「かわいい~」と言うと人差し指をほっぺにあててポーズをとるようになった(笑)

2歳間近の礼子を連れた外出というのは、1歳前後の頃よりも色々連れて行くには重くなり、いろんな体験をするにはまだ早すぎるから正直行く場所が難しいけど、動物園は大正解でした。半日で半分しか見ていないけど、残りは次の機会ということにしよう。
スポンサーサイト




2013年04月26日 (金) | Edit |
今日は入籍記念日でした。2009年に結婚したから、4年経ったのか。
旦那の帰りが遅いのがわかっていたけど、せっかくなので帰りにケーキを買って、礼子と2人でささやかながらお祝いをします。

晩御飯が終わってから、ケーキを出すと興奮する礼子。
「はっぴ ばーでー ちゅー ゆー!」と大声で歌いあげています(笑) 毎月保育園でお誕生会をしているから、「ケーキ=誕生日」とインプットされています(^_^;)

イチゴのタルトをの上のイチゴをあっという間に平らげて、suwanのケーキのイチゴを指差して「おかわり! おかわり!」とモーレツに催促。も~、しょうがないなぁ…(-_-;)2人のケーキの上からイチゴがあっという間になくなったところで、ゆっくりと下のタルトを食べました。
IMG_6756.jpg
6月の礼子の誕生日でケーキを食べるのが楽しみだね~。

翌日起きたら、旦那はすでに仕事に行っていたから全く顔を合せなかったけど、suwanと礼子にムテキチ(おかあさんといっしょのキャラクター)のイラスト入りメッセージが残されていました。
IMG_9719.jpg
イラストとメッセージを微笑みながら読む礼子。

次の結婚記念日は3人でお祝いできるといいね。

2013年04月24日 (水) | Edit |
保育園でお友達とケンカしたらしい。
礼子がお友達にかみついたり物をぶつけたりし、お友達が礼子をたたいたりしてで、礼子の顔に2か所傷ができていた(^_^;)

礼子の顔の傷は全然たいしたことがないからいいんだけど、かみつかれたお友達の方が心配だ…

礼子は気にいらないことがあると、モノをなげつけたり、suwanの顔をグーパンチしたりひっかいたりするから、同じようなことをお友達にしたんだろうなと想像する(>_<)

suwanの子だから気が強いのは仕方ないけど、優しい子になってほしいなぁ…

2013年04月20日 (土) | Edit |
以下、食事中の人はスルーを。



18日(木)の16時前に保育園から熱が出たからと呼び出しが来たので、会社を早退してお迎えに行く。電話をもらった時には37.4度だったのが、お迎え直前の検温では38度になったということなので、家に帰ってからけいれん止めの座薬を入れることにした。

いざ、座薬を入れようとすると、怖がって抵抗してなかなか入れされてもらえず15分ほど格闘。ようやく入れたと思ったらすぐにうんちをして一緒に座薬を出されてしまった…(−_−;)

セカンドチャレンジするも、泣いて暴れる。でもここで負けたらまたけいれんを起こしてしまうかもしれないので、心を鬼にして押さえつけて2つ目の座薬を入れる。するといれた直後にそのままうんち放出! まさか娘のうんちと座薬をこの手で受け止めることになるとは…(;_;)

とりあえず手のひらのうんちをトイレに捨てて、手を洗って泣き続けている礼子のところに戻ると、さらに床にもうんちが…そしてうんちまみれの礼子が座り込んでいた…( ̄◇ ̄;)

座薬を一旦あきらめて取り急ぎうんちを片付けてから、礼子をお風呂に入れる。お互いに気持ちを少し落ち着かせて気分をかえてから、お風呂上りに3度目の座薬挑戦。やっぱり抵抗して泣いたけと、今度はうまくいった(汗)

これで落ち着くかとおもったけど、そううまくはいかなかった。

19日(金)の深夜、何度も目覚める娘、様子がおかしいなと思ったら38.4度まで熱があがっていた(・・;)
これは夜中に2度目のけいれんを起こした1月のと同じパターン。
それでまたも座薬を入れる。今度は旦那もいたので、抵抗する礼子の体を押さえてもらって早く入れることができ、3人とも眠りについた。

座薬が効いて、朝には熱が下がっていてほっとする。土日休みでよかった。改めて、礼子が健康でいることが、すべての基本だと痛感。

今回の熱の原因は、ポリオの予防接種後で体調不安定な時期のに、イヤイヤ期始まってお風呂上がりになかなか服を着ずに裸でしばらくいるから風邪をひきかけたんだと思う。そしてこの1週間、暖かかったり急に冷えたりと寒暖の差が激しいから余計に体調を崩したんだと思う。

朝の身支度と、お風呂あがりの着替えをしっかりさせる対策がいるなぁ。

2013年04月16日 (火) | Edit |
前回ポリオの予防接種を12月に受けていたから、本当はあまり時期をあけずに打った方がよかったんだけど、2月3月は仕事の繁忙期でついつい先延ばしにしていたら、予防接種の予約が取れるのが4月になってしまった。
先週の脳波検査に続き、2週続けて会社を休むことになってしまい、どんどん自分の首を絞めている。仕方ないけどやっぱり大変だなぁ…

さて、今日は朝から礼子に「今日は注射チクリ~するよ。痛いけど礼子の体を強くするためだから、がんばるよ!」と何度も言い聞かせていました。

それで心の準備ができていたのか、注射を打っている時泣かなかった! これにはお医者さんもびっくり!! でも、目に涙をうかべ、口がゆがんでいたから、痛いのをガマンしてこらえたんだろうな(T_T)成長して強くなった姿に感動しました。

帰りにご褒美として、礼子にとって初めてのミスドに行く。ドーナツを「あま~い」と言いながら大喜びで食べました。

2013年04月11日 (木) | Edit |
最近、大人のスリッパやパパのおおきなくつをはくのが大好き礼子さん。
IMG_0829.jpg

玄関だけではおさまらず、家の中でもおおきなぶかぶかのくつをはいて、ばたんばたんと歩きまわるのはやめてほしい…(-_-;)

今日も家のあちこちに、くつが散乱しています。

2013年04月09日 (火) | Edit |
礼子はけいれん持ちなので、半年に一度の脳波検査をしなくてはいけないので、有休もらって礼子を女子医大病院へ連れていく。

眠る時の脳波を取るため、睡眠不足の状態で連れていかないといけない。いつもよりも遅く30分遅く22時過ぎに寝せて、いつも通り6時に起こす。眠くてぐずったけど、検査のためだから仕方ない(>_<)。
女子医大病院に行くのには、電車だけでなく路面電車にも乗ります。乗り物大好き礼子にとって、興奮のルート。そして乗り継ぎや駅から病院までもできるだけ歩かせたので、けっこうな運動になって疲れさせることができた。

検査は、頭にたくさんの端子をつけて固定&さわらないようにするために、包帯を巻きます。
IMG_9273.jpg
この端子をつけるのが時間がかかる。ペーストをつけて頭に張り付けていくんだけど、20本くらいあるからけっこう時間がかかる。それでも礼子は大人しくしてくれたおかげでスムーズにいったよ。

準備ができたらsuwanと抱き合ったまま寝させる。この時不安に耐えきれなくなったのか、一瞬礼子がふえ~んと泣きかけた。大丈夫、大丈夫だよと声をかけて、一緒に寝るとぎゅっとつかまって安心したのが、疲れもあって礼子はすぐに眠った。暗い部屋で一緒に寝ているとこちらもついウトウト…。

しばらくすると電気がついて、今度は礼子を起こして光を点滅させた状態の脳波を取る。蛍光灯のようなものがチカチカ光るのが面白かったようで、ゲラゲラ笑う礼子。楽しそうでほっとする。

起きた状態の脳波も取れたところで終了。包帯、端子を取ったら、頭がペーストでどろどろべとべとになっているので礼子の頭を洗う。suwanが礼子の体をかかえて、お医者さんが頭を洗う。半年前よりもさらに重くなって12キロあり、そして怖がってバタバタ暴れる礼子を水平に抱えるのはなかなか大変でした(>_<)。

検査が終わると診察待ち。一般の患者さんと一緒に待合室で待つこと1時間。12時過ぎにようやく診察となりました。
半年前の検査の後に、1月に一度風邪からの高熱でけいれんを起こしたことを報告。それで再度けいれん止めの座薬を出してもらいました。脳波は前回同様、寝入る時にけいれんが出やすい状態になっているとのこと。また半年後に検査と言われて落ち込むsuwan(>_<)。仕方ないけど大変だ…

1月のけいれんの時も、夜中に目覚めて再度寝かかっている時だったから、熱を出した時の昼寝、夜寝る時、夜中目覚めて再度寝る時が特に注意が必要だな。

診察後薬をもらい、電車に乗って家に着くと14時。普段は11時過ぎには保育園でお昼食べていることを考えるとかなり生活のリズムが崩れてしまったよ(>_<)。買って帰ったお昼を食べて、15時にようやくお昼寝。さすがにsuwanも疲れて、礼子と一緒に爆睡しました。普段は3時間お昼寝しているけど、今日は2時間の17時には起こす。寝すぎると今度は夜眠れなくなっちゃうもんね。

次は10月に脳波検査です。またがんばらなくっちゃ~

2013年04月07日 (日) | Edit |
先週あたりから、自分がしたいことがあるとイヤイヤと首をぶんぶんふって拒否。何をするにも時間がかかるようになった。

朝は早めに準備しているんだけど、靴下と靴を履くのを拒否して遊びたがり、無理やり履かせると泣いて暴れでいつもより登園も通勤電車に乗るのも遅れる。

お風呂上がりにおむつや服を着るのをいやがって、はだかで遊びたがるのも困りもの。まだ肌寒いから風邪をひかれると困るんだけど、無理矢理着せようとすると大暴れ(-_-;)

誰もが通る道だとわかっているけど、こりゃあ本当に大変だ…


2013年04月05日 (金) | Edit |
礼子が1歳10カ月になりました。

身長85.1センチ、体重12.2キロ。身長マイナス0.4センチ(笑)、体重プラス0.4キロ。身長はまぁ誤差の範囲内で先月とほぼ同じくらいということだろうけど、体重がついに12キロを越しました。そりゃあ、重たいはずだ。12キロを毎日のように片手で抱えて抱っこしているんだから、suwanの腕力も鍛えられていることでしょう(^_^;)

今週から保育園も新年度になり、新しい子どもたちが初めての保育園に慣れるまで大泣きしているよう(^_^;)
1年前の慣らし保育のことを思い出したよ。お迎えに行くと、先生方の顔に疲れの色が濃く見える。今はまだ慣らし保育で新しい子たちは午前中のみだけど、大変なことでしょう。頭がさがります。

礼子はというと、担任の先生が変わったのをまだ受け入れられず、前のもも組(0才児クラス)の担任のT先生を追いかけて泣いているらしい。でも今度のいちご組(1歳児クラス)の担任のF先生はベテランの先生でとても良い先生なので、まぁ慣れるのも時間の問題かな。

食事では相変わらず野菜をなかなか食べてくれず、ご飯や麺類やパンといった炭水化物大好きっ娘になっている。お肉やお魚は仕方なく食べる感じだけど、野菜はトマト以外はひどい時は一口も食べてくれない。(トマトは大好き)味付けを変えたり、小さく刻んだり、炊き込みご飯にしたりと色々やってみるけど、気分によるかなぁ。保育園でもたくさんは食べないけど、それでも野菜をちょっとは食べているようなので、焦らず色々試してみましょうということになった。

suwanの真似が大好きで、suwanがやっていること、使っているものを自分でもやりたくて仕方ない。お化粧品でよく遊ぶようになり、ファンデーション1回、口紅は2本がダメになりました…(-_-;) 掃除機は自分がかけるといって聞かず、いつもの倍くらい時間がかかる。料理を作っているとキッチンに入ってきて、あちこち引き出しをあけまくり、お皿や調味料をいじりたくて仕方がない。背が伸びてきて背伸びをしたり椅子を踏み台にすると上の様子が見えるようになってきたから、今まで以上にちょっかいを出してくる。本人は真面目で悪いことをしているつもりがないのはわかっているけど、忙しい時には困りもの。

保育園に行く時に、suwanが仕事バッグを右肩にかけるように、自分も保育園バッグを肩にかけて持って歩こうとする。でも重くて「おもい~」と言って結局ずるずる引きずって歩く。そんなこんなで保育園バッグがすぐに汚れてしまうワナ。

言葉の方は「あつい」「あけて」「いたい」など感覚や意思を伝えられるようになった。ただ「いたい」は便利な言葉だと覚えたので、自分のやりたくないことをやらされそうな時とか「いたい~~~~~!!!」と叫んでこちらをぎょっとさせ、手を緩めたすきに逃げだすという技を覚えた(-_-;)

「ありがとう」「こんにちは」「ばいばい」などの挨拶は上手にできるので、よく他人に褒められる。でも、相手が返事を返してくれないと返事をするまで「ばいばい! ばいばい! ばいばい!」と返事を強要することがあるのはちょっぴり困りもの(^_^;)

目、鼻、口、耳、頭、肩、手、ひざ、足などの顔や体のパーツは「あたま かた ひざ ポン」の歌のおかげでほぼ覚えた。
数は1から10まで、10から1まで、英語で1から10まで数えるのはマスターした。11から20もほぼ数えられるかな。エレベーターで「3、2、1、ゼロ~!」とカウントダウンするのがお気に入り。あとエレベーターが「1階でございます」というのを真似をして「いっかいでございまちゅ」と復唱する。これは他に同乗者がいるとたいてい笑われる(^_^;)

歌と踊りは相変わらず大好き。パパのiPadでYouTubeにあわせて「たけのこたいそう」「どうぶつたいそう」などをよく踊っている(笑)
IMG_9317.jpg

保育園でおぼえてきた「はたらくくるま」の歌が大好きでしょっちゅう歌っている。音程もなんとなくたどっているのがおかしい。
「サザエさん」の歌もお気に入りで、「たいふを~わつれて~ゆかい~な ただえたん!」をリピートし、「みんながわらってる~」を高らかに歌い上げる(笑)家の中ではまぁいいけど、外でやられるとかなり恥ずかしい。

最近よくやる遊びのが、suwanが「かえるのうたが」とだけ歌うと、礼子が「きこえてくるよ」と続きを歌う。suwanが「くわっくわっくわっくわっ」とさらに続きを歌えば礼子が「けろけろけろけろくわっくわっくわっ」と歌うこと。

おえかきとシール貼りも大好き。好きすぎて部屋のあちこちにシールを貼られるので、後ではがすのがちょっと大変。
IMG_2517.jpg
「せんせい」でお絵描きする時に、「ちょ~ちょ ちょ~ちょ」と歌いながらちょうちょの絵を描いている。クレヨンでのお絵描きでは力が入りすぎて何本もクレヨンを折っちゃったけど、やっぱり色が出るから楽しいようだ。

紙をぐちゃぐちゃにして「びりびりしちゃった」と言うのも定番トーク。新聞紙やいらない紙はまだしも、大事な用紙をやぶられることもあるので注意が必要。

かたはめの遊びが上手になり、向きをなおして自分で型にはめられるようになった。
IMG_1053.jpg

ボールを前に投げること、蹴ることも上達してきた。ジャンプもできるようになり、キドキドでボールプールにジャンプして飛び込むこともできるようになった。慎重で怖がりの礼子からしたら、これは大きな成長だ。
IMG_3151.jpg

階段の上り下りも上手になりスピードが速くなってきた。指先も器用になって、いろんなキャップをあけるようになってきたので、食品特に調味料を飲まないように注意が必要。この前みりんのふたをあけてなめているときには血の気がひいた(>_<)

成長してできることが増えたからこそ、きをつけなくてはいけないことも増えるけど、今後どんなことをしてくれるか、楽しみだ。

2013年04月02日 (火) | Edit |
いつもsuwanにべったりの礼子さん。
そんな礼子が大人しい時はたいてい何かしでかしてくれる。夕食準備の時、静かだなと思っていたら、suwanの椅子に座って1人でコッソリお化粧してた…( ̄◇ ̄;)
IMG_1837.jpg IMG_5830.jpg

片手に鏡を持って、スポンジで顔をパフパフする時に目を閉じるあたり、よく見ているもんだと感心してみたりして(^_^;)