fc2ブログ
学び好き&教え好きsuwanの思考と試行と嗜好の記録。 2007年以前はLady Conductor(メインサイト)へ。
2013年06月29日 (土) | Edit |
高校のOBOGが集まる江原会の東京総会が目黒の雅叙園であり、高校卒業後初めての同窓会参加となりました。
というのも、今年はうちの学年が幹事年。それで幹事の人たちが1年間いろんな準備と努力を重ね、人が集まるように呼びかけている姿を、フェイスブックを通じて見てきました。本当は準備段階からお手伝いできればよかったんだけど、さすがに礼子がいて、お昼寝のことを考えるとなかなか打ち合わせに行きづらく、当日のお手伝いのみさせてもらった。

女声コーラス部で同じソプラノだったHちゃんからの依頼で、受付をすることになりました。後で聞けば、声がデカイだろうから、受付に選ばれたとのこと(笑)さすが、Hちゃん、よくわかっている(^_^;)

総会自体は午前と午後の2部制。同級生になんと維新の会所属の議員がいるんだけど、その人のトークショーなどがメインであったようです。
受付をしているともちろん中の様子などは見ることができない。お話聞きたかったなぁ~。

そして、第2部は食事をしながらの大宴会!
この間も受付は最後まであったから、完全にスタッフとしての参加となりました。

第2部は同じ高校卒の吉本芸人による司会進行で、実行委員長のマラソン中継あり、英語を話したら罰ゲームのケツバットあり、同じ高校卒の女子プロレスラーによるパフォーマンスあり、特別ゲストのクマモン登場ありとかなりのもりだくさんな内容。同級生のスタッフたちはあらかじめ台本を読んでいたからだいたいの進行はわかっていたけど、かなり盛り上がったようです!

クマモン登場のところだけ、中に入って見させてもらったけど、会場の歓声と盛り上がりはすごかった!
仕事が終わってでてきたクマモンと写真を撮らせてもらい、大満足です(*^^)v
IMG_2856.jpg IMG_3685.jpg

ちなみに、受付の隣では、物販コーナーがいくつもあり、熊本の名産や熊本の会社のモノがいろいろ販売されている。売り切れる前に休憩時間に、クマモンのラーメンセット、クリアファイル、ミニタオルなどをお買い上げ~(*^_^*)

そして会が終わったら、名札回収のために箱をもって大声を出して回収してまわる。声の大きなsuwanが一番お役に立てた時でした(笑)

総会はsuwanだけでなく同級生は誘導だの物販だの託児コーナーだの、みんなスタッフとして何らかの役割があったので、総会自体はほとんど参加できていない。その分、平成6年卒のみの二次会が実質の同窓会となった。

後で聞けば総会には600人を超す参加者、そして同期は90人(幹事学年として過去最高)を越す人たちが集まったとのこと。いやはや、本当にすごいこと。

これは幹事の中心メンバーのがんばりがすごかった。その様子をみて、何か手伝えることはないかとたくさんの人が集まりだし、参加することで過去最高記録に貢献できるならと東北、北陸、中部、関西、そして九州・熊本からたくさんの同期が当日集まった。

「あん頃の熊高、あります。」「遊び心を取り戻そう」
そのテーマの裏にもう一つのテーマがあった。
「もう一度、仲間になろう」

これらはすべて実現された。

今回、この総会の準備をしたり、当日朝から夕方まで経ちっぱなしで受付をしながら、
勉強よりも合唱&指揮に燃えていた高校時代のことを思い出し、
それでも最後の大学受験勉強は必死にがんばったことを思い出し、
それ以上に入社3年間、死に物狂いで仕事をがんばったことを思い出し…
今の自分が忘れていたことを色々思い出した。

仲間の良さ、大事さ、
自分自身の情熱、貢献意欲、

仕事復帰してから1年、仕方ないことではあったけど、妥協と調整の中で、捨てなくてもよいレベルまで捨ててしまったこともあるなぁと考えさせられた。

いい時期に、この素晴らしい総会に関わることができた。
参加させてくれた旦那、お留守番してくれた母親と礼子にも感謝です。
スポンサーサイト




2013年06月23日 (日) | Edit |
目を離すと部屋の中は大惨事…

IMG_2105.jpg
こちらがお手上げだよ(ーー;)

あいうえお盤と数字盤とオセロとジグソーパズル…
片付けるのが面倒なたくさんパーツのあるものばかり、見事にひっくり返してくれました。
トホホ…

まぁ、毎日のことで、もう慣れたけどさ(-_-;)

2013年06月16日 (日) | Edit |
最近母性にあふれているようで、はなかっぱをだっこしてミルクをあげています。
IMG_4326.jpg

はなかっぱのくちばしがちょうど哺乳瓶にぴったりで、満足げな礼子です。

2013年06月13日 (木) | Edit |
親は大変だけど、子どもは雨の日、大好きです。

傘を持つだけでテンションあがります。
IMG_2329.jpg

おさがりでもらったイチゴのレインコートもお気に入り。
IMG_6949.jpg

ただ、最近カメラを向けると作り笑いするのはどうかと…(^_^;)
IMG_0398.jpg


2013年06月09日 (日) | Edit |
今日はパパの運転で、千葉のマザー牧場に行ってきました!

久しぶりのチャイルドシート設定で、礼子がいかに大きくなったかを実感!
IMG_0431.jpg
というか、もう後ろ向きじゃなくて、前向きだ!
というのに感動するくらい、車に乗っていなかった(笑)

礼子も久しぶりの車にちょっと興奮気味、パパが運転している様子をじっとみています。前はちょっと経ったら嫌がって泣いていたけど、成長したものです。

マザー牧場は高地にあるので、ちょいとひんやりして心地よい。暑すぎなくてちょうどいいや。
IMG_3496.jpg

今回は予習せずに来たので、プログラムとにらめっこして、どこをどうまわるかを考える。
礼子のお昼寝を考えると午前中が勝負! それでマザーファームツアーを予約。バスの時間まで、さっそくソフトクリームを食べる。礼子があまりのおいしさに、suwanのソフトをどんどん横どりしていったよ(^_^;)

さて、マザーファームツアーはトラクタートレインに乗ってまきばを楽しみます。
IMG_3797.jpg IMG_0768.jpg

牛舎を通りぬけながら子ウシにミルクをあげる様子をみる。礼子もすぐ目の前にウシがいるのにやや緊張しながらも興味津々の様子。

ふれあいタイムでは羊やアルパカに餌をあげます。
IMG_9145.jpg IMG_4011.jpg IMG_1737.jpg
餌を手のひらに乗せると、羊が寄ってきてぺろぺろとなめとっていく。固まりながらなすがままの礼子。怖がるかなと思ったけど、泣くことなく楽しんでいるようでした。

その後、トラクタートレインで移動しながら、牧羊犬が羊を追う様子をみる。
IMG_9438.jpg IMG_6774.jpg
いやはや、お見事の一言! すべての羊を柵に上手に追い込んでいく様子に拍手喝采でした!

ツアーが終わると牧場内を散策していく。次のアトラクションはアヒルの大行進。目の前をたくさんのアヒルがすごい勢いで駆け抜けていく。
IMG_5665.jpg
その勢いに圧倒されながらも、目の前を走りぬけるアヒルを指差して、楽しむ礼子でした。

IMG_0160.jpg
ウシの乳しぼりはすごい人が並んでいたのであきらめる。お昼にジンギスカンをおなかいっぱい食べた後だったので、礼子もさすがにちょっと眠気がでてきた。でも、楽しいから寝たくなくて、眠気を吹き飛ばそうとするが如く、大声で大熱唱しながら歩く礼子の様子に大ウケでした。

日帰りレジャーだったけど、目いっぱい楽しむことができました!
パパに感謝!!

2013年06月05日 (水) | Edit |
礼子が2歳になりました!
そしてsuwanが仕事復帰して丸1年が経った日でもあります。
家族全員、元気に今日を迎えられたことを本当にうれしく思います。

身長87.6cn、体重12.4kg。先月から2.1cm増え、体重は変化なし。ええ~~、急にそんなに伸びたの?(@_@;)

先月からのイヤイヤにsuwanがちょっと慣れてきた。礼子の目先を変える言葉がけをしたり、別のことに興味関心を向けさせることで、礼子が泣く時間が先月よりは短く済んでいる気がする。Eテレの土曜21時からの「すくすく子育て」を毎週録画して見ていることで、いろんな知識がついてきた。礼子のイヤイヤを受け止めるときは受け止め、受け流すときは受け流しで、礼子もsuwanもストレスをためずに済むようにできてきた気がする。それでも、イライラするときはイライラしちゃうけどね(^_^;)

最近の礼子のブームは「おばけ」。
おばけかな?ほんとかな? (しかけ絵本)おばけかな?ほんとかな? (しかけ絵本)
(1992/07)
木村 裕一

商品詳細を見る

この本が大大大好きで、毎日のように読んでいる。

耳鼻科に行った時も必ず読むのが、ガイコツとおばけがでてくるこの本。
しゃっくりがいこつしゃっくりがいこつ
(2004/10)
マージェリー カイラー

商品詳細を見る

こんなに小さい子でも、おばけが怖いという感情があるんだね~。

ちなみに生まれてから今までお風呂の時に湯船で毎日最低5分は歌の時間なんだけど(笑)、その時に「おばけなんてないさ」の歌が必ず入るようになった。最初は元気に歌っていても「だけどちょっとだけどちょっと、ぼくだってこわいな」のところだけ、ささやくように抑揚をつけて歌うのがsuwan&礼子流(笑) 

* * *

次にハマっているのが、料理ごっこ。
ばぁばにおままごとセットを買ってもらったというのもあるけど、今はおもちゃではなく、実際のフライパン、おなべ、調理器具を使って遊びたがる。さらに、油、みりん、お酒などの調味料にも興味津々だし、お米でも遊びたがり、なんど床にお米をこぼされたことか…(-_-;)

本人がいたずらとか悪気があってではなく、ママの真似をしたくて、遊びの延長でしているのがわかるから、あまり怒りたくはないんだけど、かといって好き勝手にされても困るので、やっていいこととここからはダメという区切りをつけるようにして、しつけていきたいものです。

* * *

もひとつハマっているのが、写真をみること。
礼子が生まれてから、携帯で毎日のように写真を撮ってきて、そしてそれを数カ月単位でしまうまプリントで現像している。おかげで5冊入りのアルバムがもう5箱目、約1200枚の写真となった(^_^;) とまぁ、親バカsuwanなんだけれども、そのアルバムを毎晩寝る前に礼子が見るようになった。

特に気にいっているのが、今年の2月の保育園でのおすもうさんに来てもらっての豆まきの写真。お風呂あがってちょっと落ち着いたころになると、毎晩「おとぅもうたんみゆ~!(お相撲さん見る~!)おとぅもうたんみゆ~!」攻撃が始まる。このアルバムはまだあれから4か月しか経っていないのに、もうすでにぼろぼろになってしまった。。。

そして紙の写真とアルバムだけでなく、suwanのiPhoneの写真を見るのも大好き。スイ~っと人差し指でロック解除をして、「写真」のアプリを立ち上げ、指で写真をスクロールさせて見ている。

それでも時間が経って4ケタのパスワードロックがかかってしまうと、さすがにそれは解除できない。でもロックがかかっていてもできる「カメラ」を起動させて、自分撮りをしていたりする( ̄□ ̄;) すっかりスマホを使いこなしている。恐るべし今時の子…

* * *

そして、ハマっているというよりもここ数カ月の習性として、寝る時にsuwanの背中の下に手を突っ込もうとする。その腕の位置がどうも気にいらないと何度もやり直し、怒って騒ぎ出すこともある。

ちなみにもうず~っと礼子は寝る時にsuwanの腕枕でないと寝ようとしない。なので夜の寝かしつけも休日の昼寝も必ず腕枕で添い寝していないといけない。それで大抵一緒にsuwanも寝てしまうんだけどね(^_^;) 話を戻すと、なんでもsuwanの真似をしたがる礼子はsuwanに腕枕を逆にしているつもりなのではないかと思う。なので、毎回お互いに腕を相手の下に置いて寝ている(笑) suwanはいいけど、礼子は重くないのかなぁ…

寝る時の特徴でもうひとつ。眠いんだけど寝たくない時、もしくは電気消して真っ暗だけど眠れない時、声を枯らすくらいの勢いで、いろんな曲を大熱唱する。昼間はともかく、夜はちょっと厄介だ。そして、ある瞬間、歌声が止まったと思ったら、コテンと寝ている(笑) ちなみにこれは保育園のお昼寝の時も同じらしく、礼子1人で大声で熱唱しているらしい(-_-;) ただ、他の子ももう慣れたようで、構わず寝ているというのが救いだが…

* * *

食べ物で好きなのは、アサリやしじみの味噌汁とか納豆。貝の味噌汁は貝がらから身をとって食べる行為が楽しいのと、食べた後も貝殻で遊ぶことができるからかなりのお気に入り。2枚くっついた貝を2つにちぎって遊ぶ。

納豆は一時期は全然食べなかったのに、また急にブームが来たようだ。普段は白ご飯大好きなのに、納豆ご飯の時は上の納豆だけたべるくらい。健康のためにも納豆好きなのは良いことだけど、納豆を手づかみ食べしたまま、「ママー!」と甘えてきて、こちらも納豆菌まみれになってしまうのは困りもの…

* * *

歌で好きなのは、「はたらくくるま」「はらぺこあおむし」そしてアンパンマン系全般。
suwanが携帯をいじっていると、「ちゃちん!(写真!)ちゃちん!」とせがむか、「はたらくくるま!」「あおむち!」「あんぱんまん!」と言って、YouTubeでの動画を見せるようせがむ。

そして、何かあるとこれらの曲を大熱唱する(笑)

* * *

こうして書き出してみると色々あるものだ。来年の今頃、また今日の日記を読み返す時に、懐かしく思うんだろうなぁ。

この一年、礼子のさらなる成長を楽しみにしよう。

2013年06月02日 (日) | Edit |
ちょっと早いけど、礼子のお誕生会を休みのうちにすることにしました。ちょうどばぁばに来てもらっていたので、一緒にお祝いしてもらいます。

「じゃじゃ~ん!」とイチゴのショートケーキを出すと、「はっぴばすでぃとぅゆぅ!!」とおおはしゃぎの礼子。せっかくなので、ろうそくを2本立てて。火をつけるとびっくりして目を丸くしてました。それでもカメラを向けるとすぐにいつものポーズに(苦笑)
IMG_7967.jpg

みんなでハッピバースデイの歌を歌うと、なぜか礼子は「でぃあ マーマー!!」と歌う(笑)
そして、一緒にろうそくの火を吹き消します。
食べるときは、いちごからがぶり。そしてケーキも手づかみでがぶり。あ~あ~、あっという間になくなっちゃったよ。。。
IMG_7803.jpg IMG_0321_20130616235003.jpg

ママからのプレゼントは、社員販売で買った絵本(笑) 新刊で人気のあるシリーズです。
ぴよちゃんのおたんじょうび (おやこであそぶしかけえほん)ぴよちゃんのおたんじょうび (おやこであそぶしかけえほん)
(2013/04/02)
いりやま さとし

商品詳細を見る

さっそくひざの上に礼子を座らせて、読み聞かせをする。興味津々でしかけのページをめくる礼子。
そしてあるページで礼子はくぎ付け。それは礼子が最近はまっている「おばけ」のページ。こうなると、「もいっかいみるの~」攻撃が始まります。はい、それだけ気にいってくれたら、こちらはもう満足です(^_^;)

2013年06月02日 (日) | Edit |
今日はパパの会社の方が4歳の娘さんを連れて、礼子にたくさんのおさがりのお洋服を持ってきてくれました。

4歳ともなると随分おねーちゃんです。礼子のようなサ行が言えずに舌足らずなこともないし、普通に会話になっている。Nちゃんは最初はちょっと人見知りして大人しかったけど、すぐに礼子とも打ち解けて、2人で部屋を走り回ってゲラゲラ大笑いして楽しく遊んでいました。子ども同士というのは友達を作るのが上手だね~。

そして、本当にたくさんのお洋服をいただきました。Nちゃんも保育園児なので、保育園用に使える服がたくさんありました! 助かる~(*^^)v 

普段suwanが日ごろの家計状況から節約モードになっているのと、保育園で使えない服にはあまり手が伸びないこともあり、suwanだったら買わないだろうなという服が入っていて新鮮でした。せっかく女の子なんだから、もうちょっとおしゃれさせてあげた方がよいかなと反省。でも、こんなにたくさんお洋服もらったから、しばらくは服を買わなくても大丈夫そうだ(*^_^*)

礼子は帽子と浴衣がすっかり気にいったよう。
IMG_4333.jpg IMG_8326.jpg
ポーズがいつも同じなのは、まぁ気にしないようにしよう。。。